・開設から2006年末までの過去ログは コチラからどうぞ

[掲示板へもどる]
過去ログ [ 0001 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

[No.102] Re: ウィンドシンセの開発者 投稿者:葦鹿蘭灰  投稿日:2010/09/19(Sun) 12:05:59
[関連記事

追記:宮崎さんのEWI1000入手の経緯はマスターブックで明かされてますね。

旧EWIの集いなんてものがあったのですね〜


[No.101] Re: 正しいタンギングとは? 投稿者:葦鹿蘭灰  投稿日:2010/09/19(Sun) 11:55:10
[関連記事

すみません。バタバタしてたものでなかなか書き込めませんでした。

なるほど、音源側に気を取られていましたが・・・

「サックスの吹奏感と最も近くなる設定」のページに書かれている通り、「ブツ切れ」対策にはテナー音色がいいみたいですね。

>まだ4000s内蔵音源でもタンギングがまだ不慣れな状態
仰る通りでございます・・・・。マスターブックを参考に精進したいと思います。


[No.87] Re: 正しいタンギングとは? 投稿者:Kirino  投稿日:2010/08/08(Sun) 11:56:45
[関連記事

返信遅れましたすみません

> 「歌口を咥えた状態で、下の前歯に舌をつけ、舌の中程を口蓋に接触させて息の流れを止める」というタンギングで正しいのでしょうか?

それで正しいと思います。

>外部MIDIを操作するとき

EWI4000sから出せるMIDIは、取扱説明書と、
windsynth @ ウィキさんが
http://www8.atwiki.jp/windsynth/pages/38.html
のEWI4000sのところにまとめてくださっていますのでご一読ください。

設定としては、
MU50の設定は特にいじらず、4000sからのブレス出力としてCC7かCC11、アフタータッチはオフ、ベロシティ固定(数値は任意ですがとりあえず100か127あたりで固定)にしてみてください。
また、前の回答にも書きましたがブレスのADJツマミを少し現在より小さくしてみてください。

これらの設定をいくつか組み合わせて、それでも
>妙な不快感
が残るのであれば、それは専用音源でないMU50の限界だと思います。
ただ、文面を拝見する限り、まだ4000s内蔵音源でもタンギングがまだ不慣れな状態と察しますので、もう少し4000s単体で充分練習されると良いと思います。4000sで充分上手になっていれば、MU50での不快感は、微妙な違和感、くらいに低減されると思います。
がんばってください〜!


[No.86] Re: ウィンドシンセの開発者 投稿者:葦鹿蘭灰  投稿日:2010/08/01(Sun) 21:29:36
[関連記事

日本ウィンドシンセ協会のページによれば、1964年にEVIの開発が開始された、とされていますが、
セルマーの電気サックスの存在もありますし、誰がウィンドシンセの開発者なのかは定義し難いですね。

本当は、太古の話ではなく、ウィンドシンセのこれからについてワクワクしたいものですが・・・・。
(特にYAMAHAの動きの無さには驚きますね。プラグインボードのページも無かったことにされてます・・・・)

関係の無い話ですが、協会のページによれば、宮崎さんは高校時代にEWI1000を手にした、とされていますけど、TheSaxではスクエア入団時のEWI3020が初めてのウィンドシンセと仰っています。
どちらが正しいのでしょうか?


[No.85] Re: 正しいタンギングとは? 投稿者:葦鹿蘭灰  投稿日:2010/08/01(Sun) 21:08:14
[関連記事

返信が遅れまして申し訳ございません。

懇切丁寧な回答をいたただき、誠にありがとうございます。

今まで「穴を塞いではいけない」ということが念頭にあり、後ろめたい気持で吹いていましたので、このような回答がいただけたのは本当にありがたい限りです。

また、「・息を入れていないのに微かに発音する」についてなのですが、これには経緯がありまして・・・・。(前提として述べておきますが、私は4000sを使っています。)
「舌で歌口を塞いではいけないらしい」→「どうしても塞がる」→「塞いだら何かあるのか?」
ということで塞いでみたところ、どうにも心地が悪く、微妙に発音するときがありました。
仰るように完全に息の流れが止まっていないが故でしょうね・・・・(当初は気圧の問題だと思ってました。厳密に言うと楽器のチューニングのように、ブレスセンサーは日々の気圧に合わせて微調整するものですからね)

