[405] アンプ・レポート 投稿者:Kirino 投稿日:2000/07/13(Thu) 00:50

ボーナス期につき財布のヒモがちょっとだけゆるいKirinoです。というわけで
中古ですが、ローランドのキーボードアンプ、KC-300を手に入れました。
出力100ワット。LOW/HIGH EQ、3inミキサー付き。詳細は
http://www.roland.co.jp/products/mi/KC-500.html
以下簡単にレポートなど。
音質的には、可もなく不可もなくといったかんじで、中音〜高音域ではバランス良く鳴ります。特に感激するほど良い音というわけではありませんが、欠点も見つかりません。素直な音でした。
ただ最低音域は音のつぶれが目立つのでLOW EQを少し絞らないと音量を上げられない感じです。腹にズーンとくる伸びの良い低音はあまり得意でないようです。ウインドシンセの場合持続音なのでベースや鍵盤シンセより条件が過酷なんでしょうか。低音域を多用するのならベースアンプのほうが良いのかもしれません。
出力100Wなので、ライブハウスで使う分には音量的には全く問題ないです。
今までとりあえず鳴るだけのアンプしかもってなかったので、これでどこでも安心して演奏できます。ホッ。

皆さんはどのようなアンプをお使いになってますか?
やっぱりキーボードアンプが多いのでしょうか?




[407] Re: アンプ・レポート 投稿者:magro 投稿日:2000/07/14(Fri) 10:57

支払い先が多くてあといくら使えるか電卓をたたく毎日のmagroです。

私はまだ家のみなので、単体アンプを買いました。
機材が増えるにつれPCのしょぼいスピーカーに嫌気が差し、パワードモニター
を探していたのですが、あんまり良いのがなく、いいなーと思うと
1本3万近く。これならPAが買えてしまうと思って探していたら、
PEAVEYのCS200Xという1Uのを紹介され、買っちゃいました。実売で4万位です。

85W×2(8Ω時) 詳細は http://www.peavey.com/sr/cs200x.html
日本ではサウンドハウス http://www.soundhouse.co.jpが輸入してます。
音質はスピーカーによるのでしょうが、素直かなあといった感じです。
音源もひっくるめて6ch_mixer通してつないでいますがLOW EQを多少上げても
自宅レベルでは全然問題ないようです。その前にかなり近所迷惑ですが…
発熱もたいしたことなく棚にべたおきでOKのようです。
(なんたって自宅じゃアッテネーターを半分より先になんか回したりしないもの…)

因みにスピーカーは昔サラウンド用に買ったJBLのコントロール 1!
うーん10年選手ですねえ。人によっては低音が寂しいかも。
でもとりあえずは満足しています。とりあえず電源やコード類を強化して
どこまで音質が良くなるか試してみるつもりです。


[415] Re^2: アンプ・レポート 投稿者:Kirino 投稿日:2000/07/18(Tue) 08:52

magroさんレスありがとうございます。
> 私はまだ家のみなので、単体アンプを買いました。

そっか〜そういう選択もありますね。後から良いスピーカーをそろえればいいですものね。

> (なんたって自宅じゃアッテネーターを半分より先になんか回したりしないもの…)

僕も自宅ではとても鳴らせないので繋いでもいません(笑)。ライブ&貸スタジオ専用ですね。。

ちなみにPC用にはBOSEの業務用ラジカセ(?)をつなげてます。下手なステレオコンポよりええ音しまっせ


[399] WX5の次の型番を大予想! 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/07/08(Sat) 04:22

どうでもいいことですけど、WX5の次は何番になるでしょうね?
(とりあえず「WX」という型番は残るものとして考えてみます)

WXはWX7→WX11→WX5と進化し続けていますが、なんで「7」、「11」、「5」なんでしょう?(しかも、いずれも奇数)
下記にそれぞれの番号をつけた主な機種名を並べてみます。

「7」を使った主な機種・・・WX7、DX7、RX7、SY77、W7、QY70、QY700、SU700など
→DX7以降特定ジャンルの”先駆者”か、ある種の”完成形”、もしくは純粋にスタンダードモデルになってほしいモノ。
やっぱヤマハさんは「7」番好きですよねぇ(笑)。

「1」を使った主な機種・・・WX11、DX21、RX21、QY21など(2桁モノ)
→他のグレードより主にコストダウンを狙ったモノ。

「5」を使った主な機種・・・WX5、DX5、QX5、RX5、W5など
→「7」よりちょっとだけグレードをアップしているが、やはりスタンダードモデルになってほしいモノ。

・・・といった具合に分類されると思うんですが、そうなると、WX5の次はどうなるかなぁ・・・・。

最近のヤマハ製品はCX6xやS80など、偶数が多くなっていますね。
上記同様に型番=偶数の場合を考えてみると、

「2」を使った主な機種・・・QY20、QY22、SU200
「8」を使った主な機種・・・RX8、S80

どれも時期が移り変わる過渡期に存在したものの様な気がします・・・。

次のWXの型番か・・・よ〜し!21世紀最初の発売を記念して、思い切って「WX2001」ってのはどうだ!!(笑)


[404] Re: WX5の次の型番を大予想! 投稿者:Kirino 投稿日:2000/07/12(Wed) 23:59

Kirinoでっす。

ヤマハの型番、7が先駆的、1がコストダウン、5がグレードアップ・・・
なるほど確かにそうですね。結構意図のある型番なんですね。

> 次のWXの型番か・・・よ〜し!21世紀最初の発売を記念して、思い切って「WX2001」ってのはどうだ!!(笑)

ん〜〜。わかりやすすぎ?だからといって21世紀でWX21もイマイチかなあ。むずかしいですねえ。安易に考えればWX3 ? ・・・ネタが浮かばない....


[406] Re^2: WX5の次の型番を大予想! 投稿者:tanta 投稿日:2000/07/13(Thu) 23:10

WX70−m とか。

完全抱き合わせ商法するかも。


[468] Re^3: WX5の次の型番を大予想! 投稿者:MILE 投稿日:2000/08/03(Thu) 18:38

 MU2000とか出てるしWX2000かなぁとも思ったんですが、今年中に出ないと意味がなさそうなので(失礼(^^;)…

 WX9に1票。
 SY99みたく。


[398] 将来型ウインドコントローラーへの展望 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/07/08(Sat) 01:57

WXの改良・改善への意見やアイデアについて、これほど積極的に語られるとは!
こういったアイデアについて思いを巡らせることは、大変素晴らしいことだと思いますし、とっても楽しいことですよね(笑)。

ここでは、現行WXへの改良というには、少々その枠を越える(飛躍しすぎてしまう)と思えるアイデアをいくつか記しておきます。

まずは「コントローラーの動き」について考えてみますね。

楽器として見た目の動きが音色・音量変化に影響することは、極めて自然なことです。
僕は金管楽器の経験から、ベル部ミュートの開閉やバルブへの振動によるビブラートなどの奏法の楽しさを学びました。
WXやEWIでもこういった「見た目の動き」が検出・送出できると面白いと思っています。

両手で持つコントローラーとしては、どんな動きが可能でしょう?

指先の動きとしては、押し込む・揺らす・滑らす・・・などですか。
両手としては、曲げる・反らす・ねじる・・・なんてこともできますね。

コントローラーを揺らすと音もブルブル振るえ、曲げたり反らしたりすると音程もグイ〜ンと変化する・・・なんてこと出来たら、見ていても楽しいですよね。

そういえば、金管楽器的なウインドコントローラーとしては、以前EWI1000が発売された時、EVI1000というトランペットの様な3バルブタイプのコントローラーがありました。
需要が少なかったせいかEWI3000以降は姿を見なくなりましたが、将来もっと改良されて再登場することを期待している金管楽器奏者の方もいらっしゃるのでは?
もしかしたら、サイレントブラスなどにおける技術の応用でシンセサイザーのコントロールも可能になるかも・・・(こちらの方が金管楽器奏者の方には自然に受け入れやすそうだな・・・ん〜)。


次は口からの検出を息とリップの増減だけでないものについてです。
それは唇の3次元的な動きや喉の奥でなる音まで検出するセンサーをマウスピース部分に備え、「まるで歌っている様な」演奏ができるものです。
むずかしいかなぁ?
でも、人間は月へ行ったことがある唯一の動物です。頭で考えられることは実現すると信じてます(笑)。

まだまだあります。口笛を吹く口の形を画像として取り込み、音程・音色コントロールに用いるのです。
音量は画像を取り込むカメラに備えたマイクへの息量でコントロールしましょうか。
処理速度や検出精度の問題が壁になりそうですが、実現すれば口に何も触れずにシンセのブレスコントロールが可能です。
手や足が不自由でも口笛は吹けるよ・・・とおっしゃるお年寄りや障害をお持ちの方でもウインドシンセが楽しめるのです!

僕はたまたま両手と10本の指が使えますからWXやEWIの様な楽器を演奏できますが、指1本足りなくても演奏に支障がでます。
「口笛+画像検出」のアイデアは、もし自分の手や指に障害を持つことになってもブレスによるシンセコントロールをあきらめたくない・・・・という思いからずいぶんと前から考えていたものです。


[400] Re: 将来型ウインドコントローラーへの展望 投稿者:tanta 投稿日:2000/07/09(Sun) 03:12


> 次は口からの検出を息とリップの増減だけでないものについてです。

口の中の形?まで検出するのは難しいと思うんですが、
口の中の大きさ(容量?)でフィルターコントロールなら難しくないかも。医者が使うエコーみたいな感じで。


[401] Re^2: 将来型ウインドコントローラーへの展望 投稿者:MIN 投稿日:2000/07/09(Sun) 20:37

> 口の中の形?まで検出するのは難しいと思うんですが、
> 口の中の大きさ(容量?)でフィルターコントロールなら難しくないかも。医者が使うエコーみたいな感じで。

この辺の特許をCASIOがとっていたような・・・・・・・
光で口の形を検出するの。


[395] ぎあの真面目な重量への考察 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/07/07(Fri) 05:48

家にあるいろいろなウインドコントローラーを手にしてみると、それぞれ「手の中での収まり具合がちがうなぁ」と思います。
(ここで言う”手の中での収まり具合”とは、特に演奏時(動的状態)での場合を言っています)
演奏してみてコントローラーを縦横に振ると(僕は演奏時にじっとしていないんです(笑))、やはり違いがある気がします。
そこで、”手の中での収まり具合”について、ちょっと考えてみます。

”手の中での収まり具合”・・・とひとことで言っても、影響する要素は様々あると考えられます。
重量、重心位置、キー配置、ストラップリングの位置、親指フックの位置や形状・・・などなど・・・。


ここではコントローラーの重量と重心位置について、僕なりの考察をしてみることにします。

下記にWXとEWIの取説に載っている重量とサイズに関するデータを書き出します。

WX7 → 重量=400(g)、サイズ=538×57×64(mm)
WX5 → 重量=520(g)、サイズ=611×62×70(mm)
EWI3020 → 重量=600(g)、サイズ=560×34×65.5(mm)
EWI1000 → 重量=650(g)、サイズ=560×32×79(mm)

僕が思うに、演奏時の安定感はEWI1000が最もズッシリと手に収まり良い感じです。EW3020もまあまあですね(いずれもストラップを使用した場合の感想です)。
僕は以前からWXがEWI並みの重量であれば良いと感じていました。(もちろん重すぎるのも問題ですけど)

次に重心位置を測ってみます。
下記に全長に対する重心位置の比率(マウスピース端部→重心までの距離÷全長)を示します。
ただし、測定方法は実に質素なもので、コントローラーにタコ糸をくくりつけ、おおよそ水平になる位置を重心としました。よって、値には誤差も含まれると思います。
尚、測定に際してはケーブル、マウスピースキャップを外しています。
値が50%を越える場合、重量バランスがマウスピース側(上)<ウォータードレン側(下)となります。

WX7 → 50.2(%) {重心までの距離=27(cm) 、Aキー付近}
WX5 → 55.6(%) {重心までの距離=34(cm) 、LowBキー付近}
EWI3020 → 56.3(%) {重心までの距離=31.5(cm) 、G#キー付近}
EWI1000 → 53.6(%) {重心までの距離=30(cm) 、G#キー付近}

WX7は重量自体が軽いことと合わせて、重心位置がマウスピース側に近い(ウォータードレン側が軽い)ので、Highド#(親指以外をはなすポジション)になった瞬間に手の中で”踊ってしまう”ことがよくありました。

[結 論]
重量は600〜650(g)程度が良い。
重心はマウスピース端部からの距離が全長に対して55(%)よりややウォータードレン側にあるのが良い。
どうでしょう?

WX5はWX7より重量がUPした事と重心がウォータードレン側に移って演奏時の安定性がずいぶんと向上しました(太くなったことも大きな改良点ですね)。
これについて僕は非常に高く評価したいと思っています。

しかし、もっと軽量化!小型化!とおっしゃる方もいらっしゃると思います。
所詮、持ちやすさなんて個人の好みですかね(笑)。
長文にて失礼いたしました。


そういえば、伊東たけし氏特注のEWIは一般仕様と形状が異なりますよね?
特にネック部や先端にその違いを見てとれます。
多少太くて長くなっている様な気がするけど、重量もUPしてるのかな?


[403] Re: ぎあの真面目な重量への考察 投稿者:Kirino 投稿日:2000/07/10(Mon) 18:03

・・・すげ〜。
ぎあさん詳細な考察ありがとうございます。
僕も、「手の中の収まり具合」はEWI3020のほうが格段に良いと感じています。
ぎあさんのおっしゃる通り、軽さが一つの原因でしょう。
ただWX5は本体に電池を入れることができますので、
ひょっとしたら電池を入れると良い重量感になるかも。

WXからうける「軽い感じ」はキーの触感にもあるかもしれませんね。
プラスチック製ですから。金属製EWIのカチッとした感じに較べるとどうしても軽く感じますね。好みの問題ではありますが。







[386] 続:次期型WXの仕様を考えてみよう! 投稿者:Kirino 投稿日:2000/07/06(Thu) 00:58

Kirinoです。下のスレッドが長くなりましたので改めて。
また、このテーマはいずれHP本文のほうにまとめようと思いますので、ひきつづき皆さんのご意見をお聞かせ下さい。


で、僕の意見なのですが。
大体は皆さんの意見と同じようですがベンドホイール改良でひとつアイデアが浮かびました。
ノートパソコンにあるような、「トラックパッド」式はどうでしょう。
前後の動きのほか、横の動きでもコントロールできるという。
例えば縦がカットオフで、横がレゾナンスとか。斜めに動かすと両者同時コントロールできるとか。どうでしょう???
コルグの「カオスパッド」的イメージか?


[387] Re: 続:次期型WXの仕様を考えてみよう! 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/07/06(Thu) 04:21

下のスレッドも楽しく拝見させていただきました。みなさんもいろいろとご意見をお持ちのようですね。

> また、このテーマはいずれHP本文のほうにまとめようと思いますので、ひきつづき皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
ぜひ、お願いします!こちらのHPはきっとヤマハ関係者の方もご覧のことと思いますから、将来的にここで紹介されたアイデアが採用されるかもしれませんしね。
・・・ヤマハさんにしてみたら、簡単に市場調査できて楽ですよね。ね?ヤマハさん(笑)。
(僕はヤマハで楽器演奏ができない方が楽器の開発に携わっていることを知っています。それゆえにこういったユーザーの意見は貴重なハズです。チョット辛口ですか(笑)?ゴメンサイ)


> ノートパソコンにあるような、「トラックパッド」式はどうでしょう。
> 前後の動きのほか、横の動きでもコントロールできるという。
> 例えば縦がカットオフで、横がレゾナンスとか。斜めに動かすと両者同時コントロールできるとか。どうでしょう???
素晴らしいアイデアですね!ん〜、これはイイです!
僕もローランド製品の様なベンドレバー(前後でベンド、左右でモジュレーションがかけられる)になればと思っていました。

より良い楽器への可能性を追求することは、良い音楽への追求に等しいと考えます。
さぁて、どんな改良がされたらいいかな?もっと考えてみます。


[391] Re^2: 続:次期型WXの仕様を考えてみよう! 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/07/06(Thu) 11:31

WXやサックスのような場合は親指の構造上、指をベタっと付けることになるため、位置の検出が難しいかもしれませんね。(特に斜めとか)
よって、トラックパッドより、小さい乳首みたいなののほうがいいかも。(Wintelマシンのパームトップによくついてるアレ。なんて言うんだろ?極端に短くしたジョイスティックのような・・・)

あれなら「深さ」も検出できるし、もう少し大きくして平べったく、動きを有る程度固くしてやれば十分楽器に使えると思うのですが・・・。
(kirinoさんの言うようにカオスパッド的な使い方出来ますし)

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[396] Re^3: 続:次期型WXの仕様を考えてみよう! 投稿者:magro 投稿日:2000/07/07(Fri) 10:38

> よって、トラックパッドより、小さい乳首みたいなののほうがいいかも。(Wintelマシンのパームトップによくついてるアレ。なんて言うんだろ?極端に短くしたジョイスティックのような・・・)

「トラックポイント」いわゆる"赤ポチ"ですね。私はThinkPadのユーザー
ですのであの使いよさは身にしみてます。ただ楽器としてとなると
よしめめさんのおっしゃるとおり大きさは問題になってくると思います。
PSやn64(この年で恥ずかしいんで略します)のアナログコントローラー部
ぐらいでどうでしょう?ちょっとちゃちいかな?

さてまた話が変わって申し訳ないんですが、いま以前お話していたケース
作成に燃えていまして…イシバシに内法65CMのケースがあったんです。
すっかり見落としてました。そこに収めてみていろいろ考えていたのですが、
WXって2分割できるようにならないですかね?当然接点の接触抵抗は増えるは
防水の問題は出てくるはで、大変なことになるのは承知しています。

しかし!1Uラックに収まる大きさだったらすばらしいと思いません?
スタジオやライブハウスでケースごとラックやアンプの上においてすぐに
配線が出来るとか、他の音源やミキサーと一緒に6Uとかの厚めのケースに
ぶっこんでおくとか、色々出来そうで…
ものぐさな私は自分の工作技術や演奏技術をさておき妄想しております。

ただ私は体が伊東さん並に大きいんで、これ以上小さくなると…きついです。


[385] こんばんは。 投稿者:Mika-mix 投稿日:2000/07/06(Thu) 00:28

WX-5、持ってないけどほしいです。
難しそうだけど。。。
XGワークスに関するHPを主催しておりまして、リンクさせて頂きました
ので、ご報告に参りました。
何卒、宜しくお願い致します。

http://www1.odn.ne.jp/~aac10920/xg/index.htm


[393] Re: こんばんは。 投稿者:Kirino 投稿日:2000/07/06(Thu) 23:36

Mika-mixさんこんばんわ。家主のkirinoと申します。
WX5、リコーダーが出来ればじゅうぶん楽しめますよ。
よろしければ、ぜひ。

リンクありがとうございました。
ユーザー数の多さから考えると今までなかったのが不思議ですね、XGワークスのページ。期待しております。今後ともよろしくどうぞ。


[383] おおまけ 投稿者:tanta 投稿日:2000/07/06(Thu) 00:20

ザビヌルの写真拾ってきたサイト眺めていたらこんなのが。
http://www.officine.it/atinajazz/album/95_003.htm

ランディブレッカーってキューバに行ったら英雄になりそう。


[390] Re: おおまけ 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/07/06(Thu) 11:18

へぇ〜。ブレッカーって紫のEWIなんですね。
EWIのロゴなんかも見えないところ見ると手塗りなのかな?(笑)


>ランディブレッカーってキューバに行ったら英雄になりそう。

わはは。見える見える。(笑)

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[392] Re^2: おおまけ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/07/06(Thu) 23:28

どうでもいいけど、腹目立つな・・・・ランディ。


[377] アバウト ペペ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/07/05(Wed) 23:45

よしめめさんの下の記事、
> ペペってどんなのだっけーーー!?!?
ですが

私の知りうる、かなり昔のジャズライフの記事のうろ覚えです。
ジョー・ザビヌルがコルグに作らせたというピアニカみたいな演奏の仕方をするウインドシンセ。鍵盤、というか鍵盤の配列でゴムのボタンが並んでいるんではなかったかしら。これでサックスの音色でソロをしたりするんではなかったかしら。
ウエザーリポートのアルバム「ヘビー・ウエザー」に使われているらしいんですが、私そのアルバムは持ってません。

どなたかーフォロー願います〜


[381] Re: アバウト ペペ 投稿者:tanta 投稿日:2000/07/06(Thu) 00:11

http://www.officine.it/atinajazz/album/92_001.htm

ここにありました。

こーいっちゃなんですが、非常に楽器してるコントローラーですねぇ。


[389] Re^2: アバウト ペペ 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/07/06(Thu) 11:16

kirinoさん、tantaさんありがとうございます!
画像が見れるとは思わなかった・・・。(^o^)
昔々の中トジだった頃のJAZZ LIFEに載ってた記憶がかすかにあり、画像を見たら完璧に思い出しました。
しかしこれ、何オクターブ出るんだろ?
鍵盤数、かなり少ないみたいですけど。

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[374] 音源版 投稿者:tanta 投稿日:2000/07/04(Tue) 00:01

このままだと廃れそうなWXIN端子付き音源はどうでしょう?
個人的には今時のモデリング系アナログシンセについて欲しいなと。
ハーフサイズラックのデザインは合理的でしょうが、やはりシンセはツマミが多くないと.....
おまけでWXのケースも兼用してたりして、ってそれは.....


[397] Re: 音源版 投稿者:ARCADIA 投稿日:2000/07/07(Fri) 10:53

 こんにちは,ARCADIA と申します.

> このままだと廃れそうなWXIN端子付き音源はどうでしょう?
> 個人的には今時のモデリング系アナログシンセについて欲しいなと。
> ハーフサイズラックのデザインは合理的でしょうが、やはりシンセはツマミが多くないと.....
> おまけでWXのケースも兼用してたりして、ってそれは.....

 以前横浜の某楽器店で聞いた話ですが,YAMAHAの営業担当者が
「VL-70m もそろそろ終わりかな…」
という話をしていたらしいです.後継機種についても具体的な情報は
何一つないとか.

 この話がガセであることを祈りたいのですが…


[402] Re^2: 音源版 投稿者:Kirino 投稿日:2000/07/10(Mon) 17:48

>  以前横浜の某楽器店で聞いた話ですが,YAMAHAの営業担当者が
> 「VL-70m もそろそろ終わりかな…」
> という話をしていたらしいです.後継機種についても具体的な情報は
> 何一つないとか.

「終わり」ってのがどういう意味かが問題ですよね。
「そろそろ次世代をださないとな・・」という意味だったら良いのですが。
後継なしに消してしまうと、WXが全く普及しなくなってしまうでしょうし。


[380] Re: 音源版 投稿者:Kirino 投稿日:2000/07/06(Thu) 00:04

Kirinoです。
> このままだと廃れそうなWXIN端子付き音源はどうでしょう?

賛成!です。さすがtantaさん。
今日から自社のシンセには全てWXINを全てつけて下さい。ヤマハさんよろしく。


[382] Re^2: 音源版 投稿者:tanta 投稿日:2000/07/06(Thu) 00:16

いきなりでなんですけど。
WXがUSB端子になった方が今時は使い道が多そうなんですけど...

