JWSA & WX5 workbook > 音づくり実験室

ブレッカーの一人オーケストラ

[戻る]
よしめめ [E-Mail] [HomePage] 2001/04/28(土) 11:03:52
例のブレッカーの「一人オーケストラ」なんですけど(original raysなんかのアレ)。
何度聴きなおしても、一体全体どう音をかさねればいいのやら・・・。
コードプレイを使っているからには、そんなに単純ではないんだろうし、ヴェロシティでのベース音変化できるような音源は持ってないので、完全再現は出来ないんですが、最近もう気になって気になって・・・。

とりあえず気付けたものは以下のとおり(それもかなり推測状態)。

■音の重なり方
・大体オクターブ上とオクターブ下
・なんとなく3度と6度下、もしくは上にひとつ。

■音色
音色は音色変化の大きいミュートトランペットっぽい音が指と一致する音で、パルス系の音と、鋸波系、ベースの「ボン、ボン」って音

■順番
↓たぶんこんな感じに鳴ってる?
パルス系
鋸波
ミュートトランペット
鋸波
ベース

・・・なんか違うような気もするけど。(^_^;


ということで、ここにあるコードプレイ作成表の使い方すら分からないオロカ者ですが、あの「変態プレイ」をやってみたい〜〜!(T_T)(笑)

ということで、また進展あったら書き込みします。

「音づくり実験室」ってことで、ここに書いたんですけど・・・ボード国境違反だったらお手数ですが削除して下さい。>kirinoさん

ぎあ 2001/04/29(日) 17:26:35
わ!マイケル・ブレッカーの一人オーケストラですか!
非常に難しいテーマですが、ある種EWIプレイの真骨頂ともいえる部分ですね。
実は僕もマイケル氏のアノ演奏に関してはこちらの実験室で検討しなければ、
と思っていました。
(ここでは、よしめめさんがおっしゃっている「ORIGINAL RAYS」(マイケル氏のアルバム
「MICHAEL BRECKER」の6曲目)でのEWIプレイをネタに話を進めときましょうか)

まずは、最も特徴的なコードプレイについて。
ワン・ノートで複数の音程を出すコードプレイについては、EWI側の「コード・プレイ機能」や
各音源の「ノートシフト機能」を駆使していると思われますが、そのノートシフト量は
マイケル氏のサイトhttp://www.michaelbrecker.com/でも紹介されていて、その名も
「Original Ray's EWI Voicing for the YAMAHA TX802」!
ここでは、TXに付加されるエキスパンダーのノートシフト内容も公開されています。
(詳細は↑こちらを参照されたし)
興味深いのは、このエキスパンダーの設定に関して、ノートリミット(発音できる音程の
上下限範囲を任意に決める機能)を各音色ごとに細かく指定している点です。
尚、ここでのTX802とエキスパンダーはいずれも8音色を同時に鳴らすことを前提に
しています。

この設定をTX802(エキスパンダー側はもう1台のTX802として)で試してみます。
(音色はすべてプリセットのトランペット音色を用いました)
とりあえず「ORIGINAL RAYS」のテーマ部分のフレーズ(ファ・シb〜、ファ・シb〜、レ・ド〜♪)
を吹いてみました。うん、確かにボイシングはほぼこれでイケそうな感じですね。

エキスパンダー側について言うと、低音域では2音色分しか鳴らないのに、中→高音域へ
移行すると徐々に重なる音色数が増えていきます。つまり最も高音域で全音色全部が
鳴ることになります。
これによって、フレーズによっては鳴らなかった音色が突然出たり、消えたりをくり返します。
複雑に聴こえるフレーズも、この”仕掛け”を非常に効果的に用いた結果かもしれません。


では、使用している音源ですが、CD・ビデオの解説などからヤマハTX7と
オーバーハイム・エキスパンダー、さらにアカイ製サンプラーが主な音源の様ですね。
音色の配分は僕が推測するのに、
・パルス波や鋸波→エキスパンダー
・パンフルート→TX7
・サンプラー→ミュートトランペット
といった具合でしょうか?
確かにブレスとベロシティ感度への反応が一定では無いようです。
ベロシティスイッチを使ってる?機能的に可能だったかな?
なんだか音色をつくる・・・と言うよりシンセ・システムの構築の話になりそうですね。
こりゃ大変だ(笑)。

もっと詳細な分析をされている方がいらっしゃたら、ぜひご意見を〜!

