[202] こちらの掲示板では初めまして! 投稿者:よしめめ 投稿日:2000/04/26(Wed) 23:39

こっちには書き込み初めてですね。(たしか)
いつもお世話になっております。よしめめです。
早速資料を活用していただいたようで、ありがとうございます。
お役に立てて嬉しいです。
しかしまとめ方がお上手ですよね〜!
きちんとツボを押さえた省略の仕方してるから非常に分かり易い!
「なんでもかんでも詰め込む型」の私は見習わなければ・・・。(^_^;
そいでは、また〜!(今、お仕事ひと休み中です・・・)

http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/


[205] いらっしゃいませ〜 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/27(Thu) 23:42

> こっちには書き込み初めてですね。(たしか)

初めてですよう。見に来ていただいてありがとうございます。
これからもよろしくご参加くださいませ。
資料ありがとうございました。
お仕事追い込みがんばってください〜


[194] VL70mからカーブ感度を出力できる? 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/04/22(Sat) 00:41

ぎあです。こんどは質問をひとつ。

VL70mの設定パラメーターにブレス量に対する立ち上がり感度を決める「カーブ」がありますよね。
「カーブ」は各パラメータごとの「デプス(深さ)」とセットになっていて音色と吹奏感に大きく影響する重要なパラメーターです。ウインドゲインの設定ともちょっと違うんですよね。
でも、これはあくまで音源側の話で、WX5本体では設定できないですよね?
VL70m内部で設定した「カーブ」による感度はMIDI出力できるんでしたっけ?
できるとしたら、どのパラメータが対応してるんですかね?


[201] Re: VL70mからカーブ感度を出力できる? 投稿者:tanta 投稿日:2000/04/25(Tue) 00:58

無難なところだと、ヴェロシティとマスターボリュームだと。

ただ、専用の情報なんでエクスクルーシブで作ってる方が
可能性大きいですね。
昔のステップ入力タイプのシーケンサーなら、なにでやってるか
わかるとは思うんですが。



[196] Re: その1 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/23(Sun) 00:37

Kirinoです。
> でも、これはあくまで音源側の話で、WX5本体では設定できないですよね?
WX5本体にて「ソフトウエアウインドゲイン」ということで感度を5段階に設定できます(WX5マニュアルP20)

ただこれはぎあさんの質問の主旨からははずれていますね・・・・

> VL70m内部で設定した「カーブ」による感度はMIDI出力できるんでしたっけ?> できるとしたら、どのパラメータが対応してるんですかね?

ちょっとやってみますね。。とりいそぎレス1ということで・・・


[204] Re^2: その2 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/27(Thu) 23:36

> VL70m内部で設定した「カーブ」による感度はMIDI出力できるんでしたっけ?
> できるとしたら、どのパラメータが対応してるんですかね?

エクスクルーシブとしてしか入出力できないみたいです。
パラメータそのものはヤマハ音源共通の「ENTER」ボタンダブルクリックで16進数の羅列を見ることができます(マニュアルP167)
これで答えになってます??


[207] Re^3: その2 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/04/28(Fri) 23:22

tantaさん、kirinoさん、ありがとうございます。感謝です!

>WX5本体にて「ソフトウエアウインドゲイン」ということで感度を5段階に設定できます(WX5マニュアルP20)
セットアップボタン+オクターブキーですね。うんうん、確かに感度を変化させることはできますね。

WX7は本体で出力カーブの種類を選択+固定できるので、WX5でも出来るんじゃないか?と思い質問させていただきました。
固定設定できず電源を立ち上げる度にやらなきゃいけないのが少々面倒ですが、「ソフトウエアウインドゲイン」の5段階はカーブ設定の代用にはなりそうですね。

ちなみにWX7は本体のディップスイッチで出力カーブの種類を固定設定ができます。たった2種類ですけどね(笑)。
「1.WX5と同じ直線的なもの」と「2.立ち上がりの反応を良くしたもの」のいずれかを選択できる様になっています。
2.に設定してみるとEWI3020mを繋いだ時、ブレスによるダイナミクスがつけやすいことが分かったんです(そう感じるのは僕だけかもしれませんが・・・)。
でも、なんでWX5の「ソフトウエアウインドゲイン」の設定って固定できないんだろ?やっぱVL70m専用だから?惜しいなぁ・・・。


[208] WX5でも、でも 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/29(Sat) 01:57

> ちなみにWX7は本体のディップスイッチで出力カーブの種類を固定設定ができます。たった2種類ですけどね(笑)。
> 「1.WX5と同じ直線的なもの」と「2.立ち上がりの反応を良くしたもの」のいずれかを選択できる様になっています。

WX5でも、ディップスイッチでカーブを選択できますが、直線的なもの=ノーマルと、「立ち上がりをにぶくしたもの=ハード」になっていますね。(マニュアルP22)
WX7と逆になっているのがおもしろいですね。

ちなみに僕はノーマル設定で使っています。


[211] おっと言葉が足りなくって・・・ 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/04/29(Sat) 02:53

>WX5でも、ディップスイッチでカーブを選択できますが、直線的なもの=ノーマルと、「立ち上がりをにぶくしたもの=ハード」になっていますね。(マニュアルP22)
すいません先程の投稿でWX7のディップスイッチに関することはVL70mからのカーブ出力とは直接関係なかったです。その通り、WX5でもカーブ設定はできますね。

>>でも、なんでWX5の「ソフトウエアウインドゲイン」の設定って固定できないんだろ?やっぱVL70m専用だ
から?惜しいなぁ・・・。
↑これもウインドカーブの固定が5段階設定できれば・・・という意味でした。不満ばかりでゴメンナサイ。


[191] EWI3020mを鳴らすとノイズがでるんですが・・ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/20(Thu) 00:58

家主です。次の更新に向けて「EWI3020mをWX5の音源として使う」を制作中です。
で、気になったのですが、
WX5でEWI3020mを鳴らすと、ブレスコントロールで音量コントロールする際に本来の音に混じってゴロゴロ、ザラザラ、というようなノイズが聞こえるんです。(ヘッドホンだとよくわかる)
特にプリセット01のStrut 2とかは目立ちます。
EWI3020とEWI3020mではこのノイズ的サウンドはほとんど聞こえません。
またWX5/VL70-mでも音色によってわずかにノイズを感じる場合があります。(EWI3020mほどひどくはない)
デジタルなMIDIである以上多少ザラツキ感が出るのはしかたないのかもしれませんが、それにしてもノイズに聞こえるほどヒドイとは思えません。
もしかしたら私のWX5の調子が悪いんでしょうか。

みなさんのWX5(あるいはWX7,11)ではどうですか?EWI302mあるいはVL70-mを鳴らしたとき、ノイズがのりますか?深刻に困ってます。どうか教えてください〜


[193] 解決方法は分かりませんが・・・ 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/04/21(Fri) 23:50

ぎあでございます。

>WX5でEWI3020mを鳴らすと、ブレスコントロールで音量コントロールする際に本来の音に混じってゴロゴロ、ザラザラ、というようなノイズが聞こえるんです。(ヘッドホンだとよくわかる)

一応ノイズの種類を特定する為に、よろしければ下記の作業で確認してみてください。もし違ったらゴメンナサイ。
1.MIDIキーボードをEWI3020mにMIDI接続して音が出せる状態にする。
2.音色はKirinoさん同様プリセット01番の「Strut 2」とします。
3.EWI3020m側のMIDIボタンを押して「BREATH=MOD.WHEEL」と設定する。
4.キーボードの鍵盤を押しながらモジュレーションホイールを回して徐々に音量を大きくしていく。
以上の操作でホイールを動かしながら真ん中あたりを上下させると、問題のノイズ(=ゴロゴロ音、ザラザラ音)が聞こえると思います。
・・・この音ですか?だとしたら少なくともWX5や他の故障や異常ではないと思います。 まずはご安心を。
ただ、耳ざわりですよね。特にフィルターを絞りぎみの音や、ブレス量が少ない時に聞こえてきますね。

結論としては「MIDIって粗いなぁ〜」ではないでしょうか?
以前、WX7+EWI3000mで同じ音が出たので楽器屋さんに相談したら、「ブレスなんかの連続変化を伴う操作ではこういうの出るんですよねぇ〜。でも故障ではないですから。」って言われたことがあります。

これ、僕も悩んでます。いまだに「なんとかならんかなぁ・・・」と思っています。なんかコンバーターかませるにしても、この問題はEWI3020mの内部的なことですから、今の所僕もお手上げです。・・・改造しかない?
もし解決方法があるのならどなたか御教授ください。

>EWI3020とEWI3020mではこのノイズ的サウンドはほとんど聞こえません。
そうなんですよねぇ。専用コントローラーではアナログCV制御で、外部MIDI入力はデジタル制御なんですかね?
このへんは全く分かりませんので、どなたかフォローお願いします。特に大脇さ〜ん。

僕の「WX+EWI音源」ではフィルターを開きぎみの音だと気にならないので、とりあえず派手なブラス系音色を使う様にしています。


[197] Re: 解決方法は分かりませんが・・・ 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/04/23(Sun) 11:46

ぎあさん、ご無沙汰でした。

> 結論としては「MIDIって粗いなぁ〜」ではないでしょうか?
> 以前、WX7+EWI3000mで同じ音が出たので楽器屋さんに相談したら、「ブレスなんかの連続変化を伴う操作ではこういうの出るんですよねぇ〜。でも故障ではないですから。」って言われたことがあります

> 専用コントローラーではアナログCV制御で、外部MIDI入力はデジタル制御なんですかね?
> このへんは全く分かりませんので、どなたかフォローお願いします。特に大脇さ〜ん。

はいはい、御指名ですね。
おそらく、ぎあさんのおっしゃる通りだと思います。
MIDI入力からはデジタル制御なんでしょうね。

で、おそらくVLのWX INもアナログ制御だと思います。
理由は一つ、「滑らかさ」ですよね。
MIDI入出力する時に連続したカーブから最適なポイントを拾い
演算して出してるんだと思いますよ。

MIDIに関しては、広くは「128段階でどうのこうの」と知られて
ますけど、ピッチベンドなど一部のコントローラーでは128の二乗で
送受信されてます。これはかなりスムースですね。
しかし、今の処は「一部」でボリュームやエクスプレッションなどは
128ステップが殆どです。
理由は2つ。演奏に耐えうる精度とスピードで処理出来る安価なプロ
セッサーがあまり無いと言う事と、其れ故に高精度の情報処理が出来る
楽器が少ないと言う現実です。データを拾う処と出す処でケチられてて
荒く拾う安い楽器だとベンドもギザギザですから。

MIDI信号はご存じの通りシリアル転送ですから、音程.ベロシティ
の情報、コントロールの情報、ベンド情報などが一列に整列して飛んで
行く訳で、それをプロセッサーが順番に処理するんですね。
ですから処理速度が凄い重要になります。勿論信号を最初に拾う
フォトカプラーの性能も同じく重要ですね。転送速度は良く問題になる
んですがそれよりももっと重要です。ですからもっと滑らかなMIDI
コントロールを実現するには、もっと高性能なパーツを持ったMIDI
楽器が必要になります。
キーボードタイプのシンセならなんとか現状でもOKなんでしょうが
より早く滑らかなコントロールを必要とするブレスコントローラーは
この辺がネックなんでしょう。もし全く問題ない物を作るとしたら値段
も高くなりますねぇ、多分。もしくは(MIDIでやるなら)信号を
パラレルで送るか。
だから、「推奨音源」には専用端子を設けているんじゃないですかねぇ。
で、「MIDIでもいけるけど、でも妥協も必要よ」ってな処でしょう
ね。

例えば、”MIDIで直”じゃなくて、WXと3020mの間にVL
挟むことで「拾う」部分はOKでしょうから多少は良いのかな、と。
それでも、と言う場合は出音に極々短いディレイを掛けちゃうとか。
ギザギザの部分をもっと細かくしちゃう事で(かえって目立つかも知れ
ませんが)滑らな様に聞かせちゃうか。で、後は普通にディレイかけて。
リバーブだと目立つと思うので。う〜ん。難しい。


[199] Re^2: 解決方法は分かりませんが・・・ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/24(Mon) 23:53

大脇さんありがとうございます。勉強になります。

> 例えば、”MIDIで直”じゃなくて、WXと3020mの間にVL
> 挟むことで「拾う」部分はOKでしょうから多少は良いのかな、と。

この点についていろいろ試してみました。結果として
WX5直のMIDI OUTも、WX5→WXケーブル→VL70-mのMIDI OUTも、データの粗さは変わらないようです。どちらのMIDI OUTを使っても、
EWI3020m、および手元にあったDTM音源(YAMAHA QY20,QY70,MU100R)で
ゴロゴロノイズが同程度出ました。
ただVL70-mを鳴らすぶんにはMIDI経由でもWX IN経由でもゴロゴロノイズは極めてわずかで気にならないレベルなので、おそらくVLの原理的なものか、あるいはノイズが出にくいように考慮された音色がプリセットされているのではないかと思います。

結論としてEWI3020mを含めMIDIを使う限りゴロゴロノイズは避けられない。ただしVL音源はノイズが少ない方である。ノイズが皆無なのはアナログ制御のEWIセットだけ!ということですね。
(WXのページなのに・・・トホホ)


[198] 現時点での最良の方法を・・・ 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/04/24(Mon) 23:28

ぎあです。
大脇さん丁寧な解説ありがとうございます。勉強になります。

MIDIにもやはり限界があり・・・ということでしょうか?でもまぁ技術面での改善は将来に期待することにして、現時点でできる最良の方法を考えていきたいもんです。

・・で、以前にWX7+TX802(FM音源)でダイナミクスが小さくてうんぬん・・・なんてことを言ってたと思いますが、WXとTXの間にEWI3020mを挟んでみたらなかなか良かったですよ。
つまり、EWI3020mのEXT INを使って同機をフィルターマシンにしてしまうのです。
TX側の音色はブレスやベロシティによる強弱設定を一切せず、EWI3020mのEXT INにブチ込み純粋にMIDIでフィルターを開閉するのです。現時点でできるブレスによるFM音源のコントロールとしては最良の方法かもしれません。
「ズバッ」っと音を出したい場合はEWI3020コントローラーよりWXの方がいいみたいですよ。


[195] Re: 解決方法は分かりませんが・・・ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/23(Sun) 00:27

ぎあさんありがとうございます。
教えていただいた条件で手持ちのキーボード(KAWAI MIDIKEY)をひさしぶりに引っぱり出して確認しました。

> 以上の操作でホイールを動かしながら真ん中あたりを上下させると、問題のノイズ(=ゴロゴロ音、ザラザラ音)が聞こえると思います。
> ・・・この音ですか?だとしたら少なくともWX5や他の故障や異常ではないと思います。 まずはご安心を。

この音です。とりあえず故障ではないようでホッとしています。
しかしやっぱり耳障りですね。VL70mではこの音はわずかしか聞こえないので、EWI3020mのMIDI処理性能の問題なんでしょうかねえ。だとしたらあまり大声でWX5+EWI3020mをおすすめできませんね。
他の音源ではこの問題はどうなんでしょうか。自分の音源でも出る・いや出ない って、お聞かせいただけるとうれしいです。

> 以前、WX7+EWI3000mで同じ音が出たので楽器屋さんに相談したら、「ブレスなんかの連続変化を伴う操作ではこういうの出るんですよねぇ〜。でも故障ではないですから。」って言われたことがあります。

そういうものですか。MIDIの宿命なのですね・・・でも音の変化がスムーズでないってのならわかるんですが何故ノイズ的になるのかがよくわからないですねえ

あと、このノイズってエフェクタ(リバーブとか)かけると多少目立たなくなるとか、そんなことありますか?>ぎあさん


[200] Re^2: 解決方法は分かりませんが・・・ 投稿者:tanta 投稿日:2000/04/25(Tue) 00:52

vl70mのWXINはそのまんまMIDI信号乗っていますよ。

WX7の時にあったバッテリーBOXって本当に電源と、
あとフォトカプラーしかついていないんで。

EWIはアナログで直接コントロールしてると思いますので
皆様の指摘どうりかと。

ちなみに拡張エクスクルーシブ(とは最近言わないの?)で
ハードから作りこむ気なら滑らかになると思いますが。
2バイト使って128の2乗を常に出していれば良いわけですね。
音源側が受けてくれないと困りますが。


[203] Re^3: 解決方法は分かりませんが・・・ 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/04/27(Thu) 20:52

おおっ!!流石「WX掲示板」!!
すごい勉強になります!ありがとうございますtantaさん!!
そうかぁ、直MIDIなんですね。ん〜知らなかった(-_-;)
じゃぁ、この辺から根本的に改良すれば良さそうですね。

> ちなみに拡張エクスクルーシブ(とは最近言わないの?)で
> ハードから作りこむ気なら滑らかになると思いますが。
> 2バイト使って128の2乗を常に出していれば良いわけですね。
> 音源側が受けてくれないと困りますが。

いや正にその通りだと思います。WXだけでもそうなってくれない物
ですかねぇ。
それはそうと今回の件について、取説のMIDIデータチャートやら
インプリとかには何かヒントは無いものなんでしょうか?


[187] シリアルで繋がないとだめですか? 投稿者:magro 投稿日:2000/04/17(Mon) 10:48

こんにちは、WXを買ってはや数週間。

そろそろPCに繋いでみようかな、と思い何度かTRYして
見たのですが、私のPC(恥ずかしながらとりあえず
器材自慢に書いておきました)には5インチベイにMIDIの
IN/OUTが付いているのですが、ここに繋いでもうまくいきません。
普通の状態ならmainの音源はシリアルに繋いでDriverを入れて
ということになると思うのですが、どうすればいいのでしょう?

自分的にはMIDIはあくまでどの音色がどの時間でといった情報を
流すだけなので、例えばmixerとかを使って全部の器材の出力を
一本化できればそれぞれにそれぞれの音が鳴るのかな?と
甘い考えをしておりますが、どうでしょうか?

WXやPAD等、出来るだけ元の音源を大切にしたいなーと思ってますんで
ここに投稿させていただきました。勉強不足ですいません。


[189] Re: シリアルで繋がないとだめですか? 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/18(Tue) 12:26

magroさん初めまして。家主のKirinoです。

> そろそろPCに繋いでみようかな、と思い何度かTRYして
> 見たのですが、私のPC(恥ずかしながらとりあえず
> 器材自慢に書いておきました)には5インチベイにMIDIの
> IN/OUTが付いているのですが、ここに繋いでもうまくいきません。
> 普通の状態ならmainの音源はシリアルに繋いでDriverを入れて
> ということになると思うのですが、どうすればいいのでしょう?

シリアル直結でなくてもPCと音源のMIDI in/outをそれぞれつなげば問題ないはずですが・・・5インチベイのMIDIカード(?)のドライバの設定でしょうか。私自身WINDOWSのドライバは詳しくないのでどなたかフォローいただければ。
ちなみにMacの場合はシーケンサソフト単独でドライバ不要、もしくはOMSというドライバがあれば大抵OKです。

> 例えばmixerとかを使って全部の器材の出力を
> 一本化できればそれぞれにそれぞれの音が鳴るのかな?と
> 甘い考えをしておりますが、どうでしょうか?

MIDI信号のMIXERという意味でしょうか?2、3個の音源でどのチャンネルにどの音源を割り振るかという程度でしたら手持ちの機器だけでも(ソフトウエアの設定により)できると思います。・・・といいながら私もあまり詳しくは無いんですが。


[192] Re^2: シリアルで繋がないとだめですか? 投稿者:magro 投稿日:2000/04/20(Thu) 08:05

kirinoさんありがとうございます。

週末にまたがんばってみます。

と、いうより繋がらないのを理由にして、買い物に走ってしまい
そうなおろかな自分が怖いのですが…


[183] はじめまして〜 投稿者:fuku_ms2 投稿日:2000/04/16(Sun) 22:44

本日、WX5&VL70mユーザーになりました、ふくと申します。
エキサイトで検索してここにたどり着きました。
まだ全部は見れてないですが、是非是非参考にさせてくださいまし(^^)

で、いきなりなんですが、今日吹いてまして気になった点が・・・。
ウォータードレンからつばが出てくるのはまぁ良いのですが、
マウスピースとリードの間からも出てくるんです・・・。
みなさんはそんな事無いですか?
もし「こうしてるよ!」ってのがあれば教えていただきたいんですが。
吹き方が悪いんだろうか(^^;


[184] Re: はじめまして〜 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/16(Sun) 23:24

家主Kirinoです。ふくさん初めまして。WX5&VL70mご入手おめでとうございます。質問や感想など今後もお気軽にご参加くださいませ。

> ウォータードレンからつばが出てくるのはまぁ良いのですが、
> マウスピースとリードの間からも出てくるんです・・・。
> みなさんはそんな事無いですか?
> もし「こうしてるよ!」ってのがあれば教えていただきたいんです

え〜私の場合。サックスと同じ様な吹き方をしてまして、マウスピース先端から1cmくらいのところに上の歯があたる深さでくわえています。マウスピースとリードの間から、つばは少し出てきますが、10分吹いて一滴(?)くらいでしょうか。適当に手で拭っています。
くわえかたが浅いと漏れが多くなるとは思いますが、ここらへんは好みですからね〜
気になるようでしたら昔の伊東たけし氏のEWIのようにヘアバンドでつば垂れ防止をするのも手ですね。


[190] Re^2: はじめまして〜 投稿者:fuku_ms2 投稿日:2000/04/18(Tue) 23:20

Kirinoさん、レスありがとうございます。

申し遅れましたが、私もサックス吹きでして(と言っても10年ぶり(^^;)、吹き方、上の歯の位置は似たようなものと思います。
ヘアバンド、と言いますか、髪をまとめるゴムなら切れたのもありますので、ちょっと付けてみます(^^)

しかしWX5って良くできてますね。
もっと違った演奏感かと思ってたのですが、なかなか。
買ってからハマリまくってます(^^;

ではでは、今後もよろしくお願いいたしますm(__)m


[180] XG Works Ver3.0(マック版)出ましたね、どんな感じなのですか? 投稿者:よたはち 投稿日:2000/04/15(Sat) 09:27

 えー、よたはちです。久しぶりの投稿です。

 ヤマハからXG Works Ver3.0(マック版)でましたね、ヴァージョンアップされた方、新たに買われた方。使い勝手はどうなのでしょうか?
 噂によると鼻歌入力ができるとか・・・。それと、アーテュキレーション、譜面の音楽記号(クレシェンドとか、テンポの緩急とか、テンポ記号とか、)などは認識してくれるのでしょうか?
 もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
 いま、僕はQY-70で、音源と、シーケンスをかねて使っているのですが、どっちが使いやすそうなのでしょうか?
 用件だけですいませんが、どなたかご教授ください、
では。


[185] 出ましたね 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/17(Mon) 00:07

そうです出ましたね。XG Works Ver3.0(マック版)やっと。
Ver3.0とはいいながらマック向けの初の XG Worksです。
私自身は持っていないので何ともいえないんですが...
リリースを見る限り機能的にはウインドウズ用 XG Works Ver3.0同等のようです。WIN版をお持ちの方、使い勝手はいかほどでしょうか・

QY70。僕も持ってます。でもアドリブ練習用のバックをつくることが多いので機能がシンプルなQY20ばかり使ってます。もったいないな...


