[887] WX5購入相談 投稿者:Taka-Bon 投稿日:01/02/03(Sat) 12:01
はじめまして。

5、6年ほど前まで、WX7+ TX81Z(or V2)で使用してました。
ひさしぶりに、再開しようかと考えております。
上記は、そこそこ体になじんだ組み合わせなのですが、
音源はVl-70mも使ってみようかと考えております。

コントローラなのですが、WX7 only でいくか、WX5を音源とセットで
購入しようかどうか考えているところです。
(セット販売で安いところがある)

WX7にそれ程不満は感じていないのですが、WX5のマニュアルを見ると、
ディップスイッチでの設定項目が増えていたり、
ソフトウェアゲインが設定できたりと、調整範囲がひろがっているよう
です。

1.WX5はWX7よりだいぶ扱いやすくなっているのでしょうか?

2.VL-70mと組み合わせる場合、WX5の方が相性がよいでしょうか?

感じられたままで結構ですので、よろしくお願いします。

p.s.
WX5B(限定トランスルーセントブルーモデル)は、
新品ではもう手に入らないのでしょうね?

----- Taka-Bon -----

[888] Re: WX5購入相談 投稿者:Kirino 投稿日:01/02/03(Sat) 23:34
Taka-Bonさんはじめまして。家主のKirinoと申します。

> 5、6年ほど前まで、WX7+ TX81Z(or V2)で使用してました。
おお、大先輩ですね!よろしくおねがいします。

> 1.WX5はWX7よりだいぶ扱いやすくなっているのでしょうか?

・オクターブキーの改良。
・左手High D,D#キーが増えた。
・ホイールでCC13,16,17,74等がコントロールできる
といったところが大きくちがうところでしょうか。特に前者2つは、
私にとってはWX5をつかうようになった決定的要因です。操作性が命。
もちろん操作性は個人の好みの問題ですので、あたりまえではありますが試奏してみるのが一番です。

> 2.VL-70mと組み合わせる場合、WX5の方が相性がよいでしょうか?

VL70-m限定でしたら、WX5でもWX7でもさほど変わりないと思います。コントロールの種類やブレスの感度・カーブのアサインはVL70-mのほうでかなり自由に設定できますので。
ただしVL70-m以外の音源を使おうとする場合はWX5のほうが何かと融通がききます。(Expが出力できるので)

個人的にはMIDIがどうこうよりも、とにかく触ってみて、操作性が良いと感じた方を選ぶのが一番と思います。

WX7とWX5両方現役の方いらっしゃいましたらフォローいただけば・・・
(ぎあさ〜ん・・・・(笑))


> WX5B(限定トランスルーセントブルーモデル)は、
> 新品ではもう手に入らないのでしょうね?

一応生産完了のようですが、
まだ楽器屋の店頭在庫を探せばあるところにはあると思います。
実際ウチの近所にはつい先日までありました。
うまく安いところで見つかると良いですね・・・・・・

[890] Re^: WX5購入相談 投稿者:Taka-Bon 投稿日:01/02/06(Tue) 12:28
こんにちは、Kirino さん、よしめめ さん
どうもありがとうございます。

> 個人的にはMIDIがどうこうよりも、とにかく触ってみて、操作性が良いと感じた方を選ぶのが一番と思います。

やはり触ってみることが一番のようですね。なんたって楽器ですから。
どこかで、試奏してみます。

もう少しきかせてください。
1.ファーストレスポンス設定は、offで使っておられるのでしょうか?
onの吹奏感はいかがでしょう?(試奏が一番でしょうが・・・)

2.WX5のリードですが、WX7(WX11)と同じものでしょうか?
それとも、全然別規格のものでしょうか?

[889] Re^2: WX5購入相談 投稿者:よしめめ 投稿日:01/02/05(Mon) 10:30
WX5と7で私が一番「違う」と思ったのは、大きさとオクターブキーですね。
軽くて取り回しが楽なのは7だと思うのですが、オクターブキーに関して7の方が慣れてしまっている場合、5のタイプは使いづらいかも知れないです。ただ、まっさらな状態から使い始めるなら5のオクターブキーの方が使いやすいと思います。

ちなみに私はメインにEWI1000を使ってますので、オクターブキーに関しては7派です。
kirinoさんもおっしゃる通り、試奏するのが一番だと思いますので、どこかで試奏して操作性を見てみてはいかがでしょうか。

[891] Re^3: WX5購入相談 投稿者:Taka-Bon 投稿日:01/02/06(Tue) 12:36
すいません。
No.890の発言は、こちらに書きこむつもりでした。
間違いに気づいたものの、削除キーを入力してなかったので、
削除することもできなくなりました。

おさわがせして申し訳ありません。

[893] Re^4: WX5購入相談 投稿者:Kirino 投稿日:01/02/06(Tue) 23:25
>1.ファーストレスポンス設定は、offで使っておられるのでしょうか?
>onの吹奏感はいかがでしょう?(試奏が一番でしょうが・・・)

僕はon(反応が速いほう)で使ってます。
off(反応が遅いがミス音が出にくくなる)にすると速いフレーズに追従しません。
ちょっと試してみたら、四分音符=120のテンポで16分音符でもだめでした。音がでないわけではないのですが、運指に遅れて音がついてくる、
って感じですかね。初心者の人もこの機能には頼らずにきちんと指の練習をしたほうが良いと思いますよ(後で困るから・・・)

>2.WX5のリードですが、WX7(WX11)と同じものでしょうか?
>それとも、全然別規格のものでしょうか?

大きさは微妙に異なるので、WX7のリードをWX5につける事はできないのですが、
口にくわえた感じとか、曲がり具合の体感はほとんど同じです。

また何かあったら気軽に質問してくださいね。

[895] Re^5: WX5購入相談 投稿者:よしめめ 投稿日:01/02/08(Thu) 09:59
ファーストレスポンスって知らないんだけど・・・EWIのキーディレイみたいなものなのでしょうか?>kirinoさん

横レスでスイマセン。(^_^;

[896] Re^6: WX5購入相談>よしめめサン 投稿者:Kirino 投稿日:01/02/08(Thu) 12:09
Kirinoです。
> ファーストレスポンスって知らないんだけど・・・EWIのキーディレイみたいなものなのでしょうか?>kirinoさん

その通りです。全く同じモノといっていいでしょうね。ちなみにEWI使う時も僕はディレイしないようにしてます。

[897] Re^7: WX5購入相談>よしめめサン 投稿者:よしめめ 投稿日:01/02/09(Fri) 08:57
あ、やっぱそうなんですね。

キーディレイ、練習でなんとかなるものだから、kirinoさんの言う通り切っちゃった方がいいですよね。
ちょっと速いパッセージだと音切れちゃうし。

ちなみに1000と3000には機能自体がありません。

[898] Re^8: WX5購入相談>よしめめサン 投稿者:Taka-Bon 投稿日:01/02/09(Fri) 12:19
kirinoさん、よしめめさん

たいへん参考になりました。
どうもありがとうございました。
VL-70m を手に入れてから、またお世話になるかもしれません。
こんごともよろしくお願いします。

[899] Re^9: WX5購入相談>よしめめサン 投稿者:Kirino 投稿日:01/02/09(Fri) 23:56
はい、今後ともよろしくです。
WX5、買っても買わなくても、試奏の感想おまちしてま〜す。

[880] QY70の使用方法の質問 投稿者:まさるくん 投稿日:01/01/24(Wed) 17:10 <URL>
(遅ればせながら)あけましておめでとうございます。

【質問】QY70の受信チャンネル16をRd067+TnrSax2に設定するのですが、電源を切ると、またデフォルトの
ピアノの音に戻ってしまいます。QY70のチャンネル16を好きな音色に固定する方法はないのでしょうか?

【解説】(まさるくんのやりたいこと)
WX5の音源にQY70を実験的に使用しているのですが、インターネットからダウンロードしたMIDIデータを
MacからQY70に転送して、自動演奏させながら、WX5の演奏も同時にやろうとしています。しかし、ダウン
ロードしたMIDIデータは1-16チャンネルのうち、1-8、あるいは1-12程度既に使用されているので、WX5の
出力チャンネルを16に設定しました。そして、16のボイスを電源を入れるたびに手動で毎回設定しています。
これが面倒なので、固定してしまう方法はないものか?

[881] Re: QY70の使用方法の質問 投稿者:Kirino 投稿日:01/01/24(Wed) 17:56
はあい、ことしもよろしくおねがいします。

解決方法ですが、QY70に転送する前でも後でも良いですが、その曲のチャンネル16の一番先頭にRd067+TnrSax2にするプログラムチェンジ情報をステップ入力しておけば良いと思います。転送後にQY70で入力したほうが楽かな?

応用で、曲の途中で音色を変えることも可能。またブライトネスとか、レゾナンスとかのデータを仕込んでおけば、QY70でも音色イジリが楽しめます。

チャンネル16を使用ということはVL70-m経由でQY70に繋いでいるのですよね?確かWX5の直MIDI出力はチャンネル1固定だったと思ったので。

[883] Re^2: QY70の使用方法の質問 投稿者:まさるくん 投稿日:01/01/25(Thu) 13:08 <URL>
マニュアル読め!と、怒られそうですが、さらに質問。
”プログラムチェンジ情報をステップ入力”ってどうするの?私のやり方は、『画面を9-16チャンネルが一覧できる画面の
ところでカーソルを”Pf”(だったかな?)のところにもっていって、”Rd”になるまで、ひたすら”+1”を押し続ける』
というもの。このやり方だと、巻き戻しボタン(再生・停止の横ボタン)を押して、曲の最初から再び演奏しようとすると、
”Rd”が”Pf”にもどってしまうのよ。トホホ

> チャンネル16を使用ということはVL70-m経由でQY70に繋いでいるのですよね?確かWX5の直MIDI出力は
> チャンネル1固定だったと思ったので。

んーと、直接繋いでます。(だって目的はモバイル演奏だもん)てなわけで、WX5の電源投入時に本体の裏(?黒い側)にある
丸い黒ボタンふたつを同時に押しながら、表のチャンネル16の割当キーを、毎回押して設定してます。(これもどうにかしたいな)

[884] Re^3: QY70の使用方法の質問 投稿者:Kirino 投稿日:01/01/25(Thu) 23:15
昨日はQYを触りながら書けなかったので説明不足になりました。

>音色を設定する件。
QY70は20ソング記憶できますが、試しに、何もデータが入っていないソングで
まさるくんがしているように再生のミキサー画面で音色を変えると、電源を切っても音色の指定は保存されていました。

まさるくんがうまくいかなかったのは、QYに転送した元のデータに、音源を初期化するコマンドが入っていたためと思います。
(QYのデータエディット画面ではXG ONとかPmRsetとか表示されるデータです。確か。どこかのチャンネルにのみ入力されているはず。)
このコマンドを入れるのはMIDIデータ製作時の正しい作法ですのでこれは削除しないで、このデータの「後」に、音色を設定するパラメータを入れればOKです。具体的には

曲の先頭でソングプレイ画面で16chを選択→MENU→Edit→MENU→Insertとすると1行目に
M001 Note  と出るはず。
M001というのは1小節目という意味です。XG on とか PmRstのデータがある小節の後の数字に変えてください。
よくわからなければ、M002かM003にすればたぶん大丈夫。
次にNoteにカーソルを合わせて±1ボタンでPCという表示にします。するとその下の行がたぶん
1:000 GrandPno [000]となっているので
[000]の部分を目的の音色番号に変えます。Rd067+TnrSax2にしたいのであれば
[066]にします(一つ数が少ないんです。ややこしいんですが。)
そこで画面を右にスクロールすると
<TenorSax [000-000]
と出ているはずですので[000-064]とするとTnrSax 2になります。
でENTER→EXIT。
曲を再生すれば2小節目(M002指定の場合)で目的の音色に切り替わります。

>チャンネル変える件
WX5のみでも送信チャンネル変えられるんですね・・・この機能使ったことありませんでした。
WXのデフォルト送信チャンネルは1chなので、QY側でWXから受け取るチャンネルを1にすればいいですね。
既に1chは埋まっている場合は1chのデータを他のチャンネルにコピーして移した後消すと。
操作は
MENU→JobからCopy Track および Clear Track。

うまくいくといいですが?

[885] Re^4: QY70の使用方法の質問 投稿者:まさるくん 投稿日:01/01/26(Fri) 21:03 <URL>

> 音色を設定するパラメータを入れればOKです

丁寧な回答、どうもありがとうございます。早速、明日にでも
試してみます。どうも、マニュアルは、どこを見ていいのやら
さっぱりわかんないもんで・・・

> 既に1chは埋まっている場合は1chのデータを他のチャンネルにコピーして移した後消すと。

なるほど、その手があったか。このBBSがあって本当に良かったと
実感しました。本当にありがとうございました。

[886] Re^5: QY70の使用方法の質問 投稿者:まさるくん 投稿日:01/01/29(Mon) 12:59 <URL>
> 丁寧な回答、どうもありがとうございます。早速、明日にでも
> 試してみます。

見事にうまくいきました。ありがとうございました。
表現力はVL70mには及ばないものの、モバイル環境で手軽に
演奏できるのがイイですね。あとは、QY70が入るウエストポーチが
見つかると、完璧かな?

[878] データのダイエット 投稿者:のび 投稿日:01/01/21(Sun) 07:19 <URL>
kirinoさんが日記内でおっしゃっていた「データの間引き」ですが、ヤマハのシーケンスソフト「XGワークス」には確かデータを間引きするコマンドがあったと思いましたけど。
エクスプレッションはもとよりベンドデータなども間引きできるはずです。
コマンド名は、う〜〜ん何だったっけなぁ・・・
「シン アウト」だったっけなぁ!?
XGワークス持ってるけど使ってないし現在インストールもしてないので忘れちゃいました(^-^;
今度よく調べておきます。

[879] Re: データのダイエット 投稿者:Kirino 投稿日:01/01/22(Mon) 17:55
またまた日記読んでいただいていてうれしいっす。

> kirinoさんが日記内でおっしゃっていた「データの間引き」ですが、ヤマハのシーケンスソフト「XGワークス」には確かデータを間引きするコマンドがあったと思いましたけど。

なるほど・・・XGワークス持っていないので試せないのですが
こういう機能自体はソフトが持っているのですね。
手持ちのシーケンサーソフトでこの機能探してみます。

サックス5重奏、そのうち完成させて公開したいです。
VL5重奏だとどうなるかなってとこで。

[876] 波形編集ソフト・・・。 投稿者:よしめめ 投稿日:01/01/19(Fri) 09:39 <URL>
日記に書いてある「波形編集ソフト」って何を使ってるんですか?>kirinoさん
AKAIのU2(だっけ?U4かもしんない)という耳コピ用のサンプラーは持ってるんですけど、以前からMacに取り込んで出来たら楽だろうな・・・と思ってたもので。

YAMAHAのフリーウェア「TWE」じゃ無理ですよね?

[877] Re: 波形編集ソフト・・・。 投稿者:Kirino 投稿日:01/01/19(Fri) 12:05
日記読んでくれてる人がいた。うれしいっす。

波形ソフトは「sonicWORX Artist Basic v1.0」使ってます。「Basic」版はFreeです。
http://www.prosoniq.com/
から落とせます。(Download→Free Software)

具体的な操作としては波形を選択して、Timeなんちゃらというエフェクトを実行すればOK。200%にすれば音程同じで速度半分。
最初はインターフェースがわかりにくいかもしれませんが、コツをつかめば簡単だと思います。私的にはYAMAHAのTWEはいまいち操作がなじめないのと仮想メモリを切れといわれるのでsonicWORXを見つけてからはつかわなくなりました・・

> YAMAHAのフリーウェア「TWE」じゃ無理ですよね?
メニューにTime compとかTime Exp とかいう項目があったような(あやふや)。あればこれでできると思います。

ProTools(Free)でもできるような気はしますが未確認。

> AKAIのU2(だっけ?U4かもしんない)という耳コピ用のサンプラーは持ってるんですけど、以前からMacに取り込んで出来たら楽だろうな・・・と思ってたもので。

結構Macでやるのも段取りが面倒ですが・・AKAIのは何秒くらいサンプリングできるんでしょう?

[856] きいたぞっ 投稿者:K.K 投稿日:01/01/06(Sat) 21:51 <URL>
とあるページで、演奏聴きましたぞ!
かっこいい〜っ。

ぼ〜くもっと思って吹いてみたけど、吹けませんでした (-_-)
がんばろ〜っと

[858] Re: ワタクシもっ(笑) 投稿者:のび 投稿日:01/01/07(Sun) 09:50 <URL>
> ぼ〜くもっと思って吹いてみたけど、吹けませんでした (-_-)
> がんばろ〜っと

オイラもとある場所で聴かせていただきました(しらじら爆)
あの曲は調がAで#3つ付く割に臨時記号も多いので吹いているウチにアタマの中が混がらがりそうですね。
デイジーフィールドとトワイライトもまだアップされておりますので、DLしたらまた吹いてみて下さいね♪

[866] え〜と 投稿者:Kirino 投稿日:01/01/09(Tue) 17:41
気になる方はのびサンとこの掲示板を探してみてくださいな。

> デイジーフィールドとトワイライトもまだアップされておりますので、DLしたらまた吹いてみて下さいね♪

がんばりましゅ。

[867] Re: え〜と 投稿者:しろ 投稿日:01/01/10(Wed) 02:00 <URL>
僕も聴かせていただきました〜♪
僕も今、バンドでこの曲やってますよ。

[854] 8音ポリVL発表 投稿者:Kirino 投稿日:01/01/06(Sat) 01:41
えーと、これはHAMAYAから出たわけではなくて、ホントです。
ただしソフトウエア音源としてですが。日記にも書きましたが、
ヤマハから S-YXG100PVL が発表になりました。
従来の S-YXG100Plusに、ベータ版だったPoly-VLを融合させたもののようです。
今日発売のDTMマガジン2月号に詳しいレビューと、体験版と、デモMIDIファイルと、それを音声化したMP3ファイルが載っております。
ハイスペックなWindowsマシン専用なので、マックな私は試すことができません(涙)

試用できる環境のかた、是非レポートお願いしま〜す。

[860] S-YXG試用レポート 投稿者:magro 投稿日:01/01/07(Sun) 15:26
やってみました〜
環境はP3-800MHzのWIN98(残念ながらWIN2000には未対応でした)
接続はWX5-(WX)-VL70m-(MIDI)-UX256-(USB)-PCと
WX5-(MIDI)-SBLive!(MIDI_in)-PCと2通りです。
試聴環境はPCもハード音源もミキサーでまとめて
YAMAHAのNS-10Mで聞いてます。

まず結論から言うとリアルタイムは無理です。
心と体がつながんなくて変な感じです。
VL70を間に挟んだ設定でVL70のOUTPUTからも音を出してみると
ちょうどディレイがかかったような状態になります。
ヘルプを見ると40ms〜400ms遅れると書いてありましたが、
DirectSoundの反応速度の設定で一番遅くすると
tempo=60で半拍欠ける位の遅れ〜一番早くしてショートディレイ
といった感じなんでほぼ表示どおりの性能といったところでしょうか?

打ち込み用途として考えた場合はどうでしょうか?
試しにMU100を伴奏、VL70mでWXを使いリアルタイム入力した
ファイルを作り、VLのパートをS-YXGに変えたところ、
見事にもたつきました…(まあ当然といえば当然ですが…)
伴奏もすべてS-YXGにした場合はOKです。

するとレイヤーや複数パートによるVAの演奏を考えた場合、
すべてハード音源で入力していって最終的にソフトシンセにまとめる
ということならばできるかなあ?僕はうまく行きませんでした…
ここいらはもう少しするとXGworksのパッチが出ると思うので
また試してみます。

肝心の音色はと言うとVL70mに比べると
「ちょっとインパクトが弱くてきらびやかさが足らない」
感じです。でもVL70mと同時に聞かなければ気にならないかなあ?
(実際DTMマガジンのデモは良いと思いましたもの)

長くなりましたがこんな感じです。

[861] Re: S-YXG試用レポート 投稿者:大脇裕一 投稿日:01/01/08(Mon) 12:59
magroさん、ご苦労様でした。
やはりレイテンシーは如何ともしがたい処なんですね。
結局の処、再生時にはそれを使うと言う事でソフトシンセは成立してる
んでしょうから、(いずれ全部レイテンシー0になるとは思いますが)
ハードシンセが売れない昨今、仕方ないんでしょうね。尤も時間が解決
する問題ですから、もう少し待つ事にしましょうよ。
(こんなだから、やっぱしHAMAYAの音源が欲しくなるってもの
ですぁねぇ)

[870] Re^2: S-YXG試用レポート 投稿者:Kirino 投稿日:01/01/12(Fri) 13:12
magroさん早速のレポートありがとうございます。
しかも申し分ないスペック環境でのテスト、まったくうらやましい。

やっぱりリアルタイムは無理なのですね。
全てステップ入力だとかなり大変でしょうから、VL70-mを鳴らしながらリアルタイム入力したものをまとめることになるのでしょうね。大変そうだなあ。

音質がVL70-mとくらべるとイマイチですか。予想はしてましたがこれはしょうがないかなあ。まあレイヤーしたりすればかなり改善されるのでしょうね。レイヤー効果を試したりVLでのアンサンブルを試したりするのにはイイですね。
現段階ではやっぱり気軽にVL楽しむ、というものですかね。でも必要なPCのスペックが全然気軽じゃないぞ。

[873] Re^3: S-YXG試用レポート 投稿者:magro 投稿日:01/01/14(Sun) 00:04
大脇さん、Kirinoさんどうもです。

音質に関してはあくまでVL70-m基準ですから、ちょっと勝負の土俵が
違いすぎますもんね。逆にお値段でいうと…1万数千円vsVL×8台分となると
実はVLの負けだったりして…(涙)

でも、これだけのものを出しといて真価を発揮できるのがデモソング
だけというのはちょっと悲しいですね。
現状ではこいつを使ったmidiファイルがでてくるのは期待薄…

レイテンシーの改善とともに、高速ネットワークが普及し、
MP3やsoundVQなどの音源を必要としない音楽の配信形態がもっと
手軽に利用できるようになれば、きっともっと変わってきますよね。

やはり「時が解決」するのを待つのみです。
でも、ポリ演奏は迫力あります…ほんともっと手軽に聞きたいです。

[864] 体験版ダウンロード可能に 投稿者:Kirino 投稿日:01/01/09(Tue) 12:13
http://www.yamaha.co.jp/xg/download/s-synth/download.html
より。

[852] ご無沙汰してます。 投稿者:しろ 投稿日:01/01/04(Thu) 23:45 <URL>
新年おめでとうございます。だいぶご無沙汰してしまいましたが、
今年もまたよろしくお願いいたします。

こちらのHPは、訪れるたびに感心してます。
色々と多角的に研究されていて、EWIしか利用していない私にも
参考にさせていただくことが多いです。
私のページはEWIばかりですが、WXとEWIの交流を盛り上げて
いけるといいですね。

また来ます。それでは。

[855] Re: ご無沙汰してます。 投稿者:Kirino 投稿日:01/01/06(Sat) 01:56
しろさん、新年おめでとうございます。
僕もEWI関連はしろさんのページで大変勉強させていただいております。
最近また更新が活発になり大変うれしいです。
今年もよろしくお願いいたします。

> 私のページはEWIばかりですが、WXとEWIの交流を盛り上げて
> いけるといいですね。

そうですね!同じウインド族ということで、是非ウインドシンセを盛り上げていけたらと思います。ここではEWIな書き込みも全然OKなので、今後ともぜひよろしくおねがいします!