WX端子って結局乗ってる信号がmidiそのものだし.....

というかMIDI規格自体がさすがに時代遅れかも....


[384] Re^3: 音源版 投稿者:Kirino 投稿日:2000/07/06(Thu) 00:22

じゃ、じゃあ
いっそのこと
mLANにしては?


[370] ケーブルに愛を。(くだらん話ですいません) 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/07/03(Mon) 12:06

ワイヤレス化の話の腰を折るようですし、流れからハズれるようなので申し訳ないのですが・・・。(しかも長いです。スイマセン)

みなさん書かれておられるワイヤレス化ですが私は「なにがなんでも絶対強硬断固反対派」なんです。(^_^;

ワイヤレスになることによるメリットは計り知れないし、実際非常に便利だと思います。ケーブルのトラブルもなくなるわけだし。
実際に私がメーカーの開発者でも、将来的には無線の方向に開発すると思います。

しかし! その一切合切のメリットをたとえ捨て去ることになろうと、どうしても譲れない理由があるんです。

その理由とは、「ウィンドシンセと言えばケーブル」という、いわゆる「ワビサビ」的なちっぽけな理由なのですが、これが実に大きい!(笑)

あの故障の原因ナンバー1とも言われる邪魔っけなケーブルが、ウィンドシンセのアイデンティティを現わしていると言っても過言ではないほど、私の頭の中では

ウィンドシンセ=ケーブル

なんです。(^_^;

最初は得も知れぬ「音(いとしのうなじのリリコン)」に対して興味がわき(この時点ですでにハマってましたが)、さらに実物を写真で見てさらに好奇心をチクチクと刺激されましたから。

「きっと、あのチューブ(注:ケーブルのこと)の中を息が通って音源に繋がってるんだ」という素晴らしい勘違い(笑)から、「どうやら電気で制御してるらしい」と気付いた時にはさらに感動。

だから例えワイヤレスになっても、WX7の電源ボックスのようにワイヤレスユニットだけは別にしてそこまでケーブルが出てなきゃ絶対やだ〜!
ケーブルのないウィンドシンセなんざ「クリープを入れないコーヒー」と同じだ〜〜〜!(笑)
ケーブルに愛を〜〜〜〜〜!!!!!!

(ピー)

すいません。とりみだしてしまいました。(笑)
時流に逆らってるというのも分かりますし、「どうでもいいことを・・・」とお叱りの声が聞こえてきそうなことも分かります。が、やっぱ自分としてはケーブル大好きなんですよね。(笑)
みなさんはケーブルってどう思います?
やっぱり邪魔??

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[373] Re: ケーブルに愛を。(くだらん話ですいません) 投稿者:tanta 投稿日:2000/07/03(Mon) 23:54

う〜ん、私も最初見た時はチューブの中を空気で伝えてると思ってました。

ケーブルのトラブルを減らすだけでのワイヤレス化なら、ケーブルの
トラブルそのものを減らした方が簡単そうですね。
スティングのWSみたいに同軸使えるとか。


[378] Re^2: ケーブルに愛を。これぞこだわり。 投稿者:Kirino 投稿日:2000/07/05(Wed) 23:58

> チューブの中を空気で伝えてると思ってました。

ステップスのビデオでブレッカーが吹いてるスタイナーホーンのマウスピース〜本体の部分は空気チューブの様に見えますがどうなんでしょうか??

>ケーブルに愛を。
いいですね〜。便利なだけが全てではない!
こういうこだわりも大切ですね。

最近はちょっと変わってきてますが、Mac使いの心境にも似たものがあるかも。


[388] Re^3: ケーブルに愛を。これぞこだわり。 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/07/06(Thu) 11:10

スタイナーホーンのは空気チューブですね。
EWI1000もネック(?)の部分を開けると同じようなのがありますので。

>いいですね〜。便利なだけが全てではない!
>こういうこだわりも大切ですね。

そう言ってもらえると嬉しいです〜!!
「この馬鹿は何を言ってるんだ?」とか言われたらどうしようかと思ってた・・・。(笑)

>最近はちょっと変わってきてますが、Mac使いの心境にも似たものがあるかも。

なるほど!言われてみれば同じような・・・。(^_^;

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[366] 次期型WXの仕様を考えてみよう! 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/07/02(Sun) 17:04

毎度どうもです。 ぎあです。
WXは息(ブレス)でMIDIデータを直接コントロールするという、そのユニークかつ独自の楽器コンセプトに基づき、今なおユーザー数を拡大し続けていると思いますが、思えばWX5が発売され早2年が過ぎました。
で、思ったんです。 そろそろ次期モデルの発売にむけての開発プロジェクトが動き出していてもおかしくないのでは?・・・と。
WX7→WX11までは短い期間でしたからね。
そこで僕の主観的要望による改良点をいくつか考えてみました。
ここではコントローラーについての事に絞って考えてみました。あえて音源についての要望は外してあります。


@ 将来的にWXが出来るだけ多くの方に受入られる様、デザインは飽きのこないシンプルなものがいい。
(例えばシンプルな円筒形状=要するにリリコンっぽい形状にするとか)

A カラーリングについては下記の2種があるといい。
・ リリコンや金管楽器を思わせる金属光沢を全身に持つバージョン。
・ ユーザーが自由にペイントできるように下地が白になる"オールホワイト"バージョン。

B オクターブキーは操作性を向上させる為、リボンコントローラーの応用で段階的な検出ができるものにしたらどうか?

B 音程キーで音程を決めてから更にキーを押し込むことで効果が得られる、文字通りの「アフタータッチ機能」がWXにも欲しい。

C できることならワイヤレス化。
多少重くなってもいいから、コントローラーに送信機を内臓したものがベストです。
(腰に箱をぶら下げるのは屋外作業用の蚊取り線香みたいで嫌なので・・・)

D リードタイプのマウスピースは2個付属とする(リコーダータイプはいらないのでは? WX7は2個ついてたのに・・・)。

E 専用ハードケースを付属する(VL70mなどの音源もいっしょに入り、結線スペースもあると良い)。


どうでしょうか?
もちろんデザインや色は個人の好みがあるでしょう。これはあくまで僕個人の要望です。
技術的な(または特許にからむ話の)部分はまったくの素人の発想ですから、「そりゃ無理じゃないの?」と言われそうな部分もあるかもしれません。
みなさんはWXに対してどんな改良が施されることを希望しているんでしょう?

僕は、WXが楽器としてより良いものになることを、いつも心から願っています。


[367] Re: 次期型WXの仕様を考えてみよう! 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/07/02(Sun) 20:14

おお!面白い提案ですね〜!
WX5って7や11に比べてデカくなっちゃいましたよね?
電源内蔵なので、仕方ないと思いますが、やはり小型化は必須では?
キー操作のアフタータッチは私も考えてました。ビブラートとかって初級ユーザーには難しいでしょうから。
オートビブラートでもいいんだろうけど、あくまで「楽器」ですから却下ですね。

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[369] Re^2: 次期型WXの仕様を考えてみよう! 投稿者:magro 投稿日:2000/07/03(Mon) 08:47

いや〜良い提案ですねえ。是非いろんな意見を伺いたいですね。

因みに私の希望としては…
1.ワイヤレス化
   MIDIのワイヤレスキットっていい値段するんですよね。その割に
   WXのようなちょっと特殊な楽器との組み合わせだと少々しょぼく
   感じる内容です。ハードケースと併せライブパフォーマー仕様を
   少々高くなってもいいから限定でなんて。ちょっと夢ですね。
2.VL70のモデルチェンジ
   併せてモデルチェンジして欲しいな〜例えば生楽器系はそのまま
   リファインしてもらってアナログ音とかそういうのはお得意の
   プラグインモジュールで対応とか…そうすると空きベイは2〜3
   枚欲しいところですね。ついでにプラグインのEDITも簡単なものは
   本体で行いたいところです。
3.ちょっと重くてもいいから質感を…
   キーを金属若しくはもうちょっと硬い素材で。あの大柄なボディに
   してはちょっと華奢だと思います。SAXやClを連想すればそんなに
   重くは感じないと思います。あっまたYAMAHAのもともとのコンセプト
   から外れていく〜。

こんなのどうでしょうか?でも個人的にはぎあさんの特別色やホワイトボディ
にぐっときたりします。


[372] Re^3: 次期型WXの仕様を考えてみよう! 投稿者:tanta 投稿日:2000/07/03(Mon) 23:47

WXのワイヤレス化はして欲しいですねぇ。
MIDIのワイヤレスが高い理由は、ワイヤレスマイクと同じ高周波部分
使ってるんでどうしても高くなるんで。と、MIDI自体はシリアルDATAなんだから今ある技術で使えそうなのは、無線LAN。
けた違いのスピード+転送レートだから新しい使い方が出来るかも。
PHS技術だとかなりコストが下げられるけどWXをドコモに買いに行かないと.....ヤな時代だ。
もっとも、携帯電話の作りだと、充電器に挿すだけになるから結構WX
向きかな?

キーのアフタータッチは欲しいし、ついでにベロシティもあると良いかな?
あと、息抜きの穴がふさげるゴムみたいのが欲しいかも。
息の抜け具合がユーザーの好みで変えられると嬉しいかも。

おまけで、ザビヌルが使ってるペペみたいなブレスコントローラーが
市販されると買っちゃうかなぁ......そりゃKORGに言った方が良いかいな?




[371] Re^3: 次期型WXの仕様を考えてみよう! 投稿者:tanta 投稿日:2000/07/03(Mon) 23:46

WXのワイヤレス化はして欲しいですねぇ。
MIDIのワイヤレスが高い理由は、ワイヤレスマイクと同じ高周波部分
使ってるんでどうしても高くなるんで。と、MIDI自体はシリアルDATAなんだから今ある技術で使えそうなのは、無線LAN。
けた違いのスピード+転送レートだから新しい使い方が出来るかも。
PHS技術だとかなりコストが下げられるけどWXをドコモに買いに行かないと.....ヤな時代だ。
もっとも、携帯電話の作りだと、充電器に挿すだけになるから結構WX
向きかな?

キーのアフタータッチは欲しいし、ついでにベロシティもあると良いかな?
あと、息抜きの穴がふさげるゴムみたいのが欲しいかも。
息の抜け具合がユーザーの好みで変えられると嬉しいかも。

おまけで、ザビヌルが使ってるペペみたいなブレスコントローラーが
市販されると買っちゃうかなぁ......





[375] Re^4: 次期型WXの仕様を考えてみよう! 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/07/04(Tue) 00:18

あ〜〜〜〜〜〜ッ!!!
ペペってどんなのだっけーーー!?!?
思い出せ〜〜〜ん。(T_T)

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[379] Re^5: 次期型WXの仕様を考えてみよう! 投稿者:tanta 投稿日:2000/07/06(Thu) 00:02

ジョーザビヌルがKORGにオーダー出したコントローラーで、
大体、ピアニカみたいな感じです。
鍵盤の代わりにKORGのリズムマシンのパッドが二オクターブ分位
付いていて、ベロシティとアフタータッチがついてるようです。
もちっと調べて見るかな......


[359] ぎあの超プチ情報 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/06/29(Thu) 05:20

WXの書籍関連の情報をひとつ。
「THE楽器 Vol.2 キーボード/多重録音編 ’90→’91(キーボード・スペシャル別冊)」の149ページにWX7を演奏する伊東たけし氏の写真が白黒ですが掲載されていました。
肩からLyncのショルダーキーボードをかけていますので、おそらくアルバム「Truth」に収録されている「Celebration」のサビ(またはソロ)の部分を演奏している場面と考えられます。
写真から曲を特定した理由ですが、スクェアファンの方でしたらピンときましたよね?
そうです、ビデオ「LIVE IN NEW YORK」(Vol.T)でショルダーキーボードでバッキングを刻み、EWIでメロディを奏でる伊東氏の姿と同様だからです。
・・で、この写真、なぜかアンプ類の機器を紹介するページに載っています(笑)。


[360] Re: ぎあの超プチ情報 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/06/29(Thu) 09:44

おお。Truthツアーですね。Lyncのショルダーキーボードってストラップが音符のヤツですよね?
あの時のWXの音、太くて良かったですよね!
下のスレッドでVL使って音を出す方法が載ってますが・・・。
VL欲しいです。(T_T)
それにしてもなぜアンプ?(ーー;?>KS

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[364] Re^2: ぎあの超プチ情報 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/07/01(Sat) 05:35

よしめめさん、レスありがとうございます。

> おお。Truthツアーですね。Lyncのショルダーキーボードってストラップが音符のヤツですよね?
そうそう!伊東氏がキーボードを弾く姿はなかなか印象的でした。
ところで、伊東氏+ショルダーキーボードというアイデアは面白いと思いますが、どんな理由からなんでしょう?
スクェア時代、御自分のパートが休みの時、手拍子するくらいで立っていることが多かったと思いますが、なぜこの時はキーボードを弾くことになったんでしょう?
シーケンサーまかせはNYでは嫌われる?それともピアノパートに専念したい和泉さんをフォローする意味で?

> あの時のWXの音、太くて良かったですよね!
そうですね!僕の目指すWX的音色のひとつです。このころのWX用音源はDX7Uがメインだったんですよね?FM以外にもなにか混ぜていたんですかね?大脇さんフォローお願いますぅ〜。
下のスレッドでVL使って音を出す方法が載ってますが・・・。
> 実際にはやや近い程度・・・かもしれませんが、僕にとっては吹きやすい音色なので、これから使用頻度が増えそうです。
> VL欲しいです。(T_T)
よしめめさんはEWIをやられるんでしたっけ?EWIとVL70mは音色キャラクターがはっきり異なるので、組み合わせ次第で音色バリエーションが二乗倍しますよ!オススメします(笑)。


[365] Re^3: ぎあの超プチ情報 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/07/01(Sat) 09:37

御指名ありがとうございます。

>>おお。Truthツアーですね。Lyncのショルダーキーボードってストラップが音符のヤツですよね?
> ところで、伊東氏+ショルダーキーボードというアイデアは面白いと思いますが、どんな理由からなんでしょう?
> スクェア時代、御自分のパートが休みの時、手拍子するくらいで立っていることが多かったと思いますが、なぜこの時はキーボードを弾くことになったんでしょう?

ただ単に「暇だったから」と言う説と、「ちょっとやってみたかった」
と言う説と「『cerebration』のピアノソロのバックの部分はコードが
2つで楽そうだったから」「あのシンコペーションまでシーケンサーで
やると乗りが変わるから」と言う説を聞いた事がありますが、どれ一つ
定かではありません。まあどれも伊東さんらしさは感じますね。
因みに「何故Lincなの?」って事ですが、他のメーカーの物は伊東
さんには小さすぎ(持った時にさまにならない)という理由からだと思
いますよ。

>>あの時のWXの音、太くて良かったですよね!
> そうですね!僕の目指すWX的音色のひとつです。このころのWX用音源はDX7Uがメインだったんですよね?FM以外にもなにか混ぜていたんですかね?大脇さんフォローお願いますぅ〜。

いや、知る限りではDXだけの様です。勿論TXにもMIDI接続されて
た様なんですが、基本的にはDXだけでしょう。ここが「専任プログラ
マー」氏の技なんでしょうね。この前後でMINI MOOGに手を出
していたらしいんですが、ライブで使うにはリスキーでしょう。

> EWIとVL70mは音色キャラクターがはっきり異なるので、組み合わせ次第で音色バリエーションが二乗倍しますよ!オススメします(笑)。

ホントに専用音源じゃないか?っていう位なめらかだし。3030mの
PCMに混ぜてあげると、かなり好い感じ!!私もおすすめです。
(「すすめる前に買え!っちゅーの!」爆)


[368] 皆様情報感謝!です。 投稿者:Kirino 投稿日:2000/07/02(Sun) 23:35

ぎあさん、よしめめさん、大脇さん、情報ありがとうございます。
書籍情報に追加させていただきますね。(って今週更新できなかったケド)
もう一台VL欲しいKirinoでした。


[358] 頑固一徹ハードシーケンサー 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/06/29(Thu) 04:58

WXとは直接関係ないのですが、”シーケンサー”に関するお話を少し。
僕はいわゆるハードシーケンサーが好きです。ここで言うハードシーケンサーとはパソコンに依存しないでMIDI機器をコントロールできる”楽器”を指します。
僕が現在所有しているのはヤマハQY700で、僕の扱うシーケンサーとしては2代目になります。初代はヤマハQX5です。
途中ヤマハQX3やカワイQ80、ローランドMC-500mkUなどを借りて試しましたが、結局最初に手にしたQX5に慣れていたこともあってQY700を購入するまでの9年間(!)かなり使い込んでいて、僕のパートナーとも言える程の存在でした。
シーケンサーを使う最大の利点は”電源ONで即スタート”できることです。
僕はシーケンサーでアレンジのアイデアをメモしたりするのに、頻繁に電源をON-OFFするので立ち上がり時間が短いことは非常に重要なことなんです。
試しに今、パワーディストリビューターのスイッチをONにして曲をスタートするまでの時間をはかってみます。・・・5秒はかかりませんね。

ハードシーケンサーで有名なのはアカイMPCシリーズではないでしょうか?特にMPC60などは機械でありながら独特のグルーブを生み出すことができ(実際にはバグのせいらしいですけど(笑))、熱い支持者の方も多いようですね。

もちろんソフトウェアシンセやシーケンサーソフトに魅力を感じないわけでないんです。試してみたいとは思っています。
ただ、仕事でパソコンにベッタリですので(苦笑)、趣味の音楽をやる時ぐらいは「あぁ〜・・・音楽してんだなぁ」という気持ちになりたいのです。少なくともマウスよりシーケンサーや音源のスイッチをポチポチ押している方が僕を安心させます。
古いんですかね、僕って人間が・・・(笑)。


[362] Re: 頑固一徹ハードシーケンサー 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/06/30(Fri) 21:04

みなさん、そしてぎあさん、今晩は。
> 僕はいわゆるハードシーケンサーが好きです。ここで言うハードシーケンサーとはパソコンに依存しないでMIDI機器をコントロールできる”楽器”を指します。

私も今は仕事でLOGIC AUDIOやVISIONを使っていますが、やはり”ハード
シーケンサー派”なんです。
動作が安定している事、環境に左右され難い事、そして何より仕事が早い
事が最大の理由です。(専用ソフトが専用チップで動くんですから、それ
は早いですよね)
勿論ソフトタイプの利点も充分理解はしていますが、私も基本的には
「めちゃくちゃ早くて細かくて、ちょっとだけコマンドが多いQX3」
があれば良い、って思ってますよ。あれば欲しい。
QY700も相当欲しかったんです。(あれでコントロールチェンジが
マウスで書けたら最高ですよね。プリンターに繋げられるとか)
MIDIで全てをどうこうするのに、ある時期から見切りをつけている
のでMIDIの利点を最も生かせるシステムとして、ハードシーケンサー
は有効だと思ってます。

> 僕はシーケンサーでアレンジのアイデアをメモしたりするのに、頻繁に電源をON-OFFするので立ち上がり時間が短いことは非常に重要なことなんです。

そうでしょ?いちいちPC起動して、なんて待ってられませんよね?
あれ待ってる時間って全然音楽的な時間じゃ無い!!

> 古いんですかね、僕って人間が・・・(笑)。
っんな事はないですよ!!むしろ、PCに依存しなくても音楽出来る環境
って良いんじゃないですか?
(と、今日もSY99のオンボードシーケンサーを立ち上げる私でした)


[363] Re^2: 頑固一徹ハードシーケンサー 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/07/01(Sat) 05:09

大脇さん、どうもぎあです。

> 動作が安定している事、環境に左右され難い事、そして何より仕事が早い事が最大の理由です。
そうなんですよね!分かっていただける方が居てうれしいです、大脇さん〜!

以前、マック使いの知人がライブ直前に”爆弾マーク”にやられて復旧に時間がかかり、結局出演を飛ばされた・・・という苦い思い出を語っていました(アマチュアですからバックアップ用にもう1台って訳にいきませんしね・・・)。
また↑これとは別ですが、義姉妹の結婚披露宴で演奏した時(もちろん全ての準備は披露宴前に整えて)、司会の方から「え〜・・それでは新婦のお義兄さまとお姉さまによる演奏をお聴きいただきたいと・・・」と紹介されて前に出ていったら、全ての電源がダウン!(だれかがパワーディストリビューターのコードを足で引っかけてしまったらしい・・・)、僕の頭の中では「うわぁぁぁぁぁ〜!!!」でした。
あわてて電源を入れ、曲を確認するだけで演奏できたので事無きを得たのですが、あの時は寿命が縮まりました〜(汗)。
(結婚披露宴ってのは他のイベントなんかと違って、絶対に失敗できないですから、プレッシャーも大きいです。)
それ以降、ハードシーケンサーに執着して今に到ります(笑)。

> 勿論ソフトタイプの利点も充分理解はしていますが、私も基本的には「めちゃくちゃ早くて細かくて、ちょっとだけコマンドが多いQX3」があれば良い、って思ってますよ。あれば欲しい。
そうおっしゃる方って多いですよね。僕もQX5に関して同様な思いがありました。
ハードシーケンサーのデメリットとも言えますが、ソフト部分のバージョンアップができないですからねぇ(ローランドのMCシリーズはできたっけ?)。
でも、使い慣れたハードシーケンサーを捨てられないって言う方、意外に多いのでは?僕のQX5は今だにQY700の隣に居ますよ(笑)。QX5でとりあえずパ〜ッと打ってQY700で編集・・・という使い方も多いです。

>> 僕はシーケンサーでアレンジのアイデアをメモしたりするのに、頻繁に電源をON-OFFするので立ち上がり時間が短いことは非常に重要なことなんです。
> そうでしょ?いちいちPC起動して、なんて待ってられませんよね?あれ待ってる時間って全然音楽的な時間じゃ無い!!
うぅぅ〜(涙)、ホントに気持ちが分かっていただけて、うれしい限りですぅ〜。


[353] 先日のネタ。>ぎあさんへ 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/06/27(Tue) 10:15

連絡遅れてしまいましたが・・・例のヒビヤ・シャドゥズのネタ、掲載させていただきました。
ありがとうございました〜!
(私信に使ってしまってkirinoさんスイマセン。)

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[357] Re: 先日のネタ。>ぎあさんへ 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/06/28(Wed) 07:24

> 連絡遅れてしまいましたが・・・例のヒビヤ・シャドゥズのネタ、掲載させていただきました。
はい。了解しました。


[347] おめでとうございま〜す 投稿者:ARCADIA 投稿日:2000/06/26(Mon) 01:17

 こんばんは,ARCADIA と申します.

 5,000アクセス突破おめでとうございます!! この Web Page で
有益な情報交換ができるのも Kirino さんのお力あってのものと思
います(ワタシは take ばっかりですが… (^^;)).

 これからもこの調子でアクセスが伸びること,そして WX5 ユーザ
の仲間が増えると良いですね.

 話は変わって,駒ヶ根行くと言う方はどれくらいおられるので
しょうか?