[179] WX関連出版物について 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/04/15(Sat) 05:32

どうも、ぎあです。

関連出版物、WXディスコグラフィの追加でますます充実が図られたこのページ。 がんばってますね、Kirinoさん!
ところで、古いスコアを整理してたら面白いものが見つかったのでお知らせします。 WX7のマニュアル本です。
「デジタル・スタディ WX7パーフェクト使いこなしマニュアル」(発行:財団法人ヤマハ音楽振興会)
(昭和63年10月20日発行)

内容は、おおむねこちらのページがカバーしている範囲と言えますが、時代は昭和ですので(笑)音源はTX81Z、TX802、DX7U、V2(FM音源)、TX16W(サンプラー)を使うことを前提に説明されています。
特にTX81Zでの音づくりに関しては充実していて、音色データ表が37音色分ついています。
その中に「Lilic−WX」という音色名があり、「お、これでリリコン風の音が出るのか?」と思い買ってしまったのでした。
実際にはほど遠いものでしたが・・・・(苦笑)。

他にはミキサーやエフェクターとの接続方法や周辺MIDI機器を加えた場合のメリット、リズムマシンやシーケンサーとの組み合わせによるアイデアなんかもあって、MTRでの多重録音のやり方まで載っています。
僕もCMXV(カセットのマルチトラックレコーダー)でひとりアンサンブルしたもんです。なつかしい(笑)。

ついでに、WX用の音色を作る上で悩んでいた頃、活路を見い出させてくれた僕にとっての名句をいくつか紹介しておきます。
「ベロシティはかけないこと」
「エンベロープはストレートな方がいい」
「とりあえずリバーブを用意する」(笑)


[182] 見たい・・・・ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/16(Sun) 01:31

> 関連出版物、WXディスコグラフィの追加でますます充実が図られたこのページ。 がんばってますね、Kirinoさん!

ありがとうございます。といっても手持ちの資料は全部吐き出しました。あとはぎあさん始めみなさんのお力に頼るしかありません。なにがしか資料やCDお持ちのかたはご一報を!

> 「デジタル・スタディ WX7パーフェクト使いこなしマニュアル」(発行:財団法人ヤマハ音楽振興会)

情報ありがとうございます。そんな本があったんですね!
いや〜是非見てみたいです。マジで。なんとかならないかな。ホントに。

それにしてもこういう本があるということはヤマハは当時本気でWX7の普及を考えていたということで、それにくらべると現在のWX5に対する扱いの軽さは悲しいものがありますねえ。もう少し「楽器」としての啓蒙をしてほしいです>ヤマハさん


[188] WXの普及について 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/04/17(Mon) 13:23

どもども。ぎあです。

>それにしてもこういう本があるということはヤマハは当時本気でWX7の普及を考えていたということで、それにくらべると現在のWX5に対する扱いの軽さは悲しいものがありますねえ。もう少し「楽器」としての啓蒙をしてほしいです>ヤマハさん

う〜ん、そうですね。YAMAHAはWXを「管楽器の経験がなくても音が出せる管楽器」として普及に関してはおおいに期待していたと思います。
でも、正直いってイマイチですよね・・・残念ですが。

YAMAHA製品としては「DX7」ってのが有名ですね。シンセ史上に残るヒット商品です。 従来のアナログシンセのノウハウが生かしにくい難解なシステムであったにも関わらず、みんな持ってました。

なぜでしょう?

それは、すでにプロによって作られた別売ROMによって
「音づくりをしなくても良い音が出るから、演奏だけに時間を使える」
ようにしたことがヒットした要因ではないでしょうか?
WXの普及にはメーカー側が「シンセの知識がなくても演奏できる」ようにしてあげることが大切なのでは?と思います。
以前WX7+FM音源用にROMやデータテープを売っていて僕も買いました。・・・・でも、とても使える代物ではないのです。ガッカリした人も多かったはずです。

WXを「管楽器の経験がなくても音が出せる管楽器」にするには半導体技術の高度化だけではだめなのですよヤマハさん!基盤設計の為に人を多く雇うより優秀な音楽家にWXの為の音づくりをさせる場を与えてやって下さい。
「良い音を出すにはユーザーさんにもそれなりの知識が必要ですから・・」なんて言ってたらWXは楽器として普及しませんよ。
多くのユーザーはウインドシンセサイザーを「音づくりをするための機械」ではなく「表現の為のツール」としたいはずです。
これってわがままなことですか?
でも良い楽器というものはユーザーのわがままが形になった時、初めて生まれると思っています。

...生意気言ってすいません。ちょっと熱くなっちゃいました(笑)。許してね〜ヤマハさん。


[171] VX600発見 投稿者:らんばだ 投稿日:2000/04/12(Wed) 15:53

横浜のイシバシを覗いたら、AKAIのアナログシンセVX600がありました。
EWI(EVI)1000との直結端子を持ってるので、
安ければ欲しいな…と以前から思っていたんですが。

で、値段は\19500だったけど、液晶がくたびれててちょっと見づらい。
店員に「液晶の交換を頼むといくら位かかるか後で教えて〜」と頼む。

今日になって連絡がありました。
「液晶部分の交換だけで¥4万くらいはかかるそうです」
「マジっすか?(泣」
うが、さすがにそれでは手が出ないなぁ…うーむ。

http://homepage1.nifty.com/butterfly/


[177] その後 投稿者:らんばだ 投稿日:2000/04/14(Fri) 23:57

売れちゃいました>VX600
多少液晶が見づらくてもそのまま使えばいいかな、とも思ったけど…

ま、いま¥の余裕ないし、
とりあえずEWIの練習を再開して
ちゃんと吹けるようになることが先決ですな(^^;;

http://homepage1.nifty.com/butterfly


[178] Re: その後 投稿者:ARCADIA 投稿日:2000/04/15(Sat) 04:51

 はじめまして,ARCADIA と申します.WX7 からのユーザです.
その割に EWI がらみの話で恐縮ですが…

> 売れちゃいました>VX600
> 多少液晶が見づらくてもそのまま使えばいいかな、とも思ったけど…
>
> ま、いま¥の余裕ないし、
> とりあえずEWIの練習を再開して
> ちゃんと吹けるようになることが先決ですな(^^;;

 ちょっと前に,新大久保駅そばのクロサワだったかでセットで置いて
あったのを見たことがあります.ちょうど WX5 で鳴らす音源を探して
いたので心が動きましたが,財布と相談して止めました.(^^;)


[181] Re^2: その後 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/16(Sun) 01:20

管理人Kirinoです。ARCADIAさんはじめまして。書き込み有り難うございます。今後ともよろしくご参加くださいませ。

> ちょっと前に,新大久保駅そばのクロサワだったかでセットで置いて
> あったのを見たことがあります.ちょうど WX5 で鳴らす音源を探して
> いたので心が動きましたが,財布と相談して止めました.(^^;)

VX600狙っている人けっこう多いですね。
僕も見かけました。8万くらいでしたっけ?ちょっと高めですよね。
そういえばちょっと前に某オークションでEWI1000とセットで5万弱で出てたこともありました。僕結構真剣に考えたんですが、結局その資金はEWI3020/3020mに化けました。


[186] Re^3: その後 投稿者:ARCADIA 投稿日:2000/04/17(Mon) 00:35

> VX600狙っている人けっこう多いですね。
> 僕も見かけました。8万くらいでしたっけ?ちょっと高めですよね。
> そういえばちょっと前に某オークションでEWI1000とセットで5万弱で> 出てたこともありました。僕結構真剣に考えたんですが、結局その資
> 金はEWI3020/3020mに化けました。

 ちょっと高かったですよね.私は結局 VX を諦めた後,ひょんなこと
から地方の某楽器店で新品のアナログシンセを見つけて,つい買ってし
まいました.
 今は,伊東さんが昔 Lyricon で鳴らしていた感じの音色を作ってブ
イブイ鳴らしてます.その割にはイシバシ@横浜で見た Matrix-6 の
中古に惹かれてますが.(^^;)

 ところで,WX5 ユーザの方の中で,VL-70m 以外の音源をメインに
使われている方,中でもアナログシンセを使っておられる方はどれくら
いいるのでしょうか?

 


[174] Re: VX600発見 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/13(Thu) 12:47

> 横浜のイシバシを覗いたら、AKAIのアナログシンセVX600がありました。
> EWI(EVI)1000との直結端子を持ってるので、
> 安ければ欲しいな…と以前から思っていたんですが。
> で、値段は\19500だったけど、液晶がくたびれててちょっと見づらい。

VX600って6音ポリ12VCOだからこれを全部レイヤーしたらとんでもない音厚がでそうですよね〜
実際に使った方いらっしゃいますか??
EWI1000との相性がベストでしょうがMIDIでもコントロールできるのかしら。
\19500だと僕もかなり心動かされるものがあります〜


[175] Re^2: VX600発見 投稿者:tanta 投稿日:2000/04/14(Fri) 01:07


> EWI1000との相性がベストでしょうがMIDIでもコントロールできるのかしら。

出来ますよん。
ギター弾きが欲しがっていたときがありまして。
丁度6Polyだしねぇ。

> \19500だと僕もかなり心動かされるものがあります〜

心動きますね〜。VX600のキーボード部分取っ払って
EWIのケースにしたいと思っていたのは私だけじゃないはず(^^;


[169] コンタってWXやってんの? 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/04/11(Tue) 00:50

WX11発売時に元バービーボーイズのコンタこと近藤敦氏がチェーン状のストラップからWX11をぶら下げているポスターを見かけましたが、このコンタ氏ってWX使っているんですかね?
もし使っているんだったら、CDなんかにも音源が残っているのでは?・・・・でもやってそうにないなぁ・・・。


[167] WXらしくなくてもいいんじゃない? 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/04/11(Tue) 00:13

WXは、当たり前ですがウインドMIDIコントローラーですから音源によってどんな種類の音でも出せるわけですよね。

WX7が発売された当初は「ピアノやギター、果てはドラムの音でもOK」なんて言われて、僕も「ほぅ、なるほど。じゃぁ試してみるか・・・」とWX7をRX7(ドラムマシン)につないでドガチャカやってみましたが、なかなかうまくいきません。

しかし「吹いている楽器」から出る音がタイコの音だったりすると、それを初めて見た人の驚きの表情を見るのは面白いものです。
たまに娘の前でシェイカーの音をWXでコントロールしてシャカシャカやったりすると、「わーすごいねー」となりちょっとした羨望を受けることになります(笑)。

WXはベロシティに関してはEWIよりコントロールしやすいと思うのですが、いわゆる「WXらしくない音」で「これイケるよ」なんていう使用例があったら教えてください。


[170] Re: WXらしくなくてもいいんじゃない? 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/11(Tue) 01:00

ぎあさん怒濤の書き込みありがとうございます。

>いわゆる「WXらしくない音」で「これイケるよ」なんていう使用例があったら教えてください。

以前バンドの練習でドラムとベースが遅刻したとき遊びで僕がWXでベース、ギターの人がギターシンセでドラムをやったことがあります。1コーラスもたずに止まりましたけど....ごめんなさい全然イケてません。


[166] WXでWXらしい音を! 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/04/10(Mon) 23:50

WXというのは、当たり前ですがウインドシンセですからやはり「それらしい音」というのがありますよね。
リリコン風のシンセリード、ハーモニカ、ミュートトランペットなどなど。

僕が今、WX5用として「これっ!」と決めているのはVL70mのソプラノサックス+オーボエの音色です。ブレスノイズの立ち上がり具合を微妙に調節し、HighD#/Dキーにグロウルやスクリームを割り当てています。
おとなしめの音でテーマを取って、アドリブ時に盛り上がると音に濁りを加えつつ悲鳴っぽくさせたり・・・鍵盤をひくよりずっと自由な気持ちになれます。

みなさんはどんな音が得意ですか?


[168] 僕の場合 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/11(Tue) 00:49

TX81ZのZはマジンガーのZ。ってこれは他のサイトの掲示板の話・・・

> 僕が今、WX5用として「これっ!」と決めているのはVL70mのソプラノサックス+オーボエの音色です。ブレスノイズの立ち上がり具合を微妙に調節し、HighD#/Dキーにグロウルやスクリームを割り当てています。
> おとなしめの音でテーマを取って、アドリブ時に盛り上がると音に濁りを加えつつ悲鳴っぽくさせたり・・・鍵盤をひくよりずっと自由な気持ちになれます。

プリセット2-61ですね?今ちょっと吹いてみました。スクリームをかけるとソフト/ハードのメリハリがついて確かに効果満点ですね。そうそうHighD#/Dキーも割付られるんですよね。僕はどうしてもサックス運指から抜けられないのでもったいないとは思いながらもこの機能を使えないでいます。

> みなさんはどんな音が得意ですか?

僕はVL70-mのプリセットでは
2-10 Air Sax のディレイ無効にしたもの
2-122 WahUpHp のエフェクトをエキサイターにしたもの
をよく使います。フュージョン系の曲が多いですね。
あと似合う曲がいまのところないのですが
2-95 のオーボエ+ハーモニカも好きです。

でも一番使うのはWEBで見つけたカスタム音色の
Sumo、kSawLead、kEWI02、だったりします。全部アナログシンセ系音色じゃん....(^_^;)


[165] ぎあのひとり言 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/04/10(Mon) 22:47

電子楽器というのは、その機種が古くても「1種類でもその楽器にしか出ない音」があれば手元に置いておく価値は充分にあると思っています。でも部屋のスペースの問題などで手放してしまった楽器もいくつかあります。CASIOのサンプラーFZ1、YAMAHAのDX7、同リズムマシンRX7などなど・・・。
以前持っていたYAMAHAのTX81Z(Kirinoさんも持ってますね)もそのひとつ。
これ最近になって売ってしまったことを後悔しています。 時々「あの音欲しいなぁ」と思うからです。
TX81Zってのはオペレータにサイン波以外の波形が選択できて、それ以前の4オペレータタイプの機種より幅広い音づくりが可能ですよね。 最近雑誌などでプロの楽器セットの写真を見ると時々TX81Zを見かけますが、やはり独特のベース音など捨てがたいんですかねぇ。 僕は透明感のあるフワッとしたパッド系音色が好きでよく使ってました。データ表示部分も見やすかったし。

僕が最初に触れたシンセはKORGのPOLY6でしたが、最初のウインドシンセシステムという意味では吹きながら鍵盤をひくというYAMAHAのDX27(4オペ×1系統、筐体は板金スチール製!)+BC1(ブレスコントローラー)でした。
今思うと音は「ピョロ〜」っとした情けないもんでしたが(笑)、リリコンにあこがれていた僕にとって「シンセを吹いて鳴らす」という行為は感涙ものでした。
ところでTX81Zの「Z」ってどういう意味なんだろ?


[172] Re: ぎあのひとり言 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/04/12(Wed) 21:17


> ところでTX81Zの「Z」ってどういう意味なんだろ?
これはパーツの名前でしょう。
81Zのメインの石の名前が「OP−Z」って言うらしいので。
もっともその『Z』はどこから来たか、までは流石に判りません。
ごめんなさい。


[173] 楽器の名前なんだから・・・ 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/04/13(Thu) 03:29

大脇さん、レスありがとうございます。
>81Zのメインの石の名前が「OP−Z」って言うらしいので。
へぇ、そうなんですかぁ〜。勉強になりました。

ところで国内メーカーの電子楽器って開発コードがそのまま製品名になってる感じですよね。名前というより記号っぽい。 どのメーカーもみーんな・・・・。なんででしょうか?DX7が売れたから?だとしたら日本企業独特の「右にならえ主義」っぽくてどうもねぇ・・・。

海外ものの方が名前っぽいですよね。「ノードリード」とか「FIZMO」とか「PROTEUS」とか・・・持ってないけど。
あ、でもKORGは「TRINITY」とかありますね。

WXもなんか色気のある名前にしても良いのでは?


[176] Re: 楽器の名前なんだから・・・ 投稿者:tanta 投稿日:2000/04/14(Fri) 01:12


> あ、でもKORGは「TRINITY」とかありますね。

KORGは昔から型番臭い名前つけていないですね。

ローランドは型番と愛称みたいのがついていて。

YAMAHA、AKAIなんかは楽器以外もかなり多いので
型番になっちゃうんじゃないでしょうか?


[160] 小型ミキサーで良いモノは? 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/07(Fri) 01:09

Kirinoです。
実は私ミキサー持ってません。いままで練習用の17W小型アンプ(2ch入力)で代用してました。でもさすがに限界なので、ミキサー買おうと思ってます。あまり大がかりなセッティングにしたくないので、4Ch程度のミニ・ミキサー(実売1万円くらいのやつ)にしようかと思っているのですが、実際のところこのへんのクラスのミキサーの音質(品質)ってどんなもんなのでしょうか。どのメーカーが良いとかありますか?ご存じの方どうかおしえてくださいませ。また皆様のミキサーへのこだわりをお聞かせ願えればうれしいです。


[162] Re: 小型ミキサーで良いモノは? 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/04/08(Sat) 11:23

> ミニ・ミキサー(実売1万円くらいのやつ)にしようかと思っているの
ですが、実際のところこのへんのクラスのミキサーの音質(品質)ってどんな
もんなのでしょうか。どのメーカーが良いとかありますか?ご存じの方どうか
おしえてくださいませ。また皆様のミキサーへのこだわりをお聞かせ願えれば
うれしいです。

では。
Rolandで出してる4CH位の奴、ありますね。手軽に、と言うのであれば
いいんじゃないですか?可愛いし。白いし。ちょっと欲しいですね。

私の場合はMACKIEです。自宅では今度16CHの奴を買ったので
そちらにしようかな、と。
理由は1つ、耐久性と音質です。かさ張るんですが、やっぱ代えられないで
す。出音は明るくてS/Nが大変優秀。(パーツは日本製の物も多い
とか)去年モデルチェンジしてますから、前のモデルなら格安で手に入る
んじゃないですか?基本的には前の物でも全然大丈夫!!(中古はちゃ
んと直しましょう!)
重要なセッションの時は持ち出し用もMACKIEです。
普通はYAMAHA MV802です。これは音質どうこうより便利さ追求です。ペ
ダル1個でミキサー全体の出力をVCAコントロール出来るのが
セッティングが楽でいいですね。ラックマウント出来るし。
でも明らかにMACKIEとは音が違います。「太さ」も「抜け」も
S/Nも。いいミキサーに当たると幸せになれますね。リバーブもそう。

以前はEWI用としてBOSS MX−10とかTOA D−4を使ってた事はあ
ります。その時々の理由で選んでた訳ですが、それでいいのかな?と思い
ます。チャンネル数とか、金額とか、大きさとか、ラックに入る入らないと
か。

優先順位はそれぞれでしょうし、たまたま私はそうだった、と。

最近見ないですがSOUNDCRAFTの小さいのとかも音いいですね。中古でも
きちんとオーバーホールすれば使えるレベルになるでしょう。
とにかくミキサーって電気抵抗の固まりですから、音質云々言っちゃうと
えらい事に成りかねません。
FOSTEXで安めのデジタルミキサー出してましたから、ちょっと頑張って
それにしちゃっても良いのでは?割と小さい方だと思いました。


[164] Re^2: 小型ミキサーで良いモノは? 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/10(Mon) 12:13

大脇さんありがとうございます。
MACKIEの掘り出し物を探してみます。
無かったらとりあえずちっちゃいやつにしようかな。もってて便利なこともあるでしょうし。


[155] 流血しました 投稿者:ムラリ 投稿日:2000/04/05(Wed) 00:42

夜な夜なWX5を吹いているワシの横で嫁さんがついに爆発。
カーペットの上につばをぽたぽたと落としまくっていたからです。
結局、自分の部屋でしか吹くなと言われてアンプとVL70を移動しました。
いすに座って吹いていると太股にやっぱり冷たいものを感じるので
高さ40センチくらいの細長いゴミ箱にWX5をつっこむように前かがみになって吹いてました。
だんだん調子がでてきて前かがみながらも身体をゆらゆらと揺らし
目を閉じ、眉間にはしわを3本ほど・・・
感情をこめるほどワシの動きは激しくなりそして・・・
ゴミ箱のへりの部分にWX5のさきっぽがコッツ〜〜〜ンとあたりまして唇が切れました。
マウスピース結構鋭いです。

低次元な話で申し訳ありません。みなさんつばってどうしてるのでしょうか?

