JWSA & WX5 workbook > 音づくり実験室

ケーナの音色

[戻る]
ちか 2002/09/26(木) 14:45:43
皆様、こんにちは、こちらには始めて書き込み致します。ちかと申します。

一ヶ月ほど前、WX-5とVL-70mを手に入れ、毎晩のように練習にいそしんでおります。
最近、民族楽器ケーナの生演奏を聞く機会に恵まれ、この音色を出したいと
切に願っております。このBBSでぎあさんの「竹筒(たけづつ)系音色?」
の発言も参考に色々試行錯誤を重ねてまいりましたが、もうだめです(笑)
参考になるかと思い、ケーナの音色を使っているmidiを探し(ファイナルファンタジーWのティナ?
のテーマ)を推奨音源のXG(私の場合MU90B)で演奏すると、まぁあっさり理想に近い音色が
鳴ってるではありませんか!ちなみにプログラムはPanfluteになっておりました。

MidiアウトからMU90のinにつなげて演奏しても良いんですが、音源の都合(MU90Bは音源だけでは音色も変えれない)もありますし、なによりもこの手のことが得意なはずのVLを
持っているので活用しない手はありませんからね。

なんとか、VL-70mでも再現をと、プリセットopheliaとpanpiccoloの音色をベースに色々と試行錯誤しましたがどーも上手くいきません。なにか見逃してることがあるのでしょうか?
ぜひとも、何かしらヒント。アドバイスをいただければと思い、書き込み致しました。
何卒よろしくお願いいたします。

ぎあ [E-Mail] 2002/09/28(土) 23:03:59
ちかさん、はじめまして!!ぎあと申します。

>最近、民族楽器ケーナの生演奏を聞く機会に恵まれ、この音色を出したいと切に願っております。
いいですよねぇ、ケーナ。
素朴でシンプルな構造なのに、ブレスノイズなどが入り混じった非常に複雑な音色を出す楽器ですから
僕にとっても大変に魅力のある楽器です。

>このBBSでぎあさんの「竹筒(たけづつ)系音色?」
>の発言も参考に色々試行錯誤を重ねてまいりましたが、もうだめです(笑)
ありゃ(笑)。
アノ音色は元々FM音源のパンフルート音色の再現を目指したものだったので、ケーナとなると
やはり違った感触ですよね。

>推奨音源のXG(私の場合MU90B)で演奏すると、まぁあっさり理想に近い音色が
>鳴ってるではありませんか!ちなみにプログラムはPanfluteになっておりました。
なるほど!こういった感じの音色ですね。
(僕の場合はQY700のPC#75「PanFlute」を聴いた感想ですが・・・)

実は「竹筒系音色」については、作りかけの音色がいくつもあるのですが、その中から
まずは、下記データをお試しいただきたいと思います。

元となるプリセット音色はPr2:057「PanPicol」で、変更箇所だけ示します。

●EDIT → CONTROL
Prs Curve = -03 → -16
AmpCtrlDpt = +56 → +127
Amp Curve = +5 → -16
Scr CC No. = off → 02
ScrCtrlDpt = +00 → +100
Bnz Curve = +06 → +00
Dmp CC No. = off → 02
Abs CC No. = off → 02
AbsCtrlDpt = +64 → +16

●EDIT → FIL&EG
CutoffFreq = 00 → +63
Bass = +00 → +20
Treble = +00 → +40

●VOICE PLAY SUB CONTROL
NoteSft = +0 → +12


いかがでしょう?
XG音源のパンフルートより、ケーナらしい“素朴な感じ”があると思うのですが・・・・(笑)。
なにかヒントになりそうな部分は見つかったでしょうか?

尚、WX側のブレス感度に関する設定によっては、「音が軽く出すぎる」場合があると思います。
その場合、Prs Curve や Amp Curve を修正してみて下さい。

ちかさんのご健闘お祈りしています!