よしめめ [E-Mail] [HomePage] 2001/04/30(月) 13:25:04
早速のレス、ぎあさんありがとうございます!

> 各音源の「ノートシフト機能」を駆使していると思われますが、そのノートシフト量は

不勉強で申し訳ありませんが、実は私、音源はEWV2000しかいじったということのない超初心者なんです。(^_^;
ノートシフトというのは、トランスポーズと同義語と考えて良いのでしょうか?
例えばCの指で吹くとしたら、+3でD#が出るとか・・・。


>(詳細は↑こちらを参照されたし)

早速拝見させていただきました。が・・・こんなに音数多かったんですね。(^_^;
voiceと言うのはいくつかの音色をまとめた単位でしたよね?(確か)
16音色を2音色づつわけて8voice。それを全部デチューンかけてるようで・・・。
どうりで厚い音になるわけだこりゃ。
これにXpanderを含めて32音色16voice・・・。

こりゃ、手持ちの音源だけじゃとてもじゃないけど間に合わないです。(^_^;
(EWV2000,EWI3000m,WT11,WK-1200(ベース音用))

TX81Zを友人からもらえるという話ですので、それが来てからここに書き込みした方が良かったかも・・・。(それでも足りないという話もある)

>興味深いのは、このエキスパンダーの設定に関して、ノートリミット(発音できる音程の
>上下限範囲を任意に決める機能)を各音色ごとに細かく指定している点です。
>複雑に聴こえるフレーズも、この”仕掛け”を非常に効果的に用いた結果かもしれません。

なんとなく出ている音が出たり消えたりする謎もこれで分かりました。
それにしても音を重ねる音色の順番が書いてないので、チェックするの大変・・・。

>確かにブレスとベロシティ感度への反応が一定では無いようです。

ブレッカーは果たしてEXT INN使ってるのでしょうかね?
EWIからMIDI情報だけ送って、後はミキサーに直接音を出してる感じもしないではないです。
実際にEWIのボリューム情報だけで外部音源を制御するとこんな感じになるんですよ。だから機材個々の感度誤差を利用してるのかな?という気もしないでもないですが・・・「ベロシティスイッチ」のように私の知らない機能を何か使ってるのかも・・・。(^_^;

私レベルなんかが思いつきでここに書き込むような題材ではなかったかも知れません。申し訳ありません。
でも、手持ちの機材(+TX81Z)をフル活用して、「なんちゃってブレッカー」位にはせまってみたいと思ってますので、もうちょっと頑張ってみようと思います。

>もっと詳細な分析をされている方がいらっしゃたら、ぜひご意見を〜!

高度過ぎてついていけないかも知れませんが、ぜひ勉強のためにもよろしくお願いします!

ぎあ 2001/04/30(月) 17:02:19
>ノートシフトというのは、トランスポーズと同義語と考えて良いのでしょうか?
>例えばCの指で吹くとしたら、+3でD#が出るとか・・・。
その通りです!電子楽器ならではの機能ですね。
>こりゃ、手持ちの音源だけじゃとてもじゃないけど間に合わないです。(^_^;
>(EWV2000,EWI3000m,WT11,WK-1200(ベース音用))
>TX81Zを友人からもらえるという話ですので、
これだけあれば、いいセン行くんじゃないですか?
EWI音源だけでも特定のVCOのフリケンシー値をズラしてノートシフトしたり、TX81Zなら
全パートを異なるノートにシフト(トランスポーズ)した状態で8音色同時発音できますしね。