VL70-mの説明書は読んでるとなかなか意味がわからなくて
イライラします。ワシには難しすぎです。からだに悪いので
プリセット音をかえるだけで他は読まないことにしました。
あとは、ここでいろいろ勉強さしてもらいます。


[161] Re: 流血しました 投稿者:Jun 投稿日:2000/04/07(Fri) 15:10

私は唾のたれるあたりに新聞紙を敷いてやってますよ。
新聞は毎日新しいのが来るし、そのまま捨てられるから結構便利です。
たまに踏んで滑りそうになりますけど(笑)。


[158] Re: 流血しました 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/04/05(Wed) 12:47

ムラリさん、はじめまして ぎあと申します。
>夜な夜なWX5を吹いているワシの横で嫁さんがついに爆発。
>ゴミ箱のへりの部分にWX5のさきっぽがコッツ〜〜〜ンとあたりまして唇が切れました。
・・・ん〜、ウインドシンセならではのご苦労ですなぁ。
>みなさんつばってどうしてるのでしょうか?
僕の家では幸いカミさんがエレクトーンをやっていたので、今いるアパートでも専用の楽器部屋を用意していて、僕の楽器たちはエレクトーンといっしょに安物カーペットの上に置いてあります。WXやEWIを吹く時、その上では水分の飛びについて気にしなくても良いことになっています。

>VL70-mの説明書は読んでるとなかなか意味がわからなくてイライラします
確かにVA音源は難しいですね。僕も正直言って完全に理解してはいません。 ただ、過去に金管楽器をやっていたので「まともな音を出す」ことに数週間またはそれ以上はかかることを経験しましたので、そのころの気持ちをバーチャルアコースティック音源によって思い出させてもらってます。

ここで一句。
「VAを生かすも殺すも腕次第、努力なくして表現の道なし」(ぎあ心の俳句)

そう自分自身に言い聞かせて日々精進しております(笑)。


[159] Re^2: 流血しました 投稿者:ムラリ 投稿日:2000/04/07(Fri) 00:42

本日、ホームセンターで980円の足拭きマット買ってきました。
たっぷり吸ってくれそうです。


[157] Re: 流血しました 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/05(Wed) 12:44

ムラリさん災難でした。痛そう〜だいじょうぶですか?

> みなさんつばってどうしてるのでしょうか?

僕は座って吹くことが多いので、フトモモにたらしっぱなしのことが多いです。
時々机や床(フローリング)に飛び散っていることもあり拭いています。

> VL70-mの説明書は読んでるとなかなか意味がわからなくて

物理音源の仕組みとか、難しいですよね。
でもパソコン(ExpertEditor)使った音色いぢりは普通のアナログシンセとちがって、リードの厚さとかアンブシュアがどうとか、喉の共鳴がどうだとか、生楽器みたいなパラメータでおもしろいです。物理音源ならではですね。まだ使い方よくわからんのですが。やっぱり難しいです。物理音源。


[149] いろいろと。 投稿者:tanta 投稿日:2000/04/02(Sun) 00:50

古今東西のいろんな音源で試したいですね。
シンセとして名器でもWSだとどうなる?って。
VL70mはWS音源としては確かに理想だと思いますが、
狭い使い方ならこの音源おいしいとか。


[151] Re: いろいろと。 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/04/02(Sun) 19:24

どうも、ぎあです。
>古今東西のいろんな音源で試したいですね。
>シンセとして名器でもWSだとどうなる?って。
そうですねぇ。僕はいわゆるバーチャルアナログ音源ってやつを試してみたいです。
KORGですと最近MS2000に注目してます。シンセ使いにはそそりますね?あのフロントパネルのノブの多さは(笑)。
ウインドシンセ用としてはやはりカットオフやブレス感度を自由に調整できるノブ付きのものを望んでいます。
みなさんもそうでしょうが音源を調節するとき、マウスピースをくわえながら、小さな液晶パネルを覗き込んで長時間悩みつつ音色づくりをするのはシンドイですもんねぇ。


[152] Re^2: いろいろと。 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/03(Mon) 12:10

Kirinoです。
>古今東西のいろんな音源で試したいですね。
大脇さん・ぎあさんの書き込み読んだらTX802欲しくなってしまいました。。
それと月並みですがYAMAHAのEX5 or EX5Rでしょうかね。いろいろレイヤーしてみたいっす。

> ウインドシンセ用としてはやはりカットオフやブレス感度を自由に調整できるノブ付きのものを望んでいます。

ノブといえばPhat Boy↓などは使っている方はいますでしょうか。
http://www.miroc.co.jp/Tango/qrys/CDMisc/PhatboySet.html
あ、でもよく見たらウインド向きのノブは少ないのか・・・


[154] Re^3: いろいろと。 投稿者:tanta 投稿日:2000/04/04(Tue) 00:53

見てみました。そいやこんなのありましたねぇ。

WS自体が結構アナログチックなコントローラーなんで、
フィルター関係だけでもツマミで変えられると結構便利だとは思うんですが。


[147] DX7IIと私 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/04/01(Sat) 13:09

全国520万人のWXファンの皆様こんばんは。

さて、皆さんの中にDX7IIを音源としてお使いの方は御出ででしょう
か?でしたらちょっっとお話を伺えたらと思ってます。
私自身が試した事が無いので、確信がもてずにいます。

WX7の昔より、音源としてはTXシリーズが推奨されてきたと思い
ます。勿論それは価格、可搬性による部分が大きかったと言えるでしょ
う。しかし今、当時の機材はもはや過去の物。ぼちぼち修理も効かな
くなりつつあるこの時。ちょっと試してみて頂きたい技があるんです。
「DXにあってTXに無い物」について、です。

通常TXではおそらくパフォーマンスモードで演奏される事が多いと
思います。皆さんかなり頑張ってレイヤーサウンドを作ってやってらっ
しゃる事と思います。もちろんシンプルにボイスモードの方もいらっしゃる
でしょう。おそらくモノモードで。EDITもかなり凝ってらっしゃる
でしょう。

DXをお持ちの方。「ユニゾンモード」はお使いですか?
(手元に原物が無いのであれなんですが)ボイスエディットのKEY MODEのところで設定出来る(と思う)あれです。モノとポリがあ
ります。1つのボイスを強制的に4レイヤーで鳴らす為のモードです
ね。ボイスモードでも、シンプルな音をいきなり太くするのに有効で、
しかもランダムピッチ(だったかな?)を上手く設定すれば、アナログ
シンセみたいなデチューンサウンドが作れます。

鍵盤演奏では発音数を食ってしまうので、贅沢な設定ですが..。

WXプレーヤーには関係ないですよね?


しかもここまでの話しは「ボイスモード」の中でのお話。
7IIにはそのボイスを重ねる「パフォーマンスモード」があります。
そうやって作ったボイスをまた更に重ねて出せますね?

下手すると耳から血が出る位の音厚が出る筈です。

確かTXには「ユニゾンモード」は無かった筈。
これがあるんで私は未だに7IIが欲しいんです。(シンべなんかは最高
かも。浅倉大介さんが以前にこの技を使ってましたから)
MUのプラグインボードは...そう「DX7」ですね。IIではないので
シングルモードのみです。SY,TGのAFMにもありません。4AFMモノモードはありますが7IIのそれとはちょっと違います。

FM音源特有のソリッド感は無くなりますが、逆に「太いFM」を
実感出来るのではないでしょうか?


やってみたくなった方。ぜひお試しの上、書き込みして下さい!

以上「全日本FM音源保存会」(あるんか?こんなの?)
新潟支部の大脇でした。


[150] Re: DX7IIと私 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/04/02(Sun) 19:01

FM音源の「ユニゾンモード」のお話ですね。
僕はDX7Uではありませんが、以前同じ「ユニゾンモード」を持つDX7Sを所有していたのと現在もTX802をよく使っているのでその対比と、WX7で「ユニゾンモード」を試した話を含めてご意見申し上げます。

「ユニゾンモード」。これは当時FM音源が「音はクリアだが、線が細い」と言われ、その弱点を補うために追加されたのでしょうが、あの機能は音を「太く」するのではなく「厚く」するものだったような気がします。この辺のニュアンスは体験された方には伝わるでしょうが・・・・。
低音部分でベースとして使うには聴感上音の密度が増したようになり充分に「太くなった」と言えましたが、リード音色やブラス系音色では、いわゆるアナログ音源のような「ゆらぎ」による自然な太さではなく、なんというかデジタル独特の「ザラつきを伴うファットな感じ」(擬音での表現しかできなくて恐縮ですが、「シュワンシュワン・・・」というフランジャーっぽい効果を付加した感じ)になります。独特の味わいがあってやはりシンベ用によく使いました。
この独特の「ファットな感じ」はTX802でも再現可能です。
TX802の演奏モードはパフォーマンスだけですが1音色(シンプルなボイスモードに相当)〜8音色まで同時に鳴らすことが出来るので(4レイヤー×2系統に相当)、事実上シングル・デュアル・ユニゾンのすべてのモードを再現できるのです。
デチューンやマイクロチューニングを併用すればその効果は絶大で、「耳から血が出る位の音厚」(すごい表現ですなぁ(笑))を出すこともできるのです。TX802をお持ちの方だったら1度は試したことがあるのでは?
また、DX7Uでできない5音色・7音色による組み合わせも自由にでき、DX7UやDX7Sから音色を移植する際もデチューンの調整でほとんど同じ音色を作り出すことができます。
というわけで僕はTX802を手元に残し、DX7Sは手放してしまいました。

さて、WX7でこの「ユニゾンモード」による音色を試してみた時の感想を少し。
僕個人としての結論は「高音部分のシャリシャリ感が増してリード音色には適さない」となりました。
もちろん別の音色・演奏する曲・アレンジによって意見は分かれるでしょうが、ここでの結論は、いわゆるソロ楽器としてのシンセリード・ブラス系音色(リリコンっぽい音)に関してです。

FM音源というのは単純な操作での場合、中〜低音部分で「芯のあるイイ感じの音」でも高音部分で「シャリシャリした音」になってしまい、これを修正するべくフィードバックするオペレータのアウトプットレベルを絞ると、今度は中〜低音部分での「芯」がなくなってしまいます。
僕はWXでアドリブをするとき、音程に関して広い音域を飛びまわる奏法を多用しますので、高音部分の「シャリシャリ」が耳ざわりでならないのです。
TX802では複数音色を音域ごとに配置(スプリット)できるので、全音域を通して自然に聞こえるように8音色をスプリットしてひとつの音色として演奏することもあります。設定はめんどくさいのですが(苦笑)。
結論に補足すると、FM音源による音色をWX用として使うには同じ音色を重ねるユニゾンモードよりも微妙に異なる音色を重ねるか、音域ごとにその音域に適した音色をスプリットしてやると結果としてオケの中で音が立つようです。
それにしてもFM音源の「ユニゾンモード」って力技っぽい発想で僕は好きなんですけどね(笑)。今でもDX7Sで作ったシンベはTX802で再現してブリブリいわせてます。
以上「全日本FM音源保存会」(あってもよさそうですけどね)、静岡支部のぎあでした(笑)。


[163] Re^2: DX7IIと私 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/04/08(Sat) 11:58

ぎあさんレスありがとうございました!

> FM音源の「ユニゾンモード」のお話ですね。
> 低音部分でベースとして使うには聴感上音の密度が増したようになり充分に「太くなった」と言えましたが、リード音色やブラス系音色では、いわゆるアナログ音源のような「ゆらぎ」による自然な太さではなく、なんというかデジタル独特の「ザラつきを伴うファットな感じ」(擬音での表現しかできなくて恐縮ですが、「シュワンシュワン・・・」というフランジャーっぽい効果を付加した感じ)になります。

いや!流石はぎあさん!よくわかってますね!
あの頃のFMだと確かにそうなるでしょう。オペレーターのピッチが
綺麗に揃いすぎちゃってそうなるんですよね。「ゆらぎ」が出し辛い。
ファインコントロールも少しおおざっぱですしね。
で、おまけにS/Nの悪さとデジタルノイズの影響で「シュワシュワ」
言いますよ。うんうん。

> FM音源というのは単純な操作での場合、中〜低音部分で「芯のあるイイ感じの音」でも高音部分で「シャリシャリした音」になってしまい、これを修正するべくフィードバックするオペレータのアウトプットレベルを絞ると、今度は中〜低音部分での「芯」がなくなってしまいます。

この辺のO/Lのスケーリングの設定はかなり難しいですよね。全く。

> 僕はWXでアドリブをするとき、音程に関して広い音域を飛びまわる奏法を多用しますので、高音部分の「シャリシャリ」が耳ざわりでならないのです。

> TX802では複数音色を音域ごとに配置(スプリット)できるので、全音域を通して自然に聞こえるように8音色をスプリットしてひとつの音色として演奏することもあります。設定はめんどくさいのですが(苦笑)。
> 結論に補足すると、FM音源による音色をWX用として使うには同じ音色を重ねるユニゾンモードよりも微妙に異なる音色を重ねるか、音域ごとにその音域に適した音色をスプリットしてやると結果としてオケの中で音が立つようです。

もうサンプラ−状態!

> それにしてもFM音源の「ユニゾンモード」って力技っぽい発想で僕は好きなんですけどね(笑)。

でしょ?私も早く入手して研究してみたいと思います!
伊東さんが使ってた時はユニゾンモードの音じゃない様なので、
ここはひとつ伊東さんを超えちゃいましょう!!

因みに「宝島」の音はEWI3030mで再現出来ました。
あ!いかん!ここはWXのページだった!!


[153] FM 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/03(Mon) 12:37

> 「全日本FM音源保存会」
いいですねえ。いずれWX/FM音源についても本文でフォローしたいと思います。


[146] 私の記憶が確かならば...... 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/04/01(Sat) 12:09

全国500万のWXファンの皆様こんばんは。かくれWXファンの大脇
でございます。(おそらくEWIファンよりは多いはず)
kirinoさん、歓迎して頂いた様で大変嬉しく存じます。

さて、EWIを使い始める前は、実はすっかりWX党だった私なので
ございますが、現在のWXの環境には隔世の感ありで仲々感慨深い物
があります。良い時代になりましね〜。

WX7発売当時、まだまだシンセもMIDIも判らない貧乏学生でした
から咽から手を4〜5本出しながら毎日を過ごしておりました。

たまたま加入していたブラスバンドのコンサートの際、面倒見て頂いて
いた楽器店さんの計らいで、なんと鈴木明夫さんと大浜和史(現
JSPA理事)さんと共演させて頂いた事がありました。
直接お話しさせて頂いた時間はそうは無かったんですが、やはり当時か
ら音源の事は重要な問題だったようでしたね。
今は本当、70mとかありますからいいんですが大概81Zですから。
プロセッサも遅いのばっかりで、「オールMIDIコントロール」が
ネックになっていた頃でした。エフェクターも高かったし(- -;)。
リヴァ−ブすら一般的じゃなかった時代です。

エディットも燃えてやってました。他人の81Z借りて。

個人的にはWX7は大変好きな楽器です。美しい!
今は縁あってAKAIさんのを使ってますが、扱った機材は圧倒的に
YAMAHAさんのが多いので基本的にはYAMAHAファンなんです。これからも宜しくお願いします。


[148] Re: 私の記憶が確かならば...... 投稿者:tanta 投稿日:2000/04/02(Sun) 00:43

暴言覚悟で言ってしまえばKORGにEWI用の
音源創って欲しいなぁ...........
今のKORGは???ですがアナログの時代はとても良かった。
さいきんのKORGならプロフェシーの音源でなんかいいかも。
誰かやってみません??


[143] WX5に関する雑誌記事について 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/04/01(Sat) 05:09

毎度、ぎあです。
WX5に関する雑誌記事で発売当初の新製品レポートを見つけたので参考までにお知らせします。

キーボードマガジン(98年5月号)「シンセ使いに無限の可能性を提供するサックス型ウィンド・コントローラー」(文:佐藤隆一氏)
ウインドMIDIコントローラーとしてのWX5を、「MIDI鍵盤+ブレス・コントローラー+α」と表現しています。αの優れた部分としてリップ・センサーによるビブラートで”管楽器特有の生っぽい表情がつけやすい”ことと”音域が広い”ことを挙げています。
また、YAMAHAサンプラーA3000との組みあわせによるアイデアとして、「1キーごとにボイシングの異なる和音が鳴るようにプログラムして”ひとりブラス・セクション”というのはどうでしょう?」とあります。音響派や”自分は管楽器奏者ではない”というサウンド・クリエーターの方には最適(?)だそうです(笑)。

キーボードスペシャル(98年5月号)「微妙な息づかいによって音源をコントロール。表現力豊かな演奏が楽しめるWXシリーズにニュー・モデルが登場」(レポート:地代所 隆氏)
こちらは写真が豊富で、実際に人がストラップからWX5をぶら下げたものや、ピッチベンド・ホイールやオクターブ・キー、または端子接続部分を手や指といっしょに裏から写していて形状とサイズが把握しやすいですね。
内容としては、まぁWXをお持ちの方でしたら「見りゃ分かる」的なものばかりですが、WX7・11で電源ボックス(BT7)を介してMIDI出力していたころの不便さに触れた上で専用入力端子を持ったVL70mと組合わせで使うことを奨めています。

ちなみにキーマガの佐藤氏はJSPA(日本シンセサイザー・プログラマー協会)の会員の方で、ウインド・シンセによる「音響」が特徴的なドラムンベースのユニットで活躍中だそうですが知ってます?


[145] Re: WX5に関する雑誌記事について 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/01(Sat) 05:44

感謝感激です>ぎあさん
(いただいた情報また本文のほうに引用させていただきますね)
こんな時間にどうもどうも。起きてる自分もなんですが。

佐藤氏、恥ずかしながら存じませんでしたが視点がおもしろいですね。
ひとりブラスセクションか〜 そういえばそれに近いブレッカーの初リーダー作中の「Original Rays」みたいなのもやってみたいですけどプログラミング大変そうですね〜。っていうかあれはどういうプログラムなんでしょう。

雑誌といえば以前のジャズライフにレビュー記事がのっていたのを思い出しました。探してみます。


[139] 運指に関するちょっとした疑問 投稿者:はせがわ 投稿日:2000/03/31(Fri) 02:35

ごぶさたです。

WXの運指に「左手を空けるとオクターブ上がる」というのがありますよね。
オクターブキーが非常に使いづらいので僕は上記の運指を多用するんですが、これって本物(?)のアルトでも使えるのでしょうか?
まあ、おそらく駄目だとは思うんですが、実際のところどうなのでしょう。
管楽器はWXしか使ってない(でもいずれアルトも吹いてみたい)ので、疑問がいっこうに解けません(^^;)。

それとオクターブキーなんですが、下へ降りるのが辛いので、僕は1オクターブ上がった状態を基本にしてます。
これなら下がるときに左手親指の力を抜くだけで済むので(^^;)。


[142] Re: 運指に関するちょっとした疑問 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/01(Sat) 04:57

Kirinoです。

> これって本物(?)のアルトでも使えるのでしょうか?

結論としては使えません。生サックスでも換え指はいくつかありますが、WXのものと同じではないです。でも「左離して右動かす」動作は指の訓練としては役立ちますから決して損ではないです。

WXとサックスでいっしょなのは左手High D,D#キーですね(左サイド一番上の2つ)ここで上のレ〜ミを出す運指はサックスと同じです。というわけで僕はこれを多用してます。ミ以上はオクターブキーを使うことが多いですが。


> それとオクターブキーなんですが、下へ降りるのが辛いので、僕は1オクターブ上がった状態を基本にしてます。
> これなら下がるときに左手親指の力を抜くだけで済むので(^^;)。

なるほど。僕も考えてみたらこのパターンが多いですね。
サックスの場合を考えると、サックスが一番キモチ良く鳴る音域って、オクターブキーを押した状態の「ソ」から上の「レ」あたりなので、頻度から言えばはオクターブキーを押した状態が標準といえるかもしれません。


[137] 音源届いた 投稿者:ムラリ 投稿日:2000/03/31(Fri) 00:16

VL70-m今日届きました。
オーボエでNHKの朝ドラの曲を吹いてみました。
「おぉ〜〜〜〜え〜〜かんじぃ〜〜」でした。
バスクラで1オクターブあげて宝島をCDかけながら吹いてみました。
「おぉ〜〜〜これもえ〜〜かんじぃ〜〜」でした。
ただ、みなさん言っておられるように確かにオクターブキーが
使いにくかったです。ストラップつけて前方に押し出すように吹いてないと
うまくいきません。
あと、WX11は、キーを押すことによって本体の黒いポッチがカチカチ動いた
んですが、WX5の本体の白いポッチは動きませんね。WX11の方で慣れていたので始めはキーの軽さが気になりましたが、4時間近く吹いていたので
全然気にならなくなりました。あぁ〜〜〜しんど。そういえばアルシンドって元気ですかねぇ・・


[138] Re: 音源届いた 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/31(Fri) 00:59

着きましたかムラリさん。早かったですね。いい買い物しましたね。
僕もあと一台VL70-m欲しいんで掘り出しもの探してます。。

> ただ、みなさん言っておられるように確かにオクターブキーが
> 使いにくかったです。ストラップつけて前方に押し出すように吹いてないとうまくいきません。

やっぱりそう感じますよねえ。まあ最近僕は上にあがるぶんのオクターブキーはだいぶうまくなりました。何事も慣れということでしょうか。下がるほうはあいかわらずいまいちですが。

よろしければ引き続き体験記(?)書き込んでくださいね〜


[135] はじめまして 投稿者:magro 投稿日:2000/03/30(Thu) 12:33

はじめまして、magroと申します。パートはPer.です。

日曜に秋葉原でWX-5を見かけ、ドキドキしてたところ、
火曜日にこのHPを発見。どうにも止まらず水曜日に
VL-70mとセットで買ってしまいました。

見易く、落ち着いたよい感じのHPだったので、早速
BookMarkさせて頂きました。

まだ試し吹きというか、ぴろぴろ遊んでいるだけなので
何ですが、夜中に遊べる楽器(drumpadはどうしても
振動があるので、夜中には遊べません)が欲しかったので
かなり気に入っています。

とりあえずアンブシェアを固めなければ…といった段階ですが、
(思った以上に木管楽器していてびっくりしますね)
以後お見知りおきを!