[349] ありがとうございま〜す 投稿者:Kirino 投稿日:2000/06/26(Mon) 23:42

ARCADIAさんこんばんわ〜

>  5,000アクセス突破おめでとうございます!!
ありがとうございます〜がんばります〜。

> (ワタシは take ばっかりですが… (^^;)).
いえいえみなさんのおかげです。そうそう、以前お話いただいたMSR-2の話を音源紹介に載せさせていただきたいと思ってます。よろしいですか?形になったら添削お願いしますね〜

> 話は変わって,駒ヶ根行くと言う方はどれくらいおられるので
> しょうか?

8/20ですね。仕事が入るかもしれないのでまだ確定できないんですが、都合がつけばぜひ行きたいです。
他のみなさんは?????


[351] 5000アクセス突破おめでとうございます!! 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/06/27(Tue) 01:36

Kirinoさん、5000アクセス突破おめでとうございます!!
遅ればせながらお祝い申しあげます。

ウインドシンセってのは他の楽器に比べ情報量が少ないですから、こちらの様なHPの存在はウインドシンセの普及におおいに貢献していると思います。
僕が知る限りでは、WX専門でこちらほど分かり易く充実しているHPは見かけません。
これからも全てのウインドシンセプレイヤーの為にガンバってくださいね!応援します!!

それから残念ながら駒ヶ根には行くことができません。行かれる方、後日ライブレポート聞かせてください。


[352] おお!5000アクセス!! 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/06/27(Tue) 10:12

おめでとうございます!!
内容濃いもんなぁ〜ここは。
これもkirinoさんの探求心とウィンドシンセに対する「愛」の賜ですよね!
これからも頑張って下さいね〜!!

ちなみに、駒ケ根。私も予定はしてますが・・・家の会社の場合、完全なる予定って立てられないんですよね・・・。
駒ケ根はまだ行ったことがないのですが、当日券ってあんのかな?

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[354] すばらしい!!5000アクセス! 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/06/27(Tue) 20:25

kirinoさん、おめでとうございます!
しばらくお邪魔しなかった内にover5000カウント!!
(私で5141でした!)
これもひとえにkirinoさんの愛情の成せる技ですね!!
皆さんもおっしゃってますが、楽器の特殊性から云ってもこのHPの
貴重さは他に類を見ませんね。WXって幸せな楽器だ!
何も出来ませんが、応援してます。(よしめめさん、僕らも頑張ろうね)


[361] 皆様ありがとうございます。 投稿者:Kirino 投稿日:2000/06/29(Thu) 23:36

皆様方あってのWX5 workbookでございます。
これからもよろしくおねがいいたします&がんばります。 


[342] MINさん、はじめまして(オクターブキーの件) 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/06/25(Sun) 02:29

MINさん、はじめまして。

> WX11とEW20を手放してWX5を購入しようかと考え出しています。

お、WX5購入ですか!?パチパチ〜!・・・ちょっと気が早いですか?(笑)

> WX5ってWX11よりオクターブキーが少ないんですね?不便じゃないのでしょうか?

僕はWX11は持っていませんが、同様なキー配列を持つWX7を所有していますので、比較した上でお話したいと思います(WX7の標準位置は平らで、WX11は凸形状・・・という違いはありますが)。
確かにMINさんがおっしゃる通り、WX5のオクターブキーは4個ですから、WX7/11の5個より減っています。
しかし心配は無用!±2オクターブする場合は2つのキーを同時に押すことで行い、事実上WX7/11での6個に相当するオクターブ移動が可能です。
ここで更に気になるのは「2つ同時に押す・・・」という部分ではないでしょうか?
WX7とWX5ではオクターブキーの操作感は多少異なります。最初は若干の違和感を持ちましたが、すぐに慣れました。
僕はWX5の方が使いやすいと思います。キーの形状と配置が「プチガムっぽい角型+縦一列」→「欠月状の丸型+逆S配置」と変更になったことが大きいんでしょうね。
でも、僕の「使いやすい」という意見はあくまで主観ですので、MINさんが実際に触ってみて判断されるのがよろしいかと思います。

余談ですが、AKAI製EWIのオクターブキー(というよりローラーですが)の操作のスムーズさはピカイチです。
WXにこのオクターブローラーがついたら良いんですが・・・・。WXではアナログ的検出が難しいでしょうから、やっぱ無理かな?


[343] Re: MINさん、はじめまして(オクターブキーの件) 投稿者:MIN 投稿日:2000/06/25(Sun) 17:24

ぎあさんありがとうございます。
> お、WX5購入ですか!?パチパチ〜!・・・ちょっと気が早いですか?(笑)
>
いえいえ。
1時間前に買ってきましたよ。

音階キーは問題ないのですが、
やはりオクターブキーがいままで慣れ親しんだWX11とちがうので
ものすごい違和感があります。
+1から+2にするとき+3になってしまいます。
同時押しがなかなかできません。
強く押さえすぎて親指が痛いです。

これからしばらく格闘してみます。
わたしは管楽器をやらないのでもしかしたらフォームが悪いのでしょうか?
左手の親指は管に対して直角に当ててます。
キーを押すのは親指の腹(指紋がある所)です。
間違ってますか?

> 余談ですが、AKAI製EWIのオクターブキー(というよりローラーですが)の操作のスムーズさはピカイチです。
> WXにこのオクターブローラーがついたら良いんですが・・・・。WXではアナログ的検出が難しいでしょうから、やっぱ無理かな?

きっと特許の関係があるからきっとムリでしょうね。


[344] WX5ご購入おめでとうございます! 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/06/25(Sun) 21:38

> 1時間前に買ってきましたよ。
WX5のご購入おめでとうございます〜!!

> 左手の親指は管に対して直角に当ててます。
> キーを押すのは親指の腹(指紋がある所)です。間違ってますか?
間違っているとは言えませんが、痛くて演奏に支障が出るのであれば問題ですね。
参考になればと思い、僕の場合を紹介します(僕もサックスやクラリネットの経験はありません)。

僕は標準位置の親指の指紋部分を中心に、上下への力加減だけでオクターブキーを押していきます。
つまり、親指の指紋部分を標準位置からほとんど移動させません。
±1、±2までは見た目の指の形に違いはなく、+3の時には指先を立て、−3の時は指を反らす様になります。


ちなみに以前はWX7を演奏するのに指先をオクターブキーの上を滑らす様に移動していました。
おかげで+1のキーは光沢がなくなる程度ですが摩耗してしまっています(笑)。
しかし、上記したWX5の操作方法を応用することで指先の移動が少なくなり、若干ですがスムーズにオクターブ変化できる気がします。


[345] オクターブキーの押し方 投稿者:MIN 投稿日:2000/06/25(Sun) 22:10

> 僕は標準位置の親指の指紋部分を中心に、上下への力加減だけでオクターブキーを押していきます。
> つまり、親指の指紋部分を標準位置からほとんど移動させません。
> ±1、±2までは見た目の指の形に違いはなく、+3の時には指先を立て、−3の時は指を反らす様になります。

ぎあさんは親指を管に対して平行にしていらっしゃるのですね?
|   |
|| ||
||親||
||指||
|| ||

私の場合とは90度向きが違うんですね?
|   |
ーーーー|
 親指 |
ーーーー|
|   |

> ちなみに以前はWX7を演奏するのに指先をオクターブキーの上を滑らす様に移動していました。

わたしがWX11やEW20を使っていた時は
やはり管に対して直角にあてて指を回転させるようにキーを押していました。
それ以上のときは滑らせていました。

> おかげで+1のキーは光沢がなくなる程度ですが摩耗してしまっています(笑)。
あ、私も磨耗してました(^o^)
キーの高さが若干違ってたような・・・
気のせいかかしらん?

> しかし、上記したWX5の操作方法を応用することで指先の移動が少なくなり、若干ですがスムーズにオクターブ変化できる気がします。
いろいろありがとうございます。
これから研究してみます。

WXの構え方って取り説に載ってないですよね?
教則本もないですし、まわりに使っている人もいませんので、
自分が正しいのかどうかわからないですよね。
もう5年以上くらい自己流です。


[350] Re: オクターブキーの押し方 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/06/27(Tue) 01:18

> ぎあさんは親指を管に対して平行にしていらっしゃるのですね?
> 私の場合とは90度向きが違うんですね?
完全に平行というわけではないですが、おおむねKirinoさんにフォローしていただいた通りですね。

>> おかげで+1のキーは光沢がなくなる程度ですが摩耗してしまっています(笑)。
> あ、私も磨耗してました(^o^)
お互いなかなか使い込んでる・・・ってことですね(笑)。

> 教則本もないですし、まわりに使っている人もいませんので、
> 自分が正しいのかどうかわからないですよね。
そうですねぇ・・・、一生懸命やっていても「これでいいのか?」と不安になってしまう方も多いでしょうね。
ただ、そのおかげ(?)で10年前WX7を手にして以来、僕のウインドシンセへの探求心はいまだに衰えません(笑)。


[355] フォーム矯正中です。 投稿者:MIN 投稿日:2000/06/27(Tue) 23:41

みなさんいろいろありがとうございます。

いままで親指を9時に構えていましたが、
現在、7時にしようとWX5と格闘中です。

親指を7時にしようとすると、とても指がつらいです。
いままで管を体に対して45度くらいに構えていましたが、
25〜30度にしてストラップもすこし短くしましたら
すこし楽になりました。

こんどはマウスピースが前歯を押し出そうとするので
顔をすこしうつむき加減にしています。
このフォームっていいんですかぁ?

いままで気にしていなかったことがいろいろと
気になりだしてきてしまいました。(このHPのおかげですね。)


[356] 8時でした。 投稿者:Kirino 投稿日:2000/06/28(Wed) 01:11

ごめんなさい。
前に左手親指を7〜8時と書きましたが、
よくよく自分のフォームを観察したら
8時でした。
7時だと僕もちょっとつらかったです。
お詫びして訂正します。

> こんどはマウスピースが前歯を押し出そうとするので
> 顔をすこしうつむき加減にしています。
> このフォームっていいんですかぁ?

ほんの少しあごをひく、のがサックス的標準だとは思いますが、
あまり気にしなくても良いと思いますよ
要は息が楽に出せて、指がスムーズに動けば良いので。
良いフォームがみつかったら教えてくださいね


[346] Re: オクターブキーの押し方 投稿者:Kirino 投稿日:2000/06/26(Mon) 01:00

Kirinoです。MINさんWXご購入おめでとうございます!機材更新もThanks!

オクターブキーの押し方は最終的には個人の好みですが、
サックスあがりの僕の経験からすると、WX5ではサックスのように押さえるのが最も自然かと思います。
すなわち、親指は縦方向で、すこし傾いて置きます。時計の7〜8時くらいでしょうか。あとはぎあさんの、

> 僕は標準位置の親指の指紋部分を中心に、上下への力加減だけでオクターブキーを押していきます。
> つまり、親指の指紋部分を標準位置からほとんど移動させません。
> ±1、±2までは見た目の指の形に違いはなく、+3の時には指先を立て、−3の時は指を反らす様になります。

の通りです。親指の移動量が少ないので、左手運指への影響が少ないと思います。ヤマハもこの効果を狙ったらしく
ヤマハの特許公開平11−52956、「電子管楽器」をみると、

オクターブキーを「親指をスライドすることなく若干回転させることで操作することができる。従って、音高指定用キースイッチの操作に影響を与えることはない。」

となっています。

ちなみにこの特許は
http://www.ipdl.jpo-miti.go.jp/Tokujitu/tokujitu.htm
から、特許番号で検索すると見れます(無料)

> WXの構え方って取り説に載ってないですよね?
> 教則本もないですし、まわりに使っている人もいませんので、
> 自分が正しいのかどうかわからないですよね。
> もう5年以上くらい自己流です。

そういえばそうですよね。ここら辺、まとめてUPしていきたいと思います。皆さんの構え方とか、教えてくださいね。


[348] Re^2: オクターブキーの押し方 投稿者:MIN 投稿日:2000/06/26(Mon) 01:43

早速、特許見てきました。
なんだかよくわかりました。
+1と−1の上に親指を置いて、+−1オクターブは親指の
傾きで、+−2、3オクターブは親指の回転で押すということですね。

さらにWX11以前はスライドで良いんですね。

なんで取り説にこのこと載せないんでしょうね。

> そういえばそうですよね。ここら辺、まとめてUPしていきたいと思います。皆さんの構え方とか、教えてくださいね。

ぜひお願いします。


[338] リリコンとWX 投稿者:Kirino 投稿日:2000/06/23(Fri) 00:14

下のスレッドの、ぎあさん作の音色を吹いていて思ったのですが
音の終わりにリップで適度にベンドダウンしながら音を消すと、かなりリリコンっぽいイントネーションがでるような気がしたのです。

WXのリップセンサーの原理はリリコンのそれと同じですから、リリコンの再現には手でベンドするEWIよりWXのほうが有利かと思うのですが、どうでしょうか?


[339] WXのリップベンドコントロール 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/06/23(Fri) 21:30

> 下のスレッドの、ぎあさん作の音色を吹いていて思ったのですが音の終わりにリップで適度にベンドダウンしながら音を消すと、かなりリリコンっぽいイントネーションがでるような気がしたのです。

音色からすぐさま効果的な演奏方法を考察するとは、さすがKirinoさん!

僕もやってみました。アタック部分でリードを強めにくわえ(若干ピッチUPして)、フレーズの終わりに息の吹き込みをやめると同時にリードへの圧力を下げる(ピッチを下げる)・・・・と実に自然でなめらかな”音消え”を演出することができます。
WXの良い所はブレスによる音量・音色コントロールの他に、リップやホイールにより繊細かつ複雑な音程コントロールが可能なことですね。
同じピッチベンドデータをリップとホイールの両方でコントロールできる・・・という部分はWX独自のもので、僕は好きです。
リップベンドって一度やるとクセになりますよね、「ウニッ」って(笑)。
単調なオケにWXでメロディを加えると、突如として曲全体が生き生きとしてくるのだからやめられません。やはりブレスに加えてのリップ、ホイールの威力は絶大ですね。

当たり前の事なのですが、どの管・弦楽器も元々不安定な発振源による音に対して常に音程を保とうとしながら(=常に音程が揺れた状態で)演奏するのですから、音程が正確なデジタルシンセサイザーをWXで自然に聴こえるように演奏したいのであれば、音色プログラムの設定をするだけでなくリップなどで積極的に音程を変化させることは必要かもしれません。


[340] Re: WXのリップベンドコントロール 投稿者:magro 投稿日:2000/06/23(Fri) 23:47

下のスレッドのレスと一緒になってしまいますが、試してみました。

もとは元祖デジタルシンセで作った音色が、物理モデル音源のしかも
元祖アナログシンセをシミュレートした音色でEDITするなんて
ほんとに楽しいですね!

ベンドの使い方、非常に勉強になります。アンブシェアの安定しない僕が
やるとちょっと吹きっぱなしたみたいでちょっと勇気が要りますが、
う〜ん、気持ちいい!
このため息ちっく(?)なところがどんなにうまくホイールをコントロール
してもキーボードには出せない部分ですね。すごく色気あります。


[334] 伊東氏のWX7の音をシュミレートしてみた。 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/06/21(Wed) 23:39

ぎあです。久しぶりにVL70mで音色づくりをしてみました。設定内容を紹介しちゃいます。
イメージした音色は伊東たけし氏が「Truth」の頃、WX7を使ってツアーをしていた頃の音で、リリコンやEWIとも違う、素直なトランペット風デジタルシンセ(伊東氏は音源にDX7Uを使っていたんだっけ?)の音です。

元となるプリセットは、Pr1:088「Fat Mini」で、修正パラメーターは下記の通りです([ ]内の数字はディスプレイ右上に出るページナンバーです)。
→CONTROL EDIT
[17]FilCtrlDpt = +127、[18]Fil Curve = +12、[21]Amp Curve = −12
→Fil&EG EDIT
[01]CutoffFreq = −20、[06]Bass = +30、[07]Treble = +50
→エフェクトセンド
Cho Send=30〜50くらい、VerSend=ほんの少し
→OTHERS
[01]Vib Rate = +10
[02]Vib Depth = +20
[03]Vib Delay = +30

・・・いかがでしょうか?エフェクトの中身をもっと修正してみてもいいですね。
ちなみに僕のWX5本体の調整は、WIND GAIN=左(反時計方向)にめいっぱい回す、WIND ZERO=音が出る寸前・・・としています。

以前、EWI1000+EWV2000の調子が悪くなってEWI3000セットを購入するまでの1年間、僕のウインドシンセのメインセットはWX7+TX802+SPX90U+SPX50D(SPXはふたつ共、デジタルマルチエフェクター)でした。
実はここで紹介した音色は上記セットによる僕のお気に入り音色をVL70mで再現したものなんです。
だから、これからは荷物が軽くなりそうです(笑)。


[337] Re: 伊東氏のWX7の音をシュミレートしてみた。 投稿者:Kirino 投稿日:2000/06/23(Fri) 00:08

いつもありがとうございます。早速ためしてみました〜
さすがぎあさん、いい感じですね〜
といっても僕はWX7の伊東氏の音の記憶がないのですが、素直で良い音ですね。。

勝手ながら補足しますと、
>[21]Amp Curve = −12
のところは、音の立ち上がりに関係しますので、人によっては+側の方
が良いでしょう。
僕の場合はWIND GAINを少々あげてありますので、-1くらいがちょうど良い感じがしました。


ところでHP本文のほうに、プリセット1のパラメータ一覧をUPしました。、音色イヂリの参考になりますれば幸いです。


[332] ウインドコントローラー+音源あれこれ 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/06/20(Tue) 22:18

ぎあです。
以前、Kirinoさんもお持ちのヤマハTX81Zについて「手放して後悔した」という話をしましたが、うちにまだありました!4オペレータ仕様のFM音源。ヤマハエレクトーン「HS8」(カミさん所有)です。
このエレクトーン、10年以上前に購入した少々古いものなのですが、当時のスタンダードモデルだったようです。
主な仕様は下記の通り。
・音源:4オペFM×5基(ベース用を除く4パートは自由にミックスすることができる)+AWM×2基
・エフェクト:リバーブ、コーラス系、フランジャーorディレイなど(SPX系?×3基)
・その他:アルペジエーター×6基+簡易シーケンサー+リズムマシン付き、MIDI付
当時としてはなかなか豪華なものですね(なんてったってサイドパネルに本物の木を使っているのがイイ!)。
で、さっそくWX5をつないでみました。
とりあえず、プリセットのパンフルート風の音を出してみました。出た!あぁ〜なつかしい、この音!4オペFM!!
しかし、やはりエレクトーン=鍵盤楽器ですから、ブレス関連への対応パラメータはありません。当然WXでのコントロールもそっ気ないもんでした。音量・音色変化できません(涙)。・・・音量は外部エクスプレッションペダルによるコントロールの方法が取説に載っていたので、できるかもしれませんが・・・。
と、言うわけでカミさんが使わない夜は、打ち込み用音源&手弾き用コントローラーとして使うことにします。
そういえば、現行のエレクトーンはXG対応でVA音源も付いてるんですね。たいしたもんです。
後日、WX5+ヤマハTG77、コルグM3Rの使用レポートなんかも投稿します。
みなさんのお持ちの音源とウインドコントローラーとの相性も興味あります!よろしければ教えてくださいね。


[336] Re: ウインドコントローラー+音源あれこれ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/06/22(Thu) 23:34

Kirinoです。
エレクトーンって、なんかしらんけどやたら豪華装備ですよね。僕もこないだヤマハのサイトでスペック見てびっくりしました。

エレクトーンではないですが、知人がXG付きのクラビノーバを持っていたのでなにげにWX5をつないでみたら、エクスプレッションは効きました。XG準拠だからでしょうねえ。。

> 後日、WX5+ヤマハTG77、コルグM3Rの使用レポートなんかも投稿します。
> みなさんのお持ちの音源とウインドコントローラーとの相性も興味あります!よろしければ教えてくださいね。

管理人としてもぜひにお願いします。投稿フォームもありますんで...


[327] 音源一体ケース 投稿者:Kirino 投稿日:2000/06/19(Mon) 13:02

magroさん、大脇さんの前の発言、

>「音源同梱セット」やハードケースを
> 一緒にした「ツアーセット」とかあってもいいんじゃないでしょうか?

ですが、私以前これ作ろうと思って、大きめのギターエフェクターケース買ってきたんですね。
思惑としては、ケースの蓋部分に、ウレタンかなにかでWX型のくりぬきをつくって、箱側にはVL70−mを固定、空きスペースはケーブル収納、と。

で、買ってきたケースにWX5を入れようとしたら、ケースの横幅が3cmほど足りなくて、見事に失敗しました。
後から調べたらWX5の長さが入るエフェクターケースは楽器店の店頭にあるような標準グレードでは無いみたいでした。
EWIはWX5より短くて、ちょうどこのケースに入るんですけどね・・・

結局このケースは、蓋をはずして、MU100R、VL70-m、小型ミキサー、をセットで載せる「お盆」になってます。


[333] Re: 音源一体ケース 投稿者:magro 投稿日:2000/06/21(Wed) 08:54

magroでございます。

> 私以前これ作ろうと思って、大きめのギターエフェクターケース買ってきたんですね

私も買ってすぐにDIYの血が騒ぎまして、ハ○ズやイシ○シで
物色したりしたのですが…ギターケースだと長過ぎ(高すぎと言ううわさも)
エフェクターケースだと短過ぎ。まさに帯に短し…というやつでした。

実は前の発言でも書いたのですがウチの兄貴が出張用に入れ物があれば
ストレス解消用に購入する気があるみたいなので、音源までとは
行かないまでも、せめてWXだけ入るものを作ろうかと考えています。
過去ログには水道管を利用した良いアイディアがありましたよね。
私はハ○ズの製図ケース(プラ製の筒でストラップの付いたやつ)
を狙ってます。ただモノが筒状なのでWXをどうやってくるもうかと思案中です

良いのが出来ましたらご報告いたします。では、


[335] Re^2: 音源一体ケース 投稿者:Kirino 投稿日:2000/06/22(Thu) 23:26

Kirinoです。
> 過去ログには水道管を利用した良いアイディアがありましたよね。

Hyper Pyper さんの水道管というか、雨ドイを利用するアイデアです。Hyper Pyperその後完成しました??完成したら是非本文のほうに紹介させていただきたいのですが?