[857] Re^2: ご無沙汰してます。 投稿者:しろ 投稿日:01/01/06(Sat) 23:40 <URL>
> そうですね!同じウインド族ということで、是非ウインドシンセを盛り上げていけたらと思います。ここではEWIな書き込みも全然OKなので、今後ともぜひよろしくおねがいします!

ゆくゆくは、EWI族とWX族の合同セッションでも・・・(笑)
EWI使っている人は、T-SQUAREのコピーをしている人が多いと思います
が、WXの人はこだわりはあるのかな?
一緒にやるとしたら、ウインドシンセっていうことで、やっぱりT-SQUAREが
いいのかな?(もうすっかりその気になってますが(^^;)

[865] Re^3: ご無沙汰してます。 投稿者:Kirino 投稿日:01/01/09(Tue) 15:41
> ゆくゆくは、EWI族とWX族の合同セッションでも・・・(笑)

いいですね〜〜〜
ホントはオフ会みたいにあつまれればいいんですが遠くから機材を持ってくるのも大変かなあ。
曲を決めて、ネット上とか、録音テープでの競演なんかでできればおもしろいかな?

> EWI使っている人は、T-SQUAREのコピーをしている人が多いと思います
> が、WXの人はこだわりはあるのかな?
> 一緒にやるとしたら、ウインドシンセっていうことで、やっぱりT-SQUAREが
> いいのかな?(もうすっかりその気になってますが(^^;)

やっぱりWXの人もスクエア好きな人も多いですよ。僕も大好きです。一緒にやるのはやはりスクエアでしょうかねえ???
このページの本文にスクエアな内容が少ないのは、単に書けるほどの練習を今まで僕がしなかったからでありまして。今年はスクエアの曲もチャレンジしようと思っとります。

[848] 次期WX? 投稿者:Kirino 投稿日:01/01/01(Mon) 23:37
新世紀1日目にして2回目の更新です。今年はのんびりした正月でうれしいっす。

今回の更新で次期WX/VL大予想・こんなの欲しい!をUPしました。
magroさんと共同製作です。以前の掲示板の皆様の書き込みも参考にさせていただきました。
結構現実的なスペックにまとまっていると思いますが、どうでしょう?
感想とか、「いややっぱりこの機能は欲しいぞ」とか、いろいろご意見いただければうれしいです。
・・・僕はボンダイブルーが欲しいっす。

[850] Re: 次期WX? 投稿者:zawa 投稿日:01/01/02(Tue) 01:22
とっても面白く読みました(^^;.
個人的な(私自身が使いこなせるかは棚上(^_^):つれずれなるまま.

息抵抗調整とブレスコントロールの自動アジャストはやはり出ましたね(^^;

無線LANのアイディアが画期的ですね. ただ既存のLAN機器との関係との割り切り(無線midiとの差別化の線引きをどの辺りにするか)が懸念ですが=カタログ的には mLANの概説 があるとはっきりしそうですね.

スピーカつき音源の発想すばらしい. イメージ的に大きさがあと1回り位大きくなりそうなのと重量バランスが難しい気がします. (スピーカ駆動電池も別に要りそう). モバイルの音源と電池部分だけはWX7の乾電池boxのようなもの(再生専用QY100的=midiウォークマンみたいな)でWXへの着脱はスピーカ部分だけという手もアリな気がします. ステレオミニジャックがいるかな-.
スピーカ音をマイクで拾ってアンプに通すような人も出てくるかな?

VL音源:個人的にはハーフラックが好みなので. 廉価版でたとえばVL100m(?)=VL70m+WT11(TX81z) の擬似2ポリのようなものがあるといいなぁ. カスタムのバンクを64か128に,intバンクも128になるとベター..

カラーバリエーションはですね. 本体が部分的に機能に関係ない着脱パネルで,アクセサリパーツ交換できるようになってるのでもいいと想うんですよ.(耳かけヘッドホンのよに). 失敗できるパーツならDIY塗装もできそう.

[851] Re^2: 次期WX? 投稿者:大脇裕一 投稿日:01/01/03(Wed) 17:00
>kirinoさん magroさん
いやぁ〜新年早々凄いですねぇ〜これ!!凄過ぎて笑かして貰いました。
全てに渡って○AMAHAさんっぽいのが最高!(ロゴからコピーまで!)

”トラックポイント”と”オクターブキー”はWXユーザーには切実なんですね。
アイディアは最高!これはすぐ出来そうだ。(EWIにも欲しいかも)
音源接続部をモジュール化してるのも相当凄く良いですね。用途に応じて
システムを作れるって処は中々。
基本的にこのコンセプトは「カスタマイズ」なんでしょうねぇ。
如何に自分に近付けられるか、って処ですか?
音源も超豪華!無いものが無いんじゃないですか?これ?
欲望と愛情が入り交じった、これぞ究極!
あとはですねぇ・・・・。
そこまでやるなら、マウスピースも何タイプか選べるといいのかな?と。
接続部は共通にして、大きさを例えばソプラノサックスだったりテナー
サックスだったり、あるいはラバーチューブにして”乗り換え”を誘った
りとか。”角度付き”と”無し”とか。ウェイト入れてバランス取れたりとか。


水回りやスペースの問題が解決出来れば、全部の接続をm−LANにしちゃう
んでも良いでしょうねぇ。

これは質の高い初夢ですねぇ。さぁ、ここまで見せられて、当のYAM
○HAさん、今年はどうするんでしょうねぇ??楽しみです。

[853] Re^3: 次期WX? 投稿者:よしめめ 投稿日:01/01/05(Fri) 10:23 <URL>
ぎゃはははははは!!
大脇さん同様、凄すぎて爆笑。(^_^;

こ、ここまでやるか!?>kirinoさん、magroさん

こんなのがこんな値段で出た日には速攻乗り換えしますよ(笑)
それにしてもスピーカー付き音源ユニットって考えがいいなぁ。

これなら何処行っても吹けるし。

Wind-Xって名前もなんかありそうでいいっすね。
(ちょっと前になんでも「i」が付いたように、今回も・・・)

トラックポイントで横方向が検出できるのはアイディアですよね。
カオスパッドみたいな表現も出来るだろうし、サックスのFazzトーンみたいな表現もエラク自然に出来るんじゃないかな?

いやぁ、新年そうそういいものを見させていただきました。

[859] Re^4: 次期WX? 投稿者:のび 投稿日:01/01/07(Sun) 09:55 <URL>
> ぎゃはははははは!!
> 大脇さん同様、凄すぎて爆笑。(^_^;

ホントホント! 笑いすぎて腹筋が痛てぇ〜♪
ナイスコンビですねっ! >kirinoさん&magroさん
オイラもボンダイブルー欲しいなぁ。。。
・・・となると、やはりキーの材質はやはりクリアのアクリル樹脂かなんかで?(笑)
キー材質はやはりメッキメタルで高級感を出して欲しいなぁ♪

[862] Re^5: 次期WX? 投稿者:ぎあ 投稿日:01/01/08(Mon) 23:52
>kirinoさん、magroさん
見ましたよ〜。
いやぁ、素晴らしいですよ!コレ!楽しませてもらいました。
新世紀1発目の更新にふさわしい、かなりインパクトのある内容でしたねぇ(笑)。
特にワイヤレス/モバイル・モジュールといったオプションも現段階での要求に答える
充分なモノだと思います。
実現したら、即買いですね(笑)。

それにしても、「HAMAYA Wind-X (ハマヤ ウインド-テン)」とはイイですね。
結構WXより定着したりして・・・(笑)

[869] Re^6: 次期WX? 投稿者:Kirino 投稿日:01/01/12(Fri) 12:51
みなさんご意見ありがとうございます。がんばった甲斐があったというもの。ねえmagroさん。
以下まとめてレスデス。

>カラーバリエーションはですね. 本体が部分的に機能に関係ない着脱パネルで,アクセサリパーツ交換できるようになってるのでもいいと・・・
これナイスですね。サードパーティーからいろいろオプションがでたりとか。

>mLAN
YAMAHAは今年中には実際に対応製品を出すようですから、USBが案外速く普及していることを考えれば、mLANも結構イケルのではと期待してます。結構USBは飛び越えて一気にmLANでいくかもしれないですねえ。

>マウスピースも何タイプか選べると
これもイイですね。採用!(誰が?)

>凄過ぎて爆笑
そういっていただけるとねらい通り!うれしいっす。

>Wind-X
マックファンなものですいません。。。でもそういわれてみれば「iWIND」でも良かったかな。

さてさて、この初夢、正夢になるといいなっ!

[874] Re^7: 次期WX? 投稿者:magro 投稿日:01/01/14(Sun) 00:23
みなさんどうもです〜。
> みなさんご意見ありがとうございます。がんばった甲斐があったという
>もの。ねえmagroさん。
いやほんとに、楽しい経験でした。みなさんも楽しんでいただけたようで
よかったよかった。

音源付バージョンが好評でしたね〜。
マウスピース変更のアイディアで角度&バランスウェイト付ければ
重量問題も克服できそうです。

色に関しても各色手軽に差し替えられたらいいですね!
う〜ん、まだ初夢から覚めてないな、私(笑)

[845] 新年の抱負! 投稿者:Kirino 投稿日:01/01/01(Mon) 00:31
皆様あけましておめでとうございます。
今年もがんばって充実していきたいと思います。
てわけで、僕の今年の抱負。ホームページのコンテンツの充実はもちろんですが、
「ライブで披露できる完全にウインドシンセだけのソロ曲を1曲、完成させる。」
のが目標です。皆様の目標はどんなでしょうか?
ともかくも、今年も楽しいウインドシンセライフが送れますように!

[871] Re: 新年の抱負! 投稿者:MILE 投稿日:01/01/13(Sat) 23:11
あけましておめでとうございます&お久しぶりです。
今年もよろしくお願いします。

今年こそWX5を、買うぞぉ…(笑)
そろそろWX11はキーがキコキコしてきました。
ためしにバスーンのキーオイルでも塗ってみますか…。

[875] Re^2: 新年の抱負! 投稿者:Kirino 投稿日:01/01/16(Tue) 08:49
MILEさん今年もよろしくお願いいたします。
> 今年こそWX5を、買うぞぉ…(笑)
ぜひぜひ。
> そろそろWX11はキーがキコキコしてきました。
> ためしにバスーンのキーオイルでも塗ってみますか…。
なるほどキコキコですか。キーオイルは良い案だと思います。直ったら教えてくださいね。

[847] Re: 新年の抱負! 投稿者:大脇裕一 投稿日:01/01/01(Mon) 11:50
新年明けましておめでとうございます。
皆さんの御健康と益々の御発展を心よりお祈り申し上げます。

私の抱負。
「目標kirinoさん!!SAXもEWIも、追いつけ追い越せで
プレーヤーとして更に更に成長して行きたい!!」って処ですね。
宜しく御指導御鞭撻の程、お願い申し上げます!!

[846] Re: 新年の抱負! 投稿者:K.K 投稿日:01/01/01(Mon) 08:17 <URL>
あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくおねがいしま〜す。

ことしの抱負は、う〜ん どうしよっ
「音色をいじれるようになる」これで行こうっ!

[849] Re^2: 新年の抱負! 投稿者:magro 投稿日:01/01/02(Tue) 00:30
明けましておめでとうございます。
春に勢いで買ったWX君も2年目のシーズン?を迎えます。

そろそろ本体の改造&カラーリング変更…なんて
血が騒いでますがその前に「練習しろ〜!」ってな感じです。
今年は自分のテーマになるような曲を1曲通しで吹ける様に
なりたいな〜。ちなみに今世紀の目標であればそれが
"オリジナル曲"であればもっといいな〜ってなところで…

本年もよろしくお願いします!

[863] 寒中御見舞い申し上げます。 投稿者:ぎあ 投稿日:01/01/08(Mon) 23:58
年末年始は目が回る程の忙しさでして、まったくこちらを覗けませんでした。
本年もよろしくお願いいたします。

・・・で、新年の抱負ですが、「今年は音楽室を作るぞ!」です。

実は新居をかまえることになり、防音設備を備えた”音楽室”を作ってしまおうと
思っています。もちろん、貯えなんて微々たるもんですから、ローン地獄(!)に
自ら身を投じるワケですが・・・(笑)。

今までは、ずっとアパート暮らしでしたから、夜9時過ぎあたりからはヘッドフォンが
必需品でした。春ころには、深夜でも思いっきりWXやEWIを吹きまくれるぞ〜!


関係ありませんが、新年のあいさつというものは7・8日を過ぎたあたりから、
「寒中御見舞い」とするのが礼儀だそうですね。

[868] レスです 投稿者:Kirino 投稿日:01/01/12(Fri) 12:27
皆様レスありがとうございます。
>大脇さん
私に追いつけ追い越せなんてなにをおっしゃる。こちらこそ大脇さん目指してがんばります。

>K.K.さん
当面音色編集の話題中心に更新しようかな〜と考えています。良い音色ができたら是非投稿してくださいね!

>magroさん
自作ネタではいろいろお世話になりました〜〜。今年も期待してます。
今度は演奏も聴かせてくださいね!

>ぎあさん
なんと防音音楽室建設!うらやましいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃっ
う〜ん僕もいつかは実現したい・・人生の野望だな。

てわけで皆様今年もよろしく。寒いですがご自愛くださいませ。

[844] 暮れの元気な御挨拶♪ 投稿者:大脇裕一 投稿日:00/12/30(Sat) 16:01
>kirinoさん 皆さん
今年1年お世話になりました。お陰様でとても有意義なWIND 
SYNTHE生活を送る事が出来ました。
来年、来世紀も皆さんと吹きまくりたい、と思っております。
この”WX5WORKBOOK”と皆さんの益々の御発展をお祈り申し上げます。

[838] MERRY CHRISTMAS! 投稿者:大脇裕一 投稿日:00/12/24(Sun) 10:20
AND I WISH YOUR HAPPY NEW  YEAR!

[840] Re: MERRY CHRISTMAS! 投稿者:Kirino 投稿日:00/12/25(Mon) 08:41
あたしゃ〜バンドの忘年会で
♪た〜べほ〜だい
 の〜みほ〜だい
 ヨ〜ロレイヒ〜♪
でございました。二日酔いで頭痛い。

大脇さん、皆様、よいお年を。

[841] Re^2: MERRY CHRISTMAS! 投稿者:よしめめ 投稿日:00/12/25(Mon) 09:05 <URL>
メリークリスマス!

・・・ということで、サンタは大変です。(^_^;
でも、翌朝子供(と奥さん)の喜ぶ顔を見ると苦労が報われますね。

知ってます? サンタは本当にいるんですよ!
(タバコと図書券もらってしまった)

[834] 今世紀中に言っておきたい事 投稿者:ぎあ 投稿日:00/12/16(Sat) 23:55
いやぁ〜、さすがに師走という時期でしょうか、仕事が忙しくてなかなかこちらを
覗くことが出来ずにいました。
実験室ネタや音源紹介ネタもいくつかあるのですが、投稿は来年になりそうです〜。

さて、各メディアにおいては21世紀の到来まであとわずかということもあって、
20世紀という時代を振り返る企画がいくつか見うけられます。

そこで、僕も僭越ながら20世紀の終わりに際して、ひとこと言わせていただこうと思います。

『20世紀における大発明・・・それは「ウインドシンセサイザー」です!!』

・・・もちろん、これはウインドシンセ好きな僕の個人的意見です・・・(笑)。
ただ、この「大発明=ウインドシンセ」という言葉でウインドシンセに僕を出会わせてくれた、
すべての方々に素直に感謝の意をあらわしておきたいと思うんです。
ホント、この時代に生まれてラッキーでした(笑)。


21世紀・・・こちらをご覧のすべての方々にとって、素晴らしい世紀になりますように!

[837] Re: 今世紀中に言っておきたい事 投稿者:magro 投稿日:00/12/19(Tue) 17:45
> ホント、この時代に生まれてラッキーでした(笑)。
同感です! でも欲を言えばもうちょっと遅く生まれたかったかな…
今、高校生ぐらいだったらバイトしまくってライブでがりがり
つかってたかも?…

でも、シンセサイザーの変遷を肌で感じられた世代でもあったりします。
キーボードマガジンの特集じゃないですけど、プリセットの即戦力から
創意工夫の音作りまで、ホンとに間口が広がったような気がします。

21世紀もずっと音楽と楽器が身近でいられたらいいですね!

[829] 掲示板バージョンアップ 投稿者:Kirino@管理人モード 投稿日:00/12/12(Tue) 00:31
掲示板のプログラムをバージョンアップしました。変更点は

・表示に新着順が選べるようになった。
・過去ログを全部一気に検索するようになった。
・引用文は色が変わるようになった。
・Mac版IE5でスレッド表示が乱れる点が解決。

などです。
ブラウザによっては、文字の大きさが変わっているかもしれません。
「見にくくなった」という方はお気軽にお申し出ください。善処します。いやほんとに。

[824] 息抜穴 投稿者:Kirino 投稿日:2000/12/10(Sun) 01:14
今日の更新で、「息抜き穴をふさぐ」をUPしました。
ず〜っと前(過去ログ128)にぎあさんに穴をふさぐことを教えていただいたのを僕なりに試した結果です。本文でも触れましたが、アナログシンセ系の音は穴をふさいで使っていこうと思っています。

実際に試して見たとか、既に穴をふさいで使ってらっしゃるかたがいましたら、
感想とか、そのときの設定とか、ご意見聴かせてくださいませ。

[825] Re: 息抜穴 投稿者:zawa 投稿日:2000/12/10(Sun) 11:38
なぜかこういういう話題に惹かれてしまいます(笑.)

網戸用のゴムとはすごい着眼ですね(^^!.今度DIYいって探してみよっと.
(とてもハックな素材なトコが(そして基礎実験まで)またすばらしいです.)
なによりあれの中に穴が通ってる事とは知りませんでしたぁ-.
ゴムを洗濯バサミで挟んだら息抵抗を2段切換えできそうな気も.(d^^)

息抜き周りには 息抵抗と水抜き という事がありますよね.
らっぱのつば抜きのようなもの が出来ないかな(?)とか.
(デザイン的に許せるカップのよなものを取りつけてそれにバネ栓穴.時々水を抜くために栓をあけて本体を軽く振るって姿もまたばーちゃる管楽器!だったり(なんか方向性違ってる?^^?)
抵抗については:息抜きにビュレット(実験で使うヤツ)のような管を差し込めたらどーかな.とか.
実行力伴いませんが,そんなことをぼんやりーと考えたりはしてました.

[830] Re^2: 息抜穴 投稿者:Kirino 投稿日:00/12/13(Wed) 17:51
> らっぱのつば抜きのようなもの が出来ないかな(?)とか.
> (デザイン的に許せるカップのよなものを取りつけてそれにバネ栓穴.時々水を抜くために栓をあけて本体を軽く振るって姿もまたばーちゃる管楽器!だったり(なんか方向性違ってる?^^?)

わはは、おもしろい。WX5って水(つば)がぽたぽた垂れてくるんで、
それを受け止めるカップというのは良いかも。

> 抵抗については:息抜きにビュレット(実験で使うヤツ)のような管を差し込めたらどーかな.とか.

実は化学系の私としてはビュレットという言葉に反応。
あの長いビュレットはさすがに差し込めないかな・・・
でも、WX5に穴の大きさを変えられる(ビュレットにあるような)調節弁みたいなのがついてるといいですね。個人の好みにあわせて設定できるように。

[831] Re^3: 息抜穴 投稿者:zawa 投稿日:00/12/14(Thu) 11:08
雑学的な疑問なんですが,wx5の(詰め物しなくて^^)息の抜け具合
というのは実際のsaxなんかに比べてどうなのでしょう?
(このくらいですか?)

(yamahaのやることですから製品化の段階では,
やはりある程度実際の木管と比較してみて
あの息抜き管の設計になったのかなー? とか想像するんですが.
私は木管くわえたことがないので,
らっぱ(TP)的には やや抵抗がもの足りない感がします.
(単に口から出るトコの太さが違う感覚かもしれませんけど))

[832] Re^4: 息抜穴 投稿者:Kirino 投稿日:00/12/15(Fri) 12:25
> 雑学的な疑問なんですが,wx5の(詰め物しなくて^^)息の抜け具合
> というのは実際のsaxなんかに比べてどうなのでしょう?