[136] いらっしゃいませ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/30(Thu) 17:46

magroさんはじめまして。ようこそ。

WX5/VL70-m購入おめでとうございます!!

> 火曜日にこのHPを発見。どうにも止まらず水曜日に
> VL-70mとセットで買ってしまいました。

最近多いですなこのパターン。いやHP管理人としてほんとに光栄であります。

> 夜中に遊べる楽器(drumpadはどうしても
> 振動があるので、夜中には遊べません)が欲しかったので
> かなり気に入っています。

そうですね、僕も最初購入した理由の一つが夜中にサックスの(指の)練習ができることでした。今でも重宝します。でも夜中に息抜穴をスカスカ鳴らしながらヘッドホンをしてクネクネ吹き踊る姿は冷静に見るとかなり不気味ですから、決して他人には見られないよう注意しましょう(笑)

今後ともいろいろとご意見よろしくおねがいします。


[131] リップセンサーかたむいてていいですか? 投稿者:ムラリ 投稿日:2000/03/29(Wed) 00:40

リップセンサーって先っぽの方が平たくなっていますが、これはリードと水平でなくても
いいのでしょうか?
私のWX5はリードを水平になるように見たときにリップセンサーが
左に傾いてリードについています。
しょうもない質問でごめんなさい。


[133] 問題ないと思います。 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/29(Wed) 01:06

早速質問どうもです。ムラリさん今日はWX5抱いて寝そうなイキオイですね♪

> リップセンサーって先っぽの方が平たくなっていますが、これはリードと水平でなくてもいいのでしょうか?
> 私のWX5はリードを水平になるように見たときにリップセンサーが
> 左に傾いてリードについています。

平たくなった先端部分がななめにリードに触れているので正常です。
棒もちょっと左にずれているようですね。
http://www.linkclub.or.jp/~kirino/wx/pages/a020_kouzou.html
の写真で確認ください。


[134] 取り越し苦労でした・・・ 投稿者:ムラリ 投稿日:2000/03/29(Wed) 01:46

安心して眠れます・・・
何しろ音源がないので確認しようがなく・・・
ありがとうございました。
Zzzzzzz.......


[130] Kirinoさんのせいで・・・ 投稿者:ムラリ 投稿日:2000/03/29(Wed) 00:05

はじめまして。先日メールでWX11の音源について質問したものです。
その節は、ご丁寧な返事をいただきありがとうございました。
中古情報もいろいろ教えていただきありがとうございました。
おかげさまで教えてもらったデジマートでVL70-mを3万円で購入することができました。あと2〜3日で届くと思うのですが・・・
それで毎日のようにここへ来ていろいろ読ませていただいてたんですが、今日、仕事中にふらりと立ち寄った楽器屋にWX5がおいてありまして・・・・・・・・・・・・・・・・じぃ〜〜〜〜〜〜〜っと見てたんですが、店員さんが横を通りかかったときに「これ、ください」
と言ってしまいました。
Kirinoさんのせいです。(きっぱり)


[132] いやいやいや.. 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/29(Wed) 00:57

> 今日、仕事中にふらりと立ち寄った楽器屋にWX5がおいてありまして・・・・・・・・・・・・・・・・じぃ〜〜〜〜〜〜〜っと見てたんですが、店員さんが横を通りかかったときに「これ、ください」
> と言ってしまいました。
> Kirinoさんのせいです。(きっぱり)

いやいやそ〜れはもうしわけないことを・・・なんちて、ご購入おめでとうございます!これでバラ色のWXライフを満喫できますね!(もしくは投資したからにはモトをとらないととも言いますが)
でもまだ音源が来てないんですねえ。長いなが〜い2、3日になりそうですね ♪♪
到着したら演奏した第一印象などぜひお聴かせくださいませ。


[126] WX息抜き穴詰めは?>ぎあさん 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/27(Mon) 18:17

>ぎあさん、質問なのですが

WX5の息抜き穴、ふさいでいらっしゃるということですが、
・完全にふさいでいるのですか?
・WX7付属のゴムでふさぐということですが、ただのゴム栓みたいなものということで良いのですか?
・塞ぐことで弊害ありますか?長時間吹いたときとか・・・

最近ブレスまわりの設定でかなり試行錯誤してましてどうもうまくいかないので教えていただければうれしいのです。。


[128] Re: WX息抜き穴詰めは?<ぎあです 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/03/28(Tue) 12:55

> >ぎあさん、質問なのですが
はい。ぎあでございます。
>
> WX5の息抜き穴、ふさいでいらっしゃるということですが、
> ・完全にふさいでいるのですか?
> ・WX7付属のゴムでふさぐということですが、ただのゴム栓みたいなものということで良いのですか?
> ・塞ぐことで弊害ありますか?長時間吹いたときとか・・・

WX7に付属していたゴム栓は実は2種類あります。
→(A)少しテーパをもった円すい状のもの
→(B)同様な円すい形状で断面が十字になっているのもの
(A)は完全に息が抜けなくなりますが、(B)は断面が十字ですので、息の抜けは約半分ほどに抑えることができます。
僕はWX7で(A)、WX5は(B)をそれぞれ使ってます。
音源側で「音の立上り方」を設定してしまうと、非常に不自然な吹奏感になってしまうので、これらのゴム栓を使うことで音の立上りのコントロールは比較的自然になるようです。

塞ぐことによる弊害ですが、今のところ問題ないですね。
最初に触れたEWI1000(元々息抜き穴が無いEWI)に慣れてしまった僕は、余計なブレス量は口の端からもらすことで行い、たまった水分は時々逆さにして「エイッとひと振り」して飛ばしています。これはサックスとは全く違う感覚でしょうが、慣れれば楽なもんです。


[129] なるほど! 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/28(Tue) 17:37

ぎあさんありがとうございます〜。
ゴムを工作していろいろ試してみます。


[123] スクェアの宝島のアノ音 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/03/27(Mon) 12:50

WX5というのはVL70mをはじめとするVL音源をメインに使うことを前提に設計されているようですが、WX5登場以前の音源との相性を確かめる上で、同じYAMAHAのTX802(約10年前に買ったFM音源でDX7Uのモジュール版)を繋いでみました。

TX802はWX7用として使い続けてきましたが、音が消えるかどうかというあたりの反応が粗く演奏感はいまいちでした。pp〜pppがうまく表現できなかったんですね。
しかし、コントローラーをWX7→WX5とすることで音の立ち上りがいい感じでマッチするようになりました。つまり、ブレス量が少ない時の反応がずいぶんと滑らかになったような気がするのです。
ウインドセンサーが良くなってるのかな?どうなんだろ?
以前WX7用として作ったスクェアの宝島で聴ける「アノ音」(コロコロした矩形波っぽい音でデジタル臭いんだけど、WXらしい伸びのある音)を改めてWX5で演奏してみるとアラ不思議、とっても自然な感じがするんです。
他の持続系音色もBCによるEGバイアス=99+全部のオペレーターのSENS=7(最大)とするだけで、結構使える音色になりました。
WX5とDX7やその他のFM音源をお持ちの方、ぜひ試されてはいかが?

使ったエフェクターは同社のSPX90Uのみ、WX5の設定は息の抜ける穴を詰めていて(息が抜けないようにしてます)、WIND−GAINをほとんど絞り、息圧の抵抗感を最大にしています。(←これ、僕のいつもの設定ですけど。)


[125] 欲しい〜 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/27(Mon) 18:08

ぎあさんいつもありがとうございます〜。

> しかし、コントローラーをWX7→WX5とすることで音の立ち上りがいい感じでマッチするようになりました。
> ウインドセンサーが良くなってるのかな?どうなんだろ?

僕はWX5しか持ってないので検証できませんが、ブレス設定等かなり詳しく検討されているぎあさんがそう感じるのですから、当然センサー能力は上がっているのでしょうね。WX7開発時からかなり年月もたっていますし。WX派には心強い報告ですね。EWI使いの方はWX7や11に対し「あまり音のつながりがスムーズでない」という印象をお持ちのようですから、もう一度新しいWX5を試して欲しいですね。

> 以前WX7用として作ったスクェアの宝島で聴ける「アノ音」

いや〜欲しいですな。TX81Zでもいけますか??


[127] Re: 欲しい〜 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/03/28(Tue) 12:26

どうも、ぎあです。

>>以前WX7用として作ったスクェアの宝島で聴ける「アノ音」
> いや〜欲しいですな。TX81Zでもいけますか??

う〜ん...僕もTX81Zを持っていましたが、ほとんど打ち込み用だった(WX用として追求が浅かった)のでなんとも言えません。
でも、TX802と同じFM音源ですから似た音は出せるとは思います(オペレーター数は少ないので音づくりをする上での自由度は、若干低いかもしれませんが)。

僕が作ったアノ音は基本的に「カリッ」としたシロフォン系音色(たしか向谷実氏のROMだったと思いますが)を持続音になるように設定し直したものに、素直なサイン波とつなぎにソフトなブラス音を足したものですので以外にどなたでも作れると思います。デチューンの幅でかなりバリエーションが増えます。あとは演奏の技量ですかね?(笑)。鍵盤で引いてもつまんない音ですが、WXで演奏すると気持ちいいです。


[140] Re^2: 欲しい〜 投稿者:大脇裕一 投稿日:2000/03/31(Fri) 22:38

はじめまして。お邪魔いたします。
大脇と申します。
ぎあさん、すっかりWXの人みたいですね。

> 僕が作ったアノ音は基本的に「カリッ」としたシロフォン系音色(たしか向谷実氏のROMだったと思いますが)を持続音になるように設定し直したものに、素直なサイン波とつなぎにソフトなブラス音を足したものですので以外にどなたでも作れると思います。デチューンの幅でかなりバリエーションが増えます。あとは演奏の技量ですかね?(笑)。鍵盤で引いてもつまんない音ですが、WXで演奏すると気持ちいいです。

なるほど!流石!アイディアの勝利ですね。機会があれば試してみましょう。
私は店に居た当時は3030mでやってました。結構いい線いきましたよ。

処で、EWIの音源をWXで鳴らしてる方っていらっしゃいますか?
とても興味があるので、是非お話し聞きたいです。


[141] 両刀ですので(笑) 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/04/01(Sat) 04:17

あ、どうも。ちょっとぶりです、大脇さん。
>?ぎあさん、すっかりWXの人みたいですね。
僕がEWIとWXの両方をやることはEWIのページでも言っていたと思いますが、こちらではEWIとWXに関して両方話せるので・・・、管理者=Kirinoさんのふところの深いところにホレたと言いますか・・・(笑)。
EWIに関しては大脇さんをはじめとても詳しい方が多く、HPの数や種類も豊富なのですが、残念ながらWXについての情報があまり多くないので、こちらのページで勉強させてもらっています。
?
>?処で、EWIの音源をWXで鳴らしてる方っていらっしゃいますか?
僕↑今これについて研究中です。ウインドシンセというのは同じ音源でもコントローラーの違いでずいぶんと音色と吹奏感が変わりますので、EWIとWXの良い所だけうまいこと使えないかと・・・・。詳細はまた別途。


[144] 大脇さんだ〜(涙) 投稿者:Kirino 投稿日:2000/04/01(Sat) 05:24

大脇さん書き込みありがとうございます。(感激)家主のKirinoです。
EWIのページでは大脇さんとぎあさんのログからずいぶん勉強させていただきました。大変感謝しております。
ぎあさんも言ってらっしゃいますがWXのページってホントに無くて(昨年僕がWXを始めた時は平井さんのMLくらい)、いきおいでサイトを立ち上げたんですが訪問してくださった皆さんのおかげでずいぶん勉強できましたです。大脇さんからみるとまだまだ知識・経験不足とは思いますが・・・今後もいろいろご意見いただければうれしいです。

> 処で、EWIの音源をWXで鳴らしてる方っていらっしゃいますか?
僕も研究中です。結果は後日、また。


[121] 色変えました 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/26(Sun) 23:41

掲示板の文字色が赤青で見づらかったので色を変えました。既読は黒、未読は青になります。


[119] はじめまして 投稿者:K-PA 投稿日:2000/03/26(Sun) 04:41

はじめまして。K-PAといいます。
近いうちにWX5の購入を考えており、その下調べのために
Webで検索したらこちらのページが見つかりました(^^)
このようなページは他には見たことがないので
これからも期待しています。

さて、いきなり質問なのですが、WX5購入にあたり、
音源をどうしようかという悩みを抱えております。
当方所有音源はSC-88Pro(Roland)のみです。
そこで、WX5用の音源も購入予定なのですが、
この場合、素人ながら考えたのは次の二つの方法です。
 1,VL70-mを購入して繋げる
 2,MU100(若しくは128)とVLボードを購入して繋げる
1の場合は全く問題ありませんね。
ただ、私は多少の打ち込みをするのでついでにXG音源まで
揃えたいなぁと思って考えついたのが2なのです。
問題は、2のようにプラグインボードを挿したXG音源でも、
1の時と同じような扱いが出来るかということです。
YAMAHAのサイトからDLしたマニュアルを見ると、VL70-m以外の音源と
接続するときは音量の変化等をブレスコントロールで送信しないで
エクスプレッションで送信するように書いてあるのですが、VLボードを挿したMU音源なら1の場合と全く同じように
ブレスコントロールをそのまま送信して演奏に反映させることが出来るのでしょうか?
また、他にもWX5の演奏において1と2の場合で違いが生じる事象はありますでしょうか?
もしおわかりになるようでしたらご教授お願いいたします。


[120] VL70-m vs. VLボード 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/26(Sun) 06:04

K-PAさんいらっしゃいませ。

>  1,VL70-mを購入して繋げる
>  2,MU100(若しくは128)とVLボードを購入して繋げる
> 1の場合は全く問題ありませんね。
> ただ、私は多少の打ち込みをするのでついでにXG音源まで
> 揃えたいなぁと思って考えついたのが2なのです。

> VLボードを挿したMU音源なら1の場合と全く同じように
> ブレスコントロールをそのまま送信して演奏に反映させることが出来
るのでしょうか?

MU + VL ボードでも、VL部分についてはVL70-mと全く同様にブレスコント
ロール(BC)できます。つまりWX5からの出力はBCでOK。
ただしMUシリーズのVL以外の音色をWX5でコントロールする場合は標準では
BCに対応していないので、音源側でBCをアサインするか、エクスプレッショ
ンでコントロールする必要があります。

> また、他にもWX5の演奏において1と2の場合で違いが生じる事象は
ありますでしょうか?


生演奏を考えるとVLボードはいくつか不満な点があります。
A VLボードではカスタム音色の本体保存ができない。(電源を切ると消
える。)
B MUシリーズで、パフォーマンスモードが無い場合、一般的なエフェク
ト設定も本体保存ができない。(MU100,128は大丈夫だったと思いますが)
C VL70-mにはピッチベンドメータがあり生演奏時WX5の設定がやりやすい

D VLボードではWXケーブルでの接続ができないので電源確保やケーブル
の取り回しが面倒。

A、Bについてはパソコンといっしょに使用することを前提とすれば問題
ありません。ということで打ち込み用であれば1も2も変わらないとは言え
ます。

僕の場合は貸しスタジオを転々とするのでVL70-m+WX5だけで持ち運べる手
軽さは重宝しています。

またご意見よろしくおねがいします〜


[122] Re: VL70-m vs. VLボード 投稿者:K-PA 投稿日:2000/03/27(Mon) 02:12

いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
非常に参考になりました。
恐らく買ったばかりの頃はまともに吹けないと思うので、家の中で
チマチマ一人で吹いてると思います(苦笑)
そうするとMU+VLボードでもよいと思うのですがお話を聞いていると
やっぱりVL70-mを購入しようかという気になりました。

というかMUもVL70-mも両方買ってしまえばいいんですけどね。
そうするとお金が・・・


[118] 古い曲ですが 投稿者:らんばだ 投稿日:2000/03/25(Sat) 01:15

スカパーのラジオCHを聞いていると、ときどき
菊池桃子の「雪に書いたLOVE LETTER」という曲がかかるのですが
この曲の間奏が、まるで昔のスクェアみたいなバリバリのリリコンサウンドに聞こえる…

どなたか、この辺に詳しい人(^^;;がいたら、教えて欲しいのですが。

http://homepage1.nifty.com/butterfly


[124] Re: 古い曲ですが 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/27(Mon) 17:45

らんばださん おひさです。
以前ぎあさんに今井美樹バンドにWX使いの方がいたという情報もいただいていて、これも含めてWEBで調べてみましたがみつかりませんでした。。
どなたかご存じでない?


[117] 更新のかわりに? 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/22(Wed) 00:47

Kirinoです。EWIとWX5の比較ネタは大ネタなのでなかなか進まなくて、今週は更新できませんでした。
ちょっとさみしいのでこないだバンドで練習したBrecker Brothersの曲からWX5ソロの部分をmp3にしてみたので物好きなかたはお聴きくださいませ。(mono,270kb) 音色はネットで入手した「Sumo」です。

http://www.linkclub.or.jp/~kirino/wx/media/sound/sponge02.mp3


[103] さらに疑問ですけど..... 投稿者:tanta 投稿日:2000/03/19(Sun) 01:06

昔、WX7とWX11の間の時期に完全にリコーダー風の
ウィンドコントローラーをYAMAHAが出していたような。
確かカタログは教育向けのヤツに載っていたと思います。
まぁ.....だからなんだと言われてもしょーもないんですが。


[105] そういえば、あったあった(笑) 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/03/19(Sun) 04:08

どうも、ぎあです。

>?昔、WX7とWX11の間の時期に完全にリコーダー風の
>?ウィンドコントローラーをYAMAHAが出していたような。

たしかあれは、EW20とかいったような覚えがあります。黒くって、短いヤツですよね。・・・あれ?型番は20でよかったかな?ゴメンナサイ自信なくって・・・。たぶん「EW」って、エレクトリック・ウインドの略なんでしょうね(笑)。
キーボード関連雑誌に試奏レポートが載っていたのを読んだことがあります。女性のリコーダー奏者の方がインタビューに答えていて、
「キーがカチカチして、しっかり押し込まないといけないですねぇ・・・」
とか言ってお世辞にも好感触とは言えない感想でした。
これがあだとなったのか(笑)、その後その姿を見ることはありませんでした。
でも、YAMAHAはWX11から久しぶりにWX5を発売したので、ウインドコントローラーの開発をやめていなかったと知り、うれしかったですね。


[106] これですね 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/19(Sun) 09:16

> >昔、WX7とWX11の間の時期に完全にリコーダー風の
> >ウィンドコントローラーをYAMAHAが出していたような。
> たしかあれは、EW20とかいったような覚えがあります。黒くって、短いヤツですよね。・・・あれ?型番は20でよかったかな?。

これですね↓(早く見ないと消えるかも)
http://www.ishibashi.co.jp/windpal/used/334.htm

確かに使いにくそう。音源は確かFM式だったと思いますが。


[110] Re: これですね 投稿者:tanta 投稿日:2000/03/21(Tue) 01:17


をを!これです。だからどーしたいうのも無いですが。
昔、ウインドシンセの記事をリットーに送った時にちょうど入れ違い
で発売されてイマイチだったので印象深かったのですが。
意外とスマートなデザインは今なら受けるかも。
なんて良く見ると新幹線のぞみ号に似ていなくも無いし。


[116] 似てます似てます 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/21(Tue) 13:07

> 意外とスマートなデザインは今なら受けるかも。
> なんて良く見ると新幹線のぞみ号に似ていなくも無いし。

新型のぞみ号。確かに似てます。iMacばりにスケルトンなんかにしたら斬新かも。

> 昔、ウインドシンセの記事をリットーに送った時にちょうど入れ違い
> で発売されてイマイチだったので印象深かったのですが。
をを??できましたらウインドシンセ観や当時の話など、うんちくを聴かせていただきたいです。。


[102] WXぢゃぁ〜無いのに(^^; 投稿者:tanta 投稿日:2000/03/19(Sun) 00:52

EWI1000と3000両方持っている人いませんか?
今気になっているのがAKAIでEWI3000用に出している
オプションのキーがEWI1000に使えるかな?と。
8000円は冒険して買うにはちと高い(^^;
ストラップ無しで使う人にゃ〜ありがたそぉなものなんですけどね。


[104] EWIのオプションキーについて 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/03/19(Sun) 03:38

tantaさん はじめまして。

>?EWI1000と3000両方持っている人いませんか?
>?今気になっているのがAKAIでEWI3000用に出している
>?オプションのキーがEWI1000に使えるかな?と。

僕は現在、EWI1000とEWI3020を持っています。
EWI3000は今は手放しましたが、EWI3020はEWI3000とほぼ同形状ですので、1000と3020を見比べてみた上でオプションのキーについて調べてみました。
AKAIで出していた1992年のカタログに載ってますね、オプションのキー。

結論を言うと、オプションのキーはEW3000&EWI3020には使えますが、残念ながらEWI1000には使えないようです。
このオプションキー、カタログの写真から判断するとEWI3000/3020のコントローラー側の丸いキーにある溝に挿入して装着するみたいですね。EWI1000にはこの為の溝がキーについていませんので、キーの装着は無理ということになります。

EWI1000が出たころ「キーに動きが欲しい」という要望がずいぶんあったらしくて、EWI3000発売後にオプション設定されたようです。でも、プロの方で付けてるのを見たことないです。
以前、オプションキー付きのEWI3000を試奏したことがありますが、あんまり意味ないみたいです(笑)。カチャカチャ動くだけで、結局音程操作は丸いキーに確実に触れないと不安定になってしまうようです。


[108] Re: EWIのオプションキーについて 投稿者:tanta 投稿日:2000/03/21(Tue) 01:07

ぎあさんありがとうございます。
使えないのか〜。いろんな意味で。
昔、D&Kのリリコンコピー品使っていたときも、キーの軽さが
気に入らない所でしたが、そんな感じだろう、と予想はしてましたが。
ちゃんとストラップ使ってればそんなに思わないのかもしれないですけど、
やっぱ指である程度支えるほうがいいかな?って。

> 以前、オプションキー付きのEWI3000を試奏したことがありますが、あんまり意味ないみたいです(笑)。カチャカチャ動くだけで、結局音程操作は丸いキーに確実に触れないと不安定になってしまうようです。


[99] ウインドシンセのCD情報源 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/18(Sat) 04:11

kirinoです。かねてから情報募集しております「WXが聴けるCD情報」ですが、ご存じの方も多いとは思いますが、IWSAの中の
http://windsynth.org/concert_hall/discography.shtml
にリリコンや EWIも含めたリストがあります。
これらのCDを持っている方、WXの入っている曲名と音色、寸評などいただければうれしいです。みんなで協力してコンプリートなディスコグラフィをつくりませう。
もちろんリストにないCDでも結構です。

ぎあさんへ
いろいろ貴重な情報ありがとうございます。いろいろ調査・検討してみますので、レスは少々お待ちを....