> 私はハ○ズの製図ケース(プラ製の筒でストラップの付いたやつ)
> を狙ってます。ただモノが筒状なのでWXをどうやってくるもうかと思案中です

これもグッドアイデアですよね。
> 良いのが出来ましたらご報告いたします。では、

よろしくおねがいします(出来れば写真も)


[320] サムフック(親指掛け)について 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/06/17(Sat) 22:02

毎度どうも、ぎあです。
WX7→WX5の改良点で僕がおおいに評価したい点があります。それは右手親指を掛けるサムフック部分です。
WX7ではフック部分が裏面カバーと一体となっており、形状は緩やかな曲線で構成されているものの僕の手の形と合わず、ピッチベンドホイールを多用する演奏を長時間していると指が痛くなり、時々赤く腫れたり皮がめくれてしまう・・・なんてことがありました。
しかし、WX5はフックの縦方向位置と角度をネジで調整できます。これはイイですね!
僕の場合、裏面を手前に見て約20分の方向に傾けてあります(サムフックを支点にして”てこの原理”でピッチベンドホイールを押し出すように回すので、結果として演奏時にWXの先端をやや左手側に向けることがあるからです)。
わずかな調整ですが、これにより指の痛みを緩和させるだけでなく、ピッチベンドホイールや右手トリルキーの操作性を向上させることができました。おまけにコントローラーを安定させることができるのでストラップを使わなくてもいいくらいです。
手のサイズや持ち方は個人差のある部分ですから、こういう所への気遣いはホントにありがたいですね。


[328] Re: サムフック(親指掛け)について 投稿者:Kirino 投稿日:2000/06/20(Tue) 08:56

Kirinoです。

> 僕の場合、裏面を手前に見て約20分の方向に傾けてあります(サムフックを支点にして”てこの原理”でピッチベンドホイールを押し出すように回すので、結果として演奏時にWXの先端をやや左手側に向けることがあるからです)。
> わずかな調整ですが、これにより指の痛みを緩和させるだけでなく、ピッチベンドホイールや右手トリルキーの操作性を向上させることができました。おまけにコントローラーを安定させることができるのでストラップを使わなくてもいいくらいです。

なるほどなるほど。確かにベンドホイールの操作性にはサムフックの位置が大きく影響しますよね。僕もまだベストポジションがつかめないでいます。「傾ける」というのは気がつきませんでした。試してみます。

> 手のサイズや持ち方は個人差のある部分ですから、こういう所への気遣いはホントにありがたいですね。

ですね。ホンモノの楽器としてはこういう細かいところへの配慮が不可欠だと思います。僕としては・・・リードの硬さが選べたらいいなあ・・と思っています。


[312] はじめまして 投稿者:sinceK 投稿日:2000/06/15(Thu) 16:35

どうもはじめまして。
私はつい先日WX5を購入したものです。
楽器というものを買うのがWX5が初めてという音楽超初心者です。
このページは大変丁寧に作られており素晴らしいと思います。
それで質問なんですが最初はどういうふうに練習していったらいいのでしょうか?
あと教本を買うとしたらどんなものがいいんでしょうか?
やっぱりサックスの教本がいいのでしょうか。
なにぶんサックスをやってる人はいますが、WX5を使ってる人はいないので、教えてもらうこともできません。
あ、ちなみに私はWX5はジャズで使いたいと思ってます。
というわけでここに書きこんでみました。よろしくおねがいします。
それでは失礼します。


[315] Re: はじめまして 投稿者:Kirino 投稿日:2000/06/16(Fri) 00:48

sinceKさん初めまして。家主のkirinoです。
WX5で楽器入門!それは良い選択をされましたね〜(?)
一生懸命練習して、人前で演奏して、ウインドシンセの普及につとめましょう〜。


> それで質問なんですが最初はどういうふうに練習していったらいいのでしょうか?
> あと教本を買うとしたらどんなものがいいんでしょうか?
> やっぱりサックスの教本がいいのでしょうか。
> なにぶんサックスをやってる人はいますが、WX5を使ってる人はいないので、教えてもらうこともできません。
> あ、ちなみに私はWX5はジャズで使いたいと思ってます。

生管楽器だとロングトーンといって、ひたすら同じ音を息の続く限り吹く退屈な基礎練習がありますが、これはWXではあまりいりませんね(電子楽器の特権!)

というわけで、いきなり曲の練習から始めてしまいましょう。
お好きなCDにあわせて、そのメロディーを吹いてみる。
あるいは簡単な曲集を買ってきて、吹いてみる。
サックス用の、ジャズの曲が載っている簡単な曲集は楽器店で結構見ますよ。
ネットでジャズのMIDIファイルを拾ってきてカラオケにするのもまた楽し。

で、そうこうしているとやっぱり指が思ったように動かない。そこで基礎練習が必要になります。まずは
スケール(ドレミファソラシド)と半音階(半音ずつ3オクターブ分くらい上下する)をなるべく速く、よどみなくできるように練習しましょう。
ここらへんの基礎練習についてはサックス用教本を流用するのが良いかと思います。
とか書いてるうちに考えがまとまってきたので、今度「超初心者向けWX教本」をUPしようかしら。

ではでは今後ともよろしくおねがいいします。


[316] ありがとうございます 投稿者:sinceK 投稿日:2000/06/17(Sat) 00:27

レスありがとうございます!
さっそく明日あたり楽器屋まわってみようと思います。
でもほんとにウインドシンセ知ってる人少ないですね―。
僕は大学のジャズ研に所属しているんですが、
学校に持っていっても誰も知ってる人はいませんでした。
EWIを知ってる人は結構いたんですが。
というかEWIは部活で持っていました。誰も使えなくてホコリまみれになっていましたが・・・。
もっともっとWX5もメジャーな楽器になっていって欲しいです。
いずれはEWIも使えるようになりたいですが。

> とか書いてるうちに考えがまとまってきたので、今度「超初心者向けWX教本」をUPしようかしら。
それはぜひお願いしたいです。WXの教本なんて売ってないですからね〜。

PS:ライブの録音とてもかっこいいですね!
あまりにもかっこよかったんでブレッカー兄弟のベスト盤を購入してしまいました・・・。
WXでの演奏がよく合うのはやっぱりこの人達の曲ですかね。
僕はジャズも初心者なんでオススメのアルバムとかあったら教えて欲しいです。

それではまたよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。


[329] Re: ありがとうございます 投稿者:Kirino 投稿日:2000/06/20(Tue) 09:22

Kirinoです。
> というかEWIは部活で持っていました。誰も使えなくてホコリまみれになっていましたが・・・。

をを もったいない。。。せっかくですから復活させてあげてください。EWIもとても良い楽器ですから。

> PS:ライブの録音とてもかっこいいですね!
どうもありがとうございます。
> あまりにもかっこよかったんでブレッカー兄弟のベスト盤を購入してしまいました・・・。
> WXでの演奏がよく合うのはやっぱりこの人達の曲ですかね。
> 僕はジャズも初心者なんでオススメのアルバムとかあったら教えて欲しいです。

そうですね、ブレッカー関連はかなり合いますね。ウインドシンセが聴けるCDとしては、ブレッカーの他にイエロージャケッツとか、もちろんスクエア関連が入手しやすいでしょうか。

オススメといっても、幅広すぎるのでなんですが、
ブレッカーが関連したところで
・ヘビーメタル・ビバップ(ブレッカーブラザース名義)
・バースデーコンサート(ジャコ・パストリアス名義)
あたりはいかがでしょうか。
あ、あと「スマッピーズ」も好きです。


[305] WXerとか? 投稿者:magro 投稿日:2000/06/13(Tue) 10:43

ご無沙汰しておりますmagroです。

ふと、悩みだしたら止まらなくなりまして…皆様はplayerとしての
ご自分をなんと呼んでいらっしゃいますか?

以前にぎあさんがウインドシンセをどう説明するのかのお話をされて
ましたが、まあ認知度の問題なんでしょうけど…それぞれの器材の呼
び方はメーカーの個性や情熱?みたいのが伝わってきますよね。
Lyric_on
E_WI
W_X (あえてアンダーバー入れてみました)
他の楽器のネーミングに比べてもなかなか!と思わせるものがあります。
(YAMAHAはいつもどおりですが…)逆にそれぞれの個性がジャンルの確立を
難しくしているのかな、とも思います。

さてなんと呼ぼうか…
妥当な線ではウインドシンセプレイヤーですかね。内輪でしたら
WXerとかEWIst(これは変?)でも通じるかなあ。以前、AKAIのポスター
で伊東さんがEWI吹いててEWINGなんつーのがあったような。
結構いい感じですよね!

別にサックサーとかフルーティストとかあるわけじゃないんで、こだわる
私が変なんですが…ご意見お聞かせください。


[313] Re: WXerとか? 投稿者:Kirino 投稿日:2000/06/16(Fri) 00:00

レスが遅れまして失礼。

> ふと、悩みだしたら止まらなくなりまして…皆様はplayerとしての
> ご自分をなんと呼んでいらっしゃいますか?

こないだWXを初めてライブで使いましたが、その時は「ウインドシンセ&サックスプレーヤー」と紹介されました。やっぱり対外的にはmagroさん言うとおり「ウインドシンセプレーヤー」が妥当ですかねえ

自分のなかでは「WX吹き」「WX使い」とか...
WXの愛称としてとしては「ペンギン」とか(形が似てません?)
そういえばウインドシンセを指して「笛」というひとも多いですねえ。

> WXerとかEWIst(これは変?)でも通じるかなあ。

EWIstは、結構いいんじゃないですか?
WXerは、字面がかっこいいですね。
ダブリューエクサー!なんかロボットアニメに出てきそうな・・・


[319] WXの呼び方・再考 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/06/17(Sat) 06:04

magroさん、ぎあです、どうも。
> …皆様はplayerとしてのご自分をなんと呼んでいらっしゃいますか?
僕は今の所、「ウインドシンセプレーヤー」とか「ウインド奏者」とかですね。以前、友達の子供に「電気の笛のお兄ちゃん」と呼ばれたことがあります(笑)。

とりあえずドラマーやギタリストのように呼ぶ(「er」や「ist」をつける)には、まずWXやEWIの楽器としての呼称を考える必要がありそうですね。
ま、EWIはもう「イーウィ」として定着していますから「イーウィ・プレーヤー」でもいいと思いますが、WXの場合は型番っぽいので(WXに”X”がつくのはDX7の流れですもんね。当時のヤマハ製品はみんなついてました。その後、SYシリーズが出て「WY」になるかとヒヤヒヤしました(笑))、わかりやすい名前が出れば・・・と思いつくまま挙げてみます。

WXはそもそもヤマハさんがリリコンの特許を買って、それを基に開発された経緯がありますから(この辺は大脇さんが詳しいですよね。見てるかな?)、WX=デジタル・リリコン=略して「デジコン」と呼んでもよさそうです。
(元祖リリコン側の承認がないとダメなのかなぁ?・・・でも製造・発売元ってすでに倒産してるんですよね?)
リリコンっぽい名前でもうひとつ。
WX=ウインドMIDIコントローラーですから、MIDIリリコン=略して「ミディコン」なんてどうでしょう?
う〜ん。でも、「er」や「ist」を付けるには少々難がありますね。

そういえば、発売時のWX7&11は「ウインドMIDIコントローラー」と呼んでましたが、最近のカタログではWX5を「MIDISAX」とも呼んでますねぇ。ヤマハさんは「ミディサックス」をWXの呼称として定着させたいのかな?
・・・ということはWX奏者=ミディサックスプレイヤーとなりますね。でもサックスは人の名前ですから、WXを「ミディサックス」と呼ぶことは、サクソフォーンの発明者が今聞けば「寝耳に水」かもしれませんね(笑)。
関係ないけど黒くて角張ったWX7を「ダースベーダー・クラリネット」と呼ぶ英語サイトもありましたっけ(笑)。


[321] Re: WXの呼び方・再考 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/06/17(Sat) 22:21


>>…皆様はplayerとしてのご自分をなんと呼んでいらっしゃいますか?

私の場合は(EWIなもので)EWIプレーヤーですかね。

一般的な処で「デジタルウィンドプレーヤー」とか。うーん。
引き続き考えてみましょう。

> WXの場合は型番っぽいので(WXに”X”がつくのはDX7の流れですもんね。当時のヤマハ製品はみんなついてました。

当時のヤマハの電子楽器は全て「X」シリーズと呼ばれてましたね。
電子楽器と言う未知の可能性を秘めた楽器で、演奏者が未知の音楽を
造り出すムーブメントを象徴する意味合いで『X』だったと思いました
が。で「WIND」管楽器としての「X」という事で「WX」となった
んだと思います。
(でもこの頃の楽器はやっぱし良い物が多いと思うんですが。その
中で最も美しいのがWXでしょう)
まあ、モデルナンバーっぽいのがヤマハならではなんでしょうけども。

> WXはそもそもヤマハさんがリリコンの特許を買って、それを基に開発された経緯がありますから(この辺は大脇さんが詳しいですよね。見てるかな?)、WX=デジタル・リリコン=略して「デジコン」と呼んでもよさそうです。
見てました。はい。
そうなんですってね。tantaさんのお話伺うまで忘れてましたが。
まあ、リリコンって名前自体がとてもロマンチックな名前ですから
(lyric をonするもの、ともlyrical controlerとも取れるじゃない
ですか)ヤマハもちょっと気後れしたんでしょうか?

> リリコンっぽい名前でもうひとつ。
> WX=ウインドMIDIコントローラーですから、MIDIリリコン=略して「ミディコン」なんてどうでしょう?

うまい!!

> そういえば、発売時のWX7&11は「ウインドMIDIコントローラー」と呼んでましたが、最近のカタログではWX5を「MIDISAX」とも呼んでますねぇ。ヤマハさんは「ミディサックス」をWXの呼称として定着させたいのかな?

その通りです。もっとも、元々「WIND MIDI CONTROLER」ってのが
判り辛く定着しなかった事が発端でしょうね。長いし。
でも海外にMIDI SAXなる楽器もあった(サックスにMIDIセ
ンサーをつけたらしい。使い物になったか?は現在話題にも登らない
処から推し量りましょう)ので、安直っちゃ〜安直ですよね。

> ・・・ということはWX奏者=ミディサックスプレイヤーとなります
>サクソフォーンの発明者が今聞けば「寝耳に水」かもしれませんね
(笑)。

アドルフ〜。どうよ??(ってマブダチ??)

> 関係ないけど黒くて角張ったWX7を「ダースベーダー・クラリネット」と呼ぶ英語サイトもありましたっけ(笑)。

これ秀逸ですよね?確かに演奏中、息の音しかしないし。なんてね。

いい呼び名を考えてみましょうよ。皆さん。


[322] Re^2: WXの呼び方・再考 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/06/17(Sat) 23:08

大脇さん、どうもです。
> でもこの頃の楽器はやっぱし良い物が多いと思うんですが。その中で最も美しいのがWXでしょう
そういえば、WX7って当時のグッドデザイン賞を受賞してるんですよね?確かにその使用目的もデザインも未来を感じさせる斬新かつ独自なモノだったわけですから、うなずける気もします。ニューヨークのナントカ博物館では20世紀の発明品として大切に保管しているそうな・・・。
> まあ、モデルナンバーっぽいのがヤマハならではなんでしょうけども。
それもそうですね(笑)。
>> 関係ないけど黒くて角張ったWX7を「ダースベーダー・クラリネット」と呼ぶ英語サイトもありましたっけ(笑)。
> これ秀逸ですよね?確かに演奏中、息の音しかしないし。なんてね。
あはは!「シュ〜・・・シュ〜・・・」ってね。夜中にヘッドホンでモニターしてる所を見られたらコワイかも(笑)。


[325] Re^3: WXの呼び方・再考 投稿者:magro 投稿日:2000/06/18(Sun) 08:41

magroです。
皆様のご意見楽しく拝見させていただきました。

なんと言ってもYAMAHAの"X"には愛着を感じますよね。
でも「ダースベーダー」は笑わせていただきました。
私も夜中ヘッドホンで吹いていたら、その怪しげな息吹に
家のものが思いっきり引いていた経験があります。(誤解は解けましたが…)

因みに知らない人にはぎあさんとおなじく"笛"と言って説明しています。
これは現在の販売方法(告知方法?)にも問題がありますよね。

ウィンドシンセは運用上、本体には音源がないので(カシオは別ですが)
ジャンルとしてMIDIコントローラーになってしまいます。
雑誌やネットでも音源とかと同じ位置にくるので、興味のない人を惹きつける
力に欠けてしまうのではないかなあと…
「宣伝上は」楽器を貫こうとするYAMAHAの姿勢は正しいのかも?

ただあくまでもVL70-mとかの音源とのセットでなんぼのもんですから、
今の宣伝では誤解をよんでしまいそうな気がします。カタログにもっと
いろんな音源との連携例とか、「音源同梱セット」やハードケースを
一緒にした「ツアーセット」とかあってもいいんじゃないでしょうか?
私は昔DX7のジュラルミンケースに非常に憧れていました。
(後日ライブで友達のDXを運んだ時にはじめてやせ我慢だったと
気付きましたが…歩きの人はソフトケースが一番ですね)

MINさんのスレッドで大脇さんがお勧めされてましたが、こういう場や
口コミで広げていくのが一番効果的ですね。

ウチのSAX吹きの兄貴にも「出張先でも練習できるよ!」と言って
はめている最中です。このHPを紹介したら結構興味津々でした。
とりあえずQY70買ったみたいなんでそろそろですな。 もう一押し!


[326] こんな事いいな!出来たらいいな! 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/06/18(Sun) 12:57

お世話になっております。
magroさんのお話で
>「音源同梱セット」やハードケースを
> 一緒にした「ツアーセット」とかあってもいいんじゃないでしょうか?

ってありましたが、これ良いですよねぇ?!
音源一体型のケース。要するにリリコン時代の伊東さんみたいな感じ
ですよ。(あれはまぁドライバーだけでしたけど)バコッて開けて
シールド繋げばすぐ演奏可能!WX7の時のケースにVL70mが取り
あえず乗ってるって言うイメージです。


これはEWIじゃ無理ですよ。..........いいなあWX。


[330] Re: こんな事いいな!出来たらいいな! 投稿者:tanta 投稿日:2000/06/20(Tue) 11:45


> これはEWIじゃ無理ですよ。..........いいなあWX。

EWI1000のハードケースってこんな感じの作りになってますよ。
ただしEWV2000しか音源入らないけど。


[331] Re^2: こんな事いいな!出来たらいいな! 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/06/20(Tue) 21:43

>
>>これはEWIじゃ無理ですよ。..........いいなあWX。
>
> EWI1000のハードケースってこんな感じの作りになってますよ。
> ただしEWV2000しか音源入らないけど。
>

でしょ?


[300] WIND JAMM'Rとは!>MINさん 投稿者:Kirino 投稿日:2000/06/12(Mon) 00:49

MINさん機材自慢に書き込みありがとうございます。家主のkirinoと申します。よろしければ今後ともご参加くださいませ。
WIND JAMM'Rお持ちの方はおそらく初めてです。なかなか素敵なデザインですよね。楽器としての能力は実際の所どんな感じでしょう?外観からはリコーダー的イメージがありますが。


(PS. 機材自慢の二重投稿は削除しておきました)


[310] Re: WIND JAMM'Rとは!>MINさん 投稿者:MIN 投稿日:2000/06/14(Wed) 23:19

> MINさん機材自慢に書き込みありがとうございます。家主のkirinoと申します。よろしければ今後ともご参加くださいませ。

こちらこそよろしくおねがいします。

> WIND JAMM'Rお持ちの方はおそらく初めてです。なかなか素敵なデザインですよね。楽器としての能力は実際の所どんな感じでしょう?外観からはリコーダー的イメージがありますが。

わたしは生の管楽器をやりませんので管楽器としてどうか?は、
わからないのでそのへんはご勘弁。

おっしゃるとおり、電気リコーダーですね。(笑)
リップセンサーがありませんから。
購入するとき楽器屋さんに聞いたらYAMAHAが学校教材用に作ったって
いってました。(小学生が使うのかな?)

演奏用キーはもろプッシュボタンて感じです。
少々力がいります。押したつもりでも押せてない場合があります。
特に小指で押すキーは押しにくいです。
このあたりは、てこの原理を利用したWXやDH-500のほうが使いやすいです。

オクターブは+2、−1でこれも押すのに力がいります。
ニュートラル位置が凸になっているWX11の方がすこしましな感じです。
それでもわたしにとってはWX11も押しにくいです。
どうにかならないものですかね。(WX5では改良されているんですよね?)
どうしてもオクターブキーを押し替えるとき、一瞬ニュートラルに
なってしまいます。

WIND JAMM'RにはWX11には無いホイール(片方向のみで半時計回りにひねる感じ)
があって割り当てをビブラート、ベンドアップ、ベンドダウンのいずれかを選択
できます。わたしはベンドダウンで使用していました。

接続ケーブルはWXと共通かと思っていましたら、似ているけど違いました。残念。

専用音源は4OPのFM音源ですので少々物足りないです。(エディットもできません)
MIDI IN,OUTがあるので外部音源を制御できます。(ブレスまたはボリウムで出力)

> (PS. 機材自慢の二重投稿は削除しておきました)
お手数をおかけしました。


[302] Re: WIND JAMM'Rとは!>MINさん 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/06/12(Mon) 13:57

> WIND JAMM'Rお持ちの方はおそらく初めてです。なかなか素敵なデザインですよね。楽器としての能力は実際の所どんな感じでしょう?外観からはリコーダー的イメージがありますが。

おお!EW20とはッ!!
先日大脇さんとメールで話ししてたんです。
いやぁ、懐かしいです。
ところで、WIND JAMM'Rなんて名前あったんですね・・・。
知らなかったです。(^_^;

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[314] Re^2: WIND JAMM'R 投稿者:Kirino 投稿日:2000/06/16(Fri) 00:20

MINさんレス有り難うございます。
なるほどなるほど、WXに較べるといろいろ違いがあるんですね。勉強になります。

> WIND JAMM'RにはWX11には無いホイール(片方向のみで半時計回りにひねる感じ)
> があって割り当てをビブラート、ベンドアップ、ベンドダウンのいずれかを選択できます。

「ひねる」ってのがオモシロイですね。でも案外ホイールを押すよりひねるほうが「ベンド!」って動作をあらわしているような気も。

オクターブキーですが、WX5になってかなり改良されているので一度楽器店等でさわってみてください。
でわでわ。


[323] WX5触ってみました。 投稿者:MIN 投稿日:2000/06/18(Sun) 01:20

今日早速楽器屋さんでWX5を触ってきました。

> オクターブキーですが、WX5になってかなり改良されているので一度楽器店等でさわってみてください。

触った感じキーのタッチがものすごく軽いんですね。
オクターブキーもそうですが音階キーも軽くて、
とても欲しくなりました。




[324] Re: WX5触ってみました。 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/06/18(Sun) 01:52

MINさん、はじめまして。

> 今日早速楽器屋さんでWX5を触ってきました。

> とても欲しくなりました。

それは、「手に入れなさい」と言う誰かの啓示なんです。
(っんとか?)
ここは一番、行っときますか?一緒に深みにはまりましょう!



[341] Re^2: WX5触ってみました。 投稿者:MIN 投稿日:2000/06/25(Sun) 00:24

WX11とEW20を手放してWX5を購入しようかと
考え出しています。
WX5ってWX11よりオクターブキーが少ないんですね?
不便じゃないのでしょうか?