ただ、まだニ三疑問があるので、以下に述べさせていただきます。

>タンギングするときは、舌の先が下の前歯、舌の腹が上前歯に軽く当たる感じ
これは勿論マウスピースを咥えない状態でのことですよね?
また、これは管楽器奏法の教育の全ての場において言われることですが、「タンギングは「トゥ」と発音する感覚で行なう」というのは私にはよく分からないのです。(馬鹿らしいと思われるかもしれませんが、「歌口を咥えたらまともな音声は発音できないだろ!」というのが率直な思いです・・・・)
これを堅持しようとしたため、私はリコーダーのようなタンギングに到ってしまいました。(前歯に舌をつけて、きちんと発音しようとしたわけですね)

「歌口を咥えた状態で、下の前歯に舌をつけ、舌の中程を口蓋に接触させて息の流れを止める」というタンギングで正しいのでしょうか?


「・内蔵音源は勿論、特に外部MIDIを操作するときは、音がブツ切りに」に関して、本日上記のタンギングで確認したところ、内蔵音源についてはブツ切りになるのは舌のスピードが遅いためだと確信できましたが、外部MIDI(YAMAHA MU50)に接続した場合、妙な不快感は拭いきれませんでした。以前様々なパラメーターを調整して改善しようとしていましたが、改めて確認してみると内蔵音源との差は歴然としたものでした。これは内蔵音源との反応速度の差でしょうか?
KirinoさんはウィンドシンセによるMIDIコントロールに随分精通されているようですが、この件に関して何か助言をいただけるとありがたいです。


[No.84] Re: ウィンドシンセの開発者 投稿者:Kirino  投稿日:2010/07/26(Mon) 00:27:18
[関連記事

どうも!
http://www.bodysonic.cc/technology/e_sax_musictrade.htm

ですね!情報ありがとうございます。
この年代からすごいですよね〜。もうまさしく「早すぎた」んでしょうね。
特許出願済み・・・なんですね、今度探してみます。


[No.83] Re: 正しいタンギングとは? 投稿者:Kirino  投稿日:2010/07/26(Mon) 00:19:59
[関連記事

ようこそいらっしゃいませ。
投稿ありがとうございます。
管理人Kirinoです。

タンギングですが、、、、なかなか文章で表現するのは難しいですね・・・上手く伝えられず申し訳ないです。

葦鹿蘭灰さんが書いておられる
>必ず穴を塞いでしまっているような感じがするのです。

ですが、結論から言うと、「結果として」穴をふさいでしまう状態でも、間違いではないとは思います。
「ウインドシンセ奏法」に「ただしマウスピースの穴を舌でふさぐのではありません」と書いた意図は、「穴をふさぐつもりで舌を使うのは正しくないのでは、穴をふさごうとする練習はしないほうが良いかも」という意味で書いています。

そもそもWX系でリード型マウスピースの場合は、マウスピースの穴を舌で全部塞ぐのは不可能です。生サックスもそうですし、フルートなどはマウスピースと関係ないタンギングですし、金管楽器もタンギングはマウスピースは関係ありません。

EWIの場合は穴を塞げば音も止まるので、別に良いのですが、舌を「とにかく、穴をふさぐ」というつもりでタンギングをすると、おそらく無理に舌をつきだす感じになると思うので、、あまり好ましくないと思います。

ただ、今確認の為にEWI(USB)を咥えてみたら、僕自身「結果的に」穴を全部舌で塞いでる状態かもしれないですね。意図はしてないんですけど、息を堰き止める勢い余って穴のほうもふさいでしまっているかもしれない。

ですから今現在「穴を塞いで」タンギングしてる状態でも問題ないかたは問題ないと思うのですが、

>(つまり、歌口を唇で軽く挟み、タンギングは舌を前歯の裏に付けて行っています)
> 無論これではビブラートセンサーを使うことはできませんし、


たしかにこの軽く挟む方式だとビブラートセンサーが使えないのでもったいないですね。

咥え方は、サックス式に下唇巻き舌か、巻き舌せずマウスピースを直接上下の歯で軽く噛む、のどちらかだと思います(ちなみに現在私はEWIでは後者 WXでは前者)