>ブレッカーは果たしてEXT INN使ってるのでしょうかね?
>EWIからMIDI情報だけ送って、後はミキサーに直接音を出してる感じもしないではないです。
早速、ビデオ「リターン・オブ・ザ・ブレッカー・ブラザース」で確認してみると、よしめめさんの
おっしゃる通りでした。
マイケル氏は鮮やかなコバルトブルー色にペイントされたEWI1000を吹いています。
同氏の右手側のラックに収められた機材を見ると、EWI2000とAKAIミキサーがステージ前方、
そしてサンプラーや音源モジュールはその隣に並んでいます。
そして、よ〜く目をこらしてみると、EWI2000の右端にあるEXT INへのシールド接続がありません。
・・・と言うことは、音源モジュールのオーディオ出力は直接ミキサーへ送られていると考えられます。
なるほど、EXT INをあえて用いないことで、アノ切れのある演奏が可能なのかもしれませんね。

ん!!あれれ!?EXT INのすぐ上にあるLINE OUT端子にも何もつながっていないぞ!
別のテレビ番組を収録したビデオ(”リターン〜”と同時期のボトムラインでのライブ?)でも
確認してみましたが、そのセッティングは同様です。
つまり、EWI1000+EWV2000はMIDIデータを送出するだけのコントローラーとして使われており、
EWV2000内部のアナログ音源は鳴っていないことになります。
おっと、話が横道にそれてしまいましたが、よしめめさんの疑問から意外な発見がありました!
ありがとうございます〜!

>私レベルなんかが思いつきでここに書き込むような題材ではなかったかも知れません。
いやいや、そんなことおっしゃらないで下さい!(おかげで上記した”発見”があったワケですしね)
マイケル氏の一人オーケストラ・・・壮大な素晴らしいテーマじゃないですか!
これで終わらせないで、いろんな方の分析・考察・または更なる発展的アイデアがあったら、ぜひ
聞いてみたいと思っています。
内容が内容だけに、そう簡単に片付きそうもないですしねぇ(笑)。
こちらの掲示板は更新分がすぐ見られるので、多少間があいても、多くの書き込みを期待しています!
ココは、そんなお気楽な実験室ですよね?(笑)>Kirinoさん

>でも、手持ちの機材(+TX81Z)をフル活用して、「なんちゃってブレッカー」位にはせまってみたいと思ってますので、もうちょっと頑張ってみようと思います。
ぜひレポート期待してます!

よしめめ [E-Mail] [HomePage] 2001/05/01(火) 16:31:06
ぎあさん、温かいお言葉、どうもありがとうございます!
レベルが低いなら低いなりに頑張っていきたいですし、勉強する意欲だけはイッチョ前(昨日もコレやってて睡眠時間2時間・・・)なので、どうか色々とご教授して下さいませ。
(コーチっ! あたしをもっとシゴいて下さい!! byよしめめ@岡ひろみ)


>その通りです!電子楽器ならではの機能ですね。

ありがとうございます! こういった専門用語についても素人同然ですので、よろしくお願いします。


>EWI音源だけでも特定のVCOのフリケンシー値をズラしてノートシフトしたり、

こちらはすでにやってみました。

■音の混ざり具合
まず、2000のパルス系(クラリネット系?)の音色と、ちょっと"ケロケロ"した音のデータをメモして、それを各VOICE(でいいのかな?)に入力。それをノートシフト(覚えた!)させて重ねてみたのですが、結構音が混ざっちゃう。

確かに和音が鳴ってる感じはするのですが、別々の音に聞こえにくい感じがありました。
なんで、音量(VCAでしたっけ?)のエンベロープをすこ〜しずらしてみたんですけど、今度は妙な違和感が・・・(ここ、考え方からして間違ってます?)。

とりあえずエンベロープは元に戻し、3000mの適当な音色をノートシフトさせて、MIDIのみ(EXT INなし)で2000と一緒に鳴らしてみたところ、なぜか意外とすんなり聞けるようになりました。