[298] 酒と女とウインドシンセ 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/06/11(Sun) 00:30

どうも、ぎあです。
僕の楽器遍歴は、高校のブラスバンドで覚えたホルン&トランペット&ピアノ→キーボード→ウインドシンセ&打ち込み・・・なのですが、みなさんはどんな楽器から音楽をはじめられたんでしょう?
初めからウインドシンセを購入した?やっぱりサックスから?・・・いろいろな経験をお持ちの方がこのページをご覧のことと思います。
意外にギターなどとの持ち替えにウインドシンセを使う方もいらしたりして・・・。
以前、日比谷野音で安藤まさひろ氏が「安藤タケシ」を名乗ってEWIを吹いたことありましたよね。ヒゲまでつけて(笑)。
とりあえずウインドシンセは吹けば音がでる楽器ではありますから、いろんな方に触れて欲しいですね〜。
ついでに言うと僕の音楽以外の趣味は酒と女ですかね。あ、女はウソです(笑)。


[301] Re: 酒と女とウインドシンセ 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/06/12(Mon) 13:52

>みなさんはどんな楽器から音楽をはじめられたんでしょう?

私は小学生の時のリコーダーで吹奏楽器熱にやられまして、中学入学と同時にブラバンへ入部。メロフォンなるホルンもどき→ユーフォニウム(ここでスクエアに出会う)→アルトサックスと渡り歩きました。
高専に入ってからは、パートの都合でバリサク3年間やりましたが、4、5年生の時にアルトに戻りました。
ちなみにウィンドは高専1年の時、EWI1000を購入。当時出てたウィンドシンセをかたっぱしから試奏しまくって決めました。
最初はリリコンが欲しかったんですが、ノウハウも音源も金もなく、断念したのですが・・・。それで良かったと思います。絶対使いこなせなかったでしょうから。(笑)

> 以前、日比谷野音で安藤まさひろ氏が「安藤タケシ」を名乗ってEWIを吹いたことありましたよね。ヒゲまでつけて(笑)。

げ!そんなことあったんですね?
・・・うちのHPのネタに使っていいですか?(^_^;

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[303] その名も「ヒビヤ・シャドウズ」! 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/06/12(Mon) 22:16

よしめめさん、レスありがとうございます。
> ユーフォニウム(ここでスクエアに出会う)→アルトサックスと渡り歩きました。
> 高専に入ってからは、パートの都合でバリサク3年間やりましたが、4、5年生の時にアルトに戻りました。
へぇ、じゃあ金管も木管も経験されたんですね。すばらしい。

>> 以前、日比谷野音で安藤まさひろ氏が「安藤タケシ」を名乗ってEWIを吹いたことありましたよね。ヒゲまでつけて(笑)。
> げ!そんなことあったんですね?
夏の恒例企画だった「野音であそぶ」を1度だけ見に行ったことがあるんですが、前座として登場した「ヒビヤ・シャドウズ」(実はスクェアのメンバーが担当以外の楽器を演奏する仮の姿)には大笑いしましたね〜。
ジャズライフに記事が載っていたのを思い出したので探してみました。なつかしい。
1991年10月号にカラーで載ってました。全員夏祭り風のハッピ姿で、演奏した曲は名曲「TRUTH]、担当楽器は下記の通りです。
・安藤氏→EWI(ピンクのキャップ+伊東氏風付け毛+怪しいヒゲ+「本日の主役」のタスキ)
・和泉氏→ベース(終始ニヤニヤしてました)
・須藤氏→キーボード(イスには座らず中腰で緊張した様子。手元から目を外せなかったみたい。でも、なぜかヒゲ付き鼻メガネをかけてた)
・則竹氏→ギター(短パン姿で登場し、女性客から「キャ〜!かわいい〜」の声を集めてました。ギターのストラップを肩に掛けるのに手間取りスタッフさんに手伝ってもらい、しっかり笑いもとってましたよ)
・本田氏→ドラム(やはり器用な方なんですね。演奏中も余裕で他のメンバーを見て笑ってました)
これ以降からじゃないですかね、ライブで本編以外のおまけ企画がついてきたのは。「のりたけひろゆきとタイコ隊」とかね(笑)。

>・・・うちのHPのネタに使っていいですか?(^_^
ネタの件、問題なしですよ〜。


[306] 酒と泪とウインドシンセ 投稿者:magro 投稿日:2000/06/13(Tue) 11:34

どうもmagroです。

ヒビヤ・シャドウズ。笑えますよね〜私はドラムマガジンで則武さんの
短パン姿読んだ覚えがあります。というわけでこれまでの遍歴なぞ…

はじめはよしめめさんと同じくリコーダーでした。小学校の卒業時に
音楽の先生から、SAXはリコーダーの運指に似ているからとっつき易い
と言われ、その気になりブラバンでサックスを志願しまして…
結果じゃんけんで見事敗退。第二希望のパーカッションと相成りました。
(この時出した”グー”が私のトラウマとなり、今の物欲を支えています。)

その後バンドであたりまえのようにドラマーとなり、学園祭でPAを兼任する
傍らキーボードの音色作りなんぞをやっておりました。
その後は遊び程度に音楽を続け、就職を期にトラウマが爆発!30を前にして
まだ爆発しとります。(ここ最近の物欲には、このHPが深ーく影響中です。)
てな訳で酒と女と言うよりは物欲と涙にまみれたウインド人生です。
(酒は好きですけど…)


[309] 酒とウインドシンセの日々 投稿者:Kirino 投稿日:2000/06/13(Tue) 23:54

酒好きkirinoです。もっぱらビール党ですが。「手造りビール」も趣味です。旨いんだなこれが。

さて楽器遍歴ですね。
小学校のクラブ活動で、トロンボーン→クラリネット一年づつ。中学の吹奏楽部でアルトサックスがあまっていたので、転向。部員5〜6人のクラブだったので合奏ができるわけもなく、もっぱらナベサダ、スクエア、マルタのレコードにあわせコピーなどして過ごす。
ブラバンの盛んな高校を探し進学。入部後先輩からまず「そのジャズ吹きのクセをやめろ」と言われたことも今となっては懐かしい。
その後青春をブラバンにかけ、大学もブラバンの強いところを志望するも、全て不合格・・・・・・いろいろあり、社会人ビッグバンドに入れてもらい、今に至る。
ウインドシンセはスクエアの時から知っていたにもかかわらずなぜか購入するという発想はなかったんですが、昨年衝動的にWX5を買って以来、はまりまくって今に至る。
物欲の爆発度合いでは僕もmagroさんに通じるところがあります。一度爆発すると止まらないんですよねこれが。

よしめめさん>ネタHP掲載の件僕もOKですよ。


[308] Re: 酒と泪とウインドシンセ 投稿者:tanta 投稿日:2000/06/13(Tue) 23:32

最初の楽器ですか?
二胡です(ウソ)
教育楽器は別として、ギターですね。クラッシックギターです。
セゴビアだのなんだのって言ってるふざけた中学生でした。
どっかポップスに対しての劣等感もあったり。
WSの接点は楽器から....と言うより電子工作の延長ですねぇ。
んなもんでSAXはワタナベサダオだのマルタだのそんなんで落ち着いてます。
実はスクゥエアも良く知らないもんで(^^;
鍵盤はシンセの性質上都合が良いのでそれなり?ですが、弾いてて一番
気持ち良いのはやっぱりギターです.....
WSは気持ち良いと言うより達成感の方が先に来てしまう感じですねぇ。



[296] MIDIフットコントローラをつないでみました。 投稿者:Kirino 投稿日:2000/06/06(Tue) 00:33

Kirinoです。先日MIDIフットコントローラ(ヤマハ・MFC10)を購入しましたので、使用した第一印象などを。。

・フットコントローラ使うのって初めてなんですが、結構大きくて重いもんなんですね。足でガシガシ踏むから、頑丈にしないといけないんでしょうね。
・プログラムチェンジ128個のほかに、ファンクションモードで100メモリあって、汎用的なMIDIメッセージならすべて送れます。スイッチのモードは押すたびにON/OFF、押しているときだけONと切り替えられます。
・一つのペダルに4つのメッセージを同時に割り付けられるので、ペダルで4声和音演奏ができたりなんかもしてしまうらしい。

・とりあえずポルタメント(グライド)を割り付けてみました。WX5のポルタメントスイッチはボタンを2個同時に押すというとても演奏中には使えない代物なので。・・・踏むと・・おお、ちゃんとグライドするぞ・・・試しに本田版TRUTHメロディーをコピー・・・できたできた!

・・とにかく多機能ですな。たぶん本当に使う機能はごく一部でしょうけれど。とにかく、設定するのが大変そうです。





[297] お、MFC10買いましたか! 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/06/10(Sat) 23:54

ぎあです。
MFC10を購入されたんですね。うらやまし〜。
そこで、さっそくKirinoさんに質問です!
DTM音源をWX用として使うとき、音量のコントロールだけではつまらないので、音色(カットオフなど)も同時にコントロールしたいのですが、MFC10を使うとできますか?
お話ではペダルに4つのメッセージを同時に割り付けられる・・・とのことですが、ペダルの代わりにWXからのブレス情報を複数種類に分けて送信できれば音量・音色を同時にコントロールできそうですが・・・。
ついでに複数種類のMIDIメッセージの感度も調整できたらいいんですけど・・・・どうなんでしょう?

その昔ヤマハからMEP4なるMIDIイベントプロセッサー(だったかな?)がありましたが、上記と同様なことはできましたっけ?知ってる方おりましたら教えてください。


[299] Re: お、MFC10買いましたか! 投稿者:Kirino 投稿日:2000/06/12(Mon) 00:25

ぎあさんレスありがとうございます。

> DTM音源をWX用として使うとき、音量のコントロールだけではつまらないので、音色(カットオフなど)も同時にコントロールしたいのですが、MFC10を使うとできますか?

一応できます。XG音源ではレゾナンス、カットオフをコントロールNo.71、74で調整できるので、これをペダルまたはスイッチでコントロールします。あとは音源側のアサイナブルコントローラがつかえますよね。GS音源にもこの機能はあったはず。

> お話ではペダルに4つのメッセージを同時に割り付けられる・・・とのことですが、ペダルの代わりにWXからのブレス情報を複数種類に分けて送信できれば音量・音色を同時にコントロールできそうですが・・・。

MFC10ではWXからの情報はスルーするだけで、何の加工も出来ないみたいです。残念です。MEP4ならできる様な気もしますがどうなんでしょうか??

> ついでに複数種類のMIDIメッセージの感度も調整できたらいいんですけど・・・・

感度は無理なんですが、各メッセージごとに送信の最大値と最小値が設定できるので、例えばスイッチ1では短いポルタメントタイム、スイッチ2は長いポルタメントタイムにするとかが出来ます。まだあまり使い込んでないので、いいアイデアがでて来ませんが・・・

参考までにMFC10,MEP4のカタログは↓(MEP4は生産完了品)
http://www.yamaha.co.jp/product/decbx/synth.html


[304] Re^2: お、MFC10買いましたか! 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/06/12(Mon) 22:51

ぎあです。お答えありがとうございます。
> MFC10ではWXからの情報はスルーするだけで、何の加工も出来ないみたいです。残念です。
そうですかぁ〜。WXイン端子があったので、ブレス関連も充実しているのかな?と思ったんですが・・・ホント残念ですね。
> MEP4ならできる様な気もしますがどうなんでしょうか??
そうですね。どなたか知ってる方がいらしたら教えて下さい〜。
> 感度は無理なんですが、各メッセージごとに送信の最大値と最小値が設定できるので、例えばスイッチ1では短いポルタメントタイム、スイッチ2は長いポルタメントタイムにするとかが出来ます。
> !おもしろいです。曲のテンポに合わせた使い方ができれば効果的ですね。要はアイデアですね。どうしよかなぁ・・・買おうかな・・・。


[307] Re^3: お、MFC10買いましたか! 投稿者:ARCADIA 投稿日:2000/06/13(Tue) 15:10

 こんにちは,ARCADIA と申します.

>>MEP4ならできる様な気もしますがどうなんでしょうか??
> そうですね。どなたか知ってる方がいらしたら教えて下さい〜。

 本題と全く関係なくて恐縮ですが,本田さんは MEP4 を使っていた
ような気がします.本田さんの EWI セットはラック 2つ分ありますが,
本田さんに向かって右側のラックの下の方にそれらしいものを見た記
憶があります(去年秋の渋谷でのライブの時).一緒にいた器材に詳しい
方と「アレ MEP4 じゃないですかねぇ」と話し合ってました.

 それにしても,EWI で MEP4 ってのも興味深い気がします.


[318] 本田氏の使うMEP4 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/06/17(Sat) 04:52

> 本田さんは MEP4 を使っていたような気がします.
興味深い情報ですねぇ!ARCADIA さん、もし分かったら教えてください。その時の音源ってなんだか覚えてます?

> もしかしたらセッティングがバンドスコアとかに載ってますかねえ。
ありました!「B.C. A.D」(リットーミュージック・1996年7月発行)にセッティングが載っています(図は同スコアを参照されたし)。
音源としてはアカイEWI3020m(2台)、EWI3030m、S1000、ローランドJD990で、YME8(MIDI信号を複数に分岐させるパラボックス)とYMM2(MIDI信号をミックスするマージボックス)を使って接続しています。
一見して複雑そうですがローランドGP16(フットコントロールタイプのギター用エフェクターでしたかね?)からのプログラムチェンジとEWI音源からのブレス情報をミックスしてS1000やJD990に送りたい・・・というのが目的のようです。
・・・で、MEP4なんですが、JD990の直前に入ってますね。つまり”MEP4はEWIでJD990をコントロールするためだけに必要”だと言うことになります。
その理由ですが、僕はMEP4もJD990も持っていないのではっきりとは分かりません。どなたかフォローしていただけないでしょうか?
ちなみにスコアのオーディオセッティングの図を見ると、GP16をエフェクターとしては使っていないようです。MFC10同様にフットスイッチ専用として使っているのかな?


[311] お、MFC10買いますか? 投稿者:Kirino 投稿日:2000/06/15(Thu) 00:12

>ぎあさん
MFC10、さらにはQYシリーズのスタート/ストップ、ソングセレクト、テンポなんかも送れるようです。物欲が膨らみます??
でも僕の結論としては「あればそれなりに便利。でもなくても大丈夫」といったところですかね。僕としてはとにかく足下で音色と音量(アンサンブル時とアドリブソロ時の音量切り替え用)を変えたかったので、それができるだけでも満足しています。

>ARCADIAさん
本田氏がMEP4使っていたとは...
もしかしたらセッティングがバンドスコアとかに載ってますかねえ。

素人ながら想像すると、
EWIのMIDI出力はBC or VOLUME or AT or Mod でしたから、
これをExpに変換して特定の音源の音量を調節するとか?(VOLUMEだと全MIDIトラックの音量が変わってしまうのでその対策?)
あるいはグライドon/off出力を何かに変更して、グライドプレートを音色変化に使ってしまうとか?

僕の乏しいMIDI知識ではこのくらいしか思い浮かびませんがどうなんでしょうか。あはは。


[317] Re: お、MFC10買いますか? 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/06/17(Sat) 04:45

> QYシリーズのスタート/ストップ、ソングセレクト、テンポなんかも送れるようです。
足元でQYをコントロールできるってのは確かに魅力です。練習・ライブでも重宝しそうです。

> 僕としてはとにかく足下で音色と音量(アンサンブル時とアドリブソロ時の音量切り替え用)を変えたかったので、それができるだけでも満足しています。
WXは両手がふさがっていることが多いですから”足元できる”ことは大きなメリットですよね!

僕はWX5からプログラムチェンジナンバーを送信して音色を変える時、結局振り返って背後にある音源側のディスプレイを覗きこんでしてしまう気の小さい性格なので(苦笑)、”足元で暗くても見やすいLEDで確かめられる”のはいいですねぇ。
以前EWIを使って人前で演奏するとき(EWIはコントローラーからプログラムチェンジを送信するなんで器用なことできませんから)、フットスイッチ(FC5)を足元に2個置いてプログラムのアップ・ダウンをしてましたが、スイッチ接続部分が不安定なこともあって、その音色ナンバーを確認するのにLED表示のあるヤマハSPX90UをわざわざMIDIでつないで視界に入る場所に置いたことがあります(エフェクターとしてではなく、ホントに音色ナンバーを見るためだけに・・・)。
ちなみにボリュームはミキサーMV802のVCAコントロール+外部フットコントローラー(FC7)でやりました。

今の所、打ち込み時はWX5(またはWX7)→KX76+FC7+FC5→QY700→VL70m(実際にはMJC8経由ですが)というセッティングでWX5からのブレス情報にボリュームやポルタメントの情報をミックスしてVL70mへ送信しています。WXを演奏しながらテンポを変えたりもします(曲のエンディング部分などで、アドリブをしながら他パートと合わせたリトルダントを設定するのに便利)。
KX76は考えられるMIDI情報をほとんど送信できるので重宝していますが、デカくて重いのでとても家から持ち出せません・・・(涙)。
> 物欲が膨らみます??
はい、もちろんです(笑)。今度MFC10のある楽器屋さんに行ってみます・・・お金はないんだけどなぁ・・・・。


[286] ちょいネタ 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/26(Fri) 01:09

自宅から割と近くて便利な店発見。
ちなみに店から出る時に雹が降ってきた(TT)
http://www.soundhouse.co.jp/


[289] Re: ちょいネタ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/27(Sat) 03:40

tantaさん情報提供ありがとうございます。
> http://www.soundhouse.co.jp/

見ました。広い〜。WEBを見る限りかなり良心的な店のようですね。
店内にWXやEWIの展示はありましたか?


[291] Re^2: ちょいネタ 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/28(Sun) 23:13


> 見ました。広い〜。WEBを見る限りかなり良心的な店のようですね。
> 店内にWXやEWIの展示はありましたか?
無かったです〜。
楽器屋と言うよりステージ機材屋という所でした。
音効さんだなぁ、という品揃えで、通販メインみたいです。
店舗と言うよりはショールーム的で。
HOSAと言うところのケーブル扱っていますが、MIDIケーブル
買った感じでは、作りは結構良いです。値段の割に。
オーディオケーブルはカナレ程度かな?
オーディオマニア的な所では判らないですが、DTMで使う分には
問題無いくらいです。
あと、ミキサーが安い。持っていない方は一見の価値あり。(^^;
実は地元新聞に求人折込を出していたのを捕まえました.....


[292] Re^3: ちょいネタ 投稿者:Siesta 投稿日:2000/05/29(Mon) 12:56

どうもーおじゃましますー。
SoundHouse結構私は利用してますよー。私は岡山なのでオンライン
オンリーですけど、知識も豊富で素早い対応と、地元価格からは、
遙かに安いのでPA関係はほとんどそこになっています。
既にVIP会員になってしまいました。
ケーブル類も種類多くあるので助かってます。EWI用としては無い
ですけどね。いろいろ買いましたが、HOSAのコネクタで一部
??な物も有りましたが、他はおおむね良好です。カタログにない
のも取り寄せてくれます。
おじゃましました。


[294] Re^4: ちょいネタ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/30(Tue) 17:56

Siestaさんはじめまして。家主のKirinoです。情報ありがとうございます。
みなみんさんのページでは(勝手に)おせわになっておりますです。
よろしければ今後ともいろいろご意見お寄せくださいませ。


[282] ウインドシンセの音色「これが1番」は? 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/05/24(Wed) 19:09

こちらで音色についての話題がよく出ますが、みなさんにとっての「よいウインドシンセの音」とはどんな音なんでしょう?
今後音色の話題を展開するにも、「いわゆるリリコンっぽい・・・」では少々おおざっぱ過ぎるとも思いますので、より具体的な好みをお聞きしたいのです。
やはりウインドシンセ奏者の方でしたら少なからずT−SQUARE、伊東たけし氏、本田雅人氏をお聴きでしょうから、これらの中から「この音色が一番好き!」というのを教えて下さい。もちろん他のアーティストのものでもかまいません。

僕の「これが1番」は、
伊東たけし氏の1stソロアルバム「DEAR HEARTS」の5曲目「MARINA」で登場するリリコンの音色です。
リリコンのなんとも言えないせつなさが光るシンプルなバラード曲です。

EWIではT−SQUAREの「Miss You In New York」の「PAPILLON〜Cajan Style〜」の音色がいいですね。
ソロ演奏そのものも素晴らしいのですが、今の所僕の目指すウインドシンセ音色のひとつです。
本田氏のソロアルバムでは「Carry Out」の「今昔物語」の”今風アレンジ”の所で登場する音色も大好きです。
WXではTHE SQUARE時代の「SPORTS」の「宝島」ということになりますか。

より主観的なご意見を伺えたらと思います。


[293] 「これが1番」は? 投稿者:magro 投稿日:2000/05/29(Mon) 23:46

時代考証に手間取りまして…結局自分の記憶で申し上げます。
(違っていたら…どうか訂正をお願いします。(^^;)

「LIVE in NewYork」(確か88年くらいのビデオ。家には
カセットに落としたものしか残ってませんでした。)
アンコールの「Little Marmaid」の音が自分のスタンダードです。

多分EWIに変えた頃かなあ?以前のきらびやかな音も当然好きなのですが、
TRUTHあたりからのちょっとくぐもった感じが色気あって良いかなあと…

"THE"の頃であればAll About You と宝島です。
結局スタンダードな音が好きなようで…


[295] Re: 「これが1番」は? 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/05/30(Tue) 23:10

ぎあです。
>「LIVE in NewYork」(確か88年くらいのビデオ。家にはカセットに落としたものしか残ってませんでした。)
ふむふむ。収録が1987年12月15日とありますから、発売はmagroさんの言う通り88年だったんでしょうね(僕もいつ買ったか忘れました(笑))。
> アンコールの「Little Marmaid」の音が自分のスタンダードです。
うんうん、伸びのあるいい音ですよねぇ。僕がEWIを使うときはこの音を出したい時です。
> 多分EWIに変えた頃かなあ?以前のきらびやかな音も当然好きなのですが、TRUTHあたりからのちょっとくぐもった感じが色気あって良いかなあと…
EWI音源ってのはフィルターを絞っても輪郭がボヤけないのがいいですね。


[285] 「これが1番」 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/26(Fri) 00:19

Kirinoです。
音色というより、ウインドシンセの演奏で一番好きなもの、ですが。
「STEPS AHEAD LIVE IN TOKYO」の中の M・ブレッカーのソロ「IN A SENTIMENTAL MOOD」ですね。
音色はシンプルですが演奏の表現力が圧倒的。

のっけからスクエアから外れていてナンですが.....