ぎあ 2002/09/28(土) 23:12:55
ちょっと付け足し。

>Dmp CC No. = off → 02
は、ダンピング(=管楽器の管内のエネルギー損失、主に音量の損失)をブレスでコントロールしようとするものです。
結果的に管部分の共鳴による「ポー」といった音が抑えられ、ブレスノイズが強調されています。

また、
>Abs CC No. = off → 02
>AbsCtrlDpt = +64 → +16
は、アブソープション(=空気中への伝達時に起こる高域成分の損失)をブレスでコントロールしようとするもので、
息の量が少ないと音程が安定しない状態を表現するものです。
もし、「なんだコリャ?オンチだなぁ」と思われたら、
Abs CC No. = off
としたままにするか、
>AbsCtrlDpt =
で、その程度を控えめにされるのがよろしいかと思います。

ちか 2002/09/29(日) 22:17:03
Toぎあ様
丁寧なご回答、誠にありがとうございます。
さすが音づくりマイスター。。。。

ただ今、本拠地よりはなれ、九州にいるために
手許に楽器がなく、試すことは出来ません
すごくもどかしいです。はい
あすの夜には家に帰れますので、帰り着き次第
早速試してみます。いまから楽しみです。

ところでぎあ様は書き込みを見るとエディットはいつも本体のみで行っているんでしょうか?
私は、なんだか便利そうなのでエキスパートエディタを使用してみましたが
これはパラメーター多すぎ(涙)とてもじゃないけど覚え切れません
本体のみのエディットでも膨大なパラメーターを持っているのに、さらにですもの。

付け足しのパラメーター説明はものすごく参考になります。
是非ひとつひとつエディットしながら、確認していきたいと思います。
そのうち、一つ一つのパラメータの効果を口語で説明できるようになれて
しかもそれがデータベースになるといいですね。
エキスパートエディタも日本語リファレンスがまだないようなので、大変ですし。

それでは、今夜は失礼いたします。お試し報告は明日、早速報告できるように
頑張ります。

ちか 2002/10/04(金) 14:38:12
報告遅くなりました。
なんだか、バタバタしてしまって

ぎあ様のエディットを試してみました。
なるほど、こういう風にやるんですね

WX5側の設定の問題か、ブレス音がかなり強調されてしまい増したので
そこをちょいと抑え目、リバーブを深めに調整し、
大変気持ち良く演奏しております。
音はむしろ出にくい感じがありましたので
Prs Curve とAmp Curveはぎあ様の設定そのままです。

もう少し研究を重ね色々と設定を変更していこうと考えております。
出来ましたら、またこの板に報告いたします。
ありがとうございました。

ぎあ 2002/10/06(日) 23:03:16
>エディットはいつも本体のみで行っているんでしょうか?
僕の“音づくり&実験“はいつも楽器本体のみで行います。
実は、僕はいわゆるエディターソフトやソフトシンセの類は一切使ったことがありません。
これで“音づくりマイスター”を名乗るのも少々気恥ずかしいのですが・・・・(笑)。

>ぎあ様のエディットを試してみました。
>なるほど、こういう風にやるんですね。
お試しいただき、ありがとうございます(ま、音づくりに定石はありませんから、ほんの一例ですけどね)。

>WX5側の設定の問題か、ブレス音がかなり強調されてしまい増したので
>そこをちょいと抑え目、リバーブを深めに調整し、
>大変気持ち良く演奏しております。
なるほど、なるほど。
WX5側のウインドゲイン/ゼロの設定も音色に大きく影響しますからね。
(ココが、ウインドシンセの音づくりを難しくしている部分なんでしょうねぇ)

>もう少し研究を重ね色々と設定を変更していこうと考えております。
>出来ましたら、またこの板に報告いたします。
ぜひ、お願いいたします!

追加発言
■ お名前(ペンネーム可。短めに。)
  
■ メールアドレス(省略可、半角で入力)
  
■ ホームページアドレス(省略可、半角で入力)
  
■ 発言(エラー時再送信禁止)
  ←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
  
  

WwwLounge Ver2.16
JWSA & WX5 workbook