そこで、咥え方を「上下の歯で軽く噛む」に変えてみてはいかがでしょう。その状態で、ビブラートセンサーを操作する感覚を少し覚えた上で、それをしながらタンギングできる舌の使い方を考えていくと。

舌の位置としては、普段は、とくに意識しない楽な位置(あえていえば、「お」の発音の位置ですが、意識しすぎると逆によくないかも)

タンギングするときは、舌の先が下の前歯、舌の腹が上前歯に軽く当たる感じ、「た」または「だ」、あるいは「トゥー」または「ドゥー」と発音するときの感じで息の流れを止める感じだと思います。特にマウスピースに触ることは意識しないで良いと思います


ということで最初はマウスピースを使わずに、
口笛を吹く、あるいはろうそくを消すときの「フーーーーー」という息を、「トゥ」と言うときの舌の感じで堰き止めるかんじ。
あるいはただ単に、大きめの声で「トゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥ」と言ってみる

と良いと思います。その感じで、マウスピースを咥えてやってみると。
少なくとも、舌の先を「上の前歯にさわるかんじ」は正しくないと思います。


> しかし、私の場合、舌を歌口に付けると
> ・息を入れていないのに微かに発音する
> ・内蔵音源は勿論、特に外部MIDIを操作するときは、音がブツ切りに

なかなか文章だけでは判断しづらいですが、「発音する」ということは「多少なりとも息の流れがある」ということなので、「トゥ」という形でできちんと止まっていなくて例えば舌は歌口に触っているけど口は「ヒゥ」というような形なのでは、と推測します。とにかく、マウスピースなしでも息がビタッと舌で堰き止められていれば良いので、まずはマウスピースなしでしっかり息を止められるようになれば大丈夫だと思います。

また、電子楽器のEWI独特の現象として、EWIのブレスセンサーの設定が「発音ぎりぎり」のところだと、息を入れていないのにわずかに発音する、ということは起こりえます。ブレスのADJツマミを少し現在より小さくすると改善されるかもしれません。

ちなみにお使いのEWIはEWI1000ではないですよね??
EWI1000だと構造が他のEWIと違い息が抜けないので少し他の機種と挙動が違うことがありますので・・・


[No.81] 正しいタンギングとは? 投稿者:葦鹿蘭灰  投稿日:2010/07/25(Sun) 12:43:21
[関連記事

初めて投稿させていただきます。
いつも参考にさせていただいています。今回、以前から気になっていた疑問について質問したいと思います。

EWIを始めて二年になるのですが、未だにタンギングの仕方がよく分からないのです。

日本のウィンドシンセ初心者の多くが参考にしているであろう、Kirinoさんが執筆された「ウィンドシンセ奏法入門」には「舌でマウスピースまたはリードを軽く触るような感じで息の流れをピタッと止める〜ただしマウスピースの穴を舌でふさぐのではありません」とありますが、管楽器経験の無い自分にはイメージがつかめませんでした。(貧弱な読解力でスミマセン・・・・)

また、Kirinoさんがブログにて、「タンギングの入れ方」等について宮崎さんの意見が掲載されている、と紹介された(勿論Kirinoさん自身についてどうこう、という話ではありませんよ!)TheSax32号には「舌の打ち方自体はサックスとそれほど変わらない」と書かれていましたが、リード楽器の経験の無い私にはさっぱり・・・。(但し、プロのアンブシュアなどについて詳細な解説が載っているなど、参考になることが多い号です)

自然に息を止めようとすると、必ず穴を塞いでしまっているような感じがするのです。なので、現状ではリコーダー式のタンギングをしています。(つまり、歌口を唇で軽く挟み、タンギングは舌を前歯の裏に付けて行っています)
無論これではビブラートセンサーを使うことはできませんし、おそらくどのプロもこんなことはしていないでしょう。

しかし、私の場合、舌を歌口に付けると
・息を入れていないのに微かに発音する
・内蔵音源は勿論、特に外部MIDIを操作するときは、音がブツ切りに

という症状が出ます・・・

タンギング時の口腔内の様子について、どなたか解説していただけるとありがたいです。


[No.80] (´・ω・`) 投稿者:   投稿日:2010/06/07(Mon) 02:51:15
[関連記事

こんばんわぁ・・・Hitoだす。
寝る直前のHitoだす。(´・ω・`)

りっとーミュージックから発売の
SAX&BRASS15じゃっけ?(´・ω・`)
今回はなかなか楽しい記事がのっておった。
伊東たけし特集。
昔なつかしいリリコンやD&K時代のタケコン(´・ω・`)
現在使用している4000Sのデータ公開などけっこうええぞ!