[287] Re: 「これが1番」 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/05/26(Fri) 11:00

ぎあです。
> 「STEPS AHEAD LIVE IN TOKYO」の中の M・ブレッカーのソロ「IN A SENTIMENTAL MOOD」ですね。
ほほぉ〜!シブい!演奏はスタイナーホーンですが、EWIのプリセットにも似た音が入ってますね。僕も好きですよ。
久しぶりにビデオを引っ張り出してきました。マイケル氏の演奏をよ〜く見てみると、フレーズにアクセントを加えるのに右手ピッチベンドによる「しゃくり上げ&下げ」を多用してますね。

> 音色はシンプルですが演奏の表現力が圧倒的。
そうですねぇ。シンセ音色をよりウインドシンセらしく聴かせるには、最初にプログラムされた部分だけでなく、ブレスによる音量・音色変化とピッチベンドなどのテクニックによる演奏そのものによる所が重要だと思わせますね。

ビデオに付属している解説を見ると使用機材が載ってます。
このころからマイケル氏はオーバーハイムのエキスパンダーとヤマハのTX7がお気に入りだったようですね(笑)。
ご自身のソロ作でもレコーディングで使ってるみたいですし。


[290] Re^2: 「これが1番」 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/27(Sat) 04:03

> 久しぶりにビデオを引っ張り出してきました。マイケル氏の演奏をよ〜く見てみると、フレーズにアクセントを加えるのに右手ピッチベンドによる「しゃくり上げ&下げ」を多用してますね。

さすがぎあさん鋭い観察!。で、かなり細かい話になりますが「IN A SENTIMENTAL MOOD」では後半に「シラソミ・シラソミ・シラソミ・・」と高音から低音まで7オクターブの音域全部使って高速で下降するフレーズがあって、僕はこれが特に好きです。で、その「シ」の音は右手のベンドでしゃくって出していますね。でもこれ実際にEWIでやるとすんごく難しくって、右手と指とタンギングがなかなか一致しない。
WXだとしゃくりの部分はリップでできるので少し簡単です。でもオクターブ移動がEWIより難しいかも。このフレーズWXで結構練習して3オクターブくらいは上手く吹けるようになったんですが、そこで壁にぶつかってます。

ちょっと細かくなりすぎましたが、これは別にして、
引き続きみなさんの「これが一番」の音色・演奏についてご意見をお聞かせくださいませ。


[281] ほぉ〜 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/24(Wed) 00:05

やっと音関係がPCに繋がりました。
当然VL70Mも繋がって........あら?エディットの転送
どうやったっけ??
と、早速某ここのHP参照しましたトコロ。あら?
MIDIケーブルだけで転送できなかったっけ??
シリアルつながないとだめかなぁ.......まてよ。
IN、OUT両方繋がないといけないのかな?なんて模索してます。
しかし、昔作ったファイル名にrandy**なんて名前が多いのは気のせい?(^^;


[283] Re: ほぉ〜 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/24(Wed) 23:30

> MIDIケーブルだけで転送できなかったっけ??

私はマックですが、MIDIケーブル接続でエディター使えました。
(正確にはマックシリアルポート---MIDI変換アダプタ---VL70m)
VL70-mのMIDI INに差し込むだけでも可でした。

前もWindowsでMIDIでVL70-mと通信できないという話が出ましたね。。。
どなたか、WindowsでVL70-mエディタを使っている方、
「動いてます」だけでも結構ですのでお知らせくださ〜い。


[284] Re^2: ほぉ〜 動いてます 投稿者:おのでら 投稿日:2000/05/25(Thu) 08:28

おのでらです。

> どなたか、WindowsでVL70-mエディタを使っている方、
> 「動いてます」だけでも結構ですのでお知らせくださ〜い。

先日我が家でテストしたところ、Visual Editorの動作は確認しました。
環境は、「Win98+ヤマハ純正シリアルケーブル」です。
Visual Editorそのものは、このページのリンク先からgetしました。
MIDIケーブルでの動作テストはしていないので、こちらはわかりません。
一応、報告しておきます。
#まだ「動きました」のレベルで、ほとんどいじってません。
#もうちょっといじったら、再度報告します(時間かかると思います)。


[288] Re^3:どうも 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/27(Sat) 03:33

おのでらさん動作報告ありがとうございます。

英語版 Visual Editor(XG WORKSのプラグインではないやつ)で
VL70-mと音色のやりとりができた、ということで理解しました。

> #もうちょっといじったら、再度報告します(時間かかると思います)。

はい。よろしくおねがいします。のんびりお待ちしてます。


[275] ほろ酔いぎあの、ちょっとした悩み。 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/05/19(Fri) 23:50

先日、職場の女性・ユキちゃん(仮名:24才)との会話・・・・・
ユキちゃん 「ウインドシンセって、どんな楽器なんですか?」
ぎあ 「スクェアって知ってる?そのバンドがやってて有名なんだけど・・・。」
ユキちゃん 「あ・・・知ってる知ってる。 あれですよね、F1の曲。」
ぎあ 「知ってるんだね、やっぱ。」
ユキちゃん 「でも、スクェア以外に使えるんですか?」
ぎあ 「え?・・・・・いや、ウインドシンセはスクェアの曲専用の楽器って訳じゃないから・・・・・・。」

やっぱり、ウインドシンセはスクェアのコピー用楽器なんですかね?

ウインドシンセって他の楽器よりマイナーな割に、一般的には「スクェアの曲のメロディ担当」という部分がやたら有名ですよね。
よくウインドシンセをやっているという理由でスクェアのコピーバンドの方に「いっしょにやろう」と誘っていただくのですが、時間がないという理由でお断りしています。
もちろんスクェアが嫌いな訳じゃないんです。 むしろ大好きです。CD・ビデオはベストなども含めて全部もっているしアナログ盤なら「SPORTS」まであります。 LIVEにもよく通いました。 高校時代は耳コピーだけで10曲以上譜面を書き上げたりもしました(市販のバンド譜より精度は高いですヨ)。 なにより毎作確実にEWIの音を聴かせてくれる貴重な存在です。
・・・でも、コピーバンドだとかならず「TRUTH」か「OMENS OF LOVE」とかをやんなきゃいけないんで辛いんですよ(苦笑)。
ひどい時はバンド譜以外のアドリブをすると、「譜面通りにやってくれ」と言われたり・・・(そうじゃないバンドの方々もいらっしゃるでしょうけど・・・)。
ウインドシンセ=スクェアという図式はウインドシンセという楽器を有名にせしめたのですが、スクェア以外をやろうとするとウインドシンセプレイヤーは居場所を探さなければなりません(僕はサックスをやりません)。
僕はもっと自由に幅広い範囲でウインドシンセを使いたいんです。 なにかのマネや代用ではなく・・・。
なんだかスクェアのコピーを真剣にやっておられる方に反感をもたれそうですが、ぎあ個人の戯言と笑ってお許し下さいませ。

ちなみに僕はJAZZのスタンダード曲やスティービィー・ワンダー、ドリカムなどの比較的ポップなものを大胆にアレンジしたものでアドリブをする(編曲&打ち込みはぎあ本人で)・・・というスタイルでやってます。WXとEWIは曲によって持ち替えます。スクェアはあえてやりません。
たまに「GIANT SIDE STEPS」を吹きまくりたい時はありますけどね・・・・・ってやっぱりやりたいのかい!?(笑)

いつもながら長文で失礼いたしました。


[276] Re: ほろ酔いぎあの、ちょっとした悩み。 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/05/21(Sun) 12:42


> ユキちゃん 「でも、スクェア以外に使えるんですか?」
> ぎあ 「え?・・・・・いや、ウインドシンセはスクェアの曲専用の楽器って訳じゃないから・・・・・・。」
> やっぱり、ウインドシンセはスクェアのコピー用楽器なんですかね?

> ウインドシンセって他の楽器よりマイナーな割に、一般的には「スクェアの曲のメロディ担当」という部分がやたら有名ですよね。

> かならず「TRUTH」か「OMENS OF LOVE」とかをやんなきゃいけないんで
辛いんですよ(苦笑)。

ぎあさん、どうもです。やっぱり私もそうなんですけどね。
この間から、学校のイベントで度々EWIを吹く機会があり結局その時
のネタも『TRUTH』でした。(持ってた、ちゃんとしたオケがそれ
しか無かったって言うのもあるんですけどね)
「他のにしようか?」って一応聞いたんですが、「やっぱ分かりやすい
でしょ?」って事で。正直うんざりでしたけどね。
その時も同じような会話があったんですが、学校のスタッフの一人が
「でも、ひとつの楽器を知らしめたメジャーな曲があるって凄いですよ
ねぇ」ってな事を言いまして、なるほどなぁとも思いました。
おそらく一般の人レベルで、ここまで知られている曲って仲々無いで
しょうね。しかもインストで。そう考えたら少し気が楽になりました。
ヴァイオリンやギターみたいに物凄く古い楽器は別として、ウィンドシ
ンセですからね。やっと認められたのかな、と思いました。
(ファゴットなんて「日本昔ばなし」一曲とかですよ。ユーフォニアム
なんて皆無!!ドラムやベースは皆んな知ってても、曲は出てこないで
しょう)単音楽器の強い処、EWIは(WXも)持ってますよ。
で、まぁやっぱし根が好きなもので、バリバリやっちゃいました。
(エンディングではグライド効かせてブュ〜ンって)

> ウインドシンセ=スクェアという図式はウインドシンセという楽器を有名にせしめたのですが、スクェア以外をやろうとするとウインドシンセプレイヤーは居場所を探さなければなりません(僕はサックスをやりません)。
> 僕はもっと自由に幅広い範囲でウインドシンセを使いたいんです。 なにかのマネや代用ではなく・・・。

もうそろそろそう言う時期に掛かってるんですよね。
で、とても珍しい事に、メジャーの現場からで無くアマチュアシーンの
中からそんな動きが出て来るんでしょう。新しい物ってプロの現場では
意外と敬遠される処ありますし、「管」系の人は特に保守的ですから。
アマチュアのパワーって時に凄い。

> ちなみに僕はJAZZのスタンダード曲やスティービィー・ワンダー、ドリカムなどの比較的ポップなものを大胆にアレンジしたものでアドリブをする(編曲&打ち込みはぎあ本人で)・・・というスタイルでやってます。

そりゃ凄い!!聞いてみたいっす!!
でもそう言う活動が、新しい場所を作るきっかけになるでしょうから
是非バリバリ続けて下さい!
それと平行して「TRUTH」以外の代表曲をメジャーシーンからでも
アマチュアシーンからでも出て来る事を期待しましょう。
これから作っちゃっても良いんですよねぇ!!皆で頑張りましょう!!


[277] Re^2: ほろ酔いぎあの、ちょっとした悩み。 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/21(Sun) 23:33

Kirinoです。
あまり詳しくない人にウインドシンセの説明をするときは僕も
「笛みたいなもんなんだけど、スクエアってバンドがつかってるやつ。F1のテーマは聴いたことあるでしょ?あの音。」
って言いますねえ。でも音楽聴かないひとにも「F1」でわかるってだけ恵まれてますよね。下手をするとサックスの説明よりしやすいですから。
むしろ困るのがWXの説明で、ちょっと楽器をやっている人にウインドシンセをやっていることをはなすと必ず「ああ、スクエア(もしくはブレッカー)のやつね、あれって難しい?」とかきかれるんですが、「いや正確にはあれはアカイのEWIといって、僕のはヤマハのやつで・・・・」と長くなって、結局はわかったようなわからないような顔をされてしまいます。

でも
> ユキちゃん 「でも、スクエア以外に使えるんですか?」
はガクッときちゃいますねえ。まあ一般の方のこの認識はしかたないとして、
> バンド譜以外のアドリブをすると、「譜面通りにやってくれ」と言われたり・・・
はちょっとねえ。まあそれぞれのバンドの志向はあるでしょうが、僕の場合は譜面通りやっててもおもしろくないですし、聴いててもおもしろくないですね。TRUTHもOMENSも好きですから演奏したいと思いますが(イベントなどでは観客が知っている曲の方がウケますし)、やるなら自分のアドリブで聴かせたい。それにもし「THE」時代のアレンジそのままで今演奏したら結構はずかしいものがあるんじゃないかな〜。あ、でも衣装とか振り付けまで完コピするぐらいのこだわりバンドなら楽しいかも。本田氏のくねくねコピーとか。

> 僕はもっと自由に幅広い範囲でウインドシンセを使いたいんです。 なにかのマネや代用ではなく・・・。

その通り!がんばれ!ぎあさん!


[278] Re^3: ほろ酔いぎあの、ちょっとした悩み。 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/22(Mon) 00:42

バードランドだのサムスカンクファンクだのやると
カッコイイと思うんですけどねぇ.......
でもSAXやっててもサカタだのマルタだのサダオだの
結局似たような。一人くらいダルファーだの言ってもねぇ。
当然娘のほうが........パパもカッコイイけど。


[280] Re^4: ほろ酔いぎあの、ちょっとした悩み。 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/05/22(Mon) 22:24

みなさん、本当にありがとう!

大脇さんへ
> 「でも、ひとつの楽器を知らしめたメジャーな曲があるって凄いですよねぇ」ってな事を言いまして、
> なるほどなぁとも思いました。おそらく一般の人レベルで、ここまで知られている曲って仲々無いでしょうね。
> しかもインストで。そう考えたら少し気が楽になりました。
> ヴァイオリンやギターみたいに物凄く古い楽器は別として、ウィンドシンセですからね。やっと認められたのかな、
> と思いました。
ふうむ。確かにウインドシンセそのものの歴史を考えれば、「その楽器を知るのに充分な、既に一般に浸透している曲がある」というだけでもたいしたもんですよね。

Kirinoさんへ
>>バンド譜以外のアドリブをすると、「譜面通りにやってくれ」と言われたり・・・
> はちょっとねえ。まあそれぞれのバンドの志向はあるでしょうが、僕の場合は譜面通りやっててもおもしろくないですし、聴いててもおもしろくないですね。
そうなんですよね〜。僕は完ぺき98%+お遊び2%くらいがいいんですよ。音楽をやる以上偶発的な要素も必要と考えています。

tantaさんへ
>一人くらいダルファーだの言ってもねぇ。当然娘のほうが........パパもカッコイイけど。
あはは。 ・・・関係ないけど娘のキャンディさん、最初のジャケ写真のメイクにはちょっと引きましたけど(笑)、最近イイ女になってきましたよねぇ。

普段言えないことがここでは言えます。とってもうれしく思います。
なんだか肩の力が抜けて楽になりました。がんばります。


[273] Yオークション 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/19(Fri) 08:50

先日tantaさんからおしえていただいた鈴木MIDIリコーダ。
現在Yahooオークションで8500円に上昇。残り11時間。
私、あきらめました。
他にWX5W/VL70-mが69000、EWI3020/mが50000とか出てますが
終了直前に一気にあがるからな〜


[279] Re: Yオークション 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/22(Mon) 09:40

続報
EWI3020/mが50000、残り6時間。このままならかなりお得。
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/11813961


[268] 宝島に挑戦? 投稿者:magro 投稿日:2000/05/18(Thu) 12:55

いつも寄らせて頂いてます。
ここの活気、まさにWorkBookですね。

vl-70mでの音作り非常に参考になります。
宝島の音に挑戦してみたのですがpr2-77 AcidSaxなんてどうでしょうか?
EGのattackをちょっとプラスめにしてタンギング音を消して
trnを+24にしてみたのですが、いつも強く(リコーダーで習ったみたいな
タンギング)吹いてないとよわっちいかな?音になってしまいました。

個人的にはもうちょっと背中の丸い?感じで色気があればいいなと
思っていじっているのですが…
なんか15年位前、リリコンの音が出したくてDX21をいじってた時分を
思い出してしまいました。4オペでブレスノイズを出そうといじくると
なんか薄いんですよね素人が作ってるもんで。


[269] Re: 宝島に挑戦? 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/05/18(Thu) 20:11

> ここの活気、まさにWorkBookですね。
僕をはじめ多くの投稿にマメに答えて下さるKirinoさんの努力の賜物では?Kirinoさんにはホント痛み入ります。
それに加えて、ここのHPは「見やすい」ですよね!

> 宝島の音に挑戦してみたのですがpr2-77 AcidSaxなんてどうでしょうか?
試してみました。うん!たしかに高音部分は矩形波っぽい音で「らしい」ですね。「〜Sax」というパッチネームに惑わされてはいけない・・・ということを感じました。勉強になります。
> 個人的にはもうちょっと背中の丸い?感じで色気があればいいなと思っていじっているのですが…
僕の好みでPr2:077「Asid Sax」に手を加えてみました。 ↓どうでしょうか?
プリセットより2オクターブUPして(これはmagroさんと同じですね)、EGのAttackはそのままとします。
EFFECTのDIST(3−BAND EQ)の所で、Mid Gain =+6、High Gain =+12 ・・・としてから、
OTHERSの所で、Vib Rate =+10、Vib Depth =+20、Vib Delay =+30・・・としてみました。
う〜ん。「色気」出てるかなぁ〜?
ビブラートはピッチベンドホイールをUPしたときに効果が出るように(ディップスイッチで設定して)、曲の要所で使うのもいいですね。ロングトーン部分で「泣きの」演奏ができそう(笑)。

> なんか15年位前、リリコンの音が出したくてDX21をいじってた時分を思い出してしまいました。4オペでブレスノイズを出そうといじくるとなんか薄いんですよね素人が作ってるもんで。
あ、僕も15年位前、DX27+BC1(DX21の方が4オペ×2系統で豪華でしたよね)でリリコンの音出したくて何日も睡眠時間削って音づくりしてました。ここで4オペFMでリリコンを目指した方のお話が聞けるとは・・・・くぅ〜、なつかしくて涙が出そうです!・・・結局、僕は満足できるものはできなかったけどね(笑)。

ちなみに僕が「宝島」の音をVL70mで出すとき、Pr1:013の「50/50」を少しいじったものを使っています。
詳細な設定は長くなりそうなので別途・・・。


[270] Re^2: 宝島に挑戦? 投稿者:magro 投稿日:2000/05/18(Thu) 23:16

ぎあさん、早速のレスありがとうございました。

> 僕をはじめ多くの投稿にマメに答えて下さるKirinoさんの努力の賜物では?Kirinoさんにはホント痛み入ります。
> それに加えて、ここのHPは「見やすい」ですよね!

立ち寄るたびに(というか最近いの一に開いているのですが…)実感します。
まめさに加えてセンスがよいですよね。

> 僕の好みでPr2:077「Asid Sax」に手を加えてみました。 ↓どうでしょうか?(中略)
> う〜ん。「色気」出てるかなぁ〜?

出てます出てます。宝島は要所以外であんまロングトーンがないんで、
ビブラートが厭味になりませんね。僕の場合息の調節が下手なんでさらに
OTHERSのvelsensの立ち上がりを早くして逃げてます。でもそれだと
「なんのためのBCやねん!」ってつっこみが入りそう…

>結局、僕は満足できるものはできなかったけどね(笑)。

なんかうれしくなって昔のライブの時のビデオ見ちゃったら…すごい音でした
薄さをカバーするためのDualで入れたSynthLeadの音が思いっきり出てて…
若いってすばらしいですね(涙)。次の年そのバンドはカシオペアのコピー
してました…(ちゃんちゃん)

まだDLしたExpertEditor(WIN)の使い方がわからず、音作りは…なんて思って
ましたが、どっこい単体でも深い深い。まだまだ楽しめそうです。

長文になってしまいすいません。また投稿させて頂きます。


[272] Re^3: 宝島に挑戦? 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/19(Fri) 00:29

magroさん、ぎあさん、お褒めの言葉恐縮っす。
今後もがんばります。

さて「Asid Sax」。
確かに高音域が宝島系でいい感じですね。意外や意外。
僕的にはmagroさんのようにEG Attackちょっと+ (+2くらい)が好みでしょうか。あまりやるとバンドの中では音が立たなさそうですが。高音域が矩形波、中音域がサックスと、一粒で二度おいしい音色ですね。

最近音色の話で一気にもりあがっていますがやはりみなさん一番関心がある話題ということですね。
ひきつづきみなさんの秘蔵音色レシピの書き込み、おまちしております。


[271] Re^3: 宝島に挑戦? 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/18(Thu) 23:33

宝島........懐かしい.....というか宝島とオーメンズ位しか
吹けません(TT)
高校の時に宝島のピアノソロをA,SAXでやれと言われて。
んなむちゃくちゃな。それ以来高校ブラスバンドにたいして
強力な懐疑心を持ったわけですが.....関係無いですねぇ。


[274] Re^4: 宝島に挑戦? 投稿者:magro 投稿日:2000/05/19(Fri) 09:03

たびたびmagroです。

> 高校の時に宝島のピアノソロをA,SAXでやれと言われて。
> んなむちゃくちゃな。それ以来高校ブラスバンドにたいして
> 強力な懐疑心を持ったわけですが.....関係無いですねぇ。

それってあのNew Sounds in Brassですね…。
自分の好きな曲に限って…な編曲なんですよねぇ。
でもあれをやらないとブラバン的には盛り上がんないんですよね。

この気持ちとリリコンやDX7に対する憧れが自分で金を稼ぐようになって、
WXをはじめとする電子楽器を買いあさる原動力となっている気が…




[262] はじめまして 投稿者:KAZU 投稿日:2000/05/17(Wed) 22:46

はじめまして。
ぎあさんの紹介で来ました。
いや〜WX5を持ってるものにとってゼッタイ見るべきページですね。
これからゆっくり見させてもらいます。
また書きこみますのでよろしく。。。


[266] Re: はじめまして 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/18(Thu) 12:37

KAZUさんはじめまして。家主のKirinoと申します。

> また書きこみますのでよろしく。。。

機材自慢とか音色投票もありますので、いろいろご参加くださいませ。
今後ともよろしくどうぞ。


[261] VL70mで設定したブレス感度をMIDI出力できた! 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/05/17(Wed) 17:10

以前、質問させてただいた題記の件ですが出来ました!
ちゃんとマニュアルにも載っている内容で、P153にブレスカーブの設定をHOST/MIDI出力できると書いてあります。±16段階ですから、WX本体でやるより細かく設定できます。さすがWX専用のVL70m!
VL70m以外の音源をコントロールするには大変重宝しそうです(涙)!!
さっそくTX802のシンセリードに試してみました。抑揚がつけ易くなって大変良いですねぇ〜(笑)。
ブレス情報の立ち上がり部分を疑似的ではありますが、キメ細かくすることができたような気がします(実際はどうなんでしょう?)。
WX7+FM音源で「抑揚つけにくくてダメだった」とおっしゃる方、WX7→VL70m→TX802とすることで演奏は格段にスムーズになりますよ!