違う音源をボリューム情報だけで鳴らしてやると、ブレッカーのそれっぽい微妙なズレが出たおかげか、不思議と前述した2000だけで鳴らした時の「混ざり感」が大分おさまりました。

■ノートシフト量
まず、例のブレッカーのサイトにあるシフト量を参照に表を作ったんですが・・・あれ?
そういや、基となる「C」の音がない・・・。
http://www6.plala.or.jp/tk_homepage/jwsa/souko/noteshift.jpg
↑(表です。見てやって下さいませ)

上の表にCをマークすると、どう考えても不協和音だらけ。後述の「2000は使っていない」というのと照らし合わせて考え、A#の部分にマークが付いてるってことは・・・ようするにブレッカーはB♭の指で演奏してるわけだ!
そいじゃ、in Cで考えられるように(私、E♭かCじゃないと駄目なんです)表を作り替えて・・・と、出来たのが下の表です。
なるほど。今度はちゃんと和音で聞こえそうだ。

とりあえずテストがてら、
-3=2000(パルス音)
0=2000(ケロケロ音)
+7=3000m(たぶん鋸歯)
+11=3000m(たぶん鋸歯)

で鳴らしてみたところ、かなりそれっぽくなりました!!\(^o^)/
(ちょっと細いけど)
TX81Zって8ポリの音源ですよね? これに81Zが来たら・・・う〜ん、想像するだけでも楽しそう!

ところで、TX81Zって、各音色に対してのノートリミット可能なんでしょうか?


>EWI2000の右端にあるEXT INへのシールド接続がありません。
>EXT INをあえて用いないことで、アノ切れのある演奏が可能なのかもしれませんね。

やっぱりそうなんですか! やはり誤差をうまく使ってるんですね。
う〜ん予想が当たると嬉しい!(笑) 確認ありがとうございました。
これで安心して実験続けられます。(*^^*)


>LINE OUT端子にも何もつながっていないぞ!
>MIDIデータを送出するだけのコントローラーとして使われており、

この書き込み見てなかったら、ノートシフトで延々悩んだところでした。感謝します♪

それにしても、なんと罰当たりな!!>ブレッカー
こちとら手持ちの音源フル活用だっつーのに!!(笑)

でもなんでなんでしょうね? Xpanderと比較して音が細いから?
CV制御だとMIDIに比べて滑らかすぎて、"あの感じ"が出ない??
不思議不思議・・・。


>ココは、そんなお気楽な実験室ですよね?(笑)>Kirinoさん

WXのサイトでEWIの音色作り。しかもほとんど「音色」じゃなくて「システム作り」という外道な書き込みで本当にすいません!>kirinoさん

でも、自分の思う音にどんどん近付いてくるのって、ゾクゾクしますね。

後はTX81Z待ちってところでしょうか・・・。
それまでに、また何か気付いた点、思いついたこと等があったら書き込みします。

Kirino [E-Mail] 2001/05/02(水) 01:05:21
テーマが一番上に来てなかったので気づくのがおくれました。おかしいな。最新投稿のスレッドが一番上にくるようになってるのに。バグかな。
で、このテーマなんですが。僕もとってもやりたかったことなんですよ。やったあ〜
マイケルのサイトにTX802での方法が載っているのは知っていたのですが、最近アクセス不能になっていて。。。
復活したんですね。ぎあさん情報ありがとうございます。
しかしそれを読んでもいまいちピンとこなかったのですが、お二人の書き込みを読んで俄然やる気が出てきました。
このテーマは計算しながらやらんといけないので・・・連休中の宿題にします。よっししゃ〜やるぞ〜。TX81Z 2台あるし。
あと、EWIのコードプレイで再現できるかも検討したいですね。これができればかなり設定は楽になりますから。
EWIのコードプレイについてはHPのほうにエクセルで簡単に計算できるシートをUPしてあるのでよかったら利用してください。

>ココは、そんなお気楽な実験室ですよね?(笑)>Kirinoさん
はい。EWI大歓迎。システム作り大歓迎。どんどん書いてください。
よしめめさんトライ中のEWV2000のエディット実験経過なんかも書いていただけると大変盛り上がってよろしいかと。音づくり用の"日本ウインドシンセ協会"の出張掲示板として使ってくれたらもっとうれしいですけど。

よしめめ [E-Mail] [HomePage] 2001/05/02(水) 13:48:53
まずはKirino家主様、EWIユーザにも寛大なる処置、あいや誠にありがとうございまする〜〜!