[115] ウインドシンセのCD情報源その2 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/21(Tue) 12:53

EWI限定ですがCD,TV,Filmの情報が
http://www.cris.com/~clayko/disco.htm
にもあります。こちらもご存じの方は多いと思いますが。。


[100] Re: ウインドシンセのCD情報源 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/03/18(Sat) 12:25

> いろいろ貴重な情報ありがとうございます。いろいろ調査・検討してみますので、レスは少々お待ちを....

お気遣いいたみいります。
ちょくちょく書き込みさせてもらってますけど、その度に返事を頂けるのはとってもうれしいです。
でも、Kirinoさんもお忙しいでしょうから、レスはまとめて別途...ということでも一向に構いませんよ(笑)。
こちらからの情報も散発的に出てきたりしますので。


[98] EWIでVL70mを鳴らしてみました 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/03/18(Sat) 00:43

毎度、ぎあです。
WXのページでありながらEWIとの相性も追求しようというKirinoさんの姿勢には敬服いたしております。
そこで僕もWX5+EWI3020m、EWI3020コントローラー+VL70mについて改めて試してみましたので感想を申し上げます。

まず、EWIコントローラー+VL70mですが、いいですねぇ。Kirinoさんがおっしゃっていたように、WX5を繋いだ時よりダイナミクスの幅が広がったようです。EWI側のブレス感度=0としています。
最初EWI音源はあくまでドライバーとして使って純粋にVL70mの音だけで聞いていましたが、やや線が細いのでEWI音源本体の音を混ぜてみました。
プリセット同士の組みあわせでベストだったのは、
VL70m→Pr2:007(LiteAlto)
EWI3020m→S08:Judd3020
でした。ま、僕の好みですけどね。
これは立ち上がりはかすかなブレスノイズから始まり、ブヮ〜っとアナログ特有の広がりが加わり、ブレス量最大でVL70mの音が芯となる派手で太い音です。なかなかの迫力サウンドで、プリセットだけでも結構イケそうです。
これに、TX802の女性ボイス系の音を少し混ぜると、VL70mとEWI3020mの両者の音のつなぎが自然なり更に良い!

さて、WX5+EWI3020mですが、EWIコントローラーを繋いだ場合と比べると、不思議と音の輪郭がハッキリくっきりしたような気がしますね。
また、EWIコントローラーを使う場合より、吹き込む息の量に対して音の立ちあがりは楽です。WX側のウインドゲインはほとんどゼロにする方が息の抵抗感はEWIに近くなるようです。


[113] Re: はじめまして、音無です。 投稿者:音無 騒 投稿日:2000/03/21(Tue) 12:39

ぎあさん、はじめまして。音無 騒です。よろしくお願いします。

> そこで僕もWX5+EWI3020m、EWI3020コントローラー+VL70mについて改めて試してみましたので感想を申し上げます。
>
> まず、EWIコントローラー+VL70mですが、いいですねぇ。Kirinoさんがおっしゃっていたように、WX5を繋いだ時よりダイナミクスの幅が広がったようです。EWI側のブレス感度=0としています。

EWIとVL70mが相性がいいとうわさで聞いてはいたものの、そこまでとは思いませんでした。

> 最初EWI音源はあくまでドライバーとして使って純粋にVL70mの音だけで聞いていましたが、やや線が細いのでEWI音源本体の音を混ぜてみました。
> プリセット同士の組みあわせでベストだったのは、
> VL70m→Pr2:007(LiteAlto)
> EWI3020m→S08:Judd3020
> でした。ま、僕の好みですけどね。
> これは立ち上がりはかすかなブレスノイズから始まり、ブヮ〜っとアナログ特有の広がりが加わり、ブレス量最大でVL70mの音が芯となる派手で太い音です。なかなかの迫力サウンドで、プリセットだけでも結構イケそうです。
> これに、TX802の女性ボイス系の音を少し混ぜると、VL70mとEWI3020mの両者の音のつなぎが自然なり更に良い!

TX81Zじゃきっとだめなんですね。う〜ん。でもおもしろい!

> さて、WX5+EWI3020mですが、EWIコントローラーを繋いだ場合と比べると、不思議と音の輪郭がハッキリくっきりしたような気がしますね。

EWIブレスの感度を上げたら同じようになりますか?

> また、EWIコントローラーを使う場合より、吹き込む息の量に対して音の立ちあがりは楽です。WX側のウインドゲインはほとんどゼロにする方が息の抵抗感はEWIに近くなるようです。

情報、ありがとうございました。


[101] Re: EWIでVL70mを鳴らしてみました 投稿者:tanta 投稿日:2000/03/19(Sun) 00:35

始めまして。たまにみにきています。
家はEWI1000にVL70mの組み合わせで使ってますが、
EWIのフイルタ(EWV2000)を通してやるとランディブレッカーの
ワウトランペット風な音が結構楽に出るので気に入ってます。


[107] Re^2: EWIでVL70mを鳴らしてみました 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/19(Sun) 09:32

tantaさんはじめまして。情報ありがとうございます。
今後ともよろしくおねがいします。(^^)

> 家はEWI1000にVL70mの組み合わせで使ってますが、
> EWIのフイルタ(EWV2000)を通してやるとランディブレッカーの
> ワウトランペット風な音が結構楽に出るので気に入ってます。

VL70-mのオーディオ出力をEWIのオーディオ入力に入れてフィルターかけて出す、ということですよね?今度やってみますね。
余談ですが、
http://www.kbspace.com/vl70m/patches/
から落とせるその名も「Sumo」という音色がマイケルブレッカーの電気サックス(EWIでなくて、ヘビメタ・ビバップの頃の、エフェクタをかけたサックス)にそっくりで、僕はよく使ってます。


[111] Re^3: EWIでVL70mを鳴らしてみました 投稿者:tanta 投稿日:2000/03/21(Tue) 01:24

落として見ました!が........
VL70mにPCが繋がっていない(--;

そいや、EWV2000以外の機種にもオーディオINってついてるんですか?


[114] Re^4: EWIでVL70mを鳴らしてみました 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/21(Tue) 12:49

> 落として見ました!が........
> VL70mにPCが繋がっていない(--;

....本体だけで設定できないパラメータを使っているのでPCを繋がないと残念ながら......
>
> そいや、EWV2000以外の機種にもオーディオINってついてるんですか?

EWI3020m,3030mとも1個ついています。3000もありますよね?


[92] 感謝2000 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/15(Wed) 23:59

本日夜に2Kカウントに達しました。どうもありがとうございます。
今後もWXを究めるべく精進いたしますのでどうぞよろしくお願いします。
今後の予定としては
・入門編の改訂
・WXが聴けるCD,Video等の紹介
・VL70-mの音サンプル
・グロウル、スクリーム等WX5+VL70-m独自表現の音サンプルと解説
・リードの変更続編
・WX5でEWI3020mを鳴らす
・EWI3020でVL70-mを鳴らす
・EWIに負けないようにWX5をカスタマイズ
・VL70-mの音イヂリに挑戦
等々考えております。まあそんなに一気にはUPできませんが、マイペースでやっていきます。この他に「これをやってくれ」みたいなリクエストがありましたら、きっと優先してやりますので、ご意見お寄せくださいませ。

それから特に、
WXが聴けるCD,Video
については情報が不足しております。手元にある音源でWXが入っているものがあれば何でもかまいませんので、教えてください!
同時に、
雑誌等での掲載記事
についても情報募集します。(キーボードマガジンの○年○月号にWXのレビューが載っていたとか)
よろしくおねがいします〜


[93] Re: 感謝2000 投稿者:音無 騒 投稿日:2000/03/16(Thu) 12:31

はじめまして。音無 騒と申します。

> 今後の予定としては

> ・WX5でEWI3020mを鳴らす
> ・EWI3020でVL70-mを鳴らす
> ・VL70-mの音イヂリに挑戦

わたしとしましては、上記の点が特に興味深いです。
わたしは現在EWI3020のセットを使用していますが、以前はWX-11とTX-81Zを使用していました。
現在でも所有しているのですが、何年か前にWXのリップのベンド機能が壊れてしまいました。
最近になってウインドシンセをまたやりたくなったので、修理するか、WX5にするか迷いながら
イシバシに行ったら、結局EWIの操作性にピンと来てしまい、購入してしまいました。
前置きが長くなってしまいましたが、VL70-mをEWIにつなぐとどうなるかが前から
知りたいと思っていました。
TX-81Zを今はつないでいますが、ちっとも感じが良くありません。
シンセはMIDIなんかないモノフォニックの時代から使っているのですが、
MIDIのブレスコント系はなんだか難しいですね(コルグのMS-10なんか持ってました)。

ということで、良い情報をお待ちしております。
先日某BBSで知ってから毎日のように覗かせていただいております。よろしくお願いします。


[94] ようこそ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/16(Thu) 23:53

音無 騒さんようこそいらっしゃいませ。(フルネームでないといけないですね(^^))
リクエストありがとうございます。
・EWI3020でVL70-mを鳴らす
あたりからいってみようと思います。

> VL70-mをEWIにつなぐとどうなるかが前から
> 知りたいと思っていました。
> TX-81Zを今はつないでいますが、ちっとも感じが良くありません。

えっと、どこがどう良くないですか?良くない基準がどこにあるかで、VL70-mの評価も変わってしまいますので。教えてくださいませ。

> MIDIのブレスコント系はなんだか難しいですね(コルグのMS-10なんか持ってました)。
確かにそうですね。YAMAHA以外の音源は特に。
VL70-mは例外的にブレスコントロール標準の音色が多いので他に較べれば楽ではあります。
今後ともご意見よろしくおねがいいたします。。


[95] Re: ようこそ 投稿者:音無 騒 投稿日:2000/03/17(Fri) 00:50

> 音無 騒さんようこそいらっしゃいませ。(フルネームでないといけないですね(^^))
いえいえ,なんでも結構です。以前から使用しているハンドルで,BBSでは
しばらくすると皆さんだいたい名字?だけになっていました。

> リクエストありがとうございます。
> ・EWI3020でVL70-mを鳴らす
> あたりからいってみようと思います。

楽しみです〜。

>>VL70-mをEWIにつなぐとどうなるかが前から
>>知りたいと思っていました。
>>TX-81Zを今はつないでいますが、ちっとも感じが良くありません。
>
> えっと、どこがどう良くないですか?良くない基準がどこにあるかで、VL70-mの評価も変わってしまいますので。教えてくださいませ。

FMの音がどうとかではなくて,コントロールが,特にダイナミックレンジが
狭くて,なんだか笛みたいな感じになってしまうんです(ダイレクト出力)。
EWIの一番気に入ったところは,音の出方がアナログ的で感覚的に自然な発音
をしてくれる所なんですが,TX81Zでは,WX11を使っていたときでも,弱く
吹いたときにあるところで音が「ふっ」と切れてしまったりして,いかにも
デジタル的なところが今一だったんです。音色はヤマハがTX81Z用に出していた
WX専用の(ブレスコントロールに最適化されている?)音色ライブラリーを
いじって使っていたんですけどね〜。その辺の感覚が,VL70-mだと改善されたか
が特に知りたい所なんです。

> 今後ともご意見よろしくおねがいいたします。

こちらこそよろしくお願いいたします。WX11も個人的にはWX5より操作性が
好きなので(特にオクターブキー),修理してVLと組み合わせようかとも考えています。
今でもあのベンドを口でコントロールするWXの方式は自然で魅力と感じています。
ところで,WX11って10年以上経ちますけど,修理できるんでしょうかね・・・・。


[97] はじめまして音無騒さん 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/03/17(Fri) 12:48

はじめまして音無騒さん
最近こちらでお世話になっている「ぎあ」というものです。
どうぞよろしく。

僕もTX81ZはWX7とのコンビで使ってました。
やはり昔のFM音源はブレスコントロールに対するダイナミックレンジが狭いようですね。特に0に近い範囲はコントルールに対する反応が粗くて困りました。TX802は多少良かったですけど、慣れるまでは吹奏感に音が追従せず演奏が不自然になって気持ちワルいんですよね〜(笑)。
僕はこれを解消したくて何年も試行錯誤してきましたが(もちろんYAMAHAの出していたTX用データも買いました)、結局楽器の性能のせいにして諦めてしまいました(苦笑)。

しかし、VL70mにはさすがに技術の進歩を感じます!
音の変化のなめらかさは過去のFM音源などとは比べ物になりませんよ。
僕は、VL70mがなければWX5は買わなかったとおもいます。そのくらい性能は良いですホント。
だって、そぉ〜っと吹くと、音になるまでの「息が管の中を通る音」がするんですよ!!(ヤマハのまわしものではないので念の為・・・(笑))

Kirinoさんへ
WXの演奏を聞けるCDを調査中です。
どうも今井美樹のチョット前のバンドのサックス奏者の方がWX使いだったことを思い出しました。知ってます?


[96] ダイナミクス 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/17(Fri) 12:38

どうもです。
> TX81Zでは,WX11を使っていたときでも,弱く
> 吹いたときにあるところで音が「ふっ」と切れてしまったりして,いかにも
> デジタル的なところが今一だったんです。
> その辺の感覚が,VL70-mだと改善されたかが特に知りたい所なんです。

ヒジョーにビミョーな問題ですね。
ここらへんのTX81ZとVL70-mの比較はまだ検証してないので、やってみます。
現在のところ言えるのは、すくなくとも今の僕のセッティングでは
WX5/VL70-mより、EWI/VL70mのほうが、「ふっ」と消えることがなくダイナミクスが広くなります。
ただWX側のセンサーの設定でここらへんは変化すると考えられますので、現在試行錯誤中です。

> ところで,WX11って10年以上経ちますけど,修理できるんでしょうかね

どうなんでしょうか。でも生産終了からはまだ数年しかたっていないので
一応大丈夫ではないかと思います。あとは中古で買うのも手ですね。


[112] Re: ダイナミクス 投稿者:音無 騒 投稿日:2000/03/21(Tue) 12:34

こんにちは。返事が遅くなり、すみません。

> 現在のところ言えるのは、すくなくとも今の僕のセッティングでは
> WX5/VL70-mより、EWI/VL70mのほうが、「ふっ」と消えることがなくダイナミクスが広くなります。
> ただWX側のセンサーの設定でここらへんは変化すると考えられますので、現在試行錯誤中です。

ぎあさんの報告も読ませていただきましたが、EWIの方が滑らかというのは興味深いですね。

>>ところで,WX11って10年以上経ちますけど,修理できるんでしょうかね
>
> どうなんでしょうか。でも生産終了からはまだ数年しかたっていないので
> 一応大丈夫ではないかと思います。あとは中古で買うのも手ですね。

もし、EWIの相性が相当良いものでしたら、両方マスターする時間もなさそうですし、
EWIにしぼろうかとも考えております。
ありがとうございました。


[90] はじめまして♪ 投稿者:しろ 投稿日:2000/03/13(Mon) 23:46

初めて書き込みいたします。
僕のHPへの書き込みを見てやってきました。
すごい充実度ですね。しかも上手くレイアウトしてあって、
単に雑然と並べているだけの僕のHPとは比べものになりませんね。
とても感動しているところです。

これからもちょくちょく寄らせていただきますね。
とりあえずご挨拶まで。

http://sapporo.cool.ne.jp/sapporo/5646/index.html


[91] Re: はじめまして♪ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/14(Tue) 00:42

しろさんご訪問ありがとうございます。
僕はしろさんのEWIのページに刺激を受けたのがこのページを始めるきっかけになりました。内容的にはまだまだですが地道に充実させていきたいと思っています。いろいろご意見聞かせてくださいませ。今後ともよろしくお願いいたします。


[88] Kirinoさんへ 祝!EWI購入 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/03/13(Mon) 00:17

Kirinoさんへ
みなみんさんのページでEWIご購入のニュースを見ました。
WXのページでありながらEWIの話題か・・・というWX一筋の方もいると思いますが、WXをウインドシンセという枠でとらえてEWIの話もあり・・・でいいですよね(笑)。
僕のようにWXでEWI音源を、又EWIコントローラーでVL70mをコントロールすることを模索している方もいるとおもいますので・・・。


[89] でへへ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/13(Mon) 13:05

はい。買ってしまいました。やっぱりウインドシンセを語るにはEWIは避けて通れませんし。
EWIの第一印象としては持ったとき、吹いたときの質感が良いな〜と感じました。いかにも楽器を吹いている、という感じで。これにくらべるとWX5は重量の軽さや肌に触れる部分がプラスチックということからか安っぽいく感じてしまいます。
いろいろ違いはあっても結局は自分の求める表現をするための道具ですから、それができる方を選択しますよね。
いまのところ僕にはWX5の方が自分の求める表現ができますし、多分今後もWX5がメインとなるのは変わらないと思います。僕の演奏が、リップベンドを多用することとも関係ありますが。

> WXのページでありながらEWIの話題か・・・というWX一筋の方もいると思いますが、WXをウインドシンセという枠でとらえてEWIの話もあり・・・でいいですよね(笑)。

・・いいです。どんどん話しましょう。あまり両者を分けるのも意味ないでしょうし。

> 僕のようにWXでEWI音源を、又EWIコントローラーでVL70mをコントロールすることを模索している方もいるとおもいますので・・・。

僕も早速やってみました。WX→EWI音源、そんなに違和感なかったのですが、まだ経験が浅いせいでしょうか。ここらへん、いろいろ整理してかたちにしたいとは思ってます。ノウハウ持ってる方ぜひ教えてくださいませ。


[81] WXのちょっとした改造 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/03/06(Mon) 00:17

WX5のキーサイズやそのストローク量、その他諸々の形状的仕様において、奏者それぞれの好みで色々と改造を施したりしてると思うのですが、そのへんの話をちょっとばかり・・・。

以下、僕がやってること と 困ってることです。

WX7では”スペーサーシート”なるシール(厚さ=0.5mmと0.2mmの2種類×各14枚づつ)が付属していて、キーの高さを決めるゴムパッド部分に接する本体側面に張りつけて、キーストローク量を調節できるようになっていましたが、WX5ではないですよね?シール自体は日用雑貨類で間に合わせましたが、いざ張ろうした時に困りました。
キーが外せないのです。
隙間から入れようとすると、シールの粘着部分が隙間の入口部分に張りついて奥まで滑り込ませられないのです。うまいやり方ないですかね?
WX7ではキーの支軸はメガネ用の小さいドライバーがあれば端の部分から抜きとることができ、キーを全て外すことができたのですが、WX5はキーの支軸を外すには本体をバラす必要がありそうですねぇ・・・。
どなたかWX5の本体をバラしちゃった方いらっしゃいます?無事に組み立てられました?

あとですね、ストラップリングについてですが、僕はウインドシンセ(EWIもね)をほとんど水平状態にして吹く癖があり、そのままではストラップに左手のオクターブキーを押さえる部分が引っ掛かり、どうにも邪魔になります。
そこで、両端に楕円穴のあいたL字型の金具を買ってきて一方の穴にストラップリングをボルトで強引に固定して、片方の穴にストラップを引っかけています。
みなさんはどうしてますか?



[82] ストラップ私は 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/06(Mon) 17:59

家主です。ぎあさんいつも書き込みホントにありがとうございます。
とりあえず、ストラップの件のみですが

> あとですね、ストラップリングについてですが、僕はウインドシンセ(EWIもね)をほとんど水平状態にして吹く癖があり、そのままではストラップに左手のオクターブキーを押さえる部分が引っ掛かり、どうにも邪魔になります。
> そこで、両端に楕円穴のあいたL字型の金具を買ってきて一方の穴にストラップリングをボルトで強引に固定して、片方の穴にストラップを引っかけています。
> みなさんはどうしてますか?