わしゃ雑誌社のまわしものではないが
EWIのオーナーは一見の価値ありじゃ。

んじゃ寝る・・・・・・


[No.79] Re: (´∀`)((((゜д゜;)))) 投稿者:   投稿日:2010/05/20(Thu) 01:34:55
[関連記事

((((゜д゜;))))しもた!
デジレコ側が108号じゃった!
ギター側は28号じゃ!



> さてわしの名前はともかく(´・ω・`)
> エレクトリックギターって雑誌は知っておるかな?
>
> 不景気の波に飲まれて半分はデジレコになってしまった
> 毎月無料で配られておる雑誌のことなんじゃが・・(´・ω・`)
>>
> 今からでも楽器屋でもらってきなされ(´・ω・`)108号じゃ。


[No.78] (´∀`) 投稿者:   投稿日:2010/05/19(Wed) 00:41:44
[関連記事

やぁやぁ(´∀`)
我が名はじっちゃん。
知るHitoぞ知る。我が名はじっちゃん。

さてわしの名前はともかく(´・ω・`)
エレクトリックギターって雑誌は知っておるかな?

不景気の波に飲まれて半分はデジレコになってしまった
毎月無料で配られておる雑誌のことなんじゃが・・(´・ω・`)

楽器屋とかに行くと置いてあるやつじゃな。
んで・・・まぁ無料の割りにはまともな記事が載っておって
よくもまぁ無料でがんばっておるのぅ・・・つーのがわしの感想じゃ。

今月に関してはスクエアネタで安藤さんが表紙になっておる(´・ω・`)
正直・・わしも知らなかったネタが載っておってな。これは見ておいたほーが
ええぞい。

今からでも楽器屋でもらってきなされ(´・ω・`)108号じゃ。


[No.77] Re: スクエアのバンドスコア 投稿者:   投稿日:2010/05/18(Tue) 01:26:31
[関連記事

> いつも情報ありがとうございます。
> ちょっとおそくなりましたがBlogのほうで紹介させていただきました
> http://wx5.blog2.fc2.com/blog-entry-309.html
> 全音もリットーもどんどん再販してくれるといいですね・・
うむ(´・ω・`)
特に全音の楽譜は高くていかん。


[No.76] Re: スクエアのバンドスコア 投稿者:Kirino  投稿日:2010/05/15(Sat) 19:39:02
[関連記事

いつも情報ありがとうございます。
ちょっとおそくなりましたがBlogのほうで紹介させていただきました
http://wx5.blog2.fc2.com/blog-entry-309.html
全音もリットーもどんどん再販してくれるといいですね・・


[No.73] スクエアのバンドスコア 投稿者:   投稿日:2010/05/03(Mon) 08:04:12
[関連記事

(´・ω・`)やぁ。

まぁ。知っておるとは思うが
タイトルのとうり
ドレミ出版よりスクエアベストな楽譜が再版されておるよ。
30曲弱入っておって3150円!こりゃ安いじゃろうて。

T-SQUAREというよりTHE SQUAREといった感じ。
往年の曲がわんさかで昔の曲を知らない人はこれで覚えるとよかろー。

全音も再版してくれんかのぅ・・・・・(´・ω・`)


[No.72] Re: WX5でEWI4000を鳴らすには? 投稿者:   投稿日:2010/04/18(Sun) 22:10:26
[関連記事

> 返信ありがとうございます。
>
> MKS-50は20数年前にBIAS MXB-2と合わせて購入しました。
> 昨年MXB-2が故障し、すでにMIDI音源があるのでWX5のみを購入しました。
> リップコントロールなどの演奏テクニックはありませんがそれなりに鳴っています。
> その後EWI4000を購入しました。
> つくりこまれた内蔵音源はすばらしいのですが、WX5の軽い吹奏感も気に入っています。
>
> ご指摘頂いたところをさわってみます。


((((゜д゜;))))
すごいモノを持っておるのぅ!
昨年って・・・・・昨年まで動いておったのか!それ!
それ日本に30本くらいしかないぞ!