>よしめめさんトライ中のEWV2000のエディット実験経過なんかも

なんと! 現行機種でもなく、ユーザの少ないEWV2000でも良いとですか!?
ありがとうございます〜〜!

現在、2000での音づくりの方は、テーマを決めずに「これがあ〜なる」「これがこうなる」の段階ですので、いずれもっとちゃんとした形になったら書き込みさせていただきます!
(ちょっと感覚的にわからない質問もあるので、そちらが先かな・・・)
お墨付きが出たので、どんどん活用させていただいちゃいますよ!?


>音づくり用の"日本ウインドシンセ協会"の出張掲示板として使ってくれたらもっ
>とうれしいですけど。

え゛!? そんなワガママまで許されちゃうの!?!?
つか、絶対にここの「音づくり実験室」みたいなのが必要だと思ってたんですよ。
勿論「kirinoさんとこの」って説明も入れておきますので、こちらこそぜひぜひ使わせてください!
よろしくお願いします。


で、ブレッカーの話。

昨日3000mのマニュアル読んでて気づいたのですが、VCOのフリケンシー、VCO各々に設定できるんですね。ソースごとの設定だとばかり思っていたので、これでまた音数増えました。

とりあえず、EWV2000(2VCO)、3000m(4VCO)で全部フリケンシー設定して、6音使ってみました。↓
http://www6.plala.or.jp/tk_homepage/jwsa/souko/noteshift_2.jpg

まぁ、「+26」って数値は音源上設定不可能な数値なので、無視するとして、この6音だけでもとんでもない音圧になりました。
ボリュームだけで制御しているため、ブレスの強弱で3000mの4音が出たり消えたり・・・カッコイイ!

各々のVCOにデチューンがバラバラにかかっており、厚みはあるのですが、ちょっと不協和音気味だったので、全部デチューンをなくして再度試奏したところ、不協和音は解消。それと同時に音の厚みは減りました。

この辺、音色とのバランスを考えてデチューンの設定させた方が良さそうです。

それから、同じような音色だと、やはり音が混ざり気味になることも判明。
よっぽど違う音色を使わないと駄目ですね、これは。
アナログ音源だと、どうしても似たような音色になりやすいので、TX等のデジタル音源の方が有利な気がしてきました。また、そんな理由もあって、マイケルのXpanderはノートリミット設定して音を際立たせてるのかも。

アナログをメインに考えて発音させる場合は、マイケルのCD聴きながら音色をしっかり分析した方がよさそう。(^_^;


>あと、EWIのコードプレイで再現できるかも検討したいですね。

実はコードプレイ、よく意味わからないんですよ。(笑)
例えば、3000mとTX81Z使うとして・・・TXをコードプレイすると、3000mはどうなっちゃうのかとか・・・(チャンネルの設定でなんとかなるのかな?)。
あと、4和音まで設定できるんでしたっけ? 残りの音をどうするかとか、その辺どうしたらよいのでしょう? 御教授いただけます?