私はソプラノサックスみたいな普通の構えかたです。ただ、いままでサックスで使っていた幅3cmくらいのストラップを使うと、ぎあさん同様左親指に引っかかって邪魔なのでWXを使うようになってからヒモ状のストラップに変えました。ライブの時などは、サックス用とWX用2つのストラップを首からかけることもあります。
ぎあさんのL字型金具のアイデアだと私もストラップを変えずにすみそうなのでグッドですね。ただ普通の構え方だと支点が遠くなる→指への力の掛かり具合が変化するので、運指にどんな影響がでるか試してみようと思います。

ちなみに構え方ですが、通常は普通の構え方ですが、速い運指をするときはマイルス・デイビスみたいに思いっきり下を向いて、両親指をフリーにしても楽器が支えられるようにすることが多いです。


[74] 素朴な疑問なんですが・・・。 投稿者:よたはち 投稿日:2000/03/04(Sat) 02:42

 家主さん初めまして、よたはちともうします
 パソコンを買って何年語ってるんですが、何となくなにに使っていいか発見できなくて今日に至っています。
 僕は、五年くらい前まで、ファゴットを吹いていたんですが、結構マイナーな楽器だったんで、なんかほかのいい笛無いかなって探していて、そういえば、ウインドシンセなんてものがあったことを思い出したんですが・・・。
 そこで素朴な疑問なんですが、サックスとか木管楽器って、長時間吹いていると管内に水滴、というか涎がでてきて、スワブで拭いますよね、やっぱし、ウインドシンセも同じことが起こるんですか?それに、機械なんで、水分によって、壊れたりしないのかなと心配なのですが、
(ちなみにまだ、WX5は買ってませんが・・・。)
 どうなんでしょうか、気になって夜も眠れません(笑)ご回答のほどよろしくお願いいたします。もしほかのページですでに書いてあったらすいません。


[75] Re: 素朴な疑問なんですが・・・。 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/04(Sat) 03:10

よたはちさんはじめまして こんばんわ家主Kirinoです。
もう寝ようと思って最後にチェックしに来たらちょうど書き込みいただいて。。

>そこで素朴な疑問なんですが、サックスとか木管楽器って、長時間吹いていると管内に水滴、というか涎がでてきて、スワブで拭いますよね、やっぱし、ウインドシンセも同じことが起こるんですか?それに、機械なんで、水分によって、壊れたりしないのかなと心配なのですが、
>どうなんでしょうか、気になって夜も眠れません(笑)

眠れないといけませんので早急にお答えを(^^)
WXの場合、吹いた息は管の下端の直径約4mm位のから抜けます。したがって管内の水滴は長時間吹いていると下から垂れてきます。大部分の水分はこれで無くなります。
マウスピース内部には水滴が残りますがこれはマウスピースをはずしてふき取れます。問題は管の中に少量残る分ですが、まあ蒸発するということなのでしょう。掃除は基本的にはできないので、ジュース等を飲んだ直後に吹くのは良くないですね。これはどの管楽器でも同じですが。
息の量を感知するブレスセンサーは、詳しくはわからないのですが、風船を膨らませて、その膨らんだ量を感知する、というイメージのものです。その風船に小さな穴を開けて、息が抜けるようにしてある、と。
風船と本体のつなぎ目を上手く防水処理している
ただ初期型のEWIは息が抜けない構造になっていて、これが水分の処理をどうしていたかは、ああまた気になって眠れなくな...(=_=)


[79] Re^2: 素朴な疑問なんですが・・・。 投稿者:よたはち 投稿日:2000/03/04(Sat) 23:54

Kirinoさんありがとうございます。

 やっぱり管楽器らしく、一本穴があったんですね。ちょっと前に、楽器屋さんでwx5を試奏したんですが、そのときに店員さんに聞いたら、わかりませんみたいな感じだったので、これでぐっすり眠れます、ありがとうございました。
 それで、試奏したときに感じたんですが、やけに息の抵抗がないなってことです。元々バスーンを吹いていたんで、そう感じたのかもしれませんが、何となく抵抗感が物足りないというかそんな印象をうけました。
 実は自分で買いたいのですが、音源VL-70とセットだと、結構するんで、今のところ考え中であります。
 家主さんのレポートでQY70とつないだだけでも、結構使えるということでしたので、本体だけでも近々購入することを考えています。


>> 息の量を感知するブレスセンサーは、詳しくはわからないのですが、風船を膨らませて、その膨らんだ量を感知する、というイメージのものです。その風船に小さな穴を開けて、息が抜けるようにしてある、と。
> 風船と本体のつなぎ目を上手く防水処理している


 やっぱり、結構すごい楽器なんですね。WX5というのは・・・。ますますほしくなりました。(笑)
 またHPのぞかせていただきます。

 では

 


[80] Re^3: 素朴な疑問なんですが・・・。 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/05(Sun) 00:22

>それで、試奏したときに感じたんですが、やけに息の抵抗がないなってことです。元々バスーンを吹いていたんで、そう感じたのかもしれませんが、何となく抵抗感が物足りないというかそんな印象をうけました。

そうですね、二枚リードの楽器とくらべると、息の抵抗は軽いですね。
サックスにあわせてあるのだと思います。ぎあさんのように塞いでしまうのも手ですね。

>  実は自分で買いたいのですが、音源VL-70とセットだと、結構するんで、今のところ考え中であります。
>  家主さんのレポートでQY70とつないだだけでも、結構使えるということでしたので、本体だけでも近々購入することを考えています。

既に音源をお持ちであれば、まずはVL70-mなしでも充分楽しめますよ。まあPCM音源で生楽器の吹奏感まで再現するのは難しいですが、シンセ系の音ならけっこうそれらしくなります。楽しいですよ。WX5。


[77] Re^2: EWIの水分抜き 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/03/04(Sat) 21:33

ぎあでございます。

>?ただ初期型のEWIは息が抜けない構造になっていて、これが水分の処理をどうしていたかは、ああまた気になって眠れなくな...(=_=)
↑お答えいたします(笑)。WXには関係ない話ではありますけど・・・。

初期型=EWI1000のことですね。僕、持ってます。
あれ、息が抜けない=排水孔がないので、実は中に溜まった水分はコントローラーを逆さにして「えいっ!」と、ひと振りして遠心力で飛ばします。冗談でなくて(笑)。

余談ですが、息が抜けないということは、マウスピースに全部息を吹き込むと酸欠でフラフラになってしますので、口の端から息を洩らしてその量を調節します。
SQUARE時代の伊東たけしや、マイケル・ブレッカーをビデオで見ると、ネック部分にリストバンドの様な布製の輪を巻きつけています(上記した”「えいっ!」と、ひと振り”もしています)。
おそらくこれは、初期型EWI(EWI1000)を演奏中、口の端から飛び散る唾液や額から落ちる汗などが管部分をつたって、タッチセンサー式のコントローラーの誤動作を防ぐためのものだったと思います。
次期型からはその部分は解決されています。

ただ、僕の場合、EWI1000の息の強い抵抗感に慣れてしまってたので、今でもWX5は息が抜けにくくなる様、管にゴム栓(WX7に付属していたもの)を使って埋めてしまっています。


[78] Re^3: EWIの水分抜き 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/04(Sat) 23:52

> あれ、息が抜けない=排水孔がないので、実は中に溜まった水分はコントローラーを逆さにして「えいっ!」と、ひと振りして遠心力で飛ばします。冗談でなくて(笑)。

そおだったのかあ!いや、これで安心して眠れます。ありがとうございます。

>ただ、僕の場合、EWI1000の息の強い抵抗感に慣れてしまってたので、今でもWX5は息が抜けにくくなる様、管にゴム栓(WX7に付属していたもの)を使って埋めてしまっています。


WX7にゴム栓が付属していたということは、WX7では穴をふさぐことをメーカーが認めていたということでしょうか。私も最近WX5でもっとロングトーンしたくなって、穴に綿を詰めたりして試行錯誤中なんですが使用説明書には「故障の原因となるので穴をふさがないように」と書いてあって、ちょっと不安だったのです。ぎあさんのWX5はいまのところ大丈夫なのですね。


[67] WXの演奏が聞けるCD 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/02/29(Tue) 23:03

どうも、ぎあです。

kirinoさんいつも、丁寧なお返事ありがとうございます。

そのお礼といってはなんですが、WX奏者としても有名なサックスプレイヤー=トム・スコット氏のアルバムからWXの演奏が聞ける曲を探してみましたので、紹介します(すでにご存じかもしれませんが)。
ただし、僕が所有しているトム・スコット氏のアルバムは9枚のみですので、その中からの拾い出しとなります。
又、楽器クレジットに「WX7or11」と明記されているものに限ります(リリコン、ホーンシンセ?なるもの、は除く)。

1988年作品「FLASH POINT」より
M5:FLASH POINT(サビのブラス音色)
M9:WATER COLORS(パンフルート風音色)

1990年作品「THEM CHANGES」より
M4:DESIRE(ミュートトランペット音色。メンバーにトランペット奏者がいないので、多分・・・ですが)
M7:SERPENTINE FIRE(ハーモニカ音色)
M8:DAHOMEY DANCE(同上)

1991年作品「KEEP THIS LOVE ALIVE」より
M8:YOU MEAN EVERYTHING(TO ME)(見事にリリコンを再現してます!ムードたっぷり)

1996年作品「BLUESTREAK」より
M1:TOM CAT(ハーモニカ音色)
M4:MIDTOWN RUSH(ハーモニカ?+木管風音色)

とりあえず、ざっとですがこのくらい見つけました。
アルバムによっては曲ごとに楽器クレジットが明記されてないものもありますので、もし間違っていたらごめんなさい(笑)。

もし、これをご覧になって、「WX聴くならコレ!」とおっしゃる方がいたら、ぜひ教えてくださいね。


[69] Re: WXの演奏が聞けるCD 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/02(Thu) 23:44

Kirinoです。ぎあさん、貴重な情報本当にありがとうございます。
せっかくですので、近々HP内に転載させていただきたいと思いますがよろしいですか?
...私、恥ずかしながらトムスコットはリリコンを吹いているアルバムを少し持っているだけだったので。。今度買って聞いてみます!

> もし、これをご覧になって、「WX聴くならコレ!」とおっしゃる方がいたら、ぜひ教えてくださいね。

皆様、どうぞよろしくお願いします。
「WX収録アルバムコンプリート」できるといいなあ〜〜

とりあえず、私の情報としては
ザ・スクエア時代の「宝島」の音がWXだという話を聞いたことがあります。


[71] Re^2: WXの演奏が聞けるCD 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/03/03(Fri) 00:56

どうも、ぎあです。

>?せっかくですので、近々HP内に転載させていただきたいと思いますがよろしいですか?
僕の推測混じりですので、転載となると少々自信がなくなってしまいますが・・・・ま、他に聴かれた方にチェックしていただいてもいいですしね。僕としてはまったく問題ないですよ。

>?「WX収録アルバムコンプリート」できるといいなあ〜〜
いいですねぇ〜!これ見た方々も投稿しましょー(笑)!!

>?ザ・スクエア時代の「宝島」の音がWXだという話を聞いたことがあります。
そうらしいですね。アルバムの楽器クレジットには”digital Takecon−1”となってますが、WX7の試作品ということは間違いなさそうです。
ちなみに当時THE SQUAREの顔だった伊東たけし氏はリリコンの特許を買ったYAMAHAと、後のWX7となるウインドコントローラーの開発に協力してたらしいですね。
僕は「宝島」で初めてWXの演奏を聴くことになりましたが、アルバム「Truth」発売後のツアーでは、WXが大活躍していました。1度テレビで確認した限りでは、WX7のロゴは消されてましたが、その形は間違いなくWX7でした。
FMで放送されたどこかのスキー場でのライブでは、WXによる「Omens Of Love」や「Giant Side Steps]の演奏が聴けました。同番組内でのインタビューで伊東氏は「今度のウインドシンセはデジタルになりましてねぇ・・・」とわずかながらWXについてのコメントをしています(1987年頃の記憶です)。


[73] Re^3: WXの演奏が聞けるCD 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/04(Sat) 01:48

Kirinoです。詳しい情報どうもです。

転載の件、ありがとうございます。いずれまとめてカタチにさせていただきます。

伊藤たけし氏。あれ、ということは「Truth」もアルバム版はWXだったのですか?。私このころは貧乏学生だったためアルバムは全部レンタルレコード店で借りて録音するパターンだったので詳しい楽器クレジットはよくわからないんです。
結局伊藤たけし氏(スクエア)の場合どこからどこまでがWXなんでしょうか。どなたか、教えて!


[83] 伊東氏のウインドシンセ遍歴 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/03/08(Wed) 12:45

> 結局伊藤たけし氏(スクエア)の場合どこからどこまでがWXなんでしょうか。どなたか、教えて!

結論から申し上げます。アルバム順でいくと、
「SPORT」では「宝島」をWX7,それ以外はリリコン。
「Truth」ではレコーディングはすべてリリコン、ツアーはWX7を使用。
「Yes,No」ではレコーディング&ツアーでEWIを使用。
というのがホントの所のようです。


ここで問題があります。
伊東氏はWXを使っていながら、EWIへ鞍替えしてしまったわけです。なぜでしょう?

これは僕の勝手な推測ですが、YAMAHAが伊東氏に推奨したWX用音源はFM音源をメインにしていたと思うのです。YAMAHAも当時全盛だったFM音源とのセットでWXを売ろうとしていたのでしょう。
僕もWX7と一緒にTX802を買ったくらいですから。
しかし、FM音源は従来のオーバーハイム系アナログ音源を使っていた伊東氏には少々難しかったのかもしれません。その当時は専属ウインドシンセプログラマーなんてのもいなかったでしょうから。FM音源については10年以上つかっている僕でもまだ「奥深いなぁ」と思いますし。
その点、EWIはセンサー感度をチョイっと操作するだけで太くてツヤのある音がでますから、伊東氏はこちらに魅力を感じたのだと思います。
もちろんWXでも暖かくてツヤのある音は出せると思いますが、相当シンセに精通しているか、演奏以外の技術的センスが要求されますからね。

あと、WX7は小さすぎた!キーの間隔が狭く、普通の大人の男性(特に身長180cmを越える伊東氏など)には扱いにくかったかもしれません。
これも推測ですが、YAMAHAはWXをエレクトーン同様に教育用玩具にしたかったのでは?という思いもあります。小さな子供や女性にも扱えるようにキーの配列を狭く、管体も細く・・・。だとしたら中途半端なことしたもんです。
WX5は管体が太くなって演奏の安定が図られ、とってもGoodですね。


[84] Re: 伊東氏のウインドシンセ遍歴 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/08(Wed) 18:22

ぎあさんいつもありがとうございます。

> 「SPORT」では「宝島」をWX7,それ以外はリリコン。
> 「Truth」ではレコーディングはすべてリリコン、ツアーはWX7を使用。
> 「Yes,No」ではレコーディング&ツアーでEWIを使用。
> というのがホントの所のようです。

ということは本当に短時間しか使わなかったんですね。

> ここで問題があります。
> 伊東氏はWXを使っていながら、EWIへ鞍替えしてしまったわけです。なぜでしょう?

僕も気になって、あらためてWEBを探しまわってみました。そしたら、ありました。今年になって開設された伊東氏のファンページです。楽器についてもむちゃくちゃ詳しいです。ご存じでしたらすいません。
http://plaza13.mbn.or.jp/~tk_homepage/index.html

これによるとどうやらDX7-2をウインドシンセで鳴らしたいが故に当時開発中のWXをYAMAHAから提供を受けたということのようです。

ただ結局この後すぐEWIに移行してしまうわけですから、ここらへんはぎあさんのおっしゃる通りアナログ音源のブットイ音の魅力や手の大きさの問題なのでしょう。

> これも推測ですが、YAMAHAはWXをエレクトーン同様に教育用玩具にしたかったのでは?という思いもあります。小さな子供や女性にも扱えるようにキーの配列を狭く、管体も細く・・・。だとしたら中途半端なことしたもんです。

あるでしょうね、良くも悪くも万人に使えるものを出してくるのがヤマハという気がします。改良されたWX5にしろ、推奨音源がVL70-mしかないという点も含めて、一般向けというか、DTMユーザーウケを狙いすぎていると思います。決して悪いことではないですが、WX5-Proみたいなスペシャルバージョンを出してくれたらと思います。


[86] Re^2: 伊東氏のウインドシンセ遍歴 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/03/10(Fri) 12:38

Kirinoさん ありがとうございます。
行ってきました。伊東氏のファンページ。楽器情報の詳しさは僕の知る限りNo.1です。

ちなみにウインドシンセのところに紹介されていた大脇氏とは↓のEWIのページの掲示板でお世話になっている方です。やっぱEWIについて詳しいですよすごく。
http://cgi01.plala.or.jp/minami01/kyview/article/k/keijiban/index.html

>WX5-Proみたいなスペシャルバージョンを出してくれたらと思います。
そうですね!WXとEWIの両方の良い所を融合できたらいいんだけど・・・。
メーカー間の技術協力が実現できたらいいのになぁ。


[87] おおっ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/10(Fri) 17:32

ぎあさん、行ってきました。掲示板。
実はこのHPつくるとき(昨年11月)に、およそ全世界のウインドシンセサイトを調べて、ご紹介のページも知ってはいたのですがそれ以来のぞいていなかったのでした。
でもなんか今年に入ってからぎあさんと大脇氏の書き込みですごいことになってますね、掲示板。
いよいよ僕もEWI欲しくて欲しくてたまらなくなってきました。いつまでもつかな。。。。


[66] オクターブキー。なんとかしてヤマハさん 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/02/29(Tue) 12:57

WX7→WX11→WX5と性能的にもデザイン的にも洗練されて来ていますが、唯一にして最大の欠点・・・それは、あのオクターブキーの構造ではないでしょうか?
WX5ではその形が丸くなっていかにも「人間工学に基づき...」という感じがして、いままでのWX7&11に比べたら「こりゃきっと使い易くなったに違いない」と発売後即購入しましたが、あいもかわらずスイッチでカチカチしてる・・・。スムーズなオクターブ変化ができません。おまけにせっかくの運指における換え指にも制約が出てきます。
あれ、どうにかなりません?
ヤマハの方見てたらどうにかしてください。お願いします。ほんと。


[68] 賛成に一票。 投稿者:Kirino 投稿日:2000/03/02(Thu) 23:32

出張でレスが遅れました。すいません。

> WX7→WX11→WX5と性能的にもデザイン的にも洗練されて来ていますが、唯一にして最大の欠点・・・それは、あのオクターブキーの構造ではないでしょうか?

同感です。何とかしてください。ヤマハさん。
AKAI式のローラーにはできないもんでしょうか
特許とかで使えないのかなあ。
あとキーがプラスチックなのも気に入らないんですが。
安っぽいし、ペコペコしてキータッチがいまいちです。


[72] Re: 賛成に一票。 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/03/03(Fri) 01:08

kirinoさん出張ごくろうさまです。

>?AKAI式のローラーにはできないもんでしょうか
>?特許とかで使えないのかなあ。
あ、それ僕もずっと前から思ってたんです。AKAIのEWIはタッチセンサー式ローラーですから、WXではタッチセンスではなく、同じローラーでも他のキー同様に少し押し込む様にしてオクターブ位置を検出するものにすれば特許を回避できるのでは?
(各ローラーが従来のプッシュスイッチに連動した構造にするとかね)
特許文書によってはいくらでも回避できると思うんですけど・・・。


[61] WXとEWIについて 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/02/28(Mon) 12:59

よく同じウインドシンセとして比較されるEWIとWXですが(こちらでも比較したページがありますね)、どうしてプロの方々の多くはEWIを選ぶのでしょうか? WXって人気ないですよね? どうしたら「プロ御用達」になるんだろ?
WXのページでこんなこと言うのは恐縮ですが、WXが楽器としての完成度をより高めることができれば・・・という理由からですのでお許しください。

サックスとの持ち換えで使うのなら、マウスピースの形の差から見ても、WX優位になりそうなのですが・・・・。僕はサックスの経験がないのでそのへんはわかりません。
やはりアナログ音源の方がいいのかな?と思ってEWI3020m(EWI用音源)にWX5をつないでみましたが、EWIコントローラーを使ってツヤのあった音でも、たちまちありきたりのボーっとした音になってしまいました。音に”ゆらぎ”がなくなってしまったのです。
リップセンサーを利用して再現しようと思ってもなかなかうまくいきません。EWI&WX両方を使っておられるかた、ご意見聞かせてください。


[63] Re: WXとEWIについて 投稿者:Kirino 投稿日:2000/02/29(Tue) 00:29

管理人です。すいません。WXしか持ってませんが。。。

> どうしてプロの方々の多くはEWIを選ぶのでしょうか? WXって人気ないですよね? どうしたら「プロ御用達」になるんだろ?
> WXのページでこんなこと言うのは恐縮ですが、WXが楽器としての完成度をより高めることができれば・・・という理由からですので

全く同感です。

> サックスとの持ち換えで使うのなら、マウスピースの形の差から見ても、WX優位になりそうなのですが・・・・。

WXの利点はサックスに感覚が近いことで、サックスができる人ならばWXの練習量は少なくて済みます。このためWXを補助的に使うサックスのプロの方もいます。ただこれが逆に欠点でもありまして、サックスに似せるが故にサックスを超えられないという結果を招きます。本物のサックスが吹けるのであればWXでサックス吹く必要は無いわけで、「俺はウインドシンセでオリジナリティを出すぜ!」と思うとアナログシンセなEWIのほうに傾いてしまうのでは無いかと。。。
でもWX5なら音源に凝りさえすれば充分使えるとは思うんですが推奨セットがVL70-mということが問題かもしれませんね。VL70-mのプリセット音はプロの要求にこたえるのはつらいと正直思います。生楽器再現でなくて、もっとシンセっぽい、「コレでなければっ」て音があればいいと思うんですが。
あとはEWI 発売時にマイケルブレッカーがあまりにもズバ抜けた演奏をしたためみんなそっちに行ってしまったような気もします。

> やはりアナログ音源の方がいいのかな?と思ってEWI3020m(EWI用音源)にWX5をつないでみましたが

これ、やってみたかったんです。あら、だめなんですか。リップをモジュレーションにしてもだめですか?
こればかりはEWI持ってないとわかりません。どなたか、フォローおねがいします。


[64] Re^2: WXとEWIについて 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/02/29(Tue) 02:30

お返事ありがとうございます。

>?本物のサックスが吹けるのであればWXでサックス吹く必要は無いわけで、「俺はウインドシンセでオリジナリティを出すぜ!」と思うとアナログシンセなEWIのほうに傾いてしまうのでは無いかと。。。
・・・・なるほど。
あと、よい音色は事前のプログラムにはよらず、演奏によって作られる・・・・という部分も生楽器から移行するのにEWIの方が自然なのかもしれません。
>?生楽器再現でなくて、もっとシンセっぽい、「コレでなければっ」て音があればいいと思うんですが。
確かにEWIの音はリリコンなどと同様に一聴してそれと分かりますからね。
ヤマハのAN音源との組み合わせはどうなんでしょうか?