スティングの次くらいにレアもの。
動かなくても捨てたらアカンよ。


[No.71] Re: WX5でEWI4000を鳴らすには? 投稿者:久保  投稿日:2010/04/18(Sun) 10:59:47
[関連記事

返信ありがとうございます。

MKS-50は20数年前にBIAS MXB-2と合わせて購入しました。
昨年MXB-2が故障し、すでにMIDI音源があるのでWX5のみを購入しました。
リップコントロールなどの演奏テクニックはありませんがそれなりに鳴っています。
その後EWI4000を購入しました。
つくりこまれた内蔵音源はすばらしいのですが、WX5の軽い吹奏感も気に入っています。

ご指摘頂いたところをさわってみます。


[No.70] Re: WX7とvl70-mの接続 投稿者:   投稿日:2010/04/07(Wed) 00:15:33
[関連記事

> Kirino さん、はじめまして。
> ご返事が遅くなり申し訳ありません。
>
> 端子が同じようですので、いけそうです。
> 安心して、VL70-mを買えそうです。
>
> どうもありがとうございました。


やぁ(´・ω・`)
ヤマハのWXシリーズは基本的に何も変わっていないんじゃな。
個人的には81Zが最も好き・・・・・


[No.69] Re: WX5でEWI4000を鳴らすには? 投稿者:   投稿日:2010/04/06(Tue) 13:33:30
[関連記事

> 普段はWX5でローランドのMKS50という古いシンセモジュールを鳴らしています。
> WX5をそのままの設定でEWI4000へ接続したところ鳴りません。
> WX5のディップスイッチ2と3をブレス出力へ変更したところ
> 音は出ますがブツブツと途切れてしまいます。
> ディップスイッチの設定をいろいろ変えましたが結果はかわらず。
> どなたか良い設定を教えてください。



正月の投稿じゃ。(´∀`)あけおめー!・・・じゃねーか・・・
(´・ω・`)もう4月じゃね・・困ったね。

さて・・・MKS50とは・・・これまたすごいね。
ちゃんとクレッシェンドできるんか?できるならすごいな。さすがローランド。

わしの手持ちはWX−7なのでちょっと違うが基本設計は30年変わっていないという
恐ろしい楽器なので似たよーな結果が出るじゃろ。

んで・・・結果なんじゃが・・
いわゆるEWI側のウィンドゼロ設定とフィルター設定、
WX側の同じくウィンドゼロ設定とフィルター設定が大きく関係しておるよーじゃね。

ちょこっとツマミ回すと音がちょんぎれるよーになるね。
ここらへんはそのHitoによってかなり設定が違うからどこらへんが
もっとも適切か・・なんつーのはわからんからね。

わしの場合・・・んー。例えばEWI4000で丁度ええベンドレンジで
VL−70mをコントロールすると思い切りベンドがかかりまくるとか・・・

それよりもMKS−50をコントロールしてええ感じに音でるんか?
そっちのほーが気になるのぅ(´・ω・`)

一般じゃとVL−70m、ちょっと凝ってるHitoじゃとTG、SYシリーズ。
わしのような古代の化石みたいなのはTX,DXシリーズとかでは?
いわゆるブレスコントローラー追従型の方がレスポンスええはず。
なぜにMKSなのか?詳細きぼーん(´・ω・`)


[No.68] 新型とはいえんが・・ 投稿者:  投稿日:2010/03/12(Fri) 21:26:16
[関連記事

EWI-USBの限定版が出ておるよーじゃ。
49800だそーな・・・・
世界で300台だそーじゃ。

いじょ。


[No.66] WX5でEWI4000を鳴らすには? 投稿者:久保  投稿日:2010/01/04(Mon) 21:07:10
[関連記事

普段はWX5でローランドのMKS50という古いシンセモジュールを鳴らしています。
WX5をそのままの設定でEWI4000へ接続したところ鳴りません。
WX5のディップスイッチ2と3をブレス出力へ変更したところ
音は出ますがブツブツと途切れてしまいます。
ディップスイッチの設定をいろいろ変えましたが結果はかわらず。
どなたか良い設定を教えてください。


| 1 | 2 | 3 | 4 |