Kirino [E-Mail] 2001/05/02(水) 23:26:35
すいません、ぎあさんに質問があります。
ぎあさん前述のサイトにある
"Original Ray's EWI Voicing for the Yamaha TX802"
を良く読んでみたのですが、その中の"group"の意味についてです。
これはTX802の”オルタネイティブアサイン”機能を使っているということで良いのでしょうか?(TX802マニュアルのP56、P126)
もしそうだとすると、ウインドで同じ音を吹いても発音の度に和音が変わりますよね。先の英文中にある
group 1 group 2 group 3
1 <-- 1 <-- 1 <-- 1 1 <-- 1 <-- 1 1
というgroupわけだと、
group 1 はvoice1,2,3,4が順番に鳴る。
grpup 2 はvoice5,6,7が順番に鳴る。
group 3 はvoice8はいつも鳴る。
ということで、実際の発音は、
01番目 1  5 8 (voice1,5,8の音が重なって鳴る)
02番目 2 6 8
03番目 3 7 8
04番目 4  5 8
05番目 1  6 8
06番目 2 7 8
07番目 3  5 8
08番目 4  6 8
09番目 1  7 8
10番目 2 5 8
11番目 3 6 8
12番目 4 7 8
で、同じ音を吹いても順番に12通りの和音がでる、ということで良いのでしょうか???。


・・・で、今日のところは一応そういうことだと推定して、TX802は持ってないのでTX81Zを2台でこの動作を無理矢理シュミレートしてみました。
和音担当のTX81Zは全部プリセットのホルン音色(Horn BC)。
あとVL70-mで旋律(前に作ったEWIのJUDD系の音)
さらにMU100Rでオクターブ上のパンフルートを少し。
音は一応こんな感じ↓0.9MB MP3
http://www.linkclub.or.jp/~kirino/wx/media/sound/OR_01.mp3
う〜ん。何かが違う。ハーモニーがうなってるのはデチューンの調整不足かな。
低い音をもう少し工夫した方が良いですね。
あと、この方法で12通りも切り替わるよりはベロシティで出し入れする方がいろんな曲で応用がしやすいようにも思いますが・・・

ぎあ 2001/05/03(木) 03:08:48
>これはTX802の”オルタネイティブアサイン”機能を使っているということで良いのでしょうか?
そうですね。同サイト内での文面を、英語がダメな僕が(笑)英和辞書を片手に眺めてみると、
「Enterキーを押している間に、+1キーを押す」とか、
「矢印(の表示)が2番目のボイスから、1番目のボイスに指されているのを見ることができる」
などの記述があります。
やはりTXモジュール独自の機能”オルタネイティブアサイン”のことでしょう。
(やたら遠まわしな言い方から察するに、もしかして”Alternative-Assign”は英語として通用しない
のでは?)
ここで言っている”オルタネイティブアサイン”は、TXをお持ちでない方には「なんのこっちゃ?」な
事ですから、少しこの辺のお話をさせて下さい。

<オルタネイティブアサイン>
複数のボイス(音色)を交互に出す機能。
つまり同じ鍵盤(例えばC3だけ)を弾き続けるだけで、自動的に異なる音色を交互に発音できる。
用意できる音色数は最大で8音色。
この機能の応用として前述のノートシフトを併用すれば、鍵盤を「ド・ド・ド・ド・ド・ド〜」と弾くと
「ド・レ・ミ・ド・レ・ミ〜」と自動的に発音させる事ができます。
また、8音色はそれぞれオーディオ出力端子を持っていますので、ミキサーの併用とパン(ステレオ
定位)の調整でオートパン(左右を飛び回る)の様な効果を得られます。
ちなみに
1<--1<-- 1<-- 1___1<--1<--1___1
という表記は、TX802のディスプレイ表示を摸したモノで、数字はMIDI受信チャンネル、矢印は右に
位置するMIDIチャンネルで受信する音色への”オルタネイティブアサイン”設定の有無を指します。
ですから、8音色すべてに”オルタネイティブアサイン”を設定すると、
1<--1<--1<--1<--1<--1<--1<--1
となります。

>もしそうだとすると、ウインドで同じ音を吹いても発音の度に和音が変わりますよね。
>で、同じ音を吹いても順番に12通りの和音がでる、ということで良いのでしょうか???。
まったくその通りです。Kirinoさんが分析された実際の発音パターンも合っています。
この”オルタネイティブアサイン”に目をつけるとは、さすがマイケル・ブレッカー!