いやぁ、こんなことに気がつかなかったなんて、お恥ずかしい・・・・。


[264] Re: VL70mで設定したブレス感度をMIDI出力できた! 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/18(Thu) 01:11

> P153にブレスカーブの設定をHOST/MIDI出力できると書いてあります。

あ、このことだったんですか。前の時に質問の主旨をとりちがえてしまったみたいで。すいません。

VL70-mは他にもWXを考慮してかMIDI OUTに関して例外的な機能がありますね。ぎあさんはご存じのこととは思いますが、この場を借りてまとめてみます。

・ピッチベンド幅をWXからの入力より拡大して出力(マニュアルP131)WX7,WX11用。
・WXからのBCを、Expに変換して出力できる(マニュアルP153)

後者を使うと、WX7/11からVL70-m経由で、BCに全く対応していない音源でも音量コントロールが可能になります。またこれに関連するんですが、VL70-mは、BCとExpを同じものとして扱うそうです。例えばフィルターコントロールNo.が2(BC)になっている音色に、WX5からExpを出力してもちゃんとフィルターがかかります。Exp出力さえあればBC出力がないコントローラでもOKということです。

以上蛇足でした。



[265] Re^2: VL70mで設定したブレス感度をMIDI出力できた! 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/05/18(Thu) 10:22

>> P153にブレスカーブの設定をHOST/MIDI出力できると書いてあります。
>あ、このことだったんですか。前の時に質問の主旨をとりちがえてしまったみたいで。
いえ。こちらの質問のしかたが悪かったのだと思います。こちらこそすみませんでした。


[258] WXでリリコンをシュミレートできる?(その後) 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/05/16(Tue) 22:07

ぎあです。WXでリリコンっぽい音を作っていますが、なかなかシンドイですね。ちょっと休みます(笑)。
でも、そう言ってしまっては申し訳ないので、こちらをお試しあれ。

リリコンっぽい音といっても、人それぞれイメージする音と好みは十人十色ですから、とりあえずベーシックなシンセリードを紹介します。
Pr015:Wynthを少々修正することで、結構イイ感じになります。まずCONTROLで
Fil CC No.=VEL → 02 、 Amp CC No. =VEL → 02
とします。 そのままではただ「ミョ〜ン」といってるだけですから”FIL & EG”で
Resonance = −60 、 Cutoff = −60
とします。 でもこれでは音がこもっていますから、
Bass = +60 、 Treble = +20
とします。・・・どうです、少しはリリコンに近づきました?え?こんなのだったらもうやってる?
EWIのプリセットにもこんな音ありますよね。
ただ、僕はこのままでは少々細いと思いますので、もう1台同じ音を重ねたいところです。
あと、ビブラートの数値(レートとディレイ)の設定しだいで充分に「色気」も出ますよ。(笑)


[259] すんばらしい! 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/17(Wed) 00:15

Kirinoです。早速ためしてみました。素直な音でかなりイイ感じですね。さすがです〜。
Wynthとは意外でしたが、Vel→02がミソですね。参考になります。。
僕的には、ぎあさんの編集にさらに、ピッチベンド±1、リバーブをHALL1に変更、VARエフェクトをChorus 1に変更,Dry/Wet =D25>Wが好みです。
せっかくですのでパッチファイルにして公開して良いですか?

> ただ、僕はこのままでは少々細いと思いますので、もう1台同じ音を重ねたいところです。

MU100Rに挿してあるVLボードで重ねちゃいました。(自慢)
あれ、あんまり変わらないなと思ったらデチューンを忘れてました。
デチューンしたらナイス!デシタ。

ところで、デチューンって、どの程度かけるのが一般的なんでしょうか?


[260] いえいえ(笑)。 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/05/17(Wed) 11:01

ぎあです。

> Wynthとは意外でしたが、Vel→02がミソですね。参考になります。
VL70mのプリセットは、Pr2がサックスやフルートなどのシュミレーションものであるのに対して、Pr1はアナログシンセ風の音が多いので、WX+VL70mでアナログシンセ風の音を出したい時は、Pr1のキーボード用音色の設定を「VEL→BC」とすれば結構使えるものが多いようですね。

> せっかくですのでパッチファイルにして公開して良いですか?
まったくかまいませんよ〜。

> MU100Rに挿してあるVLボードで重ねちゃいました。(自慢)
いいなぁ〜(笑)。もう1台買おうかなぁ。

> ところで、デチューンって、どの程度かけるのが一般的なんでしょうか
僕の場合、デチューン効果を得るのに音色全体のピッチを変えないことが多いです。じゃ、どうするかというと同じ音を2つ重ねる場合、一方の音だけにLFOをかけます。この方が音に芯が残って生々しくなるので・・・。(又は両方の音程を異なる周期でゆらすこともします。いずれもシンセリードの基本ですね(笑))
値は、オケの中で鳴らしながら少しづつ変えていき、「音が立った!」と思える瞬間がベストだと思います。
単音で音程がゆれすぎていても、オケの中だと丁度いい場合が多いですね。


[263] Re: すばらしい、すばらしい 投稿者:おのでら 投稿日:2000/05/17(Wed) 22:51

おのでらと申します。

初投稿です。

いや、ほんと、本当にすばらしいです!

実はエディット、初体験でした。
いやぁ、変わるもんですねぇ。
これをきっかけにパソコンとのリンクケーブルを即getして、いろいろといじってみたいと思います。


[267] Re^2: すばらしい、すばらしい 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/18(Thu) 12:51

>ぎあさん
デチューンの件参考になります。いつも本当にありがとうございます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

>おのでらさん
はじめまして。家主のkirinoと申します。機材自慢もありがとうございます。
半年で一気にEWI& WXオーナーですか。僕も同じです。
はまってうれしいウインドシンセ、ってとこですねえ。

> これをきっかけにパソコンとのリンクケーブルを即getして、いろいろといじってみたいと思います。

エディターソフトを使うと、編集も楽だし保存もできて便利ですよ。
僕はMACなので、WINでのエディターソフト動作確認など情報いただければありがたいです。今後ともどうぞよろしく。


[250] どこまでも〜 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/13(Sat) 06:27

ついにWSと関係無くなりましたが。
KORGのMS2000(R)よさそうですねぇ。アナフェチにはたまらんです。
昔のMono/Poryそっくりなコンセプトでしかも今時のモデリング系。
ブレスがどこまで対応してるか気になるところですがポストVX600
の地位につけるには十分な力量と見た。値段が安いのも尚良し。
プロフェシーとどっちかな?と言うくらいの値段だし。
強いて言えば写真だとあまりにもツマミが多すぎるくらいかな?
WSは関係無いだろうけどアルペジェーターがついてるのもなかなか
どうしてエエじゃないの。
明日早速楽器屋にチェック(だけ)しに行こう。


[252] Re: どこまでも〜 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/15(Mon) 00:49

tantaさん怒濤の書き込みありがとうございます。

> KORGのMS2000(R)よさそうですねぇ。

僕も楽器屋でほんのちょっとさわったけど、おしゃるとおり、ツマミが多くてよくわからんでした。
でもかなりおもしろそうですよね。お手頃価格だし。

> 明日早速楽器屋にチェック(だけ)しに行こう。

ご報告をお待ちしております〜


[254] Re^2: どこまでも〜 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/15(Mon) 01:56

> ご報告をお待ちしております〜

早速見てきました。う〜ん良いですねぇ。
昔のMono/Poryそっくりな操作系だったのですぐにわかりました。
というかMono/Poryをあーゆーふーに改造したかった...と言うような
製品でかなり欲しがっています。

全体の音的には往年のKORGって感じと最近の流行音が混ざっていて
何と言うかKORGのビンテージシンセ狙って買う人はかなり良いかも。

WSにどこまで使えるかはわからないですが、EWIならオーディオIN
に突っ込んでやればそれこそリリコン音的な感じはすぐに出来そう。
2スプリット(マルチティンバー)なんでビジュアルテクノ系WSプレイヤー(っているのかいな?)はキーボード付きでステージではやるかも。
BRASSセクション代用的にWS使う人は和音の時はキーボード使って
ソロやるときとかファンク系ブラスリフはWSで、って。
う〜ん、Mono/Pory売った差額ほとんど無しで買えるな.....ヤバイ。
しかし、久々に秋葉の某大型楽器店に行ったら店員がK2600弾いていて
やかましかった.....確かにMS2000よりは高いのは判るけど。



[248] マイWX故障!寸前でセーフ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/13(Sat) 04:10

Kirinoです。
昨日WX5を吹いていたら、突然どのキーを押しても音が変わらなくなりました。すったもんだのあげく状況証拠から考えるとツバがたれて内部に入ってショートしたようです。私、しょっちゅうディップスイッチをいじくるので、カバーのゴムをはずしっぱなしにしていたのが悪かったです。で、昨日はどうにも手の施しようが無く、とりあえず一晩置けば乾燥して直るかも、と思いとりあえず放置して、ドキドキしながら今日吹いたら、直ってました。
あ〜よかった。
月末にライブがあるので直らなかったらもう1本買わざるを得なかったところでした。。ほんとに良かった。

教訓。今度から、WX5にヘアバンド巻きます。(つばどめ)

ところで、EWIのトラブルの話は良く聞きますが、WXのトラブルはあまり聞かないですね。
もしみなさんのWXトラブルネタがありましたら、おきかせください。


[249] Re: マイWX故障!寸前でセーフ 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/13(Sat) 06:18

WX7を試したときにちょっとヘンタイ扱いされたのが
心の故障.......高校生位だとそれでも照れくさいしね。


[247] VL70Mの次は 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/13(Sat) 03:41

KORGのPROPHECYなんかWS向きって感じしますねぇ。

DTM音源なんかがあったら入力にも使えるし。

VL70Mと全くキャラクター違うし結構良い組み合わせかも。


[242] ウインドコントローラーの新種発見!! 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/05/13(Sat) 00:06

偶然にもAKAI製でもYAMAHA製でもない新種のウインドコントローラーを発見しました。
↓こちらでご覧になれます。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nwind/
金属光沢を放つデザインは往年の名器「リリコン」を思い出させます。なかなかカッコいいですよね〜。
サイズは全長492mmで、WX5の611mmと比べるとかなり短いです(WX7の538mmよりも短い)。
でも普通のリコーダー並みですか。
重量は600gですからWX5の520gに比べると、金属製であるのと長さが短い分ズシリと重く感じるかもしれません。
音程キーが8つ、3オクターブまで・・・という仕様はやや貧弱なイメージですが、「外部MIDI音源の出力を入力してコントロール」とありますか
ら、EWIのEXT INと同様の機能を持っているのかもしれません。
音程キーは丸くてEWIの様ですがトランペットのバルブピストンの様な可動式みたいです。
ウインドシンセサイザーといえばWXかEWIと相場が決まっていますが、その状況下において新たなコントローラーを開発・販売をするということ
は、当然WXとEWIについても研究しているでしょうから、もしかしたらコレ、ものすごいモノかもしれない・・・と思うのは僕だけ!?
・・・あ、ちなみに僕はこちらのメーカーとは何の関係もありませんので、この投稿も宣伝目的ではありません(笑)。念のため・・・。


[243] Re: ウインドコントローラーの新種発見!! 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/13(Sat) 02:23

を。なかなかレアな情報で。
どうやらLipセンサーが無いみたいなんでリリコンの特許には
引っかからないようですね。
というか無いと.........(--;
ピストン状のキーなんでむしろEWV的なコントローラーの方が
今なら受けるかも。
しかし.......高い........


[257] Re^2: ウインドコントローラーの新種発見!! 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/05/15(Mon) 09:52

リップセンサーってリリコンの特許だったんですね。
費用対効果考えるとデジタルホーンに負けちゃう可能性も・・・。
でもなかなか面白そうではありますね。

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[236] さてと。 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/12(Fri) 01:39

60万リリコンネタで有用な情報が。
DX7をつないでいたらしいです>伊東氏。

リリコンMIDIの機能を考えると。

DX7のオーディオを一度リリコンに戻してVCAVCFを
リップ、ブレスでコントロールして出すと。
そうするとオーメンズ等で使ってるぱりっとしてる割に太い音に
なるんじゃなかろうかと。
前にも書いたキー操作でのアタック音も出やすいし何よりオシレーター部分(FM音源)が非常に安定しているので当時は重宝したのでは。
コピー音作るときにオペレーターをデチューンして並べるのかな?
と思っていたけど、それだと厚い音になるけどアタックがぼや〜と
してしまうんですね。
てなことで、今ならVL70m単体でもコピーできそう。






[237] Re: さてと。 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/12(Fri) 02:02

なんていじくっていたら、MINImoogのコピー音が
意外と近いかも。
プリセットにFATminiというのが有るんで御試しを。

エンベローブ関係いじるだけで近そうな気が。


[234] おやまぁ。 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/12(Fri) 01:15

オークションサイト眺めていたら伊東氏の改造と同じ仕様と
うたっているリリコン発見。60万。
とりあえずコントローラー部分の改造しか出していなかったんですが。

もう一つ。
SUZUKI製ウィンドMIDIコントローラー発見。
なんだか工場のロボットみたいなデザインでなかなかごつい。
MIDIリコーダーというかんじで出しています(した?)
こっちは2500円。
ウィンドMIDIコントローラーのピンキリを見ましたなぁ。
どっちもレアだろうけど。


[239] Re: おやまぁ。 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/12(Fri) 04:47

> オークションサイト眺めていたら伊東氏の改造と同じ仕様と
> うたっているリリコン発見。60万。
> とりあえずコントローラー部分の改造しか出していなかったんですが。
Yahooですね?あ、あと4時間・・・


> SUZUKI製ウィンドMIDIコントローラー発見。
> こっちは2500円。

2500円ならコレクターズアイテムで欲しいです私。
Yahooですか?見つからなかったんですが・・・


[245] Re^2: おやまぁ。 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/13(Sat) 02:47

http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/11976205

まだありました。2800円。

Kirinoさんと張り合うかしら.........

だんだん怪しいコントローラーネタになってきたなぁ。


[246] 怪しいといえば 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/13(Sat) 03:40

おお、tantaさん、ありがとうございます。
そうそう、こんな形でしたね。2800円。どこまであがるかな。
数千円なら、考えちゃうな。

> だんだん怪しいコントローラーネタになってきたなぁ。

怪しいついでに、
こんなのとか
http://home.earthlink.net/~ijfritz/index.htm
こんなのとか
http://www.cris.com/~clayko/foley.htm
自分で作っちゃうんだからすごいよなあ・・・


[251] Re: 怪しいといえば 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/05/14(Sun) 12:45


> http://www.cris.com/~clayko/foley.htm
> 自分で作っちゃうんだからすごいよなあ・・・

これだったら使えそうですねぇ。

あの新しく出るっていう奴、なんか凄いっすねぇ。
どうやったら半音階出るんだろう??


[253] Re^2: 怪しいといえば 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/15(Mon) 01:38

見ました(^^;
キーだけならそんなに難しくないけど、ウィンドセンサーと
LIPセンサーが結構難しい(^^;

マジックペン位のサイズでちょっと暇なときにキーの練習できるのを
昔考えましたが.....ウィンドセンサーが難しくて頓挫。


[230] 伊東さんのリリコンの改造の話。 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/05/08(Mon) 16:56

突然出てきちゃってスイマセン。下の「WXでリリコンのシュミレートができるか」の所で、伊東さんのリリコンが改造されていた(キーによってエンベロープが変わるというアレ)言うことですが、大脇さんがおっしゃっているようにTAKECONなんでしょうか?
これってドライバーにこういう機能がついてるんですよね?(たぶん)
具体的にはどういう使い方するんでしょう?
想像でも良いので、レクチャーしていただけませんでしょうか?


[244] Re: 伊東さんのリリコンの改造の話。 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/13(Sat) 02:31

レクチャーだれか出来るかなぁ......
まずまず大前提で。実はスクェアってあんまり聞いていないです。
学徒の時代に吹奏楽でやった位なんで。

譜面的に言うとスラーのところがスラーにならないんです。わかりにくいなぁ。
接続的に言うとぎあさんの見つけてきた怪しい?コントローラーと
同じ様な接続です。もっとわかりにくいか。
技術的に言うとタンギングと運指が一緒にならないとアタックがぶれます。その代わりメリハリつくわけですね。やっぱわかりにくい。


[255] Re^2: 伊東さんのリリコンの改造の話。 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/05/15(Mon) 09:41

> 譜面的に言うとスラーのところがスラーにならないんです。わかりにくいなぁ。
> 接続的に言うとぎあさんの見つけてきた怪しい?コントローラーと
> 同じ様な接続です。もっとわかりにくいか。
> 技術的に言うとタンギングと運指が一緒にならないとアタックがぶれます。その代わりメリハリつくわけですね。やっぱわかりにくい。

ほへ? スラーにならないということは、音がそのままだと途切れるってことなのでしょうか?
タンギングと運指が一緒ということは、タンギングと同時にキーを押すってことですよね?
難しい設定になってるんですね。
ぎあさんの見つけた怪しいコントローラってどんなのなんでしょう?

すいません。なんか質問ばっかで・・・。

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[256] Re^3: 伊東さんのリリコンの改造の話。 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/05/15(Mon) 09:47

怪しいコントローラ、上にありましたね。(^_^;
すいませんでした。

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[228] ぎあの休日 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/05/07(Sun) 20:29

ぎあです。毎度どうもです。

今日、久しぶりに楽器屋さんに行ってきました。(仕事以外の外出にはほとんど女房と3才の娘がくっついてくるので、楽器屋さんから遠ざかっていたのでした。今日はたまたま一人きりだったのです♪)
で、さっそくWXがディスプレイされたコーナーに行ってみると、ヤマハのサイレントシリーズのひとつとしてバイオリンやチェロなどといっしょに置かれてました。色はホワイト。
そこに白いWX5をじ〜っと見つめる女の子がひとり。見たところ19〜20才くらいか・・・髪は今風の茶髪だがサラリとしたストレートで落ち着いた雰囲気。 店員さんになにやら質問しているので、失礼を承知で近づき耳をそばだててしまいました。
(女の子) 「これって、コントロールチェンジはブレス以外も送信できるんですよね?」
(店員さん) 「え?・・・コントロール・・・ですか?たぶんできる・・・かな?ちょっと(別の店員を呼ぶ)」
若い女性でスラスラとコントロールチェンジの話をするとは珍しい・・・さては、なかなかやるな・・・。
(女の子) 「電源ボックスはないんだ〜」
お、電源ボックスとな?=BT7のことか・・・ということはWX7&11を知っているということだな?
(女の子) 「これ(VL70mを指し)、やっぱり専用にした方がいいんですか?」
(店員さん) 「いや、直接MIDI出力できるので他のシンセでもいいはずですよ。でも、メーカーが推奨してるので・・・。」
(女の子) 「ふーん。じゃ、あれでもいいのかな・・・」
あれ?とは???・・・なんなんですかぁー!(結局不明・・・聞く勇気なかったです・・・)
その後、女の子はWX5を購入するのかと思いましたが、結局何も買わずヤマハのS80でジャズっぽいコードをポーンと弾き、アカイのMPC2000のパッド部分をタンタンと叩いた後、カタログパンフレットを数点持って店を出ていきました。
とりあえず「下調べにちょっと見に来たのよ〜」ってな所でしょうか。

・・・だからどうした?と言われたらそれまでですが、ただそれだけなのです(笑)。


[229] Re: ぎあの休日 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/08(Mon) 00:36

昔、STINGのリリコンコピー品とWX7を2時間かけて
冷やかしたのを思い出してしまった(^^;


[231] Re^2: ぎあの休日 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/05/09(Tue) 10:42

> 昔、STINGのリリコンコピー品とWX7を2時間かけて
> 冷やかしたのを思い出してしまった(^^;

同じくSTING、BIAS、WX、EWIを必死になって吹き比べていた時期が・・・(^_^;

しかし、サイレントシリーズの所に置かれちゃうんですね。
サイレントシリーズのサックス用って以前カタログだかなんかに載って、すぐ消えたそうですが、やっぱりサックスの構造上無理だったんでしょうね。
それならばってんで、WXをよりサックスに近づけてVL音源付けてサイレント代わりにしちゃおうってことなのかな?

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[232] Re^3: ぎあの休日 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/10(Wed) 01:02

kirinoです。よしめめさん、お仕事ご苦労様でした。。。

僕がWX5を買ったときは1時間くらいいろいろ吹いて決めましたが、途中VL70-m以外の音源につなげるかどうか聞いたんですが、店員さんもウインド関係は詳しくなくて、結局わからなかったんですが取説見ながら何十分もいろいろ丁寧に調べてくれて、何となくその態度に好感をもってつい買ってしまったのでした。

> しかし、サイレントシリーズの所に置かれちゃうんですね。

商品コンセプト上そこに分類することもアリかもしれないですねえ。カタログにもMIDI SAXって書いてあるし。それにしてもSAX吹きとしてはサイレントブラスが使える楽器がうらやましいですう。


[233] Re^4: ぎあの休日 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/05/11(Thu) 14:11

>それにしてもSAX吹きとしてはサイレントブラスが使える
>楽器がうらやましいですう。

ほんとですよね。防音室だと高いし場所食うし。
「セーバー」みたいに本体の中に詰め込んで使うように出来ないもんでしょうかね。(あ、サックスの話しになっちゃった)

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[235] Re^5: ぎあの休日 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/12(Fri) 01:22


> 「セーバー」みたいに本体の中に詰め込んで使うように出来ないもんでしょうかね。(あ、サックスの話しになっちゃった)

ソフトケースモドキで要は袋に入れるのは有ることは有るんですけど。
当然使い物にならん。
金管だとミュートって有る意味音作りになるけどあれじゃ音作りと
言うにゃ程遠いし。


[238] Re^6: ぎあの休日 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/12(Fri) 04:26

> ソフトケースモドキで要は袋に入れるのは有ることは有るんですけど。 当然使い物にならん。

これ↓
http://www.ishibashi.co.jp/windpal/rdbbag1.htm
ですね?やっぱり使えないですか。
はじめてこれ見たときは、笑っちゃうとともにサックス吹きの悩みの深さに泣けました。


[240] Re^7: ぎあの休日 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/05/12(Fri) 09:58

> これ↓
> http://www.ishibashi.co.jp/windpal/rdbbag1.htm
> ですね?やっぱり使えないですか。

そうそう。これ。
実は深い悩み持ちな私は実際にイシバシ行って試してきました・・・。(^_^;
でも、結局カイルベルスにゃネックの部分が当たってオクターブキーが上がりっぱなし。
見事に期待ハズレな代物でした。

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[215] WXでリリコンをシュミレートできる?(その2) 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/05/03(Wed) 22:23

またまた、ぎあです。
WXによるリリコンのシュミレーションをするのにVL70mの他にアナログ音源を繋ぐのは極めて自然な選択と思いますが、どんなアナログシンセを使うのがいいんでしょうね?
とりあえず同じウインドシンセ用であるEWI3020mをMIDIで鳴らすことはKirinoさんはじめ僕も試しましたが、最近話題になったブレスによるMIDIノイズ(?)が少々ネックともいえます。
機材自慢の所に出てたARCADIAさんがお持ちのMARION MSR-2ってどんな音がするんですかね?使い勝手も含めてすごく興味あります(この辺のお話をARCADIAさんご本人に伺いたいですねぇ)。
MoogやOberheimなど往年の名器をMIDI→CVコンバーターでコントロールするのはどうでしょう?実際の出音は音色・音量共リリコンのように滑らかな変化をしてくれるのでしょうか?(試した方、ぜひご意見を!)
実はOB−RackをWX用にと狙っていますが、なかなか高価なんで悩んでいます。どう思います?
また、ボコーダーの様に音そのものをパラメーター変化に使える機種で他のシンセをコントロールできれば、VL70mによるグロールやスクリームなどの効果も生かすことができそうです。
いずれにしてもお金がいりますから、まずはこちらでみなさんの経験談やご意見を伺いたいと思っています。


[225] Re: WXでリリコンをシュミレートできる?(その2) 投稿者:ARCADIA 投稿日:2000/05/06(Sat) 00:22

 ぎあさん初めまして,ARCADIA と申します.折角御指名を頂きながら返
事を差し上げるのが遅くなり申し訳ありません.