あくまで僕の感覚ですが、アルト〜テナーサックスぐらいかと思います。
ソプラノよりは少し抜けるかなあ。
サックスの持ち替えとして考えれば、デフォルトとしての息抜け量はうまくバランスされていると思います。

[820] はじめましてで恐縮ですが、教えて頂けませんでしょうか? 投稿者:じゅん 投稿日:2000/12/05(Tue) 21:05
最近YAMAHAのウィンドシンセのWX7を購入しました〜!
さあ、本田雅人になるぞ〜!(笑)と意気込んだものの、
専用音源のWT11につなげば、音は出るのですが、RolandのSC-8820に
接続すると、音は出るのですが、思いっきり息を吹き込んでも、
へろへろ〜と、velocity 20くらいしかないんじゃないかっていうくらいの
音しか出なかったり、いろいろキーをかえると、突然バカでかい音がでたりで、演奏するどころじゃないです〜(涙)
設定が悪いのかな〜。。。
中古で買ったもんで、マニュアルがついてなくって。。。
いちおうYAMAHAのHPから電子マニュアルダウンロードしたんですが、
古い楽器なので、最近の音源の設定の仕方とか書いてないんです〜。。
どなたか、WXシリーズ使ってらっしゃる方いらしたら
Rolandの音源で鳴らすときの設定教えて頂けませんか?

[821] Re: はじめましてで恐縮ですが、教えて頂けませんでしょうか? 投稿者:Kirino 投稿日:2000/12/05(Tue) 23:41
じゅんさん初めまして。
僕はWX7もRolandは持っていないので、想像で書いている部分もありますが、せっかく買ったのにお困りでしょうからとりいそぎ。
もしうまくいかなかったらごめんなさい。
間違ってたらどなたかフォローしてくださいませ。

WX7のディップスイッチ1と2の設定でウインドセンサー(息のセンサー)
の出力の種類を切り替える項目があります。マニュアル P22。
スイッチ1をAT OFF
スイッチ2をVOL ON
にして、SC-8820につなげば、音量のコントロールができるはずです。
とりあえずはこれで楽しめると思います。
ただし、SC-8820でMIDIファイルをカラオケしながら吹いてたりしますと、その再生音量も変わってしまいますけど。

息で音色を変えるには、SC-8820側で、いろいろ受信するMIDIコントロール情報の設定をすればできると思います。

うまくいくことを祈りつつ。ではでは。

[823] Re^2: はじめましてで恐縮ですが、教えて頂けませんでしょうか? 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/12/07(Thu) 02:02
じゅんさん、はじめまして!

WX7をご購入とのこと。僕もWX7を所有していますが、ソリッドなデザインが
なかなかカッコいいですよねぇ(笑)。

さて、WX7による音源コントロールでお困りのようですね。
僕はローランド製品を持っていませんが、以前にWX7でヤマハ製品以外の
音源コントロールをした際、じゅんさん同様に悩んだ経験がありますので、
少しでもお力になれれば・・・と思い、書き込ませていただきます。

僕の想像では、じゅんさんが遭遇している現象は↓こんな感じでしょうか?
1.息を吹き込みながら音程キーを変えると、突然大きな音量で発音する。
2.発音後に息を抜いても、その直後の音量が下がらず、そのクセ突然音が
消えたりする。

いずれも、発音に際して音量が息の量に追従しないので、非常に吹きづらい
のではないのかと思います。

(上記現象における対処方法)
1.音源側のベロシティ値を最大にして、更にその値を固定する。
2.ディップスイッチ(ネック部分裏の小さなスイッチ群)の設定はKirinoさん同様で。

(考え方)
WX7は息の吹き込みによる情報を、ブレスの他、アフタータッチとボリュームを
選択できますが、いずれも「常にベロシティ情報が付加」されています。
つまり上記した対処方法は、WX7からの息によるコントロール情報の内、
ベロシティを無効にしてしまい、ブレス(またはアフタータッチかボリューム)のみを
使うことを示しています。
こうすれば息の増減に、音量の変化が追従してくれると思います。

ただ、SC-8820側でベロシティ値を固定する為にどのように設定するかは
分かりません。ゴメンナサイ。
いわゆる「ベロシティ・センス(またはデプス)」なんて言うパラメーターがあったら
その辺りが狙い目だと思います。

ちなみに、WX7側でベロシティ値を固定することはできないんです。
WX5はできるんですけど・・・。

スムーズなコントロールが出来る事を祈ってます。

[828] Re^3: はじめましてで恐縮ですが、教えて頂けませんでしょうか? 投稿者:ぜろ 投稿日:2000/12/11(Mon) 18:57
じゅんさん、はじめまして。もっとも私もつい最近ここへきたばっかですが(^^;

WX7で非専用音源を制御する話ですが、もしWindowsをお使いで、DTM環境が
あるのでしたら、こういった方法も有ります。

http://members.nbci.com/MIDIOX/index.htm
このページにあるmidi-ox(MIDIシグナルモニタ)とmidiyoke(仮想MIDIケーブル)を
コンピュータに導入し、midi-oxの設定でベロシティ情報を固定値に変換して
しまえばうまくいくのではないかと思います。
詳しく説明すると長くなる上、私自身良く分かってないのでたいした説明は
していませんが、他にもいろんな使い道が有りそうなので一度試してみては?

私はWX7について知識が無いのであまり詳しいことはいえませんが、こういう
方法も有るということで参考にしていただければ幸いです。

[839] Re^4: はじめましてで恐縮ですが、教えて頂けませんでしょうか? 投稿者:おじゃる 投稿日:00/12/24(Sun) 21:51
はじめまして。
私も最近WX5を購入し、RolandのSC-D70に接続してますが
音が小さくて困ってます。
マニュアルに載っている対処法は全て試したつもりですが
改善できませんでした。
midiケーブルに抵抗が入っている可能性があるので
2本目も購入しましたが未だに音量が小さいまま使ってます。
midiは規格品なのに、メーカーによって相性があるのでしょうか?

[842] Re^5: はじめましてで恐縮ですが、教えて頂けませんでしょうか? 投稿者:Kirino 投稿日:00/12/26(Tue) 09:21
おじゃるさんはじめまして。
最新のSC-D70とはうらやましいですね〜。WX5と組み合わせていろいろできそうですね。
普通のオーディオケーブルだと、抵抗入りということはたまにありますが、
MIDIはデジタル信号なので、抵抗入りということは無いと思いますよ。

対処その1。
WX5以外では正常な音量か確認。他のMIDIファイルや音源内蔵デモソングを再生してみてください。これでだめならスピーカ周り、もしくは音源自体の問題。

対処その2。
WX5のディップスイッチの設定を、
スイッチ1をAT OFF(固定)
スイッチ2をEXP ON
にする。

対処その3
音源の「ボリューム」または「エクスプレッション」の値を確認してください。それらががとても低い値になってしまっているかもしれません(出来の悪いMIDIファイルを再生した後なんかになります)小さい場合、それぞれを100以上に設定。
これでだめなら、エフェクトの設定等非常に多くの原因がかんがえられますので、一度音源を工場出荷時の初期状態に戻して試してみてください。

とりあえず思いつくところをならべてみました。
うまくいくことを祈ってます。

[843] Re^6: はじめましてで恐縮ですが、教えて頂けませんでしょうか? 投稿者:おじゃる 投稿日:00/12/27(Wed) 10:10
Kirinoさんアドバイスありがとうございます。

教えて頂いた対処法のうち、
1は、WX5以外で接続できるPCや楽器が無いので確認できませんでした。
2は、やってみましたがダメでした。
3は、WX5側の設定はマニュアルに載っていたので、いろいろ変更してみましたがダメでした。気になるのは音源側の設定です。マニュアルが非常に薄く、その辺が少ししか書いてないので対処できませんでした。ただ、ボリュームやボタンで変更できないと思います。
もうすぐ新しいPCが来るので、今度はそちらからチャレンジしてみたいと思ってます。

[818] 「管楽器系」?「シンセ系」?それとも・・・? 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/12/04(Mon) 23:38
ウインドシンセサイザーというと、サックスなどの管楽器経験者の方が「自分にも出来そうな
電子楽器」として手にされる事が多いようですが、実際には鍵盤シンセを演奏される方や、
打ち込みを主にやっておられる方が、シンセの知識を生かして「やってみよう」と思い立つ
場合もありますよね。

ここでは便宜上、前者を「管楽器系ウインドシンセプレイヤー」、後者を「シンセ系ウインド
シンセプレイヤー」と呼ぶ事にします。

僕はどちらかと言うと、「シンセ系ウインドシンセプレイヤー」ですね。
以前に管楽器の経験はありますが、それはトランペットやホルンなどの金管楽器でしたし、
同時にやっていたビックバンドでピアノとキーボードの担当になった事が、シンセへの興味を
抱かせ、その結果ウインドシンセに辿りついた・・・と考えると、やはり「シンセ系」です。

ウインドシンセをはじめた方々には他の楽器に比べ、様々な楽器経験(遍歴)をお持ちの
方が多い様に感じています。

みなさんは、ウインドシンセをやる前は、何をやってました?
又は、現在他にやっている楽器ってなんでしょう?
(ギターやベース、ドラムの経験があるとおっしゃる方のお話が聞けたら面白そうですね)

もちろん、「最初に触った楽器がウインドシンセだよ」とおっしゃる方もその理由やきっかけを
語って下さいませんか?

ついでに、これからやってみたい楽器って何かあります?

[872] Re: 「管楽器系」?「シンセ系」?それとも・・・? 投稿者:MILE 投稿日:01/01/13(Sat) 23:19
どもも〜。

僕は管楽器系寄りですね。
中学で吹奏楽の馴れ初めがテナーサックスでしたし、バスーンに転向後も
マーチングではサックスでしたから、若干は指が回ります。
元々WX11+WT11を買った動機も、サックスを持ちたかったけどシンセにも
興味があって、サックスを買うより安かったからだったりしますし(^^;

>ついでに、これからやってみたい楽器って何かあります?

 ギターをやってみたいと思った頃がありましたが、Fが押さえられなく
て挫折しました。そんなわけでエレアコも有るには有るんですが、弦を張
らない状態で長いこと放置してあります。手放さないのはやっぱり未練?
(^^;;;

[819] Re: 「管楽器系」?「シンセ系」?それとも・・・? 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/12/05(Tue) 19:23
> 僕はどちらかと言うと、「シンセ系ウインドシンセプレイヤー」ですね。
> 以前に管楽器の経験はありますが、それはトランペットやホルンなどの金管楽器でした.

私は「管楽器系」ですね。私も以前は金管楽器奏者でしたけれど
(ユーフォニアム始め所謂”中低音”は全部やりました)
”リード取りたい!”一心で。(勿論「伊東たけしになりたい」も含む。)

シンセの知識も結局の処、”ウィンドシンセに使えるか?”みたいな
処から取り込んで行きましたし。

このBBSでも時折お見かけしますが、ギタリストやベーシストの方で
ウィンドシンセ使われる方いらっしゃいますね。
弦楽器ってとても自由度が高いと思うんですが、何故敢えて”吹きもの”
を持とうと思われたんでしょうね。ギターシンセなんかでも今は相当の
表現力を持っているでしょうに。(遅れも殆ど無いでしょう?今は)
勿論どんどん使って頂きたいんですが、常々伺いたいって思ってました。

> ついでに、これからやってみたい楽器って何かあります?
私はとにかく音が出るものはなんでも。やっぱし吹きものでしょうか。
フルート、クラリネットはとりあえず手許にあるので、今度ゆっくり
腰据えてやってみたいですね。
他、ヨーロッパ系の管楽器なんかはやってみたいです。イーリアンパイプ
とか。東の方なんかは良く知らないので、大変興味ありますねぇ。
ドゥダック位しか知りません。

[822] Re^2: 「管楽器系」?「シンセ系」?それとも・・・? 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/12/06(Wed) 10:13 <URL>
私も大脇さん同様「管楽器系」です。

最初は中学入学と同時に入ったブラバンでメロフォン(ホルンにピストン付けてマッピはトランペット風で左右逆に持つ超マイナー楽器)持たされました。
最初はジャズやりたかったんで、トロンボーン希望だったんですけどね。(^_^;
この時THE SQUAREの伊東さんを知ってアルトサックスを希望するんですが、パートの人数の関係で、ユーフォニウムに移りました。
結局中二の終わり位までやりましたが、金管を経験したことが、後になって考えるとウィンドシンセ(所謂伊東音色)使う時に役に立ってます。

その後、やはりパートの関係で卒業式、入学式のためだけにドラムやらされて、ようやくサックスに転向できました。

サックスになった時はもう嬉しくて嬉しくて・・・。

この頃スクエアのコピバン始めたのですが、やはりウィンドシンセが欲しかったです・・・でも中三じゃ高くて買えない。
それを少しでもまぎらわせるためにカシオトーン買いました。

それからは高専に入ってEWI買って、バリトンを3年間やってからアルトに転向して・・・今でもバリトンサックス欲しいです。


> ついでに、これからやってみたい楽器って何かあります?

今フルートの練習してます。といってもまだ頭部管をピーピー吹く位ですが。(今は管カラの練習やや仕事で暇がない・・・)
以前からナベサダ等で気になってたんですが、伊東さんが使い始めたというのと、スティーブ・サックスさんの演奏を聴いて以来気になって気になって仕方なかったんです。
ボッサ等ブラジル系の音楽にはフルートが合いますね。

[827] Re^3: 「管楽器系」?「シンセ系」?それとも・・・? 投稿者:Kirino 投稿日:2000/12/11(Mon) 12:57
私は管楽器系です。
夜中の練習用と、ライブではサックスよりウインドシンセのほうが、この曲にはあっている、というときに使います。
自分の表現を拡大する意味で使っているわけですが、やっぱりシンセ系やその他系の方々がどういうきっかけでウインドに手を出したかは興味あるところです。もっと皆さんのお話聴きたいですねえ。年末で皆さんさすがにいそがしいのですね。

> ついでに、これからやってみたい楽器って何かあります?
ディジュリドゥ(http://www.win.ne.jp/~pnc/pnc/did.html
とか興味あります。

[833] Re^4: 「管楽器系」?「シンセ系」?それとも・・・? 投稿者:magro 投稿日:00/12/15(Fri) 14:43
遅くなってしまいました。

私は体育会系…あっ違った(笑)打楽器系です。
まあブラバン全体が体育系文化部といった感じだったもんで…

じゃあ何でウインドシンセだったかというと、
1)スクエアへの憧れ
2)もともとSAXが吹きたかったけどジャンケンで負けて打楽器になった。
3)10年以上も音楽にかかわっているくせに未だに楽譜がまともに読めない
 為、ポリ楽器(?)は敷居が高かった…要は初見能力が足んないんです。

そんな訳でWXだったのですが、やったらはまるはまる。
いずれ「あなたは誰?」の問いに「笛吹き!」って答えたいですね。

因みにこれからやりたいのは…というか手に入れてはいるんですが、
鍵盤楽器をやりたいです。それとPAの技術かなあ…
いろんな楽器をバランス良くやってみたいです。欲張りですね。
仲間内ではやっぱり「ドラマー」で確立してしまっているので、
早くうまくなってたまには「フロントマンを主張する縁の下の力持ち」
になりたいなあ。

[811] 記憶が正しければ・・・ 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/11/28(Tue) 09:14 <URL>
ゲームミュージックのCDなんですが、カプコンの「キャプテンコマンドー」ってゲームのアレンジバージョンにWXの演奏が入ってたような記憶が・・・。
詳しいこと分かったらまた書き込みします(うちのBBSで網張っておきました)。

[815] Re: 記憶が正しければ・・・ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/11/30(Thu) 00:21
ありがとうございます。
そっか〜、ゲームミュージック系は電子楽器の使用度かなり高そうですものね。WXもそうですが、VL70-mの使用頻度はかなり高そう。
私はゲーム系はあまりカバーしてないもので・・・情報期待しております!

[810] [Q] 音源ラック 投稿者:あ@音源増設計画 投稿日:2000/11/27(Mon) 21:41
 ARCADIA と申します.

 ウインドシンセ用に複数の音源等器材を所有しておられる方に,それらの
収納 & 持ち運びの手段として音源ラックについて伺いたく質問致します.

 以前ここの器材自慢のページに書いたことがあるのですが,ワタシは音源
として MSR-2 というアナログシンセを使っています.で,先日某楽器店で
新品の MSR-2 を見つけたこともあり,もう 1 台購入して EWI3020m の
複数台接続よろしく音を厚くしようと言う野望を抱いています.(^^;)

 もし購入すると,音源 2 台にエフェクター1 台(いずれも 1U)となり,持
ち運び等で不便と言うことを考え,音源ラックの購入を考えています.
# 現時点では 3U を買おうと思っています.

 そこで,「このメーカのラックは良い」とか「買う際にはこんな点に気を
つけた方がよい」など,アドバイスがありましたら是非伺いたいのですが….

 遅ればせながら,開設 1 周年おめでとうございます.ワタシも微力ながら
このページに貢献できればと思っております.> Kirino さん

[813] Re: [Q] 音源ラック 投稿者:Kirino 投稿日:2000/11/28(Tue) 13:07
>  そこで,「このメーカのラックは良い」とか「買う際にはこんな点に気を
> つけた方がよい」など,アドバイスがありましたら是非伺いたいのです

えーと、具体的にどのメーカが良いとかは知らないのですが、強化プラスチック製(ファイバーにプラスチック含浸させて一体整形したもの)、黒いやつですね、あれは軽くて、定価が比較的安くて、強度もあって良いという話を知人からきいたことがあります。ただ欠点としては表面がツルツルしているので積み上げた荷物の一番上に置くと滑って落っこちるということがあるらしいです。
・・あまり参考にならないと思いますのでどなたかフォロー御願いします。


> 遅ればせながら,開設 1 周年おめでとうございます.ワタシも微力ながら
> このページに貢献できればと思っております.> Kirino さん

ありがとうございます。早速ですが音源紹介にMSR-2の情報を載せさせていただきたいのです。
以前掲示板に情報いただきましたが、その後の経験もふまえて再度情報いただければありがたいです。(投稿フォーム OR メール OR 掲示板にて)

[817] Re^2: [Q] 音源ラック 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/12/02(Sat) 10:38
>>「このメーカのラックは良い」とか「買う際にはこんな点に気を
>>つけた方がよい」など,アドバイスがありましたら是非伺いたいのです

> 強化プラスチック製(ファイバーにプラスチック含浸させて一体整形
したもの)、黒いやつですね、あれは軽くて、定価が比較的安くて、強
度もあって良いという話を知人からきいたことがあります。ただ欠点と
しては表面がツルツルしているので積み上げた荷物の一番上に置くと
滑って落っこちるということがあるらしいです。

>kirinoさん
おそらくSKBとかBESPEKOだと思われます。
SKBは良いと思います。SKB同志を積み上げる分には滑るのは心配
いらないのでは?固定用ベルトもある筈ですよ。
他、ARMOR(アルモア)やCASE BY CASE(ケースバイ
ケース)の物は比較的高価ですが、業界はまだ殆どがこの辺だと思われ
ます。
>あ@さん
安めのケースはネジ穴の間隔が割とアバウトだったりしますし、サッシ
がヤワだったり、バリが出てたりします。如何にも”安い”感じです。
例えば、1Uの機材を持って行って、実際に入れてみると良く判るで
しょう。意外に3U4Uになると、キチンと入る物は少ないです。
(帰りは入れて来る、と)

あ、そうそう。奥行きのチェックもお忘れなく。みんなバラバラですか
らね。入らない!って良くありますよ。

私はEWI用でROCKTRONのセミハードタイプを使ってます。
一度に1人で移動可能な限界は4Uだ!(目一杯いれたら14〜5Kgに
はなりますからね)と思い、
○まず、フレームが丈夫な事
○金具が少なく、ラック自体が軽い事、
○肩に担げる様に、ストラップが付いている事
○奥行きが十分確保出来ている事
○「ROCKTRON」のロゴが入ってる事(これ重要だ!!)
ちょっと高かったですが、満足してます。エフェクターラックは
ARMORです。これは重いんで厄介なんですが、どうせエフェクター
は下に置くし、(EWIは上にするし)安定しててくれた方が良い、と
言う理由。でも、重たい!

大切な機材を入れて、その上ガンガン運ぶ物ですから慎重に選ぶと良い
でしょう。最初の出費で、余計な修理費を節約出来ますからね。
移動が無いのであれば、フレームのみの物で十分でしょう。こまめに
掃除すれば、余計な熱がこもったりする事もなく、ケーブルの差し換え
も楽ですし。

[826] Re^3: [Q] 音源ラック 投稿者:あ@音源増設計画 投稿日:2000/12/10(Sun) 23:30
 こんばんは,ARCADIA と申します.アドバイスありがとうござい
ました.

大脇さん:
> >あ@さん
> 安めのケースはネジ穴の間隔が割とアバウトだったりしますし、サッシ
> がヤワだったり、バリが出てたりします。如何にも”安い”感じです。
> 例えば、1Uの機材を持って行って、実際に入れてみると良く判るで
> しょう。意外に3U4Uになると、キチンと入る物は少ないです。
> (帰りは入れて来る、と)
>
> あ、そうそう。奥行きのチェックもお忘れなく。みんなバラバラですか
> らね。入らない!って良くありますよ。

 そうですね,これがちょっとややこしそうですね.機材の中で最も
奥行きのあるもの+接続ケーブルの金具部分の長さで考えなければな
らないですね.L 字型ケーブルなら良いんですけど….


 あと,MSR-2 の件ですが,もう少しいじってみて世に出せる段階に
なったら御報告致します.それまでしばしのお待ちを….