>?あとはEWI?発売時にマイケルブレッカーがあまりにもズバ抜けた演奏をしたためみんなそっちに行ってしまったような気もします。
WXではトム・スコットのハーモニカ音色による演奏が有名ですが、これ本田雅人+EWIでもやってますし・・・・。

>>やはりアナログ音源の方がいいのかな?と思ってEWI3020m(EWI用音源)にWX5をつないでみましたが
>?これ、やってみたかったんです。あら、だめなんですか。リップをモジュレーションにしてもだめですか?
WXの方が動作の安定性は上ですので、WX5+EWI音源はとても良い案だったと思ったのですが・・・・研究を続けてみます。


[65] Re^3: WXとEWIについて 投稿者:Kirino 投稿日:2000/02/29(Tue) 09:08

> ヤマハのAN音源との組み合わせはどうなんでしょうか?
ぜひ試したい!でも資金がない!(悲しい・・・)

> WXではトム・スコットのハーモニカ音色による演奏が有名ですが、これ本田雅人+EWIでもやってますし・・・・。

トムスコットのハーモニカ音色はは知りませんでした。どのアルバムですか?

>研究を続けてみます。

期待しております(^O^)


[60] はじめまして 投稿者:ぎあ 投稿日:2000/02/28(Mon) 12:36

はじめまして!
WXのページ!なかなかの充実ぶりですね。

僕はWXとEWIの両方をやりますが、ウインドシンセの日本語ページはEWIの方が多いようなので、こちらのWX専門のページを見つけうれしく思っています。
ちょくちょく寄らせてくださいね。


[62] Re: はじめまして 投稿者:Kirino 投稿日:2000/02/28(Mon) 23:37

ぎあさん、ご訪問ありがとうございます。
両刀使い(?)の方はなかなか少ないので、ぜひいろいろご意見きかせてください。
本当は私もEWIも欲しくて、3020/3020mの掘り出し物を日々物色していますがなかなか出てこないですね。皆さん大切にされているようで...


[56] はじめまして 投稿者:はせがわ 投稿日:2000/02/11(Fri) 16:28

はじめまして。はせがわと申します。WX5+VL70-m(+MU100)ユーザーです。
WXのサイトも探せばあるものですね。
半ばあきらめて検索かけたらあっさり見つかったので驚きました(^^;)。
しかも、ずいぶんと詳しく研究されておられて目からウロコです。

VL70-mの音の軽さに悩んでたので、音色のレイヤーの話はたいへん参考になりました。
いずれプラグインも導入してみるつもりです(かなりの効果がありそうですし)。

いずれこちらでも何か試して報告できればと思ってます。
迷惑でなければ今後ともよろしくお願いします(^^;)。では。


[57] ようこそ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/02/12(Sat) 00:45

はせがわさん、はじめまして。ようこそです。

>VL70-mの音の軽さに悩んでたので、音色のレイヤーの話はたいへん参考になりました
>いずれプラグインも導入してみるつもりです(かなりの効果がありそうですし)。

レイヤーは効果絶大です。ただ設定がかなり面倒です。
実はVL70-m+MU100R+VLボードの設定で悩んでいます。
というのも、VL70-mとVLボードのコントロールは
ブレスコントロール(BC)が基本ですが、MU100Rの音は
エクスプレッション(EXP)が基本ということで、
この整合性をとる設定がなかなか難しい。
単純にWX5からEXPを出力するとせっかくのBCによる
音色変化が無くなるし、音色ごとに設定を全て変えるのも大変だし....

>いずれこちらでも何か試して報告できればと思ってます。
>迷惑でなければ今後ともよろしくお願いします(^^;)。では。

ぜひぜひお願いします。協力してWXの世界を広げましょ!
今後ともよろしくお願いいたします


[58] Re: ようこそ 投稿者:はせがわ 投稿日:2000/02/13(Sun) 23:18

 どもども。お返事が遅くなりましてすいません。

> レイヤーは効果絶大です。ただ設定がかなり面倒です。
> 単純にWX5からEXPを出力するとせっかくのBCによる
> 音色変化が無くなるし、音色ごとに設定を全て変えるのも大変だし....

 ウィンドシンセである以上、BCを捨てるのはもったいないですよね。
 となると音色ごとの設定でごまかすしかない気がします。楽はできないですね(^^;)。
 せいぜいMFC10(フットコントローラ)でも使って切り替え、てなところでしょうか。
 よく使う組み合わせって決まってきますし、実際ステージ用途なら必須でしょうし>MFC10


[59] 遅レスで.. 投稿者:Kirino 投稿日:2000/02/18(Fri) 00:04

レスが遅くなりましたが...

> せいぜいMFC10(フットコントローラ)でも使って切り替え、てなところでしょうか。
> よく使う組み合わせって決まってきますし、実際ステージ用途なら必須でしょうし>MFC10

ステージで使いたいのでおっしゃるとおりMFC10、欲しいです。
先日お茶の水に行ったときに、見つけたら買ってしまおうかとも思っていたのですが
幸か不幸か、どこの店にも置いてありませんでした***

ただ実際どこまで出来るのかよくわからないところがあって、
音色切り替えは当然出来るとしても、あのペダルへの機能割り付けが
どこまでできるのか...
エフェクターが割り付けられたら結構使えるとは思うんですが。
だれか使ってる人いないでしょうか。。


[54] 盛り上がってまいりました。 投稿者:Kirino 投稿日:2000/02/09(Wed) 17:58

家主Kirinoです。SDRさん、機材自慢ありがとうございました。
もしよかったらぜひ作品を聴かせてくださいませ。

他の方もどんどん機材自慢してくださいね〜。WXしか持ってないって場合でも全くOKです。WEB JAM進行しはじめました。(書き込みんでくれた方、ありがとう!)掲示板もどんどんどうぞ!


[55] Re: 盛り上がってまいりました。 投稿者:SDR 投稿日:2000/02/09(Wed) 22:16

> 家主Kirinoです。SDRさん、機材自慢ありがとうございました。
 ん〜、なんかもっと個性的な機材が欲しいっすねぇ。と言いつつ冒険する
ほど金もないので安牌をひいてしまう私だったりします。
 RolandのJV-2080の後継機種にもかなり惹かれてます(^^;)。

> もしよかったらぜひ作品を聴かせてくださいませ。
 歌モノが多いんですが、歌入れが全然進まなくて…オケだけ完成してる
曲は20曲ほどあるんですけど…
 完成した暁には是非聴いてやって下さい。その前にWeb Pageも作らなく
ちゃ。

> WEB JAM進行しはじめました。
 一寸やってみましたが面白いっすねぇ。昔やった伝言ゲームみたいで。

 そうそう、それとアクセスカウンター「01234」をゲットしました(^O^)。
凄く嬉しい。でも占いは小吉で努力が必要と出た。努力します。

 でわヾ(^_^) Ciao!!


[48] はじめまして 投稿者:多田行宏 投稿日:2000/02/05(Sat) 22:58

はじめまして。私は38歳の会社員です。マック(PowerMac G4/400)とヤマハの音源(MU80)とWX5を所持してますが、音楽に関する知識があまりないのでうまくWX5を演奏できません。いいアドバイスがありましたらご指導ください。これからもよろしくお願いします。


[50] Re: はじめまして 投稿者:Kirino 投稿日:2000/02/06(Sun) 01:01

多田さん、はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
G4うらやましいです〜。僕のマックはフリーズばかりで..プロバイダも同郷ですね。やっぱりMacにはLinkclub..ってどこかの広告みたい。

演奏上達のポイントはあたりまえですが一に練習二に練習です〜。
その点WX5はヘッドホンを使って夜中でも練習できますから生楽器に比べると断然有利ですね。

今後とも質問等ありましたら是非よろしくおねがいします。


[47] ありがとうございました 投稿者:小比類 投稿日:2000/02/05(Sat) 13:40

こんにちは、先日はありがとうございました。
すべて無事に届きました。
何かと2月は用事が多くて返事が遅れてすいませんでした。
あとは、VLなどの購入などを、考えているのですがいつのこに
なるかまだ未定、ブレスコントロールは、やはりVLの方がきのう
的にコントロールできるのでしょうか?MU100Rでやって
見たものの何かいまいち違いがわかりません?
設定を間違えてるのか、音の強弱に違いがないような気もしました。


[49] こちらこそ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/02/06(Sun) 00:42

どうもです。

> あとは、VLなどの購入などを、考えているのですがいつのこに
> なるかまだ未定、ブレスコントロールは、やはりVLの方がきのう
> 的にコントロールできるのでしょうか?MU100Rでやって
> 見たものの何かいまいち違いがわかりません?

生楽器に近い吹奏感はやっぱりVLのほうが断然勝っていますね。一番違うのは、レガートな音です。MU100RのようなPCM音源の音色の多くはレガートで吹いても、音の変わり目にアクセントがついてブツギレになってしまいます。「ララララー」と吹きたいのに「タタタター」となってしまうのです。シンセ系やストリング系の音はそういった問題は少ないようですが。

> 設定を間違えてるのか、音の強弱に違いがないような気もしました。

VL70-m以外の音源用の設定としてWX5のディップスイッチ-左上から3つ(VelとWin)-を上からON,ON,OFF(右右左)にすると良いかもしれません。

あとは息を吹き込んだときにフィルターをかけるとか、いろいろ設定するとMU100Rでもすんばらしい音がでると思います。でも時間がかかるので僕もそこまで手が回っていませんが。。おかげさまでソフトも入手できたのでこれからがんばります。


[45] WXシリーズのリードって? 投稿者:Kirino 投稿日:2000/01/29(Sat) 02:09

家主です。
WX5とともにWX7,WX11をお持ちの皆様に質問があるのですが、
それぞれに使われているリードの大きさは、同じなのでしょうか?

新しく「保守」の頁で書いたとおりリードは消耗品とも言えますので、最新型WX5のリードがWX7,11でも使えることがわかればそれぞれのオーナーの方も将来安心ですから。。。情報お持ちの方、どうかよろしくお願いします。


[43] はじめまして! 投稿者:おかしろ 投稿日:2000/01/28(Fri) 12:58

はじめまして。
WX11について調べていたらこのページを見つけました。
ページと内容がすごく気に入ったのでこれからもお邪魔させて
下さい。

一つご質問があるのですが、YamahaでWX5+VL-70mを試奏できるコーナー
があったのですが、自宅にあるWX11+VL-70mの環境よりもベンドが
かけやすいのですが、それはWX11の仕様に問題があるのでしょうか?
それともWX5の特徴かVL-70mの設定条件なのでしょうか?
一応WX11にもマッピの咥え具合でベンドが掛けられるということで
色々試したのですが、あんまり効果がありませんでした。

それでは。


[44] いらっしゃいませ〜 投稿者:Kirino 投稿日:2000/01/28(Fri) 23:29

おかしろさん、ようこそです。お褒めいただいて恐縮です。
地道に更新していきますので、これからもよろしくお願いします。

さて

> YamahaでWX5+VL-70mを試奏できるコーナー
> があったのですが、自宅にあるWX11+VL-70mの環境よりもベンドが
> かけやすいのですが、それはWX11の仕様に問題があるのでしょうか?

理系人間の常として結論を先に述べますが.

 VL70-mの設定で 「WX Lip」を「Expd」にすると、WX11でもベンド幅が広がるはずです。(マニュアルP130)

.......
WX5ではVL70-m側を設定しなくても、WX5側でピッチベンド幅を広げる設定があるので、試奏された時はこの設定になっていたものと思われます。VL70-m以外の音源でWX11の場合は音色ごとにベンド幅を広げる設定をすれば良いと思います。

お役に立ちますでしょうか?


[46] Re: いらっしゃいませ〜 投稿者:おかしろ 投稿日:2000/01/31(Mon) 08:38

>  VL70-mの設定で 「WX Lip」を「Expd」にすると、WX11でもベンド幅が広がるはずです。(マニュアルP130)
>
> .......
> WX5ではVL70-m側を設定しなくても、WX5側でピッチベンド幅を広げる設定があるので、試奏された時はこの設定になっていたものと思われます。VL70-m以外の音源でWX11の場合は音色ごとにベンド幅を広げる設定をすれば良いと思います。
>
> お役に立ちますでしょうか?
>
ありがとうございました!
ベンドがかけられるようになりました!
元々家で楽器を練習できるように購入したので、ニュアンスが色々
付けられるようになって、嬉しいです。
ほんとうにどうもありがとうございました。


[41] ミレニアム達成 投稿者:Kirino 投稿日:2000/01/28(Fri) 00:08

本日昼頃1000アクセスになりました。
開設2ヶ月ちょっとです。マイナーな楽器のHPとしては早いのか?遅いのか?
1000番をゲットされたのは「らんばだ」さんでした。おめでとうございます。ゲット記念の機材自慢書込、ありがとうございます。幻のEVI1000までお持ちとは...う〜んすばらしい。僕もほしいな〜


[42] どーもです〜 投稿者:らんばだ 投稿日:2000/01/28(Fri) 12:02

> 1000番をゲットされたのは「らんばだ」さんでした。おめでとうございます。
恐縮です(^^;;
1000アクセス達成、おめでとうございます。
カウンターが小さいので、最初は気がつかなかったですが(笑)

>幻のEVI1000までお持ちとは...う〜んすばらしい。僕もほしいな〜
それはヤマハ某店にあった店頭処分品ですね。
当時既に相当くたびれてたけど、今でもちゃんと鳴るかな〜?

ヤマハ系列の店は売値が高い(^^;;ので、
意外なものが売れ残って凄い処分価格になってたりするので
地方に行ったときなどは、駅の近くの店を覗いてみることにしてます。

http://homepage1.nifty.com/butterfly


[39] MU100R 投稿者:小比類 投稿日:2000/01/22(Sat) 14:31

こんにちは、最近MU100Rを、手に入れて喜んでます。
やはり今の時期出費は、いたいのですが購入しました。
しかしMU100RMなのでソフトは、使用できず
プラグインも、考えればXGworksを購入しなければいけないかと
考えてます、まだためしては、いないのですが音源のほうの評価などは、
いいものなんでしょうか?お使いの方いらしますか


[53] Re: MU100R 投稿者:SDR 投稿日:2000/02/08(Tue) 00:31

 初めまして。新参者のSDRと申します。以後よしなに。
 私もMU100Rを使用しています。Plug-in Boardは「PLG100-VL」と
「PLG100-VH」を入れております。後、ジャンク市で1万円で購入した
VL70-mを使ってます(後、貰い物のSC-88Proもあるが殆ど使ってない)。
 シーケンサーはXG-Works4.0とCubase VST/24 3.7を使用しています。

> プラグインも、考えればXGworksを購入しなければいけないかと
> 考えてます、まだためしては、いないのですが音源のほうの評価などは、
> いいものなんでしょうか?お使いの方いらしますか
 確かに、エクスクルーシブとかプラグインボードを使用したい場合は、
XG-Works以上のシーケンサーはないと思います。使用感は大変イイです
よ。ただ、オーディオ機能が非常に貧弱なので、Hard Disk Recordingを
したい場合は、他のシーケンサーとの併用をオススメします。
 で、音に関しては、「ヤマハぁぁぁ」って音です。Rolandに比べてシャ
リシャリした印象が個人的にはあります。これは好みってことで。後、友
人がMU2000を買ったので一寸借りて使ってみたんですが、サンプラー機能
とエフェクター周り以外は殆どMU100と変わらないので、音源部分だけで
考えればお買い得だと思います。SC-88Proを売ってMU100をもう一台買お
うかとも思いましたが、同じ音源が2台あっても意味ないなぁと思って止
めました。


[40] Re: MU100R 投稿者:Kirino 投稿日:2000/01/23(Sun) 00:20

> こんにちは、最近MU100Rを、手に入れて喜んでます。

こんにちわ。音源入手おめでとうございます。察するに掘り出し物をみつけられたようですね。
かくいう私も年末に中古でMU100Rを入手していろいろ試しています。
MU2000とか出た今となってはヤマハのDTM系音源としては確かに旧機種に
なってしまいましたがそれでも充分すぎる能力をもっているので満足しています。
ただ初期型のMU100Rには特定音色にノイズの出る不具合があるそうで、私のMU100Rも見事これにひっかかって、アルトサックス等でノイズが出ます。調べる方法は本体内蔵のデモソングを再生して試す等があるそうです。詳しくはヤマハのおしらせ(上URL)参照。

今はWX5-VL70m-MU100Rでつないで音を重ねていろいろ試していますがVL70mとMU100Rのブレスコントロールの関係をあわせるのがなかなか難しいですね。


http://www.yamaha.co.jp/xg/products/mu100info.html


[38] ソフトウエアVL試した方いませんか? 投稿者:Kirino 投稿日:2000/01/03(Mon) 23:52

家主Kirinoです。VLシリーズの比較記事を考えているのですが、どなたかヤマハのソフトウエアVL音源(S-YXG100plus、またはpoly-VL)を試した方はいらっしゃいませんでしょうか。
音質と、WXでの演奏に発音が追従するのか、是非知りたいのですが...
私、Macしか持っていないので.....
(各ソフトへは↓の記事から飛べます。)
http://www.linkclub.or.jp/~kirino/wx/pages/c010_va.html


[51] Re: ソフトウエアVL試した方いませんか? 投稿者:SDR 投稿日:2000/02/07(Mon) 23:58

 初めまして。SDRというモノです。検索エンジンでここを見つけて、1時間ば
かし読みふけってしまいました。凄く参考になります。
 さて、
> 家主Kirinoです。VLシリーズの比較記事を考えているのですが、どなたかヤ
> マハのソフトウエアVL音源(S-YXG100plus、またはpoly-VL)を試した方は
>いらっしゃいませんでしょうか。
 S-YXG100plus、試しました。CPUはペンチ3の550MHz(Katmai)です。シーケ
ンサーにはXG-Worksを使用しました。
 結果ですが、音に関してはまぁそれなりの、ソフトシンセって感じの音で
す。VL70-mやらPLG100-VL等のハード音源に比べて煌びやかさに欠けるという
か、一寸こもった感じの音です。でもまぁ、これがソフトウェアかぁと思うと
CPUの進化のスピードの凄さを感じますね。ハード音源には当然劣るモノの、
値段に見合った(若しくはそれ以上の音を出します)。

> 音質と、WXでの演奏に発音が追従するのか、是非知りたいのですが...
 演奏に発音が追従するかということに関しては、ハッキリ言って使えませ
ん。ダメです。リアルタイムでは一寸無理ですね。
 Direct Soundに対応したサウンドボードを使えば何とかなるのかなぁ。ウチ
はYAMAHA DS2416を入れているのでDirect Soundに関しては検証できませんで
した。

 なんか拙い文章で申し訳有りませんが、試した感想などを書かせていただき
ました。
 これからもよろしくお願いします。でわヾ(^_^) Ciao!!


[52] Re^2: ソフトウエアVL試した方いませんか? 投稿者:Kirino 投稿日:2000/02/08(Tue) 00:31

SDRさんはじめまして。ようこそです。検索エンジンもYahooにはなかなか登録されません。Yahooは最近個人ページに冷たい。

> S-YXG100plus、試しました。CPUはペンチ3の550MHz(Katmai)です。
>結果ですが、音に関してはまぁそれなりの、ソフトシンセって感じの音です。
>演奏に発音が追従するかということに関しては、ハッキリ言って使えません。ダメです。リアルタイムでは一寸無理ですね。

貴重な情報どうもありがとうございます。!!!
そうですか、ダメですか。やはりペンチ3といえどもリアルタイムはきついんですね。Poly-VLも推して知るべし、というところでしようか。
いただいた情報は次回更新に盛り込ませていただきます。。これからもよろしくお願いいたします。


[36] EWIですが... 投稿者:tanta 投稿日:2000/01/03(Mon) 03:19

ウインドシンセ(コントローラー)使う人のHPって
事で来てみました。
昔昔のその昔にリリコンのコピーをイシバシが作っていまして。
その頃からなんだかんだと使って今はEWI1000使ってます。
VL70m買ってからWX11(5)に乗り換えようかな?と
思っている所でした。しかしながらEWV2000のオーディオ
インプットは捨て難い(--;
midiコントロール出来るフィルターなんかかませれば良いのか。


[37] WX11よりは・・ 投稿者:Kirino 投稿日:2000/01/03(Mon) 16:55

tantaさんはじめまして。祝・2000年初書き込みです。ようこそ。

> VL70m買ってからWX11(5)に乗り換えようかな?と
> 思っている所でした。しかしながらEWV2000のオーディオ
> インプットは捨て難い(--;
> midiコントロール出来るフィルターなんかかませれば良いのか。

WX11はブレスセンサーの出力がブレスコントロール以外選べないので、VL70m以外の音源と組み合わせようとするときついものがあるので、新しく買うならWX5をおすすめします。でも、EWI+VL70mの組み合わせはかなり良いという話は結構きくのですが、実際はどんなものなのでしょうか?
最近はDTM音源にもmidiフィルター可能なオーディオインプットがあるので いろいろ選択肢がありますね。ワタシも最近MU100Rを購入したのでオーディオインプットを試してみようと思っております。。


[29] 生サックスの練習用としてのベスト設定は? 投稿者:Hyper Pyper 投稿日:1999/12/23(Thu) 03:21

昨日、初めて生サックスの体験レッスンに行きました。
若い女性の先生でどきどき。
しかも、いきなり私のサックスを試し吹きし、「ちょっと
調整が必要ですね。下の店に行って見てください。」
と言われました。
次に私もちょっと吹いたので、もしかして「間接キッス?」
なんてはしゃいでいます。
ところで、私の中古楽器は、「タンポにカビがすこしついていて」、
一週間ほど入院です。
そこで、生サックスの練習用としてのベスト設定は?とお尋ねしたいです。
特にアンブシュアに違和感が最小限になるような。
よろしくお願いします!