> WXによるリリコンのシュミレーションをするのにVL70mの他に
> アナログ音源を繋ぐのは極めて自然な選択と思いますが、どんなアナロ
> グシンセを使うのがいいんでしょうね?
> とりあえず同じウインドシンセ用であるEWI3020mをMIDI
> で鳴らすことはKirinoさんはじめ僕も試しましたが、最近話題に
> なったブレスによるMIDIノイズ(?)が少々ネックともいえます。
> 機材自慢の所に出てたARCADIAさんがお持ちのMARION MSR-2ってどん
> な音がするんですかね?使い勝手も含めてすごく興味あります(この辺
> のお話をARCADIAさんご本人に伺いたいですねぇ)。
(改行位置変えさせて頂きました)

 まだそれほどいじってないのですが,私が触れた範囲での印象と使い勝
手について書かせて頂きます.少々長文となりますが御容赦を.

・VCO の波形
 2つある VCO (HRO という名前がついている)はそれぞれ Pulse, Wave,
Both, Off の 4 モードあります.Both は Pulse と Wave の組み合わせ
です.Wave では Shape というパラメータで Saw や Triangle 波形を生
成することが可能ですので,基本的には Pulse, Saw, Triangle を持って
いることになります.
# Square はないようです

・実際の音
 作った音の数がまだ 2 種類のためあまり参考にならないと思いますが,
Saw 波形で Truth に出て来るような Lyricon サウンド(よしめめさんの
ページによると Moog?)は出せると思います.ただ,伊東さんは雑誌のイ
ンタビューで「あれは Pulse 波」と仰っていたので,似て聞こえる位に
受け取って頂くぐらいのほうが良いでしょう (^^;) なお,アナログ音源
の音の太さ,厚みに関心がある方は多いと思いますが(私もその一人),結
構良い線行っているのではないかと思います.

・ボリュームコントロール
 VCA を MIDI ボリュームでコントロールできますが,MSR-2 側のパラメ
ータを調整することで,吹き込む息の量とボリューム変化の感覚的なズレ
はほとんど目立たないレベルだと思います.ちなみに私の場合,以前使っ
ていた YAMAHA TG55 or TG500 では,例えば徐々に音量を大きくしようと
息を少しずつ強くしてもなかなか音量が大きくならず,別のキーにすると
突然音量が増すと言った,ボリューム変化の不連続性をどうしても解消で
きず困っていましたが,MSR-2 では非常に滑らかに出来ます.なお,フィ
ルターのカットオフやビブラートのタイミング,幅などもコントロールで
きるようですが,そこまでいじっていないので分かりません.ごめんなさ
い.いずれ試した際にでも報告させて頂きます.

・使い勝手について
 Kirino さんが日記のページで張っておられるリンクで写真を御覧になれ
ばお分かりかと思いますが,1U です.従って各種パラメータにそれぞれノ
ブが割り当てられてるはずもなく,エディットは全て,PAGE ノブで該当の
パラメタに関する画面を呼び出し,DATA ノブでいじる形になります.従っ
て,最近出ている JP-8080 や MS2000R のように,手元で特定のパラメー
タをサッといじることは不可能でしょう.

 ざっと思い付くまま書いてみました.


[227] ARCADIAさん ありがとうございます! 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/05/06(Sat) 17:00

ぎあでございます。
ARCADIAさん とても丁寧なご説明ありがとうございます!
> なお,アナログ音源の音の太さ,厚みに関心がある方は多いと思いますが(私もその一人),結構良い線行っているのではないかと思います.
> ボリューム変化の不連続性をどうしても解消できず困っていましたが,MSR-2 では非常に滑らかに出来ます.
う〜む!かなりの「自信」を感じさせるお言葉ですね。もちろんARCADIAさんご本人のパラメーターの設定に関するセンスや演奏技量が占めるファクターも大きいのでしょうが、僕もこの「MSR−2」ぜひ試したくなりました。


[218] Re: WXでリリコンをシュミレートできる?(その2) 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/05/04(Thu) 12:17


> また、ボコーダーの様に音そのものをパラメーター変化に使える機種で他のシンセをコントロールできれば、VL70mによるグロールやスクリームなどの効果も生かすことができそうです。
あ!途中だった!

この御意見、新しいですねぇ!さすがぎあさん!
Rolandで出したVP−9000がもっとエフェクターチックに
なって出てくるとか(考えてるはずだ!Roland!)すればかなり
面白い事になりそうですね。
あ、KORGのMS2000Rも音源としても、エフェクトとしても
面白そうだし、良さそう。


[217] Re: WXでリリコンをシュミレートできる?(その2) 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/05/04(Thu) 12:04


> WXによるリリコンのシュミレーションをするのにVL70mの他にアナログ音源を繋ぐのは極めて自然な選択と思いますが、どんなアナログシンセを使うのがいいんでしょうね?
> MoogやOberheimなど往年の名器をMIDI→CVコンバーターでコントロールするのはどうでしょう?実際の出音は音色・音量共リリコンのように滑らかな変化をしてくれるのでしょうか?(試した方、ぜひご意見を!)

大脇です。
物凄く初歩的な質問なんですが、VL70mってオシレーターの物理モデ
ルって持ってないんですか?VL1mには入ってたと思いましたが。
VL EDITER でどうにかなるって物じゃないんですね?

MSR−2は以前EWIで鳴らした事はあります。割りと良い感じでした。マッチングの取り方かな、と思ったんですが。

詰まる処、「ヴォリュ−ム」「エクスプレッション」「データエントリ
ー」なんかの連続系(?)コントローラーでどれだけ動かせるか、なんで
しょうね。あとWXがどれだけの情報を出せるか。
所謂ヴィンテ−ジ系のシンセのMIDI改造系って、どうなってるのか
興味ある処です。コンバーターも含めて。
最近では、アナログモデリング系のシンセも沢山ありますよね。
Nord lackとか、JP8080とかどうなんでしょう?
(多分この辺が現実的な様な気がします)


tantaさん、この辺如何でしょうね?
(と、tantaさんに振って見ました。)








> また、ボコーダーの様に音そのものをパラメーター変化に使える機種で他のシンセをコントロールできれば、VL70mによるグロールやスクリームなどの効果も生かすことができそうです。


[220] Re^2: WXでリリコンをシュミレートできる?(その2) 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/05(Fri) 01:14



> 所謂ヴィンテ−ジ系のシンセのMIDI改造系って、どうなってるのか
> 興味ある処です。コンバーターも含めて。
> 最近では、アナログモデリング系のシンセも沢山ありますよね。
> Nord lackとか、JP8080とかどうなんでしょう?
> (多分この辺が現実的な様な気がします)
> tantaさん、この辺如何でしょうね?
> (と、tantaさんに振って見ました。)
振られて見ました。


とりあえずアナログ系(リリコン風)の音に絞って見ると。

幸いブレスはmidiで最初から定義されているのでDATA自体の
取り扱いは楽です。この辺YA○AHAの力が強かったってトコですか。
問題はどれだけの解像度で行けるか?ですよね?
midiは7BIT=128段階なんでそれを2個つなげるのが
モジュレーションとかベンドのときに出来るんでブレスもやれれば
良いわけですね。
トコロが一時期はやったアナログシンセのMIDI化したヤツは
ほとんど7BITのみでの受信してますからブレスをコンバートしたときには2ワード(7ビット2個)送信しても1ワード分しか受信していないと思います。なんでかって言うと、D/Aの精度考えるとトータル14BITの石って高いんですよね。測定器で使うようなのばっかりだし。
アナログシンセでオートチューンなんかついているようなやつにはおごっても良いと思うけどMINIMOOG位だとどうかな??
って、音とか性能の問題じゃないのであしからず。
長くなるのでもう一つへ。


[221] Re^3: WXでリリコンをシュミレートできる?(その2) 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/05(Fri) 01:32

コンバーターを含めてアナログシンセを使うのはあまりコントロール性は期待できないと思います。
やっぱりEWIのようにアナログコントロールアナログ音源で
デジタル(MIDI)インターフェースが一番かと。
オリジナルのリリコンもおそらくそうなってると思います。

で、本題のリリコン音色?のコピーで。
お手軽なのはモデリング系の音源を使うのが良いかな?と。
CS/6(だったっけ?YAMAHAの)なんかコピーしやすいかと。
それだと機材の重量は余計に増えるから次はVL70Mでのコピー。

伊東たけし音に近い感じならブレスでのアタックでのデチューンが出来れば結構近いと思います。
オシレーターの波形はそれぞれ試して見てください。
オシレーターは2個使ってアタックのみデチューンしてやればそれだけでらしい音になると思いますよ。
VL70mのプリセットならソロ用のMOOGの音っぽいやつ当たりからいじるといいかも?だれかやって見てください(^^;
幸いVL70Mは結構エフェクトでフィルターがそろっているのでそれも使ってみたらどうでしょう??

後は、やっぱりボコーダーと言うか、MIDIコントロールのフィルターが欲しいですね。リリコンのアナログ部分の図面は持っているので
昔作るかと思いましたけど........SSMチップが日本だと高い(--;
コルグのPory6持っている人は6個入っているのでお買い得?
MOOGのフィルターなら安定度は少し悪いかもしれないけど
リリコン音色とはちょっと変わるかもしれないけどイイカンジになるかも。MIDIコントロール部分が出来てるから後は誰かやって見ません?
ギター用のMIDIコントロールフィルターも手かも。
エフェクターのノリで使えるから持ち運びは多分楽になるかな?と。

vl70mがPCに繋がっていればちょっと試せるんですが(--;



[223] ありがとうございます! 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/05/05(Fri) 13:27

ぎあです。 皆さんお返事ありがとうございます。
まとめレスで失礼いたします。

大脇さんへ
>詰まる処、「ヴォリュ−ム」「エクスプレッション」「データエントリー」なんかの連続系(?)コントローラーでどれだけ動かせるか、なんでしょうね。あとWXがどれだけの情報を出せるか。
さすが大脇さん、的確な見解ですねぇ。 ウインドコントローラーを使う上で最も重要な部分はココなんですよね!
将来、更なる技術的発達が求められる部分だと思います。
>所謂ヴィンテ−ジ系のシンセのMIDI改造系って、どうなってるのか興味ある処です。コンバーターも含めて。
最近では、アナログモデリング系のシンセも沢山ありますよね。Nord lackとか、JP8080とかどうなんでしょう
(多分この辺が現実的な様な気がします)
実はこの辺を実際に試された方の経験談を詳しくお聞きしたいんですぅ〜。

tantaさんへ
>トコロが一時期はやったアナログシンセのMIDI化したヤツはほとんど7BITのみでの受信してますからブレスをコンバートしたときには2ワード(7ビット2個)送信しても1ワード分しか受信していないと思います。なんでかって言うと、D/Aの精度考えるとトータル14BITの石って高いんですよね。測定器で使うようなのばっかりだし。
ふぅむ・・・そうなんですか。 自分の専門分野以外の方のお話はホント勉強になります。(ちなみの僕の専門は純粋な機械系なので実は電気・電子系弱いんです・・・今後もなにかとアドバイスいただけたらウレシイです!)

Kirinoさんへ
>VL70-m単独でアナログシンセっぽい音を1からつくるのはできないのでプリセットの音をいじることになるんでしょうね。LyricOffなんかは割と近いのでは。
はい、そうですね。いっちょ本腰いれて取り組んでみます!


おまけ・・・
WX+VL70mで音づくりをしていて思ったのですが、「リリコンっぽい音」というのは音源の内部パラメーターでつくられる音色そのもの以上に、奏法も大きく影響するようですね。
伊東たけし氏が出していたいわゆる「リリコンっぽい音」は、もともと「ブー」とか「ポー」といった単純な音を絶妙なブレスコントロールによって”楽器らしく”聴かせていたわけですから、やはりVL70mでの音づくりでも奏法を含めた音色づくりが「リリコンっぽい音」への近道のような気がしてきました。ガンバリます。


[222] Re^4: WXでリリコンをシュミレートできる?(その2) 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/05/05(Fri) 09:17


tantaさん、期待どおりの細かい解説ありがとうございました!

> コンバーターを含めてアナログシンセを使うのはあまりコントロール性は期待できないと思います。
> やっぱりEWIのようにアナログコントロールアナログ音源で
> デジタル(MIDI)インターフェースが一番かと。
> オリジナルのリリコンもおそらくそうなってると思います。

ふむふむ。

> お手軽なのはモデリング系の音源を使うのが良いかな?と。

そうですよね。

「14bit転送」云々言いはじめた張本人が言うのもなんなんですが
実際の処、普通の(ヘッダー入って)8bit転送の方が軽いのは確か
で、最新の楽器はいざ知らず古めのMIDI改造ものは何れ位の精度で
動いてくれるか?コントロールチェンジはちゃんと「2」を受けるか?
は重要な処でしょうし。コンバーターもそう。KENTON PRO−2
なんかはどうなんでしょうね?

この場合の「精度」はどれ位の細かさでMIDI情報を受け、反映させら
れるか、と言う処です。シーケンサ−なら分解能、サンプラ−でいえば
サンプリング周波数みたいな。(これはWX本体の送信状態も大きい
ファクターですが)

「2」が受けられないとなると、他のメッセージに書き換える事になり
ますが、YAMAHA MEP4でも無いと厳しいっすよねぇ。
あ、でもWXの方から「11」は送れるんですよね?

伊東さん風のコントロールであれば、VCFのカットオフとVCAのボ
リュ−ムをブレスで動かせればいい訳ですから、シンプルはシンプル。
それぞれのバイアスは別々に出来れば尚良し。あとは、望みのカーブで
動けばいい、と。でもこれがなかなか出来辛いんでしょうね。
送信ベロシティは固定で、フィルター、アンプそれぞれのコントロールは
「2」とか「11」で、で、発音側はモノトリガーと。GATEじゃ
無くてトリガーで、と。EGアマウントは、ほんの少し、と。

こんな処で良いんですか?tantaさん?

> VL70mのプリセットならソロ用のMOOGの音っぽいやつ当たりからいじるといいかも?だれかやって見てください(^^;
> 幸いVL70Mは結構エフェクトでフィルターがそろっているのでそれも使ってみたらどうでしょう??

成る程、アナログの物理モデルは持ってるんですね。

> 後は、やっぱりボコーダーと言うか、MIDIコントロールのフィルターが欲しいですね。リリコンのアナログ部分の図面は持っているので
> 昔作るかと思いましたけど........SSMチップが日本だと高い(--;
> コルグのPory6持っている人は6個入っているのでお買い得?
> MOOGのフィルターなら安定度は少し悪いかもしれないけど
> リリコン音色とはちょっと変わるかもしれないけどイイカンジになるかも。MIDIコントロール部分が出来てるから後は誰かやって見ません?

う〜ん。SSMのチップをご存じとは!!おそるべし!!
お金に余裕のある方、FIVE GあたりでPoly6買っちゃいます?

tantaさん、重ねてありがとうございました!


[224] Re^5: WXでリリコンをシュミレートできる?(その2) 投稿者:tanta 投稿日:2000/05/05(Fri) 23:15

昔の資料あさってみました。

おまけに漁ってみたら。

全部の音かはわからないですが、伊東氏のリリコン、少し改造してありまして、キーによってエンベロープが変えられる様になっています。
つまり、キーを操作するとアタックが出るわけです。
当然ブレスのアタックと同期しないと変な感じになるわけですが、
モノモードで後着優先のノートにするとらしくなるんでしょうが。
ブレスとキーが一致するような練習をすればはっきりした音の変化を
得られる上にブレスでの表現力が乗っかるので良いかも。
ADSR+ブレスでVCA、ブレスのみVCFとかにすれば近い操作感
になるかもしれないですね。
ととと、こういうネタになるたびにVX600が欲しくなる(^^;


[226] Re^6: WXでリリコンをシュミレートできる?(その2) 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/05/06(Sat) 08:59

> 昔の資料あさってみました。
>
> おまけに漁ってみたら。

おーい!山田くん!1枚あげて下さい!

> 全部の音かはわからないですが、伊東氏のリリコン、少し改造してありまして、キーによってエンベロープが変えられる様になっています。
> つまり、キーを操作するとアタックが出るわけです。

これ、例の「TAKEKON」仕様ですね?

> モノモードで後着優先のノートにするとらしくなるんでしょうが。

この辺、現行EWIはこれが出来ますねぇ。

> ブレスとキーが一致するような練習をすればはっきりした音の変化を
> 得られる上にブレスでの表現力が乗っかるので良いかも。
> ADSR+ブレスでVCA、ブレスのみVCFとかにすれば近い操作感
> になるかもしれないですね。

これはでも本当に微妙なセッティングなんでしょうね。下手するとただ
バコバコ言っちゃう。

> ととと、こういうネタになるたびにVX600が欲しくなる(^^;
と、言う訳ですよねぇ。いや、まったく。


[214] WXでリリコンをシュミレートできる?(その1) 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/05/03(Wed) 22:20

どうも、ぎあです。
WXでいわゆる「ウインドシンセらしい音≒艶やかなリリコンっぽい音」を出したいと思ってらっしゃる方は少なくないのではないでしょうか?
VL70m(VA音源)はその構造上アコースティック楽器のシュミレートを得意としていますが、エフェクター機能も含め(この価格でディストーション付きとはありがたいですネ!)、シンセっぽい音を出すこともできるはずです。
僕はサックスやフルートなどの生っぽいものはWX、リリコンなどのシンセっぽいものはEWI、というふうに使い分けていますが、そろそろWX+VL70mでリリコンっぽい音を作ってみようかと思っています。
おそらく、ドライバーの選択とブレスによるフィルターの開き具合がポイントになると思いますが、もし気に入った音が出せれば持ち歩く為の機材もずいぶんとシンプルにできます。(EWI3020mはいい音源ですがVL70mに比べるとかなり重いですからね)。
もし「生のシュミレートっぽくない音」を得意としている方がいたら、お話をぜひ聞かせてください。


[219] Re: WXでリリコンをシュミレートできる?(その1) 投稿者:Kirino 投稿日:2000/05/05(Fri) 00:31

え〜Kirinoです。

>もし「生のシュミレートっぽくない音」を得意としている方がいたら、お話をぜひ聞かせてください。

あまり得意な訳ではありませんが・・・・
VL70-m単独でアナログシンセっぽい音を1からつくるのはできないのでプリセットの音をいじることになるんでしょうね。LyricOffなんかは割と近いのでは。

パソコンでエディターソフトのVisual Editorを使えばSaw,Square,Pulse波形の音がつくれます。(DRIVERにBow、PIPE/STRINGSにStringを選択する)
これをもとにフィルターその他をいじれば結構イケるんじゃないでしょうか。

ただ僕はいまのところ(以前も掲示板に書きましたが)ネットで落としたSumoとかkEWI02とかkSawLeadとか名前のついたアナログ音色で満足しています。当面のライブはVL70-m+MU100R(VLボード入り)レイヤーでいこうと思ってます。


[210] 鈴木明男氏の演奏発見 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/29(Sat) 02:11

昔エアチェックしたカセットの整理をしつつ聴いていたら、WXの開発に関わったという鈴木明男氏の演奏を(偶然)発見しました。
NHK-FMのライブ「セッション96」(たぶん96年9月27日放送)
「EM(エリック・ミヤシロ)ビッグバンド」のメンバーとしておそらくWX11/VL70-m(音色はWahUpHp(Pr2-122))で一曲アドリブをとっています。
エアチェックした頃はウインドシンセを意識していなかったので、思いがけず発見してうれしいっす。


[209] ぎあのつぶやき(色について) 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/04/29(Sat) 01:57

WX5のカラーバリエーションには、いわいるノーマルなブラックの他にブルー&ホワイトがありますね。
僕はWX5の発売直後に買ったので、当然ブラックタイプを所有しています。(最初は黒しかなかったですもん)
後になってまさか色違いが発売されるとは思わなかった。WX7&11時代からは想像もしなかったですよ、ホント。
WX7なんて真っ黒だからアメリカのHPで「ダースベーダーのクラリネット」なんて表現文句がついてましたっけ・・・(笑)。

でも、ウインドシンセのカラーバリエーションなんてヤマハさんもなかなか粋なことしますよねぇ〜。

最近はシンセ類も随分とカラフルになってきてカタログや雑誌を見ていても楽しいですね。

黒と青と白。あとはどんなのがあったらいいかなぁ。
WXもモデルチェンジしたら金ピカ銀ピカなのが出たりして(笑)。小室氏のショルダーキーボードみたいにね。


[212] Re: ぎあのつぶやき(色について) 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/04/30(Sun) 21:27

> WX7なんて真っ黒だからアメリカのHPで「ダースベーダーのクラリネット」なんて表現文句がついてましたっけ・・・(笑)。
> でも、ウインドシンセのカラーバリエーションなんてヤマハさんもなかなか粋なことしますよねぇ〜。

WXいいよなぁ〜!ここに企業の大きさが出ますよねェ。(~_~;
EWIの場合は我が儘なユーザーが多いので(?!)とてもコンセンサス
を取れる状況では無いでしょうから。
電子楽器の場合、素材による色の制約ってほぼ無いじゃないですか?
だからもっと沢山バリエ−ションがあって欲しいですよね。
ギターとかは同じモデルですんごく一杯色があってうらやましい。

でも、WXのバリエーションってこれ、塗装じゃなくて材料の色なんで
すかねぇ?だとすると、かなり手間掛かってますよね。単価は安く出来る
けど、数は限定にならざるを得ないでしょうから。
塗装の方だと、受注生産なら継続出来るでしょうが、単価は高いでしょう
ね。(BENETTONバージョンみたいに)

個人的にはポップな色がもっと欲しいですよね。演奏する時の服に合わ
せてコーディネイト出来る位。蛍光色で黄色とか緑とか。あと真っ赤な
メタリックフレークとかサテンシルバーとか。
バロックとかクラシック向けに木目調とか...。

思いきって「STAR WARS」のライトセ−バーの色と合わせて
みて、ルーカスフィルムと提携しちゃうとか...。


[213] Re^2: ぎあのつぶやき(色について) 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/30(Sun) 23:33

スケルトンなんてどうでしょうか〜
ボンダイブルーのスケルトンDTMキーボードを出しているので素材ルートはできているはずだ!
ついでに内部にキーと連動するLEDをつけたりとか。
個人的には、黒iMacのような黒系スケルトンが欲しいっす。
XG WorksでAppleと提携したついでにどう?>YMAHAMAさん。


[216] Re^3: ぎあのつぶやき(色について) 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/05/04(Thu) 11:34

> スケルトンなんてどうでしょうか〜

あ!いいですねぇ!でも、息の抜けるチューブは
透けないでいて欲しい!!

> ついでに内部にキーと連動するLEDをつけたりとか。

これも面白いなぁ!息が入っている時に光るとか。

> 個人的には、黒iMacのような黒系スケルトンが欲しいっす。

かっこいいなぁー!!ついでにWX7再発してくんないかな〜(涙爆)
この仕様で。(再爆)


[206] 新企画! 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/28(Fri) 00:37

いきなり思いついて新企画、「VL70-mお気に入り音色投票」
を開始いたしました。(トップページからどうぞ)
VL70-mをお持ちの方は是非お気に入りの音色、実用的ではないけどなぜか心惹かれるこの音色、等、どしどし投票しください。投票の結果はすぐに反映されます。
リストに無い音色は自分で追加できます。自作の音色でもOKです。
数が少ないとさみしいので、よろしくおねがいします〜