[836] Re^4: [Q] 音源ラック 投稿者:ぎあ 投稿日:00/12/18(Mon) 08:08
いまさら・・・という感じですが(既に購入されちゃったかな?)、一応音源ラックに関する
情報として、雑誌「プリプロ1月号」にいろいろなタイプのものが載っていましたので、
ご参考までにお知らせします。

「音楽創りは部屋作りから」というテーマの特集記事のなかで、防音室や
キーボードスタンドなどの大型グッズから端子保護キャップなどの小物まで
幅広く紹介されています。
その中で”特選ラックケース”として2ページの範囲でいろいろなタイプの
ラックケースが紹介されています。


ちなみに僕は4U×2個、14U(キャスター付)×2個を所有しています。
いずれも木製合板をアルミ金具で組み合わせたモノで、ごく一般的な物だと
思います。(メーカーは忘れてしまいました)
さすがに14Uサイズのものはケースだけでもかなり重く、後で「MTSやSKBなどの
樹脂一体成形したタイプが軽くて良い」と言うことを知り、少々後悔しました。

購入したのは10年程前ですが、中身の機材は変わってもケースそのものは
変わっていません。シンセ類をやり続けるならラックケースとの付き合いも長くなるでしょう。
ですから、出来るだけ軽くて頑丈なものを慎重に選ばれるのがよろしいかと思います。

[809] QY100が発表 投稿者:zawa 投稿日:2000/11/27(Mon) 17:51
家主さまの日記にもありましたが.
(新参なので"こそっと"> 一周年なんですね.おめでとうございます.)

ショックだわぁ.QY70手に入れてまだ5日目なのに(^^#.
確かにQY70に外付けでもいいから携帯できる記録メディアついたら,とか モノでいいから外部入力つけば, とか思ってましたけどね.
おまけに昨日PC接続ケーブル買ってたり,とにかく個人的にはタイミング悪すぎ(笑)

でも記憶容量(32000音)が変わってないのはちょっと解せないですね.

[812] Re: QY100が発表 投稿者:Kirino 投稿日:2000/11/28(Tue) 12:50
Kirinoです。zawaさん今後ともよろしく。

> ショックだわぁ.QY70手に入れてまだ5日目なのに(^^#.
> おまけに昨日PC接続ケーブル買ってたり,とにかく個人的にはタイミング悪すぎ(笑)

あちゃ〜それはそれはなんというかツイてないというしか・・・ご愁傷さまです。(笑)

> でも記憶容量(32000音)が変わってないのはちょっと解せないですね.

心臓部のスペックはあまりかえていないのでしょうね。だから実際のところはQY70でも充分であるとも思います。

アンプシミュレータをつけてギタリスト向け、ということらしいですが、
そういう使い方であれば個人的にはZOOMの
http://www.zoom.co.jp/japanese/ps02p/ps02_prod_j.html
のほうに魅力を感じます。MIDIは対応してないですけど。

[814] ZOOMの..... 投稿者:zawa 投稿日:2000/11/29(Wed) 13:43

> http://www.zoom.co.jp/japanese/ps02p/ps02_prod_j.html
> のほうに魅力を感じます。MIDIは対応してないですけど。

へ-. 世の中にはこういう機器もでてるんだ とゆー事を知りました(..#
私はもう手遅れ(^^?ですが,サイレントシステムとかの人にも重宝しそうな感じ.

ついでの話題ですが,日記にかかれていたyahooのVL1mの記事.見てきました.
(私はVL70mもまだ自分でeditなんかできませんけど)
オークションのコメントにあそこまでかくなんて,唖然とゆかすごいとゆうか.なんだか愛着が伝わってきます.(^^;;;
でもイメージのわかりやすい解説なので早速印刷しちゃいました.

(ところで タップ音 とは何のイメージなのでしょう?)

[816] Re: ZOOMの..... 投稿者:Kirino 投稿日:2000/11/30(Thu) 00:34
> (ところで タップ音 とは何のイメージなのでしょう?)

VL1-mの取説(ヤマハサイトからpdfでダウンロード可能)
を見たら、「共鳴の途中の音」みたいなことが書いてありました。
生楽器で言えば、
ドライバー・・・・・・マウスピースで発生したての音
パイプ/ストリングス・・・・・管体全体が共鳴して、管の先から出る音
タップ・・・管体の途中の共鳴途中の音(実際にはこんな音はきこえませんね)
ととらえれば良いのではないかと思います。こう書いていながら私も良くわかっておりません(笑)

VL70-m本体ではタップに関する設定項目はありませんが、
VL1にはあります。
またVL70-mでも、ExpertEditorでは設定項目にあります。
効果は・・・良くわかりません(笑)

[800] 祝!開設1周年 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/11/23(Thu) 20:50
「WX5 Workbook」開設1周年おめでとうございます!!
(日記拝見しました)

約1年前までの僕にとって、ウインドシンセに関してひとりでコツコツやってきた事や、悩み、
感じていた事などを思う存分話せる場は皆無でした。

しかし、こちらの「WX5 Workbook」に出会ってからは違います。

掲示板では、多くの方々に色々な事を教えて頂いたり、希少価値のある情報を得たり・・・・
本当に楽しませて頂いてます。

それに、僕にとって「音づくり実験室」の設置は大きな出来事できた。
考えてみると、しっかりVL70mに向き合って音づくりに取り組んだのは、「実験室」が出来て
からだった様に思います。
どのスレッドも大変参考になりますし、いただくご意見やアドバイスも音づくりを続ける為の
励みになっています(笑)。
主催Kirinoさんには、改めて御礼を申し上げたく思います。ありがとうございました。

「WX5 Workbook」の、ますますのご発展を御祈りしています!!

[805] Re: 祝!開設1周年 投稿者:matakichi 投稿日:2000/11/26(Sun) 15:43
> 「WX5 Workbook」開設1周年おめでとうございます!!
・ということで
 遅くなりましたがおめでとうございます。
 ウインドシンセやってみたいなあと思って
 いろいろ探したところ 運良くめぐり合えました
 考えることや 悩み みんな同じなんですね
 これからもよろしくお願いします。

[801] Re: 祝!開設1周年 投稿者:K.K 投稿日:2000/11/23(Thu) 21:12 <URL>
おめでとうございま〜す   (^_^)∠※ PAN!  

わたしもこちらのページで、ウインドシンセの楽しさ・奥深さを再認識
させてもらうことができ、非常に影響を受けた1人です。
皆さんの色々な、意見・アドバイスのおかげで、ウインドシンセを人前で
披露することもできました。 (^^ゞ

これからも、よろしくおねがいしま〜す 

[803] Re^2: 祝!開設1周年 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/11/24(Fri) 12:00 <URL>
おお! 1周年おめでとうございます!!

最近体調崩して(体温40度超えたの何年ぶりだ?)巡回できず、気付くの遅れましたね。(^_^;

さすがにこんだけ体温高いとウィンドシンセ吹く気力沸きませんでした。(コントローラは持ったけどさすがに吹けず、すぐ置いてしまった・・・)

1年間でこれだけ内容の濃いサイトが出来るとは、kirinoさんのウィンドシンセに対する「愛情」と「情熱」は推して知るべしといったところでしょうか?

ところで、日記にも書いてあるINIT,CDEVの所にNoAliasBadgeが書いてある所を見るだけでも、分かる人には分かる「こだわり」が出てますね。(*^^*)(私も勿論使ってます)

こうした「こだわり」もこういったサイトには必要な資質なんでしょうね。

「マニアックの地平の先には、一般性が見られる」

私の大好きな言葉なんですよ。
言葉の意味は、中途半端にマニアックだと一般人が見ても面白くないが、それすら突き抜けると、一般人が見ても面白く、理解も出来る。
私もこれを自戒としてサイト運営していきたいと思ってますが、なかなか難しいものですよね。
まだ漠然としたものですが、kirinoさんのサイトにはハッキリとその道筋が見えるんですよ。
それもこれも、前述したような「こだわり」がkirinoさんの根底にあるからなんだと思います。

今後も「こだわり」と「愛情」を持って、僕らを楽しませてくださいね。
そしてウィンドシンセの未来を開拓していきましょう!

[804] Re^3: 祝!開設1周年 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/11/25(Sat) 08:38
>kirinoさん

開設1周年おめでとうございます。

おそらく日本全国のウィンドシンセプレーヤーの拠り所として
もはや無くてはならない存在の「WX5 workbook」。
マニアックにもなり過ぎず(この辺のバランス感覚は素晴らしい!)
かと言ってシリアスな部分は忘れない。
その上、数々の”豪の者”達の尽きる事の無い愛情のエナジーが溢れて
る、と。(皆、相当凄いぞ!)
そんなページを維持して頂いているkirinoさんには本当に感謝
です。

このページ、間違い無く今後のウィンドシンセの発展に良い形に
貢献する事でしょうし、新しくこの楽器に触れる人々には最良の指針
となる事でしょう。


益々の御発展をお祈りすると共に、それに何らかの形で私がお手伝い
出来れば、とも思います。
今後とも宜しくお願いします。

[806] ありがとうございます。 投稿者:Kirino 投稿日:2000/11/27(Mon) 12:19
皆様ありがとうございます。
おかげさまで私自身もこの一年でウインドシンセのスキルかなり上達させることができました。
ようやく「ウインドシンセプレーヤ」を自称しても良いくらいにはなったと思います。
今後も地道にHPの維持・管理を続けていく所存でございます。
皆様におかれましては今後とも掲示板等で活発な意見交換を御願いしたくよろしくおねがいしま〜す。

[799] 「歌の大辞テン」にWX7が! 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/11/22(Wed) 20:53
さっき、日テレ系「歌の大辞テン」というテレビ番組を見ていると、一瞬でしたが突然画面いっぱいに
WX7を演奏する映像がうつりました。
「あ、WX7だ」と思い見続けていると、それは昭和63年(1988年)当時の映像で、歌っているのは
今井美樹さん。どうやら僕が見たのは、バックバンドのサックス奏者の方が首からアルトを掛けたまま、WX7を吹いている映像だったようです。

以前、今井美樹さんのバックバンドの方がWX7を使っていたはず・・・ということを言った記憶があります。
その後、いろいろ調べてみましたが、なかなか情報がなく「やっぱ、思い違いかなぁ」と思っていたの
ですが、とりあえず僕の記憶そのものは正しかったようです(笑)。

しかし、そのサックス奏者の方のお名前も、いまだに分からず、WX7を使ったCDなどの音源も特定
できずにいます。

どなたか、ご存じないですか?

[807] 該当情報ではないですが・・ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/11/27(Mon) 12:35
うむ〜
再度WWWを探しまわりましたが該当する情報はありませんでした。

WX使いでは、鈴木明男氏がいろんなミュージシャンのサポートをしていますが、違いますかねえ。
検索していたら、最近できた鈴木明男さんのファンページを見つけました。
http://www10.u-page.so-net.ne.jp/gc4/yuko/akio/index.htm

これによると杏里とか、MISHAとかのツアーに参加されていますのでこれらではWXが聴けるかもしれませんね。

[794] 先週の土曜日ですが 投稿者:らんばだ 投稿日:2000/11/21(Tue) 23:48
こちらに書くのは久しぶりです。

この前、横浜HMVにT-SQUAREの2人が来てました。
ミニライブということで、ニューアルバムから3曲ほど。
いずれもアルトサックスの曲なのでEWIの出番はありませんでしたが
とにかく伊東氏の生音はデカい!
ある意味想像通りでしたが、改めて実感しました。

[795] Re: 先週の土曜日ですが 投稿者:ARCADIA 投稿日:2000/11/22(Wed) 08:41
 ARCADIA と申します.

> この前、横浜HMVにT-SQUAREの2人が来てました。
> ミニライブということで、ニューアルバムから3曲ほど。
> いずれもアルトサックスの曲なのでEWIの出番はありませんでしたが
> とにかく伊東氏の生音はデカい!
> ある意味想像通りでしたが、改めて実感しました。

 よしめめさんの掲示板にも書いたんですが,私も行ってました.
わざわざあの店で,しかも残っていた中で整理番号のもっとも若い
モノを選んで買って行きました(30番).(^^;)

 私は伊東さんのほぼ目の前で聴いていたのですが,あのヴォリュ
ームなら店の奥までしっかり響きそうですよねぇ.

[808] Re^2: 先週の土曜日ですが 投稿者:Kirino 投稿日:2000/11/27(Mon) 12:41
各地でインストアイベント行われてますね。
インストアではEWIは使わないみたいですが(セッティングの問題でしょうね)
あのサックスを生で聴けるのはやっぱりイイッッスね
やっぱナマが一番ですよナマが。

[778] 健康促進グッズ!?「ウインドシンセ」 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/11/19(Sun) 22:37
ウインドシンセというものは、設定次第では軽く吹いただけでも、音は出るわけですから、
小さなお子さんや少々体力に自身がなくなったお年寄りにも楽しむ事ができる”管楽器”
とも言えます。
それに、ヘッドフォンを使えばいつでも(特に深夜でも)音を鳴らす事ができる上に、
「ヘタなうちは家族などに、練習している音を聴かれたくないなぁ・・・」とおっしゃる方にも
安心です。

こちらで発言される方々は、ウインドシンセに関して相当造詣が深い方が多いようですが、
実際には、「そんなに難しいことはワカンナイ。ちょっとやってみているだけ」とおっしゃる方々も
ご覧のはずです。

どうですか?ウインドシンセ楽しんでます?

僕は、ウインドシンセを一種の健康促進グッズとしても、とらえています(笑)。
最近は夜になると随分と冷え込んできますが、WXやEWIで1曲吹くと、体温が上がった感じ
がして、たまに額に汗が浮かぶことさえあります。
なんだか血行がよくなり、昼間の仕事で凝った肩の痛みもス〜ッと抜ける気がします。
だから、1日30分程度ですが、僕はウインドシンセの練習をやめられません(笑)。

[780] Re: 健康促進グッズ!?「ウインドシンセ」 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/11/20(Mon) 10:07 <URL>
同上。
私も必ずといっていいほど練習して(遊んで)ます。

たしかに汗かきますよね。夏場なんかはもうダクダクになりながら。(笑)

夜寝る前の「お遊び」は大抵デジタルホーン使ってますね。
改造して、G#キーと連動する右手A#キーを付けているので、物凄く快適なんですよ。これが。(*^^*)

寝る前に適当にパラパラ吹いて、少し疲れた所で寝ると気持ち良く寝られます。
ただ、フレージングで悩んじゃうと、床についてからも頭の中でグルグル回って寝つけないこともあるけど・・・。(笑)

「吹く」ってストレスも解消されるし、軽く疲れるし、健康促進グッズとしてはなかなかのモンだと思います。

これでダイエットも出来たら最高なんだけど・・・(笑)

[781] Re^2: 健康促進グッズ!?「ウインドシンセ」 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/11/20(Mon) 20:51
>お二人さん
以前よくやったんですが、夏場の暑い夜の練習の時、ビール片手に吹き
まくりました。暑い中、息を出し続けて少し酸欠でくらくら来た処に、
程よい(?)酔いが回り、少々トリップ気味。
これが、結構癖になるんですわ。

>別件
例えば、健康を害してしまった人の、音楽の手段としてのウィンドシン
セって”あり”なんでしょうか?
知人に「気胸」を患って、トロンボーンを断念してしまったのがいたり
しまして。勿論本意でなかった事は言う間でもありません。
息圧の抵抗がそう掛からないのであれば、「吹く」音楽の手段として
有効なのかなぁ?と思ったり。(通常の呼吸程度であれば)
医学的な知識がありませんし、勿論病気の程度にもよると思いますの
で、何とも言えないんですが。



[782] Re^3: 健康促進グッズ!?「ウインドシンセ」 投稿者:zawa 投稿日:2000/11/21(Tue) 09:02
過去の個人統計的にはTB奏者は大酒の人が多い......失礼しました(#..#)
冗談はさておき.

気胸(私は本格的にやったことはありませんが).
病中の方や再発しやすい方の場合は(はたからみれば)やめておいた方が..と思います.
程度にもよるでしょうが 入院する事も多いわけで病中は通常の30%呼吸位になる事も多いらしいので.(もちろん直れば呼吸は生活に支障ない程度に戻る.でも壊れた肺組織自体は完全には再生しないはず.) ただ素人知識なので自信ないですけれど.(ちなみに男性の方が圧倒的になりやすいそうです.)

気胸に限定せず"肺活量や呼吸機能が衰えた人が管を吹きたいという欲求"に答えるものとしては 生管(が絶対量としての身体機能を要求する)のに比べればシンドシンセ(変換できるなら入力信号の相対量で音変化できるはず)の可能性は高いのではないでしょうか?

みなさんのほうがめちゃ詳しいと思いますが,音源側やMIDI変換のようなものの設定で息量信号の拡大や他の信号での代替ができますよね.多分.

簡単なとこでは WX5も下の穴に栓をすればかなり楽に吹ける様になるように感じます.(入手初日にそんなこと試す私も変ですが.)

[783] (すみません:入力ミス) 投稿者:zawa 投稿日:2000/11/21(Tue) 09:07
シンド => ウインド

[784] Re: (すみません:入力ミス) 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/11/21(Tue) 10:13 <URL>
>以前よくやったんですが、夏場の暑い夜の練習の時、ビール片手に
>吹きまくりました。暑い中、息を出し続けて少し酸欠でくらくら来
>た処に、程よい(?)酔いが回り、少々トリップ気味。
>これが、結構癖になるんですわ。

ぶあはははははは! あぶないあぶない。(笑)
でも楽器吹きはそれ位やって頭イカレた状態にするといい演奏が出来たりして。(笑)


>例えば、健康を害してしまった人の、音楽の手段としてのウィン
>ドシンセって”あり”なんでしょうか?

以前から考えてたんですが、身障者(腕)用に使えないかな? と。

アメリカで、事故で左腕を失ったプロのサックス奏者が「もう一度サックスを吹きたい」との一心で、サックス本体にピストンを付けた「指」のような物を付け、下腕の先(ヒジのすこし上で切断された)でスイッチを操作し演奏できるようにしてステージに復帰したという話をテレビで見たことがあるんですよ。

スイッチは短い円柱の内側にタッチセンサーが4方向に付いており、何も触っていないとピストンも上がった状態(ド#)、4つのキーがソラシドに対応。
円柱は下腕から通して、肩で固定します。

まぁ、この場合はたまたま事故で失ったのが左腕だったというのが不幸中の幸いだったというか、なんというか・・・。とにかく「ソラシド」さえなんとかすれば良かったんで、サックスでもなんとかなったみたいです。

でも、装置もかなり大掛かりなものとなるし、ハードの調整も相当大変みたいなんです。
演奏中、ずっと「ガッシャンガッシャン」とピストンの音聞えてたし。

ウィンドシンセにこの方法を応用すると、バラしてスイッチの位置を変更すればいいだけでしょ?

これも大掛かりな改造になるだろうけど、電気的知識持ってる人(例えばきゅ〜ちゃん)なら出来るだろうし、うまくやれば右腕だろうが、左腕だろうが・・・もしくは両腕失っても、スイッチ操作が出来る程度に肩から先が残っていれば演奏出来るのではないかと思うんです。

通常の右手の運指はどうしてもスイッチ多くなってしまうのですが、ウィンドシンセだったら、「フットスイッチで半音上がる」とかで対応出来るし・・・。(そうすれば右手はドレミファのスイッチと、スイッチ押さないソで対応出来るでしょ?)

腕を失くすと、「演奏」はほとんど不可能に近いですよね?
(片腕ならトランペットという楽器もあるにはあるけど・・・)

それがウィンドシンセなら可能かな? と思ったわけです。

どうでしょ?

[787] Re健康促進など 投稿者:Kirino 投稿日:2000/11/21(Tue) 13:00
私もストレス解消によく吹きます。サックスでも良いのですが夜中吹けないですからね、重宝してます。夜毎、ヘッドホンをしながらスカスカ、クネクネ。

> アメリカで、事故で左腕を失ったプロのサックス奏者が「もう一度サックスを吹きたい」との一心で、サックス本体にピストンを付けた「指」のような物を付け、下腕の先(ヒジのすこし上で切断された)でスイッチを操作し演奏できるようにしてステージに復帰したという話をテレビで見たことがあるんですよ。

これすごいですねえ。まさに執念。
ちなみに、片手用のリコーダーというのが出てます。
http://www.yamaha.co.jp/product/recorder/hand/list_h.html
以前偶然みつけたのですが、見たときは感心しました。

[792] Re: リコーダーも進歩してる. 投稿者:zawa 投稿日:2000/11/21(Tue) 17:22
すごいですね.これって.
(ちょっと高いような気もするけど やっぱりヤマハ.楽器としてしっかり作られてるんだったら納得できる)
おまけに上下のPAGEみてたら スケルトンタイプ なんかもでてる....隔世の感がありますねぇ.


あの. . . 片手りこーだー って. 右手用があるなら左手用も..(?)
じゃ,一人で2本加えて2重奏?!(@@;
んで,アルトとソプラノなら 一人で すぷりっと?(@@;
同じものでチューニングずらせば......(@☆\ぺし!

あぁ, 頭の中に 笛を2本加えた人の映像がうかんで 今夜なかなか眠れないかもしれない(笑)
.....こわいような.うれしいような...

(すみません(^^;;;.みんなまじめなお話なのに.)

[797] Re^2: リコーダーも進歩してる. 投稿者:Kirino 投稿日:2000/11/22(Wed) 12:08
> じゃ,一人で2本加えて2重奏?!(@@;
> んで,アルトとソプラノなら 一人で すぷりっと?(@@;

わはは、そうか、2重奏できますね。まじめな話、いいかもしれない。
遊びで、ソプラノサックスとWX5一緒に吹いたことあります。とりあえず音はでました。音楽にはならなかったけど。
ちなみに管楽器同時吹きの人ではローランド・カークが有名ですな。
僕も何枚かCD持ってますが、こちらは見事に音楽になってます。

今思いつきましたが、VL70-mだと、同じ運指でもブレスの強さ等で(金管楽器でいうところの)倍音を吹き分けることができるので、片手でも演奏できるかな?と思いましたが、どなたかやってみません?



[802] Re^3: リコーダーも進歩してる. 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/11/24(Fri) 11:31 <URL>
ローランド・カークは凄いっすよね・・・。

日本人だと、梅津和時さんがやっとりますよね。
昔テレビで見て物凄いインパクト受けた覚えがある・・・。

[798] Re^3: リコーダーも進歩してる. 投稿者:zawa 投稿日:2000/11/22(Wed) 13:05
なかなか寝付けなかったzawaです. (^^;うそです.

> 今思いつきましたが、VL70-mだと、同じ運指でもブレスの強さ等で(金管楽器でいうところの)倍音を吹き分けることができるので、片手でも演奏できるかな?と思いましたが、どなたかやってみません?

