JWSA & WX5 workbook > 音づくり実験室
3000mでEWV2000のCLARINETを!【J.S.Bにも使える!】
[戻る]
よしめめ
[E-Mail]
[HomePage]
2002/05/13(月) 14:22:17
WX7での制御をし始めてからというもの、「ブレッカー多重演奏シミュレート専用音源」から「Lyriconシミュレートにも使用」と、ようやく普通に使われるようになった3000mちゃん(笑)。
「使える」と分かった途端使い倒してます。
ここんとこ、ようやく3000mの音のクセも分かってきたところですので、EWV2000にあって3000mになく、それでいて「絶対欲しい」筆頭の音色だった「S31:CLARINET」をシミュレートしてみました。
同じ「CLARINET」でも、3000mとEWV2000はまるで別モンでして、EWV2000の涼しげで透明感溢れる金属的な響きを持つ音色を聴いた後では3000mの方はイマイチ納得いかなかったんですよ。
1VCOということもあり、作業は意外に簡単でした。
実は息抜きの時間に思いついて試してみたら・・・ってな具合に作ったのは内緒(笑)。
■SOURCE-1
▼VCO-A
・FREQ:+12(WX7の場合。EWIの場合は0で良いかと)
・WAVE:パルス(矩形)波
・PULSE WIDTH:48
・SYNC:OFF
・BALANCE:A 100=0 B
▼VCF
・CUTOFF FREQ:10
・PITH FOLLOWR:28
▼VCA
・OUTPUT LEVEL:99
・EG SUSTN:60
・EG DEPTH:30
▼BREATH
・VCF:84
・VCA:80
・RESONANCE:03
▼TRIGGER:SINGLE
▼VIB/BEND
・BEND:UP3 DW3
・VIB DEPTH:70(EWIの場合)
※1VCOなので、VCO-1B,2A,2BはOFF、SOURCE-2 VCAの「OUTPUT LEVEL」は0です。
透明感のキモはやはりPULSE WIDTHとBREATH VCF、BREATH RESOですね。
この3つはキッチリ聴きながら数値を1つ1つ上下させて入念にチェック入れました。
特にPULSE WIDTHは数値がひとつ違うと結構変わりますので・・・。
また、シンプルさがウリの音色だけに、4つある3000mのVCOを1つしか使わないという贅沢やってます。
いかがなモンでしょう?
追加発言
■ お名前(ペンネーム可。短めに。)
■ メールアドレス(省略可、半角で入力)
■ ホームページアドレス(省略可、半角で入力)
■ 発言(エラー時再送信禁止)
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
WwwLounge Ver2.16
JWSA & WX5 workbook