[31] Re: 生サックスの練習用としてのベスト設定は? 投稿者:Kirino 投稿日:1999/12/24(Fri) 00:01

どうもでっす。

> 次に私もちょっと吹いたので、もしかして「間接キッス?」
> なんてはしゃいでいます。
 
うらやましいですね〜 私のバンドはムサイ男ばっかで...
ブラバン時代(高校)も男子校だったし..

さて。

> そこで、生サックスの練習用としてのベスト設定は?とお尋ねしたいです。

とりあえずリード型マウスピースでタイトリップ奏法が基本でしょう。
ちょっと検討してみて、詳しくは明日また書きます。


[32] 「サックスとの違和感が最小限になる設定」 投稿者:Kirino 投稿日:1999/12/24(Fri) 23:21

検討しました。お試しください。

サックスとの違和感が最小限になる設定 for WX5/VL70-m
---------------------------------------------------------------
VL70-m側

システムセットアップ「WX Lip」をノーマル。(初期設定のままで可・マニュアルP131)
おすすめ音色
 初期設定の場合アルトサックスであればPr2-72,74,75,76が素直な音で良い。
---------------------------------------------------------------
WX5側

ディップスイッチ 
 左5(Lip)をtht(タイトリップ奏法)
 左6(Lip)をwide(リップデータワイド)
 左7(Lip)をP/B(リップセンサー出力をピッチベンドに)

リップゲイン調整
 中心(私のWX5の場合リップゲインの調整ねじが時計の8時から4時まで回転するのでこれを12時の位置で合わせる)

リップゼロ
 WXをくわえない状態でVL70-mの画面の「PB:」の目盛りが左に振り切れるぎりぎりのところまで左に回す(0.8音位低くなるはず)
 この状態で正しい音程(「PB:」目盛りが中心)を出すくらいのアンブシュアがかなり生サックスに近い状態です。
 「PB:」目盛り±1分くらいはは個人差でリップゼロを調節して良いと思います。私は上記よりわずかに高めに(ゆるいアンブシュアになるように)調節しています。
 音色によりピッチベンド幅が違ったりして上記が当てはまらない場合もあります。
 いずれにしろ下唇を噛みすぎて痛くなるようなアンブシュアは強く噛みすぎです。

---------------------------------------------------------------
運指に関するディップスイッチ設定

 右3.4(Fing)をC
 右6(Hi ct)をoff
 サックスに近いサイドキー、換え指が使えるようになります。

---------------------------------------------------------------


[33] Re: 「サックスとの違和感が最小限になる設定」 投稿者:Hyper Pyper 投稿日:1999/12/25(Sat) 00:06

ありがとうございました。
早速試して見ます。

自作ケースの写真ですが、明日アップします。

よろしく!


[23] はじめまして 投稿者:i wish 投稿日:1999/12/16(Thu) 23:16

はじめまして。i wishと申します。
リコーダーなどでアンサンブルの曲を作っています。
WX7+VL-70mも使っています。といっても、使う音色は
リコーダーの低音(バスリコーダー)や管楽器の音で、
生楽器の代わりという感覚で使っています。

早速、MP3の演奏を聴きました。
とっても素敵な演奏ですね。
WXの情報ってあまり無いので大変ありがたいです。
これからもがんばってください。

http://www.d1.dion.ne.jp/~i_wish/index.htm


[24] Re: はじめまして 投稿者:Kirino 投稿日:1999/12/17(Fri) 00:07

i wishさん、はじめまして。

> リコーダーなどでアンサンブルの曲を作っています。
> WX7+VL-70mも使っています。といっても、使う音色は
> リコーダーの低音(バスリコーダー)や管楽器の音で、
> 生楽器の代わりという感覚で使っています。

早速HP訪問させていただきました。
リコーダーアンサンブルに心洗われる素晴らしい演奏ですね。
WXの使い方(チューバ)も効果的で参考になりました。
よろしければリンクさせていただきたいのですがよろしいでしょいか?

> WXの情報ってあまり無いので大変ありがたいです。
> これからもがんばってください。

ご要望とか質問とかあればぜひお願いします。がんばってお答えします。そのほうが自分の勉強にもなりますし。今後ともよろしくです。


[25] Re^2: はじめまして 投稿者:i wish 投稿日:1999/12/17(Fri) 00:54

> 早速HP訪問させていただきました。
早速聴いていただきありがとうございました。

> よろしければリンクさせていただきたいのですがよろしいでしょいか?
歓迎です。こちらもリンクさせていただきます。

> ご要望とか質問とかあればぜひお願いします。がんばってお答えします。そのほうが自分の勉強にもなりますし。今後ともよろしくです。
いろいろと情報交換できればいいなと思います。よろしくお願いします。

http://www.d1.dion.ne.jp/~i_wish/index.htm


[26] リンクしました 投稿者:Kirino 投稿日:1999/12/19(Sun) 23:27

>i wishさん
リンクさせていただきました。少々おそくなりすみませんでした。
機材の方にも書き込んでいただきありがとうございます。
YAMAHA EX-5をお持ちなのですね。うらやましいです。
私的には資金に余裕があれば是非とも欲しい品です。(EX5Rでも良いのですが)VLとAWM音源をレイヤーしてwxで鳴らしてみたいっ!


[27] Re: リンクしました 投稿者:i wish 投稿日:1999/12/21(Tue) 22:50

リンク確認しました。
ありがとうございました。
WXでEX-5を鳴らした事がないので、今度やってみようと思います。

http://www.d1.dion.ne.jp/~i_wish/index.htm


[22] 新コーナ開設・・ 投稿者:Kirino 投稿日:1999/12/13(Mon) 00:21

家主Kirinoです。新コーナ、というほどの規模でもないのですが、WXでの演奏サンプル(MP3 and MIDI)をupしてみました。作ったはいいけど聞き直してみるとアラが目立つ演奏で恥ずかしいのですが。
感想とか、リクエストとか、ブーイングなどもいただければうれしいです。一曲だけでは..という話もあるのですが。
この手のファイルの作成に不慣れなのでテストも兼ねております。皆様の環境で動作が変な場合はぜひお知らせくださいませ。


[19] WXのケースって? 投稿者:Kirino 投稿日:1999/12/11(Sat) 23:20

日記にも書いたんですがWXのケースが欲しくてギターのエフェクタケースを改造して使おうと買ってきたらWXが思っていたより長くて入らなかったという失敗をしてしまったのですが、みなさんはWXを運ぶ時ってどうしていますか?
WX5付属のソフトケースではいまいちたよりないのですが。WX7や11にはハードケースがついていたのでしたっけ?


[20] Re: WXのケースって? 投稿者:小比類 投稿日:1999/12/12(Sun) 12:05

> 日記にも書いたんですがWXのケースが欲しくてギターのエフェクタケースを改造して使おうと買ってきたらWXが思っていたより長くて入らなかったという失敗をしてしまったのですが、みなさんはWXを運ぶ時ってどうしていますか?
> WX5付属のソフトケースではいまいちたよりないのですが。WX7や11にはハードケースがついていたのでしたっけ?
>
>
ハードケースに入っていましたね。WX5は、ソフトケース(袋みたい)
別売でケースは、あるみたいですが、ハードなのでしょうか?
あまり持ち歩くことは、ないのですが、車の後ろの席において移動してます。


[21] Re^2: WXのケースって? 投稿者:Kirino 投稿日:1999/12/13(Mon) 00:13

こんにちわ。レスありがとうございます。

> 別売でケースは、あるみたいですが、ハードなのでしょうか?

YAMAHAのWEBをよく見てみたら、ソフトケース SC-WX5 ¥5,500 となっていました。どんなケースなのかわからないのですが、付属のものとおなじふにゃふにゃのが¥5500だったらボッてますね。


[28] WX5のケース自作中 投稿者:Hyper Pyper 投稿日:1999/12/23(Thu) 02:34

yahoo のEXIの掲示板にも書きましたが、DIYショップで買った部品で
ケースを作り中です。完成は、まだなのですが、一応もうすでに出かける
時に使っていて快適ですのでご紹介します。

全体は、茶色のトタンにプラスチックコーティングの雨どいです。全長
75cmです。
それを2つお互いに噛み合わせるのです。今のところ、布のガムテープで
止めています。両端は、同じくDIYで買った灰色のパイプの蓋です。
ネジで固定しました。
それを3センチくらい切り、半分にして、といの下の方に張りつけ、といが
ふにゃふにゃしないようにします。
中身は、発泡スチロールをWX5用に穴を削ったモノです。
後、ユザワヤで買った黒のビロード風の厚手の布を敷き詰めれば完成です。
さすがにぴったりとはまるし、外側が固いので、安心感ばりばりです。
いま、グラファイトマックよろしく、上のといを半透明なアクリルに置き
換え、今流行りのシースルーにする計画です。
もし、そうなったら、注目度120%でしょう。


[30] Re: WX5のケース自作中 投稿者:Kirino 投稿日:1999/12/23(Thu) 23:53

Hyper Pyperさんようこそ。Yahoo掲示板ではお世話になりました。
雨どいケースはグッドアイデアですね。やっぱり運搬はハードケースでしょう。私は以前アルトサックスをソフトケースで運んでいて、いつの間にか管がベコベコにへこんでしまっていたという苦い思い出があります(修理代3万....)
シースルーにしたらかっこいいでしょうね。
できましたら現物の写真など見せていただけませんか??


[34] Re^2: WX5のケース自作中 投稿者:Hyper Pyper 投稿日:1999/12/27(Mon) 03:19

ようやく、写真が出来ました.
私のホームページにあります。
http://www02.so-net.ne.jp/~icuhsvic/

から入って、左はじの「画像掲示板」を
クリックして見て下さい。

66キロバイトです。

感想など、聞かせて下さい。


[35] 拝見しました 投稿者:Kirino 投稿日:1999/12/28(Tue) 00:42

シンプルかつ堅牢そうで、良い仕上がりですね。
後はHyper Piperさんの予定通り内面にビロードを貼って外をスケルトンにすれば完璧だと思います。
写真ではよく見えなかったのですが蓋を閉じるのは何か金具みたいのがあるんでしょうか。
また完全完成版が仕上がったら、是非見せてくださいませ。






[16] 初めまして 投稿者:クマ 投稿日:1999/12/07(Tue) 23:59

初めまして、「クマ」と申します。熊は冬眠の季節ですが、
今年は暖かかったせいか、まだ冬眠できずに、あちこち出没してます。
ところで冗談はさておき、
一昨年前ぐらいにWXとVL70Mを買いました。KORGの音源主体に持っている
のですが、どうも管楽器の音が気にくわないので、この音源を・・・。
実際はバンドでトロンボーンを吹いているのですが、個人的にリード楽器も
欲しいと言うこともあって、買ってしまいました。
他の音源用に作ったMIDIファイルでバックの音を出しながら、
WXを吹いて楽しんでいます。VL70M用としては、まだ、MIDIファイルは
つくっていません。よろしかったら、わたしのHPにも遊びに来て下さい。

http://homepage1.nifty.com/harapekoguma/


[17] Re: 初めまして 投稿者:Kirino 投稿日:1999/12/08(Wed) 23:42

クマさん、ご訪問ありがとうございます。
HP拝見させていただきました。たくさんMIDI作られていますね。脱帽です。
僕のほうはいままでほとんど打ち込みをやらなかったんですが
WX購入を機に試行錯誤している段階です。そのうちここで発表したいですが、GM/GS/XGの互換をとるのがどうも難しいですね。
VL70-mのトロンボーンの音はどう思いますか?もちろん本物にはかないませんが、僕はトランペットの音よりは本物に近い感じがすると思うのですが。WX5を使って"I'm Gettin Sentimental Over You"なんか吹いて見ましたが結構それっぽい雰囲気が出ているような気がします。
またぜひ遊びにきてください。


[18] Re^2: 初めまして 投稿者:クマ 投稿日:1999/12/10(Fri) 00:11

こちらこそ。わざわざご訪問いただきまして・・・・。

> VL70-mのトロンボーンの音はどう思いますか?
好きな音の一つです。夜などヘッドフォーンを付けて吹くと最高。
チェロやクラリネットの音も好きですね。

> またぜひ遊びにきてください。
はい。また来ます。

http://homepage1.nifty.com/harapekoguma/


[15] 検索サイトに 投稿者:Kirino 投稿日:1999/12/05(Sun) 23:37

家主です。
11/21にこのサイトを公開して、11/22にいろんな検索サイトに登録申請を出しまくったんですが、infoseekに11/23に登録されただけで他はまだなんですよね〜。infoseekにしてもwx5で検索してスコアはわずか38%だし。ここらへんの検索エンジンの頭脳ってのはいったいどうなっているんでしょうか、って、ふと思っただけなんですが。


[13] 始めまして 投稿者:小比類 投稿日:1999/12/05(Sun) 15:58

こんにちは、昨日WX5を購入しました。
だいぶ以前になるのですが、wx7.11などで
MIDIなどを、制作して遊んでましたが、何せ8年もブランクがあり
なかなかうまくいかないものですね!
WX5のHPが、あるのでのぞいてみました。
たまに閲覧させてください。
楽しみにしています。


[14] Re: 始めまして 投稿者:Kirino 投稿日:1999/12/05(Sun) 23:27

子比類さんご訪問ありがとうございます。
WX5購入おめでとうございます。
WX7,11のご経験もあるのですね。私はまだ数ヶ月の経験しかないので
いろいろ教えてくださいませ。
今後ともどうぞよろしくおねがいします。


[8] WXユーザーとして期待しています! 投稿者:岩田 秀紀 投稿日:1999/11/22(Mon) 22:09

はじめまして。WX-7,11ユーザーの岩田と申します。

早速拝見させていただきました。丁寧な解説、可能性の追求など、素晴らしい内容になっていますね!
興味のある初心者の方から、生楽器でバリバリ活動されてる方にも、読み応えのあるページだと思います。
・・・とか言うより、既に私のベストブックマークに入れさせて頂きました。

恥ずかしながら私も、WXをメインにアマチュア活動を少し演っております。近々当方のHPからも是非リンクを張らせて頂きたいと思いますので、お暇な時にでもお立ち寄り下されば幸いです。

http://www3.airnet.ne.jp/iwata/index.html


[9] Re: WXユーザーとして期待しています! 投稿者:Kirino 投稿日:1999/11/23(Tue) 01:01

はじめまして、岩田さん、ご訪問ありがとうございます。
お褒めにあずかり光栄です、でもまだWX初めて数ヶ月、
わからないことも多いのでいろいろ教えてください。
機材自慢にも書き込んでいただきありがとうございます。
う〜ん。豊富な機材で。うらやましい。
VLに音を重ねるテクニック参考になりました。他のかっちょいい音色の組み合わせはどんなのがおすすめですか?
サンプラーを組み合わせたりはするのでしょうか。


> 恥ずかしながら私も、WXをメインにアマチュア活動を少し演っております。

早速訪問させていただきました。リアルオーディオいくつか聴きました。
個人的には歌謡曲路線でなごませていただきました。。
こちらからもぜひリンクさせていただきたいのですがよろしいでしょうか。
ところでWXのでてくる曲はどれですか??


[10] Re^2: WXユーザーとして期待しています! 投稿者:岩田 秀紀 投稿日:1999/11/24(Wed) 07:24

どうも、岩田です。

> VLに音を重ねるテクニック参考になりました。他のかっちょいい音色の組み合わせはどんなのがおすすめですか?
> サンプラーを組み合わせたりはするのでしょうか。

昔、複数の音源に送っていたプログラムマップが本番中に飛んだことがあって、それ以来なるべく単体で何とかなるようにしているんです。
サンプラーと組み合わせることはしていません。WX5には代替機能があると思うんですが、WX7,11では音源側にベロシティを無効にする機能が無いと自然な発音が得られないんです。(間違っていたらごめんなさい)
と、いうことで笛用音源はブレスまわりに配慮のあるYAMAHAばかりになってしまいます。

> 早速訪問させていただきました。リアルオーディオいくつか聴きました。
> 個人的には歌謡曲路線でなごませていただきました。。
> こちらからもぜひリンクさせていただきたいのですがよろしいでしょうか。

ありがとうございます。お耳汚しにはならなかったようでホッとしてます。
相互リンクもちろんOKです。リンク更新かけましたのでご確認ください。

> ところでWXのでてくる曲はどれですか??

AIKO projectでは「Early Times」「keep (your) heart, myself 」「fantasia」が(VL70m+WT11使用)、
Bind Chordでは「LIVE AT ARS STUDIO」の「Roman」「Midnight City」「Rolla」辺り(TG55+WT11使用)がマシな演奏です。
サックス・尺八・トランペット・シンセリード等をよく使います。

http://www3.airnet.ne.jp/iwata/index.html


[11] リンクしました 投稿者:Kirino 投稿日:1999/11/25(Thu) 00:16

リンクありがとうございました。
こちらからもリンクさせていただきました。ご確認ください。


[12] Re: リンクしました 投稿者:岩田 秀紀 投稿日:1999/11/25(Thu) 13:02

確認しました。ありがとうございます。
今後ともよろしく。

http://www3.airnet.ne.jp/iwata/index.html


[4] ウィンドシンセのページとは!楽しみです 投稿者:三笠 雅弘 投稿日:1999/11/22(Mon) 02:20

はじめまして。
ウィンドシンセのページということで。期待してます。
器材自慢のページに私の使用楽器を書き込まさせていただきました。

WX5は、WX7と比べて、明らかな技術の進歩を感じさせてくれますよね。
でも、外見のデザインは、魚の骨のようなWX7の方が個人的には好きです。
ちなみに、この「魚の骨」は、ニューヨーク近代美術館に永久コレクションとして
収められているそうです。


[7] Re: ウィンドシンセのページとは!楽しみです 投稿者:Kirino 投稿日:1999/11/22(Mon) 12:27

三笠さんはじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。
機材自慢にも書き込みありがとうございました。
WX5とWX7両方お持ちなのですね。
WX5は7にくらべコントローラが増えていますが心臓部
(ブレス/リップセンサー、キータッチの出来など)はどうなのでしょうか。
デザインは確かにWX7の方がインパクトありますよね。
WX5はたて笛みたいでおとなしい。
ニューヨーク近代美術館に収蔵されているのは知りませんでした。
これからもいといろ教えてください。


[3] どんな可能性があるのかな? 投稿者:おかゆきお 投稿日:1999/11/22(Mon) 01:30

 音のコントローラーとして、手の指全部プラス呼吸、くちびる。
どんなコントロールが出来るのでしょうか?
 いろいろとトライして、デモを聴かせてくれませんか?

http://www30.mnx.ne.jp/~jtz4046/


[6] Re: どんな可能性があるのかな? 投稿者:Kirino 投稿日:1999/11/22(Mon) 12:13

おかさんご訪問ありがとうございます。
はじめまして。MLではお世話になっています。

>  音のコントローラーとして、手の指全部プラス呼吸、くちびる。
> どんなコントロールが出来るのでしょうか?
>  いろいろとトライして、デモを聴かせてくれませんか?

鍵盤楽器やEWIとくらべてコントローラーとしてのWXは「くちびる」の
コントロールがポイントと感じています。ピッチとかモジュレーションとか
いろんな出力にできるので。

デモ演奏は準備中なのでいつか公開したいです。
ウインドシンセのデモ演奏リンクがつくれるといいなあ・・
おかさんの演奏もきかせていただけませんか???


[2] 開設おめでとうございます 投稿者:内桶 投稿日:1999/11/22(Mon) 00:13

ご案内ありがとうございました。
さっそくやってきました。
WX-7+VL70m、WX-11+WT-11の私はWX-5を今だ手にしておりません。
また勉強させて頂きます。

http://www.geocities.co.jp/MusicStar/7301/


[5] Re: 開設おめでとうございます 投稿者:Kirino 投稿日:1999/11/22(Mon) 12:05

早速ご訪問いただきありがとうございます。
内桶先生のHPにはいつもお世話になっております。
今回もリンクさせていただきました。
これからもいろいろ勉強しますので
いろいろとご意見いただければ幸いです。よろしくおねがいします。


[1] 開設! 投稿者:kirino 投稿日:1999/11/21(Sun) 23:14

家主kirinoであります。
というわけでWX5のサイトを立ち上げました。
ご覧くださった皆様のご意見をうかがえれば光栄であります。
お気軽に掲示板に書き込みくださいませ。
表示がおかしい、とか、誤字脱字のご指摘もお待ちしております。