私も興味あります.
VL70m(もうすぐ入手予定)のeditは,まったく解ってませんが,例の 象鳴きスクリーム のお話見たときから もしや?と思いつづけてます-.
wx5の Gより下の半音階の運指って右手だけ見たら半分くらい(D#-G)は金管バルブと同じですよね. 口側で(PBすてても)C-Gの切替えできれば 可能性ありそうな気もします.

[791] Re: Re健康促進など 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/11/21(Tue) 13:55 <URL>
さすがは天下のヤマハさんですねぇ。
ちゃんとこういうものも作られていたとは・・・。

でもどうやって運指するんだろ?

[793] Re^2: Re健康促進など 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/11/21(Tue) 20:06
運指までは判りませんが、前の仕事で一度だけ扱った事はあります。
あるお父さんが娘さんに、と買って行かれました。
左手用、右手用とあったはずですよ。

[768] やっぱり考えたい「WXでリリコンのシュミレート」 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/11/18(Sat) 03:17
以前、WX掲示板でもかなり活発な意見の交換が行われた題記テーマ。
やっぱ、ウインドシンセを演奏するからには「リリコン」の音、出してみたいですよねぇ(笑)。

でも、ここでは「音源にはアナログシンセを・・・そして、フィルターのカットオフ値を・・・」と、いった音源側に
頼った話はしないことにします(笑)。まずはご了承下さい。

ウインドシンセを演奏するということは、本来単純な電子音を出すシンセサイザーを、息の吹き込みに
よってコントロールし、ヒューマンフィールにあふれ、より抑揚のある演奏をすることが目的なワケです
から、そういった奏法で演奏されたリリコンをシュミレートするには、やはり同様な”演奏方法”が必要と
考えられます。

リリコンの演奏方法を、改めて分析したいと思います。
息を吹き込んで、サックスの様なキー操作で・・・というのはもちろんですが、それ以外に気をつける点
はどんなことですかね?

僕は「音の立ち上がり時のアタック感と、その後の持続部分との対比をハッキリさせた方が、聴く側に
より管楽器っぽい=リリコンっぽい印象を与える事ができる」と思っています。

みなさんの「リリコンらしく聴こえる様な演奏方法」・・・あれば、どうか聞かせてください!

[773] Re: やっぱり考えたい「WXでリリコンのシュミレート」 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/11/18(Sat) 12:24
大脇です。
成る程、”奏法”中心のお話しですね。

おそらく、皆さんのおっしゃる処の「Lyricon」の音って
イコール「伊東たけし」さんぽいって事なんでしょう。
(と、言う事は本来”T.K HomePage”に書かなくちゃいけないんですな)

私なりの分析とアプローチですが

■伊東さんのリリコンの演奏上の特徴
1)リップコントロール
 フレーズの終わりのベンドダウンや、ビブラートの掛け方など、
 リップコントロールに大変特徴がありますね。
 特にビブラートは(サックスもそうですけど)伊東さんは大変特徴的
 です。オリジナルな部分ですので、これはシミュレートするのは中々
 大変です。初期は割と速め、後期は割と遅め、と言えるかも知れませ
 ん。(基準ピッチよりも上に行く事もありますよね。)

 ベンドに関しても、所謂”しゃくり上げ”よりも”ダウン”に特徴が
 ありますね。伊東さんはダウンの名手です。”しゃくり上げ”より
 ”ダウン”の練習をした方が良いかも知れません。
 「音源・機材の話しは無し」でしたが、ベンドに関しては、重要な
 関係があると思いますので、後程、敢えて書きます。

2)装飾音
 って云って良いかどうか分かりませんが。
 良く、フレーズの頭の音を、半音くらい下から引っ掛けている事に
 はお気付きですね?ぎあさんおっしゃる処の「アタック感」に通じる
 部分でしょう。

3)ブレスコントロール・タンギング
 リリコン時代の伊東さんは、割りに「息入れっ放し」にすると
 似ます。”フィルター開きっぱなし”状態をまず掴みましょう。
 良く、”やってはいけない事”として云われている「速い息」と
 「遅い息」との使い分けが出来れば、もっと似ます。
 タンギングに関しては、殆ど軽めなんではないでしょうか?
 息が速ければ、軽くても問題ないですからね。抵抗の設定もそれ程
 きつくする必要も無いでしょう。
 で、そこから「入れた息を如何に抜くか」が、次ぎのポイントでしょう。
 MAXのポイントを決めておき、そこへ行くまでのコントロールを
 如何にするか?この辺はぎあさんお判りでしょうね?
 ブレスコントロールとしては「速く」も「遅く」も「冷たく」も
 「暖かく」も全部出来る、事が本当だと思います。

■伊東さんのリリコンの出音上の特徴
 まず、ぎあさんの御指摘の
 『アタック部分と持続部分の差』は大変適格だと思います。
 私は、アタック部分の音が「滲んでいる」と感じています。

 で、これについては奏法ではどうにもならない部分があろうと思い
 ましたので、敢えて書きます。

・音源はいつも複数のオシレーターが鳴っている状態ですね。エフェク
 ターはおそらくショートディレイを掛けっぱなし。(リバーブのみお
 持ちの方は”Early Refrection”でシミュレート出来ると思います)
 オシレーターでの音程や倍音の微妙なずれがある処に、ベンドの電圧
 が掛かる、と。で、そのずれがオシレーターの数だけ強調される、
 と。そこにショートディレイでもってまた”ずれ”が加わると。
 その上、”引っ掛け”と云ったニュアンス上の”ズレ”が入って
 きて。
 本来のシンセの出音は、随分と単調なんですが、そう云った複数の
 ”ずれ”が加わる事で、独特のニュアンスが出ているもの、と思い
 ます。
  と、いう事で、音の出だしの部分の”音の滲み”は単にベンドだけ
 では表現するのは難しいのでは、と思います。
 EWIの場合、複数のモジュールがある場合、エディットしなくても
 パネル上のベンドのセンシティビティーのノブを少しずらしてあげる
 だけで、かなり良い感じになります。


こんな処なんですが、如何なものでしょうね。
基本的には、本当に単調な「ブー」とか「ポー」とかって云う音に
如何にして表情をつけるか?って処に行き着きますよね。
今だからこそこうやって分析できますが、これを作りあげていった
努力には本当に頭が下がります。
又、気がついたら書き込んでおきます。
 
 


 

[772] Re: やっぱり考えたい「WXでリリコンのシュミレート」 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/11/18(Sat) 11:06 <URL>
以前書いたのですが、ピッチの危うさを逆に味方にしちゃうことでしょうか?
なんとなくそんな感じがするので、WXの場合はリップベンドをヤバ目に設定してます。

後、ベンドアップしたい時にはリップやベンドホイールでするのではなく(勿論リップの場合もありますが)、半音下のキーを引っかけてベンドアップ・・・かな?
まぁ、その場合は音源のピッチエンベロープも関係してきちゃうと思いますが。

ダイナミクスを少しオーバーにつけるのもいいかも。

この辺、「あのEWI1000」でも「リリコン風演奏」が出来る大脇さんのレスが聞きたいなぁ・・・。>大脇さん

[774] Re^2: やっぱり考えたい「WXでリリコンのシュミレート」 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/11/18(Sat) 12:30
> この辺、「あのEWI1000」でも「リリコン風演奏」が出来る大脇さんのレスが聞きたいなぁ・・・。>大脇さん

こんな処なんですけど、よしめめさん。どお?
伝授差し上げた奏法、会得なさいましたかな?ふぉふぉふぉふぉ?
(急に白い髭モード爆)

[779] Re^3: やっぱり考えたい「WXでリリコンのシュミレート」 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/11/20(Mon) 09:59 <URL>
>大脇お師匠様へ

いやはや。さすがは大脇爺さんじゃのぉ。(笑)
ツボを得た解説のおかげで、いつお迎えが来ても安心じゃ。


>伝授差し上げた奏法、会得なさいましたかな?ふぉふぉふぉふぉ?

っつーこって、お陰様で大分いいとこまでいくようにはなりましたよ〜!
「伊東節」がある程度出来てきたので、今は何吹いてもソレが出来るように特訓中です。
息の入れ方とビブラートはとにかくキモ!
ただいまフレージングも研究中ですので、納得いくようになったら聴いて下さいね。

[786] Re^4: やっぱり考えたい「WXでリリコンのシュミレート」 投稿者:Kirino 投稿日:2000/11/21(Tue) 12:47
>よしめめさん

> 「伊東節」がある程度出来てきたので、今は何吹いてもソレが出来るように特訓中です。
> 息の入れ方とビブラートはとにかくキモ!
> ただいまフレージングも研究中ですので、納得いくようになったら聴いて下さいね。

是非私にも聴かせてくださいね〜
T.K.HomePageで奏法の解説もしてくださると嬉しいです!(あ、でも企業秘密か)

[790] Re^5: やっぱり考えたい「WXでリリコンのシュミレート」 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/11/21(Tue) 13:52 <URL>
わはは。企業秘密、全然ないです。
私が会得した技術は「フリーウェア」どころか「PDS(著作権すら放棄されたもの)」ですんで。(笑)

最近T.K.HomePage!の講座ページ、停滞してますね。
伊東さんのInformationが更新してもしても追いつかないというのもあるんですが・・・。

実はもうサーバの容量がいっぱいいっぱいで、画像も下手すると載せられない状態なんです。(T_T)

やっぱ音楽の解説って画像ないと辛いものがありまして・・・。(音符とか)

来年早々にはサーバ移転しますんで(たぶんkirinoさんとこと一緒)、そしたらバンバン載せたいですね。(JSBのソロ譜面とかその辺のも)

・・・でもここにいらっしゃる方々のレベルだと、「んなこと知っとるわい」とかなりそうな気配も・・・そんな時は見なかったフリしておいて下さいね。(笑)

[767] ウインドシンセ論〜肉体改造の巻〜 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/11/18(Sat) 02:52
ぎあです。久々のウインドシンセ論です。

こちらをご覧の方々は、大なり小なりウインドシンセの音色に魅了され、そして楽器としての
ウインドシンセに興味を持たれた方がほとんどだと思いますが、ウインドシンセの音色の魅力って
なんだと思います?

僕は、電子楽器でありながら、ワン・ノートでも聴く人をグッ引きつける独特なゆらぎと繊細な質感に
あると思っています。(言葉では非常に表現しにくいんですが・・・)

その”独特なゆらぎ”と”繊細な質感”を分析すると、やはり音量・音色のコントロールをブレス(息)で
しているから・・・という事につきると思うんです。

音の立ち上がり・消え具合を徹底的に分析して、ブレスではなく、エンベロープで再現しても、やはり
人間味に欠ける音になってしまうものです。

その音の立ち上がりや消え具合を、”音楽的な意味で”より豊かなものにするには、やはり肉体への、
管楽器奏者的な訓練が必要な気がします。
つまり「腹式呼吸をちゃんとマスターしよう」という事です。

管楽器の経験者の方は、”腹式呼吸”について、ほぼ問題ないと思いますが、元々シンセプレイヤー
だったとか、全くの初心者の方にはなかなか身につけるには難しいと思います。
ウインドシンセをはじめてみて、「なんだか、”らしく”ないなぁ・・・・」と感じている方のほとんどは、口先
だけで息を吹き込み、音源側の設定に頼っている場合が多いと思います。

実際、僕もウインドシンセをはじめたのが、吹奏学部を引退してから数ヶ月経っていましたから、
元にもどすのに苦労したもんです(音源側の設定で、どうにかしようと必死になったりもしました(笑))。
結局、僕はとにかくロングトーンをやり続けることで”肉体改造”をしました。
(ウインドシンセ側のブレスセッティングは出来るだけ、キツくして行います)

ウインドシンセを管楽器の持ち替えで演奏される方も多いのでは?
そんな管楽器経験者の方々に、お話を展開して頂きたいと思います。
上手な「肉体改造」の方法って、具体的にはどうしたらいいでしょうね?
(”腹式呼吸のマスター法”という事でもいいですね。)

[769] Re: ウインドシンセ論〜肉体改造の巻〜 投稿者:zawa 投稿日:2000/11/18(Sat) 10:00
ぎあ さま.はじめまして.数々の書き込み拝察しております.

(私はwx5はまだ配送待ちmodeです.大変僭越ではありますが大昔らっぱ吹いてましたので,管の未経験の方の一助になれば幸いです-.)

腹式呼吸を"極める"ということになると自信ないですが,自分やそして後輩に時々やってたのは,(感覚を確認するのに)ちょっとだけ足を上げて吹くという練習でした.

1.椅子に座ります(座の半分くらいの浅めに)
2.何か一つのスケール(管の基調でいいと思います)を 楽なtempo(80位):1音4拍 で吹きます. この時に両足を前に伸ばして床から10cmくらい離す(上体はほんのわずか後ろに反るイメージ)
3.負荷の度合いは,足を上げる高さ と 座る浅さ で好みに調整(^^;できます.
4.この練習では できるだけ"遅い息"をイメージすると効果的と思います.(音量はこだわらず各自一番楽な大きさでかまわない)

ただ,これでロングトーンの秒数が伸びるとか肺活量が増えるとかいうわけではないです.:でも,初めてとか忘れた感覚を感じるのにはよいかな(?)と.
比較的簡単で短い時間でできる割には効果的だったように思います.
(吹奏楽的には本番前数週間とか"息のspeedを殺す"練習にも効果的だった(^^)

腹式呼吸ってものが(もちろん必須と思います)いろんな側面がありますよね.
(奏法の幅だけでなく,自分の体を守るという意味でも.)

[770] Re^2: ウインドシンセ論〜肉体改造の巻〜 投稿者:zawa 投稿日:2000/11/18(Sat) 10:26
すみません.ちょっと誤解を招きそうなので補足.

tempo80位だとブレス(息継ぎ)は8拍か16拍がよいです.
きつければブレスの瞬間だけは足を着いても可.

限られた(少しだけきつい)拍数の間,"どれだけおなかの内側で息を[抑え]られるか" に意識集中するイメージ.

[771] Re^3: ウインドシンセ論〜肉体改造の巻〜 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/11/18(Sat) 10:58 <URL>
腹式呼吸ですか。
私の場合はウィンドシンセの前にサックスやってたんで、そっちですでに付いてました。なんで、サックスの時にどうやってつけたかという説明になります。

でも実は特に何もしてないんです。
当時はもう楽器が好きで好きで好きで好きで。(笑)

1時間早く学校行って練習。昼休み、メシ速攻で食べて練習。授業が終わり次第部活で練習。

今考えると「よくやったよなぁ」という感じですが、こんな感じでいつついたのか分からないんです。

ただ、ロングトーンの時にやった

プーーーーーーーーーーーー
pp→→→→→ff→→→→→pp

↑これがかなり鍛えられたような気がします。

安定した状態でなめらかにダイナミクスを取ろうとすると、当然腹式呼吸せざるを得なくなると思うので。


話はちょっと違うのですが、楽器で使う筋肉は運動によって得られるものではないということをあちこちで聞きますが、私もそう思います。

「楽器を吹くのに必要な筋肉は楽器を吹くしかない」

というのが持論です。

[775] Re^4: ウインドシンセ論〜肉体改造の巻〜 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/11/18(Sat) 20:34
zawaさん、はじめまして!
>大昔らっぱ吹いてましたので,管の未経験の方の一助になれば幸いです-.
そうおっしゃる方のご意見をお待ちしてたんです!
>比較的簡単で短い時間でできる割には効果的だったように思います.
>(奏法の幅だけでなく,自分の体を守るという意味でも.)
とっても具体的な方法、なるほど経験者のご意見ですねぇ〜。
僕もやってみようかな(笑)。

よしめめさんの、
>もう楽器が好きで好きで好きで好きで。(笑)
>「楽器を吹くのに必要な筋肉は楽器を吹くしかない」
↑コレって、やはり最も大切な事ですね。
どんなことでも上達したければ、「好きであること」そして「好きであり続けること」・・・
もしかして、これが結論(笑)?

[776] Re^5: ウインドシンセ論〜肉体改造の巻〜 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/11/19(Sun) 13:16
>ぎあさん 皆様

もう大分意見も出ているので今さらなんですが、私も。

・腹式呼吸
 私の場合、高校時代の音楽の先生が声楽専攻だったり、我が軽音楽部
 の部室に「マジオシステム」の教則本があったりしたので、これはや
 りました!かなりやりました。(当時はトロンボーン奏者でしたの 
 で)マジオは、呼吸法とシラブルコントロールが肝でしたから。役
 立ってますねぇ。(zawaさんは御存じですね?)

 結局、「吐く」には「吸う」事を覚えないと行けないと云う結論に
 達しました。(音大出身の方、如何でしょう?間違ってたら御指摘頂  
 きたいです)で、効率良く吸う事を心掛けよう、と。
 *吸った息が、身体の中心の深い所に溜まる感じをイメージしながら

 *ゆっくりゆっくりたっぷり吸う→ゆっくりゆっくりたっぷり吐く
 *少し速めにたっぷり吸う→とにかくゆっくりたっぷり吐く
 *例えば4拍掛けて吸う→8拍で吐き切る
 *4拍吸う→12拍で吐き切る

みたいに段階を追って行くと、身体も慣れていくのではないでしょうか?これは楽器持たなくても出来ますから、お勧めですよ。(オリジ
ナルな練習方法だと思ってるんですが、誰か先にやってる方いらっしゃ
います?)

・ウィンドシンセの場合
実はあまり腹式呼吸意識してないです。まぁ、ある程度身に付いてる
と云うのもあるんでしょうが。
勿論息を使う楽器ですから、呼吸法は大事ですが、それと同時に
「こう云う風に吹いて見たい!」と云うイメージトレーニングをする事
はもっと大事でしょう。
CDに合わせて”歌ってみる”なんて最高に良い練習でしょう。
ブレスの場所とか、フレージングを捕らえたりとか、は譜面から読み
取るのはかなりの訓練を積まないと逆に難しいですよね。
”聴いたまま”を”聴いたまま”に再現する、それをイメージしてみる
と。

よしめめさんのおっしゃる通り、「楽器に必要な筋肉は楽器を吹く事
でしか鍛えられない」とは正にその通り。それ以外無いでしょう。
しかし、それに先立つものとしての「イマジネーション」も同様に大事
でしょうし。
よく、私も含めてなんですが、バンドなんかで、演奏にイメージが足り
ない!!と指摘される事があります。身体を動かす部分ではなんら問題
ないメンバーですが、イメージが足りない!演奏が平坦で、無味乾燥な
ものになる!音楽が要求している演奏が出来ていない時、そこに欠けて
いるのは必ず「イメージ」なんですよ。これは、私達のバンドだけに
限った事かもしれないんですが。

ウィンドシンセの場合、アンブシュアにしても何にしても「こうしな
ければいけない!」ってな処は少ない訳ですから、色々なシチュエー
ションでよりイマジネイション溢れた演奏を目指す、と。
その為に、息圧の抵抗も自由に変えられる事も率先して利用しましょう
よ。当然、そこでちゃんと「腹式呼吸」のノウハウも生かしつつ、です。









[777] Re^6: ウインドシンセ論〜肉体改造の巻〜 投稿者:zawa 投稿日:2000/11/19(Sun) 16:58
(話が直接関係ないとこへ行きそうですがご容赦(..)
マジオ(懐かしい..)は,知ったのが遅く高校後半からでしたがちょっとかじって自己流にハイブリッド(^^しただけでも非常に効果的でした.(当時大きな転機でした). 素人ならっぱ的には最低でも4種の色(早いff,早いpp,遅いpp,遅いff)を出せないといけない.マジオはその具体的な練習方法と考え方を呈示してくれたと思います.

おそらくは,管経験するとその人なりに,腹式呼吸の行きつく先=>ブレスコントロールの影響すること=> あれもこれも(習得できなかったものも含めて)の理想のイメージがあって. でもそれは複合な(音色,音域(倍音)とか)ものなのでwxに当てはまるかは疑問..
でも経験として,生管では高い音が鳴るようにペダルトーンの練習をする世界はあるんですね.

マジオ的展開による腹式呼吸練習(?^-^). 大脇さんのとおりだと思います.

強く大きく早くというmax値の鍛錬ではなくて, 時に対極側に見える付近の意識と練習もいいみたい.という部分があります.
(案外その部分のほうが ほんとは結構難しくて 実は基本だったりする.)

ぎあ さんのお題に(なんとか帰ろうと.)沿えば,
木管経験の無い私が運指に想うように,管経験のない方が腹式呼吸にイメージするもの. そしてそれに正直に正面から取組むアプローチ.
そこには,人間側の"幅(レンジ)"を広げる.限られた幅ならそれをどう"うまいこと"使うか. というベクトルが見えるような気がします.
(あ.ぎあさんはもっと先を提示されてますね.....帰れない私.うう.)


ただ,wxが"電子楽器"という要素はありますね.
もちろん本命は生で wxが練習用という方も多いと想いますが.
(私個人的には恐れ多くて,生木管をはじめる気はありませんで(^^;)
でもwxなら 少なくとも音色と音域だけはハードがやってくれる という甘い目論見があります(これは大脇さんのお話で自覚しました).
(ついでに運指とかもやってくれると助かるんだけどぉ.(^_☆\ぺし!)

もしかして腹式呼吸がなくても やりたいイメージの表現が十分出来る設定方法の模索の世界とかあるかもしれませんね-.(そういう身体になったらほしいかも知れない.でもそれはwxとは別のtypeですね)

ただ,万一ですが 今のところ息を吹き込むのが前提なので,気胸とかは気をつけてほしいと想います-.

[785] Re^7: ウインドシンセ論〜肉体改造の巻〜 投稿者:Kirino 投稿日:2000/11/21(Tue) 12:41
もうずいぶん議論がなされていますので今更ではありますが

腹式呼吸に関連して、
息を吸うには口からでなく鼻で吸ったほうが速く吸えるというのをこないだサックスのプロの方から聞きました。(目から鱗でした)。
よっぽど瞬間的に大量にブレスするときは補助的に口からも吸いますが、
基本は鼻だそうです。

WXは生管楽器ほどには腹式呼吸を要求しませんが、僕もやっぱり腹式は必要だと思います。良い演奏をするためにも、体を守るためにも。

[788] Re^8: 鼻から吸う(^**^ 投稿者:zawa 投稿日:2000/11/21(Tue) 13:13
あ. この鼻から吸うのって 木管経験の長い方はだんだんマスターしていくのかと思ってました.

そのまま連続でやる方法もあるんだそうです.
まれに金管でもやる人はいるみたいですけど,主にフルートやオーボエ奏者の方に多い様ですね.

なんでも,
"ずーっとふいてくでしょ.で残りわずかになったらそれを口の中で押し出してるうちに鼻から吸うわけよ.口がバテなきゃ永久に吹けるかもよ" とのこと. (知らなくて部活のOBと昼飯賭けてlongtone勝負惨敗したことがあります(^^.)

話しとしてはわかるんですけどね.私は死んでもできそうにありません.

[789] Re^9: 鼻から吸う(^**^ 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/11/21(Tue) 13:42 <URL>
循環呼吸(サーキュラーブレスとかノンブレス奏法とも言う)ですよね?

私もバリトンサックス時代にチャレンジして挫折した記憶があります。(笑)
EWI1000だと、吹いてる最中にブレスセンサーの穴を舌でふさいでやると半永久的に音が出てくれますね。

・・・って、やっぱ駄目?(笑)

[796] 循環呼吸(^**^ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/11/22(Wed) 11:56
あら、鼻から吸う意識がなかったのは私だけだったみたいで。

> 循環呼吸(サーキュラーブレスとかノンブレス奏法とも言う)ですよね?

有名な練習法では、水をいれたコップにストローで息を吹き込んで泡を絶やさないようにするというのがありますね。
息継ぎの間は頬をふくらませて、頬の圧力でその息を出している間に鼻で吸う。
私はストローくらいならできるんですがとても楽器を吹くほどしっかりできません。
なので、

> EWI1000だと、吹いてる最中にブレスセンサーの穴を舌でふさいでやると半永久的に音が出てくれますね。

これがやりたいばっかりにEWI1000が欲しいです。WXは穴塞いでもだめなのです。
ちなみに、フットコントローラでBCを出力すればできるかな?と思って試したことがあるのですが、WXは息を吹かないとノートオンもされないみたいで、失敗しました。残念。やっぱり循環呼吸マスターするしかないかしら。

[760] はじめまして 投稿者:ぜろ 投稿日:2000/11/17(Fri) 01:36
はじめまして、ぜろといいます。
以前からウインドシンセに興味があり、いつかは買うぞーとか
考えつつ過ごしてきたのですが、このサイトを発見したのを
きっかけにWX5だけですが買ってしまいました。

ところで、現在部屋に転がってたSC-33をつないで練習中なんですが、
なかなか指が言うことを聞きません。いろいろ調べてみると
テーブルに指をおいて交互に動かすとか、両手の指をあわせて
対になる指を回すなどといった訓練法があるようなんですが、
ほかにみなさんがおすすめの訓練法とかあれば教えていただけますか?

とにかく指が不器用なんでいろんな方法を試してみたいのです。
よろしくお願いします。

[763] 便乗で(^^;;;はじめまして 投稿者:zawa 投稿日:2000/11/17(Fri) 12:19
横からオジャマします.
まったくの しろと です.よろしくお願いいたします-.

私もちょいと興味がでてきて 見て回ってるうちに ここに来てしまいました(^^; ここすばらしいページだとおもいます.
見てるうちに衝動を押さえきれなくなってwx5注文しちゃいました-
(#..#ヾだぁぁ...
学生の頃は らっぱふき だったのでkey運指は初めてでございます.

便乗で質問なのですが,wx5って 運指に4typeありますよね.
ご経験のある方から見て,あれって(まったく初めて触り始めるので) あとあとの事考えた場合,どのtypeがお勧めなものでしょう?
アドバイス頂ければ幸いでございまする.

[761] Re: はじめまして 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/11/17(Fri) 10:35 <URL>
はじめまして〜!
WX購入おめでとうございます。

管楽器・・・というか、サックス等、運指の似ている楽器はまっさらな初心者さんでしょうか? それとも経験者?
一応初心者ということで話を進めていきます。

とりあえず、曲等を練習する前にリズムに合わせて(メトロノームのようなクリックが出るものがあると尚良いです)上から下まで「ドレミファソラシドレミファソラシドードシラソファミレドシラソファミレドー」と繰り返し練習することをお勧めします。(2〜3オクターブ位で良いです)
またその時、1回目はゆっくりはじめて、2回目、3回目と徐々に速いリズムにしていくようにすると良いと思います。

12のキー総てでやるのが一番いいんですが、まずは指をほぐすのが目的ですので、「ドレミファソラシド」だけでいいと思います。

指がほぐれたら、曲をとにかく吹く! これに尽きます。
教則本のスケール練習等をやってもいいのですが、結構難しいと思いますし、なによりつまんないですから。

曲ってのは結構色んな指のパターンがあるので、初心者の方にとっては運指の練習に充分なり得ますし、なにより最初は楽しむのが大事ですから。

で、詰まってしまったら、その部分だけ「とにかくゆっくり吹いていく」。

例えば「ラドファレ」というフレーズがあるとしたら、
1.「ラド」を出来るまで繰り返す。
2.「ラドファ」を出来るまで。
3.「ラドファレ」を出来るまで。
と一音ずつ増やしていくのもいいかと思います。

最初からインテンポでやるのではなく、最初ゆっくり、出来るようになったらテンポを速める・・・の繰り返しで。

また、タンギングによって運指がうまくいかなくなるといった場合も考えられますので、その時には一番最初に書いたドレミファソラシド...の練習の時ついでに、

・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ 

[745] セミハードケース 投稿者:matakichi 投稿日:2000/11/06(Mon) 15:55
magroさんのセミハードケース欲しいなって
思ったんですが、イナカには東急ハンズなんてありません
ということでコクヨのカタログめくってたらありました
ぴったしいいサイズのやつが
コクヨ フリーケース セ-RF100D G
opでキャリングハンドルをつけました 合計2940円です
magroさんのケースと同様に伸縮しますが
そのままでjustサイズで使えます(wx附属のケースを内装材として使用)



[751] Re: セミハードケース 投稿者:magro 投稿日:2000/11/07(Tue) 16:28
matakichiさんこんにちは

WXって思ったより幅あるんで大き目の製図ケースでもぎりぎりなんですよね!長さ幅ともjustみたいでなによりです。

いまはツアーケースの第2弾を検討中なんですが、なかなか良いベースが無く「これはケースから自作か…」なんて思ってます。今度のは端子を前面にもってきてケースを開けたらそのままライブ!仕様にしようかなあと考えているのですが自分がWXを持ち歩かないもんですから…誰かモニターされません?(笑)

[755] Re^2: セミハードケース 投稿者:Kirino 投稿日:2000/11/09(Thu) 11:34
matakichiさん情報ありがとうございます。
本文にこの情報追加させていただきますね。
僕もコクヨのカタログ見てみましたが紫色の円筒とか、結構良いデザインのもあったですが少々小振りで幅が足りないみたいですね。matakichiさんのでぴったりみたい。


magroさん、ケース第2弾期待してますよん。
しかし僕は今WX5/VL70m/MU100R/小型ミキサーをセット持ち歩いてるんで
これが全部入るケースは・・・モニター無理ですねえ・・・

[743] 本田氏がEWI以前にやってたウインドシンセ 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/11/05(Sun) 21:35
「JAZZ HORN 2001(JAZZ LIFE 12月号別冊)」で、本田雅人氏が”EWIプレイヤーの代表格”
としてインタビューに答えているのを、みなさんご覧になりました?

その中で、ちょっと気になる箇所がありました。
「僕が最初に手にしたのは、アカイのEWIじゃなかったんです。別のメーカーで・・・」
とあります。その後の
「マウスピースがサックスっぽくて、リードの変わりにプラスティックのものが付いてるし、
それからキーも動くしね。〜(以下略)〜」
といったコメントから、ほぼ間違いなくWXをやっていたであろうことが想像できます。
(本田氏のスクェア加入に合わせて、スクェアのリードをWXでとって欲しいという、○マハさんの
意向もあったかもしれません。・・・これについては僕個人の勝手な想像ですので、信じないでね(笑))

でも、本田氏が”EWIプレイヤーの代表格”としてEWIを使い続けているのは周知の事実です。

いわゆるWX派には少々酷な話かもしれませんが、どうもプロの方はEWIがお好きなようですね(笑)。
以前、伊東たけし氏がWX7を使っていながら、EWIへ鞍変えしてしまった・・・というお話をしたと
記憶していますが、本田氏もWXを経験しながら(←ココ重要です)、やはりEWIへ行ってしまったのです。

その理由には、WXにおける”楽器として足りない部分”が隠れていると思えてなりません。
いったい何なんでしょうか?改めて考えてみたいと思いました。

僕も”ウインドシンセという楽器としてのWX”に満足はしていません。
それは何か?と考えれば自ずと答えは出るのかもしれませんが・・・。

「自分はWXしかやらないけど、○○な所がイマイチなんだよね」とおっしゃるWXユーザーの方や、
「WXの○○な所が気に入らなくてEWIにした」というEWIユーザーの方の、ご意見を伺ってみたいと
思います。

さて、”楽器としてのWX”に足りない所って、何だと思います?
(できれば、単なるWX批判にならない、建設的なご意見を期待します。)

[747] Re: 本田氏がEWI以前にやってたウインドシンセ 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/11/06(Mon) 23:30
> 「JAZZ HORN 2001(JAZZ LIFE 12月号別冊)」で、本田雅人氏が”EWIプレイヤーの代表格”
> としてインタビューに答えているのを、みなさんご覧になりました?

勿論です。ちゃぁんとチェックしてますよ。

> 「WXの○○な所が気に入らなくてEWIにした」というEWIユーザーの
方の、ご意見を伺ってみたいと 思います。
> さて、”楽器としてのWX”に足りない所って、何だと思います?
> (できれば、単なるWX批判にならない、建設的なご意見を期待します。)

ぎあさん、そんなに悲観的にならなくても・・。
でも私もWX11を一瞬使った後、EWIにした口なので。
さて、その理由です。

1)当時、現在のVLに相当するベストマッチな音源が無かったから。
TXやSY77(出たばっかりの頃)で試してみたのですが、今一つ
上手く動かす事が出来ず。スムースなレスポンスが得られなかったん
です。

2)WX以前にD&Kを使っていた事もあり、アナログ音源の方が
イメージに合っていた為。
1VCOでもSSMのチップの音は説得力あったんですわ。滑らかで。
FMで再現出来ずに、挫折しました。

3)リップベンド
TYPE IIIならリップベンドの方が扱い易かったでしょ?って
思われるでしょうね。でもね、違ったんだな、これが。私が使ってた
システムでのWXの場合、吹くのを一度止めて、又吹き始める時に
ベンドがリセットされちゃったか、意図しないポイントになっちゃった
かで、とても扱い辛かったんです。

4)キーの構造
基本的にはフルートのキーアクションなんだそうですね、WXって。
たとえば、アルミでも良かったので金属製だったら、多分しっくり
来たのかも知れません。スプリングなんかも。
11の場合特に、廉価版と言う事もありキーがしっくり来なかった
と思いました。

5)息圧によるコントロールのレスポンスが、思い通りに出来なかった
これはMIDIだから云々と言うより、プログラミングのせいでしょう。かなりギザギザなカーブしか作れなかったでしたね。

6)これらを総合した”レスポンス”が、私の場合、馴染めなかった
本当は、EWIじゃなくても良かったんですよ。実は(笑)。
TYPE IIIが充分に動いてくれていれば。
ただ、
・音域がもう既にEWIに移ったスクェアのナンバーには対応し切れ
 なかったし、
・メンテの問題や(メーカーの方には大変良くして頂いたんですが)
・かなり音程がヤバかった事もあり、(シンプルな構造であるが故
 スタジオ等で他に大量に電気を食う物があったりすると、電圧が下
 がり、その為動作に影響を受けるんですわ)
割と最初、消極的にEWIを手にしたんです。「これしか無いのか
なぁ」って感じで。

EWIにして良かった点・・・そりゃ最初は戸惑いましたよ!
1)動作が安定していた事。特に音程。(ベンドプレートに触らなけ
 れば基本的には動かないでしょ)
2)専用音源であるが故のレスポンスの滑らかさ
3)アナログシンセについての知識・経験がそのまま生かせたから
4)ウィンドシンセを、既存楽器とは全く別の楽器として捉える事
 が出来た

私がEWIを使う理由は”レスポンス”です。”相性”って云っても
良いでしょう。私にはWXよりも合っている気がします。

でも、何回かこちらで発言させて戴いてる通り、現在ではVLがあり
ますからWXを使ってもおそらく気持ちよく演奏出来るでしょう。
(でも、EWIからVL鳴らすと良い具合なんっすよ。・・・・なんて)



[744] Re: 本田氏がEWI以前にやってたウインドシンセ 投稿者:ARCADIA 投稿日:2000/11/06(Mon) 12:03
 ARCADIA と申します.

> 「JAZZ HORN 2001(JAZZ LIFE 12月号別冊)」で、本田雅人氏が
>”EWIプレイヤーの代表格”としてインタビューに答えているのを、
> みなさんご覧になりました?
>
> その中で、ちょっと気になる箇所がありました。
> 「僕が最初に手にしたのは、アカイのEWIじゃなかったんです。
> 別のメーカーで・・・」
> とあります。その後の
> 「マウスピースがサックスっぽくて、リードの変わりにプラステ
> ィックのものが付いてるし、それからキーも動くしね。〜(以下
> 略)〜」
> といったコメントから、ほぼ間違いなくWXをやっていたであろう
> ことが想像できます。

 私が知っている限りでは,本田さんは T-SQUARE 加入前に確かに
WX7 を使用しており,実際に演奏している CD も存在するようです.
私自身は実際にライナーを見た訳ではないので確定的なことは書け
ませんが.
# もしその CD 中で本当に使っていたとしたら,Discography に追
# 加するネタとしてはかなり大きいかもしれませんね (^^;)
# > Kirino さん


> (本田氏のスクェア加入に合わせて、スクェアのリードをWXでと
> って欲しいという、○マハさんの意向もあったかもしれません。
> ・・・これについては僕個人の勝手な想像ですので、信じないで
> ね(笑))

 上記の CD の発売は1980年代(87〜89年頃?)だったと記憶してい
ます.という訳で,これはないと思います.
# 発売時期は私自身も記憶が曖昧です.

[746] Re^2: 本田氏がEWI以前にやってたウインドシンセ 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/11/06(Mon) 20:42
情報ありがとうございます!

>私が知っている限りでは,本田さんは T-SQUARE 加入前に確かに
>WX7 を使用しており,実際に演奏している CD も存在するようです.
へぇ!そうなんですか!そりゃ、聴いてみたいですね。
要調査ですな。

>上記の CD の発売は1980年代(87〜89年頃?)だったと記憶しています.
>という訳で,これはないと思います.
JAZZ HORN 2001(JAZZ LIFE 12月号別冊)での記事にも、
「(ウインドシンセを初めて吹いたのは)T-スクェアに入る5、6年前・・・」
と言っておられました。キッカケとしてメーカーさんの奨めはなかったようですね。

それにしても、本田氏がWX7を吹いていたとは・・・さすが、楽器好きな本田氏ですね(笑)。

[748] Re^3: 本田氏がEWI以前にやってたウインドシンセ 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/11/07(Tue) 10:34 <URL>
ちなみに、A村学校説明会の時に本田さんに聞いたのですが、EWIを使うキッカケは「スクエアに入るから」だったそうです。
(宮崎さんも同じで、「不純な動機でした」とのこと(笑))

AKAIの方の話では、本田さんにEWIを初めて持たせたらいきなりバリバリ吹けたということです。
しかし、もっと凄いのが、数年前AKAIにデッドストックとしてあったEVIを見つけた直後からバリバリに吹いて「ふ〜ん、こんななんだ」とスンナリ順応したそうです。(^_^;

本題と関係ないですね・・・すいません。


で、WXの話ですが、大脇さんもおっしゃられていた「滑らかさ」がEWIより足りないような気がするんです。どこがどうと説明は出来ないのですが・・・。
WX5+VLは楽器屋の試奏と以前kirinoさんに吹かせてもらった程度なので、WX-7+WT11の話で申し訳ないのですが・・・。

後はやっぱりキーですかね。もっと固い方が好みです。

[749] Re^4: 本田氏がEWI以前にやってたウインドシンセ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/11/07(Tue) 13:00
JAZZLIFE別冊みなさんもう買ってるですね。さすがに早いですね。僕も今日あたり楽器屋行ってきます。

本田氏がWXを使っていたというのは初耳です!僕もスクエア加入のためにウインドシンセ始めたとばかり思ってました。(JAZZLIFEかなにかに書いてあったと思う)
本田WXのCD、特定したいですね。おっしょるとおりディスコグラフィに載せたらインパクト強いですもの。

WXに足りないもの・・・・
大脇さんの歴史的な話は非常に重いですね。勉強になります。
私の意見としてWX5だけに話を限定すると、
MIDIコントローラであるが故にそれを超えられないことでしょうか。
例えば音量をブレスコントロールするときにわずかながらゴロゴロしたノイズが出ること。VL70-m以外の音源だと気になるときがあります。
MIDI制御である以上しかたないですね。でも「MIDIコントローラ」としての機能は最高だと思います。

EWIには大きな問題は感じていませんが、それでも僕がWXを使うのは
「リップベンドがしやすい。」
この点につきます。
あと、付け加えるならば、生演奏にEWI使っているひとは多いですが、WXは少ない。
どうせなら人と違うことをやりたいので、WXを使って独自の表現を確立したい
と思っています。

[750] Re^5: 本田氏がEWI以前にやってたウインドシンセ 投稿者:magro 投稿日:2000/11/07(Tue) 16:18
建設的にならなそうだったので(笑)フィクションで書いてみました。
結局プロが使わない…というのは、WXの現実的な使用法が見えてこないからではないでしょうか。今の状態でプロモーションしても「あぁ、よく出来てる」みたいな感想になってしまうのではないかなあ。後は楽器としての重厚感が足りないこと、一般向けの「生楽器の代用もできます」的なイメージが強いことでしょうか。
そこで、思いっきりパフォーマンス志向に振ったプレゼンを考えてみました。YAMAHAさんこんなんどうでしょ(笑)

○YAMAHA VL5R 登場!
究極のLead Performance Synthesizer!

VL5Rはその機能をライブパフォーマンスに特化させた究極の音源モジュールです。BC(ブレスコントローラー)との親和性を高め、当社BC-3を使用したシンセの手弾きやWXシリーズ等のウインドコントローラーによるパフォーマンス等、主にライブ・コンサートでその実力を遺憾なく発揮することでしょう。さらにMODULAR SYNTHESIS PLUG-IN SYSTEMに対応した音源の追加、MFC10-IIによるリアルタイムコントロールでその可能性は極限にまで高まります。

1)VA音源を5音ポリに拡張。
当社オリジナルのVA(バーチャル/アコースティック)音源を5音ポリに拡張。定評の表現力に力強さ・存在感を追加。
2)BCに特化した音色をセレクト。
数々の生楽器をはじめ、シンセリード・パッド、ビンテージサウンド等すべてブレスコントロールに特化しメイキング。BC-3やWXの究極の相棒としてライブパフォーマンスを支えます。
3)MODULAR SYNTHESIS PLUG-IN SYSTEM
プラグインスロットを2基装備。音源を拡張することによりその可能性は無限大に。今回PLG200-AN for BCとPLG200-FS for BCを追加、どちらもブレスコントロールに特化したアナログフィジカル/FMシンセシス ボードです。すべてのパラメーターはVL5Rのエディットボタンで変更可能。また音色の保存もスマートメディアに行うことが出来ます。
4)USB搭載によりPC環境での音楽製作を強力にサポート。
複雑なコントロールパラメーターはPCにダイレクトに接続し編集することが出来ます。同梱のPerformanceEditorを使えばプラグインボードの編集もすべてシームレスに行うことが出来ます。VL5Rのパフォーマンスモードはプラグインを含めた総音色から任意の5音を選択しレイヤー可能。プレイヤーによる究極の音作りを可能にします。
5)拡張機能スロットを2基装備
デジタルアウトやm-LAN等の既存のアウトプットに加え無線システムにも対応予定(2001年末)。

○同時発売 WX5-II。
WX5のニューエイジモデル。操作性・質感を高め再登場。

1)強度を大幅に向上
キーにはドライカーボンを採用。大幅に強度を増し、操作性が向上しました。また限定で金属キーモデルも登場、手にした時の重厚感が際立ちます。キーセンサーにはアフタータッチを追加しより多彩なコントロールを可能にしました。
2)各キーの機能を変更可能
同梱の「WX EDITOR」を使用しPCよりダイレクトにWX5-IIの各コントロールキーの機能がアサイン可能になりました。(別売りの「WX-USB変換ケーブル」が必要)
3)無線送信に対応(2001年末予定)
下部のアウトプット端子をモジュール化。別売りの無線キットと交換することによりケーブルレスで使用することが可能になりました。
4)分解収納が可能に
マウスピース部を取り外すことにより、ラックサイズに収納可能。専用ツアーケース(別売り)を用意、VL5R、MFC10-IIが同時収納可能になりライブセッティングがスピーディに行えます。

○MIDIフットコントローラーMFC10-II
ライブパフォーマンスを支えるプログラマブルMIDIコントローラー

1)フットコントローラーを2系統 スイッチを5系統装備。
コントロールチェンジを送出できるエクスプレッションペダルを2系統、プログラムチェンジを送出できるスイッチを5系統装備。すべての情報を自由にアサインできます。また同梱の「MFCプログラムEditor」によりPCにダイレクトに接続し、より複雑なコントロールが可能になりました。(別売りの「WX-USB変換ケーブル」が必要)
2)WXイン端子を装備、無線キット(2001年末予定)にも対応。

YAMAHAさん。これで20万円台だったら来年の夏のボーナス取っときます…(笑)

[754] 欲しいな↑コレ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/11/09(Thu) 11:24
わはははは、すごいすごい!よくできてますねmagroさん
多少お金かければできる妙に現実的なスペックなのがまた泣かせます。
で、いつ発売ですかコレ?(笑)
-----
前にもこの掲示板で次期WX/VLを考えるスレッドがありましたがそれも含めて、
このプレゼン、本文に転載させていただきますね〜(ご都合悪ければご一報を)
ところでもし良ければ、完成想像図(イラスト)書いていただけませんか?
(他力本願で申し訳ありません)

[756] Re: 欲しいな↑コレ 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/11/09(Thu) 12:46
magroさんの素晴らしいプレゼン、感心しちゃいました。
ホント欲しくなりましたよ(笑)。

[759] Re^2: 欲しいな↑コレ 投稿者:tanta 投稿日:2000/11/13(Mon) 01:30
> magroさんの素晴らしいプレゼン、感心しちゃいました。
> ホント欲しくなりましたよ(笑)。

一瞬本当に発売するのかと思ってしまいました.....
2Uラックで追加モジュールボードなら文句無し。


[740] ウィンドシンセと私>ぎあさん 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/11/03(Fri) 18:21
>ぎあさん
前のスレッドで話題になっていた事柄について、ここでお話し
しましょうか。
>初心者の方々
少しでも参考になれれば幸いです。

○ウィンドシンセに対しての心構え
・演奏に関して)
 とにかく、生楽器と違い音が出るまでのストレスが極少ないので
 アンブッシュアがどう、とかタンギングがどうとか言う前に
 どう音楽をするか、イメージをどうやって形にするか、どう楽し
 むか?を考えます。
 あと、どう自由になるか?これは最近のテーマになってます。
・楽器に関して)
 自分にとっての「オリジナルな良い音」を得るには、をいつも考
 えてます。音作り然り、機材然り。
 機材に関しては、ある程度の投資は覚悟しています。
 あと、如何にしてルックスも「オリジナルで格好良く」を考えま
 すね。吹く姿もまた然り。

○ウィンドシンセ購入のきっかけ
これは、もう「伊東たけしになりたい」一心ですよ。(若かった!)
たまたま当時つきあっていた女性がスクェアのファン、伊東氏の
ファンで(だから伊東氏は恋仇きだった!!)、それがきっかけで
聞き始めたんです。
「君はハリケーン」「ALL ABOUT YOU」でやられました。
ある時、雑誌の「売ります買います」でD&K TYPEIIIを見つけ
たのがきっかけでしょう。(12年前の事です)

○教則本
ありません。ただひたすら耳コピーしました。時間は掛かりますが
良い結果は出ています。

○”楽しい”って思う時
イメージ通りの演奏が出来た時、イメージ通りの音が出た時

○管楽器奏者の為の扱い方
扱い方と言うよりは、考え方ですが、
・どの既存楽器の延長でもないので、全くの白紙の状態で臨むと言う
 事
・難しい物としてとらえない事、
・「やっぱし生じゃないしな〜」とかって見下さない事
「息」での表現手段をもう一つ、手に入れられる事を素直に喜びま
しょうよ

○MIDIの話し
MIDIは基本的に、リモコンでテレビを操作する事みたいな物
です。が、普段意識していない事を、あらためていちいち数値や
違う言葉で表すので厄介に感じるでしょう。あせらず、ゆっくり
理解を深めて欲しいと思います。

○音作りの壁
・「ポー」ならこの波形、「ブー」ならこの波形、という様に、
音の印象と波形の種類が一致した時
・EWIの場合は、『何を何で動かすか?』が把握出来た時

私の場合、こんな処です。

[742] どうもです! 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/11/03(Fri) 21:34
ぎあです。大脇さんどうもです。

>・どの既存楽器の延長でもないので、全くの白紙の状態で臨むと言う事
>・難しい物としてとらえない事、
>・「やっぱし生じゃないしな〜」とかって見下さない事
大脇さんの↑こちらの3行って、実に簡潔に無駄なくウインドシンセへの接し方を
説いていると思います。”書”にして床の間にでも飾っておきたい(笑)。

>「息」での表現手段をもう一つ、手に入れられる事を素直に喜びましょうよ
そうですね!そうなんですよね〜(笑)。
どんな楽器でもそうでしょうけど、素直になれること・・・・コレ、大事ですよね!

[735] どうなるEWI?赤井電機事実上倒産! 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/11/02(Thu) 21:39
ショックです。
「赤井電機事実上倒産」のニュース。
民事再生法の適用を申請したことで、東証は赤井電機の上場を廃止。
すでに自力再建は断念とのこと。

赤井電機といえば、EWIのメーカーですよね。
今後、EWIへのフォローはどうなるんでしょうか・・・・。

[736] Re: どうなるEWI?赤井電機事実上倒産! 投稿者:K.K 投稿日:2000/11/02(Thu) 23:11 <URL>
「アカイプロフェッショナルエムアイ株式会社」は「赤井電機株式会社」
とは分離、独立しているようなので、EWIに影響はないのではないでしょうか。
既に資本関係もないようですし。。。


[737] じゃ、大丈夫なんですね。 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/11/02(Thu) 23:25
そっか・・・・。じゃ、大丈夫なんですね。

いやぁ・・・EWIのアキレス腱=専用ケーブルの予備が底をつきまして・・・
近々購入せねば・・・と、思っていたので。

焦ってしまいました・・・(笑)。

[738] 簡単に調べました。 投稿者:Kirino 投稿日:2000/11/03(Fri) 01:21
大丈夫ということらしいですね。
よしめめさんとこの掲示板に皆さん書き込みされてます。
http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/
よりどうぞ。情報速いっすね、さすが。

あと、倒産のニュースは
http://www.asahi.com/1102/news/business02015.html

赤井電機とアカイプロフェッショナルについては
http://www.akaipro.com/jp/html/form_index.html

しかしEWI事業がもうかっていないというのは良く聞きますので
AKAI ProがEWIから撤退しても文句はいえないわけですが
販売・開発を継続しているAKAI Proの心意気には頭が下がります。ほんとに。

[727] 聴きました♪ 投稿者:のび 投稿日:2000/10/29(Sun) 11:16 <URL>
さっそくDLして聴かせていただきました!美女と柳生(爆)
いやぁ〜〜〜良い! すんげぇ〜良い!!
生のBGがまた良いですなぁ〜o(^o^)o

オイラも速くこんなふうにニュアンス付けられるようになりたひ。。。

あ、そうそうオイラもT-SQUAREの曲を練習するようにウチの打ち込み環境で作ったmp3があるので良かったらDLして下さいね。
曲は先日スレッドで盛り上がってた「OMENS」と「明日への扉」です。
各ファイルとも4MB近くあるので根性入れてDLして下さい(笑)

http://www3.plala.or.jp/nobichan/t-s/karaoke.html
http://www3.plala.or.jp/nobichan/t-s/asu.html

[739] Re: 聴きました♪ 投稿者:matakichi 投稿日:2000/11/03(Fri) 14:56
> あ、そうそうオイラもT-SQUAREの曲を練習するようにウチの打ち込み環境で作ったmp3があるので良かったらDLして下さいね。
> 曲は先日スレッドで盛り上がってた「OMENS」と「明日への扉」です。
> 各ファイルとも4MB近くあるので根性入れてDLして下さい(笑)
>
> http://www3.plala.or.jp/nobichan/t-s/karaoke.html
> http://www3.plala.or.jp/nobichan/t-s/asu.html

はじめましてmatakichiです
上記データのmidiデータが欲しいですっ
ぜひupして下さい
スクエアのカラオケ集つくりたいんです
各サイトのmidiデータだと 終わり方がフェードアウトに
なってたりするんで・・・
すんません 他力本願で

[731] Re: 聴きました♪ 投稿者:K.K 投稿日:2000/10/30(Mon) 22:38 <URL>
聞きましたよぉ〜
早速RealPlayerダウンロードしてっ(DLにものすんごく時間がっ)
いいな〜 生SAXの音!しかも私の好きな曲だしぃ〜♪
生で聞いたらもっとすごいんだろうなぁ〜

それに比べて私の演奏は・・・・
こんなに歌えてないもんなぁ〜
私の演奏も今度HPに載せるかもしれないのでその時は聞いてみてぇ

[732] リンクありがとっ 投稿者:K.K 投稿日:2000/10/30(Mon) 22:40 <URL>
リンクはってもらっちゃてありがとうございま〜す

[730] Re: 聴きました♪ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/10/30(Mon) 12:14
> さっそくDLして聴かせていただきました!美女と柳生(爆)
補足しますと、よしめめさんとこの掲示板に僕が書いた件です。
僕のアルトサックスの演奏を別のサイト↓にアップしたので。
http://jazz.page.ne.jp/fjo/pages/Repertory.html#試聴
の中の「美女と野獣です。」

> あ、そうそうオイラもT-SQUAREの曲を練習するようにウチの打ち込み環境で作ったmp3があるので良かったらDLして下さいね。

DLしましたよ〜。すばらしい出来ですね〜
ウインドを手に吹いてみたくなる魅力的なカラオケです。さすが!!
思わずOMENSひとしきり練習してしまいました。(WXで)

[729] Re: 聴きました♪ 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/10/30(Mon) 10:07 <URL>
うんうん。美女と野獣私も聴きました・・・。
さすがはkirinoさんですね。
ちゃんと生きたサックスの音色が出てる・・・。

これって例のビックバンドですよね?
う〜ん。いいなぁ。

[720] ご相談なんですが・・・ 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/10/27(Fri) 01:39

ある方からメールを頂きました。ご本人には簡略ながら、すでにお返事を差し上げました。
本来、個人対個人のやりとりなのですが、ウインドシンセがらみの事なので、
ご本人の了解を得た上で内容の一部を紹介したいと思います。
(お名前はご本人の希望により、伏せさせていただきます。ご了承くださいませ)

「ウインドシンセに興味を持ち、WX5を購入したが全く思った通りの音が出ない」
ので、大変悩んでいらっしゃるとのこと。
具体的には”シンセの音づくりがチンプンカンプン”だそうで、相当お悩みの様子でした。
特に「WXでリリコンの音が出せる」と思い、大枚はたいて購入したのに「ガッカリした」そうです。

最近こちらの「実験室」にこもりがちな(笑)僕を、「音づくりの名人」と思い込んでおられる様で、
(実際はそんなことないんですよぉ〜!ただただ”下手の横好き”なんですぅ〜・・・(マジ汗))
「どうにかシンセの音づくりをマスターしたいので、どうしたらいいか?」と相談をお受けしました。
「できなければ、ウインドシンセをやめてしまいそう」ともおっしゃっています。

これは一大事です!

この件については僕個人でお答えするより、こちらをご覧の「ウインドシンセ好きなみなさん」の
ご意見を伺う方が、より幅のある結果が得られると思い、こちらへの書き込みをオススメしましたが、
非常に奥ゆかしい方のようで、代わって僕が書き込ませて頂いた次第です。

その方は、こちらの掲示版を書き込みはしないが、よく見てるそうです。
(やはり周りには、ウインドシンセに精通した方がいないようです)
ただ、ご本人いわく、内容がむずかしく専門用語が飛びかう”マニアックな”(笑)ページだそうで、
少々尻ごみしてしまうようです。
(そんなカタい所じゃないですよね・・・”モテるか?”なんてくだけた話題もありますし(笑))

とはいえ、ウインドシンセはシンセの経験がない管楽器奏者の方が手にする場合も多いと
思いますので、「シンセそのものの音づくり」の部分が「ウインドシンセを楽しむ」前の
大きな壁になってしまっているのも事実だと思います。
その方には失礼ですが、「シンセの音づくり」に関して「”ナニが分からないのか”が、分からない」
状態だと思いますので、とりあえずみなさんの”若葉マーク”の頃の経験談なんかを、お寄せください
ませんか?きっと共感できる事があると思うんです。
とりあえずテーマは↓こんな感じでどうでしょう?

・ウインドシンセに対する心構え(思いっきり主観でいいでしょうね(笑))
・ウインドシンセ購入のきっかけ
・ウインドシンセをやるにあたって参考にした教則本など
・「ウインドシンセって楽しい!」と思う時
・管楽器奏者の方のためのシンセの扱い方
・機械・電気オンチの方の為のMIDIの話
・音づくりに関して「壁を越えた!」と思った時の事
・その他なんでも

もちろん、最近ウインドシンセをはじめたばかりの方も忌憚なく、ご意見をおっしゃってみて下さい。
お願いいたします。人助けだと思って(笑)。


[733] Re: ご相談なんですが・・・ 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/10/31(Tue) 23:00

大脇でございます。私の名前も出して戴いているようですので、
特に以下の点について、お話ししたいと思います。

> 「どうにかシンセの音づくりをマスターしたいので、どうしたらいいか?」と相談をお受けしました。

大変にイマジネーション豊かな方とお見受け致しました。
音作りのノウハウは一番最後に。

でね、ぎあさん。私思うに、「初心者の方のVL対策」はまず
”エフェクター”なんじゃないでしょうか?
リヴァーブのHi−Dumpを変えるだけで倍音の出方まで変わって
聞こえるでしょ?バランスを変えるだけで、同じ音色でも別物になって
しまうし。"HALL"と"PLATE"と"ROOM"は全く違うキャラクターだし。

あとウィンドシンセの場合はキーボードタイプとは違い、「息を使う」
のが前提。「息」でコントロールしたいパラメーターって、そこそこ限
られてくるじゃないですか。(でもその辺の自由度が高いのがVLの良
い処ですけどね)まして、所謂”リリコン”風ならば。

所謂”リリコン”風の音、「誰」の音なんでしょうか?
伊東たけし風?トム・スコット風?この2人だけでも全然違うし。
それより、”リリコン”の音って・・?楽器の音としては存在しない
じゃないですか?鳴っているのはオーバーハイムやモーグ、プロ
フェットの音ですよね。
伊東さんの場合は、オーバーハイム系の明るい、きらびやかな印象で
フィルターでの音色の変化(明るい〜暗い)が比較的大きい、って言
えますか?後半は主にモーグっぽい、ちょっと暗めの粘りのある感じ。
エフェクターも効果的に使われていて、ディレイの使い方がミソ。
リヴァーブも昔はROOM系とかPLATE系の短かめの物、後半はたっぷりと
PLATE系。
トム・スコットの場合は、モーグ系の太くてシンプルな印象。それほど
エフェクティブな感じじゃないですよねぇ。
フィルターの開き方、音の滲み方、エッジの出方、どれなんだろう?
本質的には、それぞれの楽器固有のものでしょうが、基本はどれもアナ
ログシンセな訳で。オシレーターは幾つ?フィルターのカーブは?

研究しましたよねぇ、ぎあさん。

あと、よしめめさんもおっしゃってましたが、奏法も音色と同じ位
重要です。
例えば同じ音色でも、ぎあさんと私が吹けば別な音として聞こえる
でしょう。そこがウィンドシンセの一番の魅力でもある処でしょ?
同じ様に演奏するにはどうすれば?あの人はどうやってこんな事やっ
てんのかな?そんな事をいつも考えながら、私達はやって来た訳で。

WX、VLというハードは大変優秀だと思います。機材のチョイスは
申し分ないでしょう。大枚はたいて買う価値、ありです。
ほぼストレスなくセッティング出来るでしょうし、初心者にはとっつき
易い楽器でしょう。
確か、”lyric off”ってプリセットがあったと思いました。
もう少し我慢して、練習される事をお勧めします。
で、とりあえずはエフェクターから、好みのセッティングが出来る様
になって頂きたい。


少々きつい事でしょうが、買ってすぐ同じ風に吹けたり、同じ音が出
たりしたら、本当に苦労が無くて良い。
勿論、それなりに悩まれたでしょう。一生懸命努力されたんでしょう
が、
> 「できなければ、ウインドシンセをやめてしまいそう」ともおっしゃっています。
そんな風に言うのはあんまりだ。それはあんまりだ。

> とはいえ、ウインドシンセはシンセの経験がない管楽器奏者の方が手にする場合も多いと 思いますので、「シンセそのものの音づくり」の
部分が「ウインドシンセを楽しむ」前の 大きな壁になってしまってい
るのも事実だと思います。
> その方には失礼ですが、「シンセの音づくり」に関して「”ナニが分からないのか”が、分からない」

私の音作りのノウハウの基本は、こうです。
まず、自分の欲しい音が、どう言う音なのか?徹底的に分析してみる事
をお勧めします。
簡単な処からで良いです。明るい、暗い、柔らかい、堅い、滲んでいる
はっきりしてる、きらきらしてる、澄んでいる、くすんでいる等。

次に「なぜそんな印象を持つのか」を、
・音の明るさ
・鳴っている音の数(複数の音が同時に鳴っている可能性あり)
・簡単な音の印象(「ブー」とか「ポー」とか「ピー」とか)
と言った要素に分けてみて下さい。そして、それらが演奏中、どう変
わっているのかを分析してみて下さい。声に出してみるのが良いです。

その次に来るのは、それらの要素がどのパラメーターに対応するのか
を、とにかくいじりながら勉強してみて下さい。言葉が判らない内は
これはやはり体使うしか、方法は無いでしょう。それらのパラメーター
の中で、息でコントロールするものはどれか?

これが判れば、音作りは、そう難しくはなって居ない筈。
多少はお役に立ちますかな?

> ・ウインドシンセに対する心構え(思いっきり主観でいいでしょうね(笑))
> ・ウインドシンセ購入のきっかけ
> ・ウインドシンセをやるにあたって参考にした教則本など
> ・「ウインドシンセって楽しい!」と思う時
> ・管楽器奏者の方のためのシンセの扱い方
> ・機械・電気オンチの方の為のMIDIの話
> ・音づくりに関して「壁を越えた!」と思った時の事
> ・その他なんでも

は、日を改めて、別のスレッドで。       (つづく)


[728] Re: ご相談なんですが・・・ 投稿者:おのでら 投稿日:2000/10/29(Sun) 23:52

おのでらと申します。

> 「できなければ、ウインドシンセをやめてしまいそう」ともおっしゃっています。
> これは一大事です!

私も一大事と思いますので、ちょっとだけ私のウインドシンセに対して普段思っていることを書きたいと思います。

私は学生時代クラリネットを吹いていました(もう15年も前の話です)。
ちょうどスクエアがはやりだしたころです。
数少ない映像でみたスクエアのリリコンは大変魅力的でした。
見た目がクラリネットとほとんど同じというのが、より身近に感じました。
「あれ(リリコン)吹いてみたいなぁ」、学生時代の素朴な願望でした。
と同時に「所詮電気楽器、生楽器にかなうわけない。絶対うまく吹ける」そう思ってました。
それから10年以上たち、約1年ほど前、あるきっかけからEWIを入手することができました。「楽勝に決まってる」、そういう思いで吹き始めました。ある意味、確かに楽勝でした。確かに、息を吹き込めば音は出ます。しかし、「音作り」は別物でした。この点に関しては、生楽器以上かもしれません。はっきりいって、私はまだこの部分には踏み込んでません。プリセット音だけで吹いてます。私の場合は、音作りよりも、指の動きとか、表現力とかそちらの方が気になります。はっきりいって音の方はほとんど気になりません。だから、私にとっては、音はプリセット音で満足してます。
とはいえ、「実験室」での成果は大変気になっています。プリントアウトしては、プログラムしています。大変すばらしいと思っています。
注)楽器本体はEWIがメインですが、音源はVL70も持っているので、EWIでVL70を鳴らしています。

リリコンの音に思い入れが深いようですが、(逆説的な言い方ですが)あの音を出すことは無理だと思います(似た音は出るかもしれませんが)。プロが自分の生活をかけて作り出した音です。素人がちょっといじったぐらいで同じ音が出るわけありません。素人ができないことをあっさりとやるからプロなんです。私はそう思ってます。ただ、それを目指していろいろとやってみることは大変重要で、楽しいことだと思っています。

リリコンの音は出なくても、それ以外の音はたくさん出せます。「自分の音」を目指して楽しくいきましょう。


[721] Re: ご相談なんですが・・・ 投稿者:MT 投稿日:2000/10/27(Fri) 02:32

> 「ウインドシンセに興味を持ち、WX5を購入したが全く思った通りの音が出ない」
> ので、大変悩んでいらっしゃるとのこと。
> 具体的には”シンセの音づくりがチンプンカンプン”だそうで、相当お悩みの様子でした。
私も、ちんぷんかんぷんで「マニアック(すみません)」な人達のホームページで、質問をしたらバカにされるのではと思い傍観していました。
しかし、質問に対しては、誰に対してもやさしく対応されている事に安心感を覚え、wx5を買ってしまいました。
> 特に「WXでリリコンの音が出せる」と思い、大枚はたいて購入したのに「ガッカリした」そうです。
私が思うには、リリコンよりもwxの方が人間っぽい音が出せるので、先ず自分の出したい音を遊び感覚で試して見ては?と思います。
えらそうな事を言う私も「どうやって自分の出したい音を作ればいいんだ!!」と思いましたが、音源研究のコーナーを色々と参考にしている内に
恥ずかしがっているだけではいけないと思い、とりあえず参加しました。
> 最近こちらの「実験室」にこもりがちな(笑)僕を、「音づくりの名人」と思い込んでおられる様で、
私も「音作りの名人」と思っています。だからこそ「名人」に対して好き勝手な質問をしてもいいのではありませんか?こちらは「素人」なのですから。
理論的なメッセージが多々ありますが、私もあんまり理解できません。
いいじゃないですか。
みんな「音楽好き」であれば!!

匿名又はペンネームでも参加しましょうよ。

きっと大勢の人が「自分の思いを代弁してくれた」と思いますよ。


[722] Re^2: ご相談なんですが・・・ 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/10/27(Fri) 09:53

悩める方のお役に立てるか分かりませんが、ぎあさんの書き込みにある項目をとりあえず。

・ウインドシンセに対する心構え
とにかく楽しく、肩をはらない。乱暴な言い方をすればオモチャの延長上です。(楽器全て)


・ウインドシンセ購入のきっかけ
伊東たけしになりたくて。

・ウインドシンセをやるにあたって参考にした教則本など
特になし。サックスが最初だったので、ある程度の基本は持ち込みましたけど・・・。スケール練習位かな?
後はスクエアのCD(レコード)ですね。

・「ウインドシンセって楽しい!」と思う時
吹いてる時いつも。特に自分の思った通りの表現が出来た時は気持ちいいです。または自分の想像していた以上のプレイが偶然出来た時なんかは「ひょっとしてオレって天才?」って(笑)。次にやると出来ないんだけど。(笑)

・管楽器奏者の方のためのシンセの扱い方
これは未だに(10数年間)初心者です。いじろうとしないのがいけないのでしょうが・・・。私も「何が分からないのか分からない」です。

最近これではいかんと思い、「何が分からないかが分かるように」とEWVのプリセット音をいじりはじめました。
そこで気付いたことが2つ。パラメータと音の相関が見えづらいですね。
パソコンでの作業の場合、入力した結果をモニタで出力されるので、入力するのも視覚情報、モニタの出力も視覚情報と、結果が一目りょう然ですよね?
ところが、シンセの場合、入力が視覚情報で、出力が聴覚情報というのが結構違和感あるというか、まだ慣れてませんね。
これは恐らく「どこをどうすればなんとなく分かる」ようになればクリア出来る”慣れ”の問題だと思うので、最初から音を作ろうと思うのではなく、「ここの数値を上げると・・・こうなるのか」というようなことを色んな音色で試しているところです。(色々な音色で行うのがポイント)

もう一つ気付いたことは、パラメータをいじる際、「ブレスセンサーを上げておき、つねに音が出る状態にしておく」ということですね。

こんな基本的なことを知らないばっかりに、買った当初はパラメータを変えては「ぷー」、変えては「ぷー」を繰り返してました。
すごく分かりにくかったので、出来れば音を出しながらやると分かり易いと思います。

・機械・電気オンチの方の為のMIDIの話
あ、これまた私だ。(笑)
とりあえず「他の楽器を鳴らしたい時はOUT、そこに繋がるのがIN」だけ覚えておけばいいのでは?
今、丁度シーケンサー(Macだけど)も勉強中なんです。
シーケンサーを使いたい場合は、まずはマニュアルに書かれている例をそのままやってみる。次に自分で「チューリップ」を打ち込む。それだけで大夫違いますね。作った「チューリップ」の音色を変える、音量を変える等から始めて、次は改造。ネットにアップされているMIDIデータをいじってみる。これまた音色を変えてみたり、旋律部分を消してカラオケ作ったり。ここまで来れば初歩的なことは大体掴めると思います。
その時問題となるのは用語です。「プログラム・チェンジ=音色変更」等、難しい横文字(笑)で書かれてますけど、覚えてしまえば簡単。
「システムエクスルーシブ」なんて難しいことはとりあえず置いておく。
「ヴェロシティ=音量」「ゲートタイム又はデュレーション=音の長さ」。この2つの単語を覚えて音符を入力するだけでも随分違いますから。


・音づくりに関して「壁を越えた!」と思った時の事
当然まだそんなレベルじゃないので・・・。(^_^;

・その他なんでも
とりあえず何でも楽しくチャレンジしてみることだと思います。
「出来ない」と悩むより、時間をかけて「適当に」やっていけばそのうち「なんとなく分かる」ようになると思います。
そうすれば質問もより具体的になりますので。

それから、「リリコンの音」にこだわってらっしゃるようですが、金銭的に余裕があるようなら、EWI音源(コントローラはいらない)買うのも手です。WX+EWImって結構リリコンっぽくなりますよ。

でも結局奏法なんですよね。
実はつい最近まで「EWI1000ではリリコンのようには吹けない」と私も思ってました。しかし、大脇さんがうちに遊びに来た時に吹いてもらったのですが・・・愕然としました。
EWI1000を吹いているのに、音は「リリコン」なんです!
結局「音色」って奏法によって全然違うものになるんだと理解しました。それ以来、「リリコン風な演奏」を目指したところ、段々と出来るようになってきました。やはり最後は「努力と根性」なんでしょうね。

練習方法としては、「CDの音に合わせ、ビブラートや息の入れ方まで完全にシンクロさせる」という方法がいいと教えていただきました。
この練習法、時間はかかるけど、1曲完璧に出来てしまえば(例えばOMENS OF LOVEやバラード等で良い)、後は応用が利くので、お勧めですよ!

長々と書きましたが、頑張って下さいね〜!
(「やめる」なんて言わないで楽しみましょう!)

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[726] Re^3: ご相談なんですが・・・ 投稿者:magro 投稿日:2000/10/28(Sat) 21:03

magroでございます。匿名さんよろしくです。

「下手の横好き」にかけては無敵だと思っています(笑)。ウインドシンセはほんとに長く付き合える楽器だと思いますんで決して嫌にならないで下さいね。

僕の心構えは「好き(得意)な部分からアプローチする」ですね。とりあえず「ウインドシンセのある自分の生活」を楽しくしようと自分に出来ることからはじめました。それがケース作り!(笑)当然まともに吹けない僕ですからスタジオやライブハウスに持ち出す可能性は限りなく"ゼロ"です。お世辞にも"スンバらしい"出来とはいえませんが(汗;)確実に所有する喜びが増しました。もしデザインとかがお好きな方であればカスタムペイントであるとか「ハズシ技」から好きになっていくのもひとつの手段かなあと思います。

 それと音作りですよねー!こればっかりは生楽器には絶対真似が出来ないシンセのすばらしい部分だと思ってます。一番分かりにくい部分ですが…。
実験室に参加させていただくようになって自分の音色の感想を聞くことが出来る・また他の方の音作りの方法、感じ方を知ることができることが出来るようになり、もう面白さ3倍増です!特にこのサイトでのでの音作りは「音色紹介」ではなく「実験室」ですから形にならないでもイメージのみの投稿でもOKなわけです。これってすっばらしいことだと思いません?「えっそれってもっと明るいイメージじゃないかな?」とか感想だけでも充分だと思いますからぜひぜひ!(笑)

 話は変わって参考書。あんまり無いので僕はもっぱら"ネット徘徊"です。見つけたサイトの過去ログをダウンロードして読み漁りました。専門用語も何度もでてくると分かったような気になるのが不思議です。結構HDレコーディングのサイトなんかはエフェクターの使い方など参考になる部分が多かったです。

長々書いてしまってごめんなさい。ご参考になりましたら。


[724] みんな最初は初心者です〜 投稿者:Kirino 投稿日:2000/10/28(Sat) 03:58

Kirino@管理人です。
ぎあさんご配慮いたみいります。お悩みの方、やめるなんていわないでくださいねえ〜。

「マニアック」との御指摘、管理人としては耳の痛いところではあります。開設から1年たつと、だんだんと狭く深くなっていく傾向がでてくるのはこのような1ジャンルに特化したサイトでは有る程度いたしかたのないことではありますが、だからといって入門者を排除するつもりなど全くありませんので、書き込みを躊躇している方がいらっしゃったら、どんな内容でもかまいませんので、是非掲示板でご意見聴かせてくださいませ。
マニアックな話題、初歩的な話題、バランスよく、入門者と経験者がお互い切磋琢磨しながら、それぞれのウインドシンセの楽しみを広げていく助けになるようなサイトになればと思っております。

なんて偉そうなこと言ってはいますが
そもそも管理人自体、WX5を買ってウインドシンセを始めてまだ15ヶ月。VL70-mを買って1年。の入門者ですから。
シンセの音をいじるのだってVL70-mを買ってからはじめたようなものですから。
自分でつくったサイトですが、皆様のおかげで大変勉強させていただいてます。(感謝)

とにかく、入門者がつくってるサイトだと思って、気軽に質問なり、ご意見なり、書き込んでくださいな。




[725] Re: みんな最初は初心者です〜 投稿者:K.K 投稿日:2000/10/28(Sat) 09:04

そうですよ〜 やめるなんてぇ〜
私もシンセの音を自分でアレンジしたりとかは、現在全く
できません。
今は出来ませんが、こちらページを参考に徐々にやって行きたいと思ってます。
書き込みだって、はじめは私も躊躇しましたが、書きこんでみると
私みたいにぜ〜んぜんわかってない人にも、ちゃ〜んとアドバイスして
もらえるんでご安心をっ。

http://www5.plala.or.jp/kkimura/


[741] ウインドシンセやってて良かった! 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/11/03(Fri) 21:14

なんと多くのアドバイス!そして心暖まるお言葉の数々!!
正直言って、胸が”じ〜ん”と熱くなりました。

僕は、こちらのスレッドを読んで「ウインドシンセをやっていて良かったなぁ〜」と、思いました。
だって、ウインドシンセを通じて、こんなにすばらしい方々と語り合えるんですから!

きっと、お悩みの方にも、みなさんのお気持ちが届いたことと思います。

ね?(笑)>・・・


[723] ウインドシンセ昔ばなし 投稿者:語り:ぎあじいさん 投稿日:2000/10/27(Fri) 22:42

昔々、遠江(とうとうみ)の国(※1)のある所に、「ぎあ」という名の若者が住んでおった。
若者は毎日せっせと働き、小銭をためておったそうな。
若者が小銭をためているにはワケがあった。どうしても買いたいものがあったのじゃ。

それは、”ウインドシンセ”とかいう魔可不思議な楽器での、なんでも山葉屋さんと赤井屋さんが
売り出した物だそうな。
そうそう、山葉屋は寅楠とかいう男が興した楽器屋じゃな。赤井屋は”A&D”というブランドの
音響機器で有名じゃった。

吹けば、それはそれは不思議な音がしての、なんの音でも出るそうで、笛や喇叭はもちろん、
鐘や太鼓の音まで出るという触れ込みじゃった。

若者はためた銭を握りしめ、山葉屋さんに行ってみた。
すると、黒ずくめで奇妙な形の笛らしきもの(※2)が置いてあった。隣には銀色で四角い、
これまた笛のようなもの(※3)が置いてあった。
どちらも”ウインドシンセ”という楽器でな、全身黒ずくめなのが山葉屋のもので、銀色四角が
赤井屋のものじゃった。

若者は悩んだ。そりゃそうじゃ、どちらも買えばずいぶんと銭がいるからのう。
結局、若者は”黒ずくめ”を買った。

若者はさっそく持って帰り、音を出そうと、音源箱(※4)に繋いで吹いてみた。
・・・しかし、音は出なかった・・・・。
何度吹いても出なかったので、結局その日はあきらめた。
次の日も朝から吹いてみた。・・・やっぱり音は出ない。
説明書を読んでみても、難しい言葉の羅列に頭が痛くなるばかり・・・。

若者はしまいには腹を立て、音源箱も持って楽器屋にのりこみ、店員に詰め寄った。
「音が出ないぞ!なぜか!」
店員は平然としたもので、音源箱をあちこち触っていると、突然音が鳴った!
「ブ〜・・・」
店員は言った。
「あぁ、MIDIのチャンネルが合ってなかったみたいですねぇ(笑)」
あまりのあっけなさに若者が呆然と立ちすくしていると、店員が声を掛けてきた。
「これくらいのことでしたら、お電話いただければ、分かりますから・・・」
・・・わざわざ電車に乗って、重い機材を抱えてやってきたというのに、なんということか・・・。
若者はえもいわれぬ恥ずかしさを覚えて、そそくさと楽器屋をあとにしたのじゃった。

しかし、若者はこれで「音源をコントロールするには、ただ繋いでもだめだ。コントローラー側と
音源側の両方のMIDIチャンネルを、ちゃんと一致させなければいけないのだ」という事を学んだ。
若者が説明書の冒頭にMIDIチャンネルに関する記述を見つけたのは、そのひと月後の事じゃった・・・。

誰でも何かをはじめた時、最初は分からない事だらけのはず。
若いうちは、おおいに恥をかくもんじゃ。恥をかくことを嫌がっていては何も変わらないのじゃ。
のう?ふぉっふぉっふぉっ・・・・・。

若者はその後、銀色四角も買ったそうじゃ。たいして銭もないくせにのう・・・(笑)。

(注)
※1:現在の静岡県の西部地方のこと
※2:YAMAHAの初代WX=WX7
※3:AKAIの初代EWI=EWI1000
※4:ヤマハのFM音源TX802


[718] 電気サックス 投稿者:Kirino 投稿日:2000/10/25(Wed) 17:45

selmerがこんなこと↓やってたんですね。
http://www.saxophone.org/varitone.html
知らなかった・・・


[713] wx5初吹 投稿者:matakichi 投稿日:2000/10/24(Tue) 12:03

届きました!!
昨日は25:00頃まで遊んでました
SAXの経験があったので運指 音だし 問題なかったです
しかし タンギングが ぶつぎれに・・・
リードのひらきがでかいのが気になりますが
そのうちなれるでしょう
いろんな音をためしましたが
クラリネットは 最高
WX5の持った感じや 吹きこみ具合 一番あってるような
気がしました

キーを全体的に重くしたいなぁ 軽すぎ


[717] Re: wx5初吹 投稿者:Kirino 投稿日:2000/10/25(Wed) 13:06

おめでとうございます!
> しかし タンギングが ぶつぎれに・・・

ブレスカーブの設定で結構吹きやすさが変わってきますので
いろいろためして見るといいかもしれないです。
(VL70-mマニュアルP153)

クラリネットはかなりいい感じですよね。
サックスは生を知る身としてはそれなりですが
エフェクト工夫する等して、別の楽器としてとらえればかなりイケルと思います。
お互い研究して、究めていきましょう!


[708] 伊東氏+安藤氏=T-SQUARE聴いた? 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/10/20(Fri) 20:50

どうも、ぎあです。
「FRIENDSHIP」。さっきCD買ってきました。今、聴いてます。

いいですねぇ〜。「これぞスクェア」っていう音がします。
本田氏〜宮崎氏のスクェアも刺激的で楽しませてもらいましたが、
伊東氏のスクェアは、なんかこう「ほっ」とさせる安堵感があります。
本田氏以降からスクェアを聴きはじめた方には、少々もの足りなさを、
感じるかもしれませんが、同じであり続ける必要もありませんしね(笑)。

和泉氏の曲を演奏する伊東氏、伊東氏のEWIと安藤氏のEギターのユニゾン、
久しぶりの伊東氏のフルート、どれもなつかしさが込み上げて来て胸が熱くなります。
もちろん新曲ばかりで、新鮮さも充分です。

ん?いや、まてよ・・・。
なんと、最後の曲は伊東氏のソロ「T・K BREEZE」の4曲目と同じ曲ではないか!
(アレンジはもちろん異なります)
この曲は、伊東氏の「T・K BREEZE」でも安藤氏が作曲とプロデュースを手掛けています。
アルバムの最後を飾る曲として、同曲を選んだのは、伊東・安藤両氏の
”友情の証”なんでしょうね!素晴らしい!!

「NATURAL」を最後にスクェアを聴かなくなった方々も、
今回の”帰ってきた伊東たけし”によってもう一度スクェアを聴いて頂きたいものです。


[709] Re: 伊東氏+安藤氏=T-SQUARE聴いた? 投稿者:K.K 投稿日:2000/10/21(Sat) 20:41

おうっ  今まさに聞いてるさっ
やっと先ほど購入してきました。 もちろんおまけCD付きっ♪
まだ数曲しか聞いてませんが、いいですね〜っ♪♪

11/11には店頭ライブも有るし楽しみ。サイン色紙までもらえるんだってっ

http://www5.plala.or.jp/kkimura/


[710] Re^2: 伊東氏+安藤氏=T-SQUARE聴いた? 投稿者:magro 投稿日:2000/10/23(Mon) 16:34

遅れ馳せながら聞いてみました。

よーく考えたらオリジナルアルバムは「NATURAL」以来でした…
ベスト版とかは買ってたんですけどねえ。

メンバーが変わっても、音が新しくなってもやっぱりSQUAREでありつづける
ことのすごさを感じさせるアルバムですね!
やっぱり伊東さんのSAXは「唄う!」感じが強いですね。しかもとても
楽しそうに感じました。レコーディング中の雰囲気が伝わってくるようです。

> やっと先ほど購入してきました。 もちろんおまけCD付きっ♪
なんと!知りませんでした。何が入っているのですか?


[711] Re^3: 伊東氏+安藤氏=T-SQUARE聴いた? 投稿者:K.K 投稿日:2000/10/23(Mon) 22:41

>>やっと先ほど購入してきました。 もちろんおまけCD付きっ♪
> なんと!知りませんでした。何が入っているのですか?

「PRAIZE」Millennium Versionどえ〜す。

http://www5.plala.or.jp/kkimura/


[719] バラード×伊東さんのサックス=? (^^;) 投稿者:ARCADIA 投稿日:2000/10/26(Thu) 08:41

 こんにちは,ARCADIA と申します.

> 「PRAIZE」Millennium Versionどえ〜す。

 「GRAVITY」収録のオリジナルでは安藤さんがエレキでメロディを
奏でていますが,今回は伊東さんがサックスでメロディを取ってます.

 バラードを伊東さんのサックスで奏でられると,いつもながら何と
も言えない熱いものがこみあげてきますね.

 テクニック的には,サビの超絶フラジオが凄いです.伊東さんのあ
んなフラジオ,「BIG CITY」以来かもしれない.(^^;)


[712] Re^4: 伊東氏+安藤氏=T-SQUARE聴いた? 投稿者:magro 投稿日:2000/10/24(Tue) 01:25

K.Kさんどうもです。

どっかの音楽雑誌に書いてあったのすっかり忘れてました。
「本田さんのは持ってるし、則武さんのにしようかなあ。」
なんて考えていた記憶がかすかにあります。再販イベントだったのですね。
VILLAGE-AのHP確認しに行ってしまいました。うーんちょっと残念!


[716] Re^5: 伊東氏+安藤氏=T-SQUARE聴いた? 投稿者:Kirino 投稿日:2000/10/25(Wed) 12:45

ボーナスCDは僕の近所の店ではFRIENDSHIP単独に同梱されて売られてました。
そういう私は実は買ってなかったりして(陳謝)
レンタルショップに出るの待ちです。
いつもマイナーなCDばっかり買っていて予算不足で、今回は欲しいCDのなかでめずらしくレンタルされそうなモノなので・・・

でも先日のセッション505は録音してしょっちゅう聴いてます.
そのなかではタイトル曲のFRIENDSHIPが一番好きですね。
和みのフュージョンって感じで。


[705] QY70 投稿者:matakichi 投稿日:2000/10/19(Thu) 09:32

>QY70ですが唯一の欠点は記憶できるデータ量が少ないことです。
>伴奏全パートの豪華なデータを入れると、おそらくOMENS1曲しか入りませ>ん。
>データを間引きしても3曲が良いとこです。
>ドラムとベースだけならかなり入ると思います。
・えぇぇ 20曲くらいいけると思ったのに・・・
 keyのほうのシーケンサーの容量に期待しよう。
 でも情報ありがとうございます。
 みんな考えることはいっしょなんですね。


[707] QY700の場合 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/10/19(Thu) 21:54

僕がウインドシンセを演奏する時の相棒は、
一応、Key担当のカミさんということになっていますが、
最近はシーケンサー"QY700"が
その役割を努めてくれることが多いです。

シーケンサーってウインドシンセの練習パートナー
としてもイイですよね。
夜中でも文句を言わず、つき合ってくれますし(笑)。

ちなみにQY700のデータ容量ですが、
「OMENS OF LOVE」(バンドスコアサイズの豪華版)で
6曲分入りました。20曲はムリみたい(笑)。
QY70でも、データファイラー"MDF3"を使ったりすれば
相当量扱えるんじゃないのかな?


[700] matakichiさん、すみません! 投稿者:MT 投稿日:2000/10/18(Wed) 22:55

matakichiさんのメールを読ませてもらい、OMENS OF LOVE の音に挑戦した結果を「音作り実験室」にUPしましたが、分中で「matakitiさん」とスペルを間違ってしました。

ゴメンナサイ!!

「OMENS OF LOVE」 を吹くには低音部が少し弱い気もしますが「PRIME」であれば音域的に使えると思います。
matakichiさんの「お気に入り」の音があれば教えて下さい。

matakichiさん以外の皆様へ 個人的な内容ですみません。





[706] Re:いえいえ 投稿者:matakichi 投稿日:2000/10/19(Thu) 09:41

いえいえ気になさらずに・・
それよりも音作実験室見ましたおもしろいですね
宝島の音をだすには とか
あと像の雄たけび なんてのもありましたね
お約束のスクエアの曲の設定一覧表を完成させたいですね
どっかにあるのかな?


[699] 買っちゃいましたwx5 投稿者:matakichi 投稿日:2000/10/18(Wed) 21:31

ソプラノサックスもまだ売れてないのに買っちゃいました
WX5 VL70M MFC10 MA110
来週月曜日に届く予定です
石橋楽器のWEBショップで購入したんですが
見積依頼や在庫確認のメールの反応もすばやく
気持ちいい買物できました
届くのが楽しみです


[703] Re: 買っちゃいましたwx5 投稿者:Kirino 投稿日:2000/10/18(Wed) 23:44

おお〜御購入おめでとうございます。早く届くと良いですね!

> WX5 VL70M MFC10 MA110

ををっ MFC10まで一気に!
バリバリ吹きまくるmatakichiさんの姿が見えるようです(笑)。
かく言う私はMFC10持ってはいますがあまり機能を使いきれずにいます。
良いアイデアができたら教えてくださいね!

MA110・・て何でしたっけ。小型モニターでしたっけ??違ったかしら。



[704] Re^2: 買っちゃいましたwx5 投稿者:matakichi 投稿日:2000/10/19(Thu) 09:13

> ををっ MFC10まで一気に!
すいません形から入るタイプなんで・・・
MA110は ローランドのスピーカーアンプです

VL70Mは どれくらいの音がでるか楽しみだなぁ
管楽器の音がすごい  らしいけど
いわゆる スクエアの あの音も設定次第でだせるんですよね?


[697] VL1が 投稿者:Kirino 投稿日:2000/10/17(Tue) 12:32

\79800!!!!
誰か買ってレポートしません?
http://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=08300032005