>あと、この方法で12通りも切り替わるよりはベロシティで出し入れする方がいろんな曲で応用が
>しやすいようにも思いますが・・・
確かにそうですねぇ。この設定は「ORIGINAL RAYS」専用なんでしょうね。
同じ様な効果を別の曲で試すには、曲ごとにノートシフト量を変えてやる必要がありそうですね。

古いシンセには、今のシンセにはない独自の機能を持ったモノが多くあります。
これらの機能のウインドシンセへの活用を検討することで、まったく新しい音楽が生まれるかも
しれませんね(笑)。

蛇足ですが、TX802には音色編集機能を兼ねた、8音色のON/OFFに対応するスイッチが
ついています。これは発音モニターも兼ねていて消音時は点灯、発音時で消えます。
”オルタネイティブアサイン”を設定すると、そのスイッチにある赤いLEDが順番に点滅し、
それはそれは美しい光景を目にすることができます(笑)。
ホントに蛇足ですね。失礼しました(笑)。

よしめめ [E-Mail] [HomePage] 2001/05/03(木) 18:24:15
さぁ、大分ついて行けなくなってきたぞ〜。(笑)

まず、「オルタネイティブアサイン」ですが、ブレッカーのサイトみても何のことやらさっぱりでしたが、これでようやく謎が解けました。
そんな機能あったんですね・・・。

が! ひょっとしてこれって「一発セッティング」なわけですよね?
1音間違えて多く吹いちゃうと、アウトになるってのは、なんとリスキーな・・・。


で、MP3聴きました!
凄い凄い〜〜〜〜〜!!!!!
演奏も凄い(さすが皇帝)けど、音色の発音パターン、よ〜く聴いてみたんですけど、ほんとにマイケルだぁ〜!!

実際の機能はTX802の独自機能ということですが、TX81Zで無理矢理・・・というのはどういう原理なんでしょうか?


>>あと、この方法で12通りも切り替わるよりはベロシティで出し入れする方がいろんな曲で応用が
>>しやすいようにも思いますが・・・
>確かにそうですねぇ。この設定は「ORIGINAL RAYS」専用なんでしょうね。
>同じ様な効果を別の曲で試すには、曲ごとにノートシフト量を変えてやる必要がありそうですね。

ということは、オールマイティーにこなせる設定を作りたい場合は、基本的な和音(例えば7thや9th)の設定をノートリミットとヴェロシティ使ってやるのが一番なんでしょうね。


>それはそれは美しい光景を目にすることができます(笑)。
ビジュアル的に、これはオイシイ余禄ですよね〜。

Kirino 2001/05/03(木) 23:59:53
今日もひきつづきあれこれ試してみました。
オルタネイティブ〜でいいんですね。詳しい解説まで、ぎあさん本当にありがとうございます。
TX81Zで無理矢理これをやる方法ですが、TX81Zにも実は「順番に発音する」機能があります。8音まで可能なのですが、TX802と異なるのはそれを「グループ分け」する事ができない。
というわけで、1台目のTX81Zを、前述でいうグループ1の設定に。
2台目のTX81Zをグループ2の設定にして、さらに
MU100Rのオクターブ上のパンフルート(グループ3に相当)
の3つを、VL70-mのメインの旋律に重ねたわけです。

しかし!
>1音間違えて多く吹いちゃうと、アウトになるってのは、なんとリスキーな・・・。
よしめめさんの言うとおり、設計図通り生演奏するは絶対に不可能。
でもブレッカーの演奏を聴くと、ところどころ出てくるロングトーンの音には低音がうまく発音していて効果的な和音になっています。ブレッカーが完璧に吹けているから・・・かどうかはわかりませんが、
僕らレベルが「目的のところで必ず低音を発音する」には、ベロシティその他の設定で例えば息を強く吹いたときは必ず低音が発音するような設定が必要と思われます。

>それはそれは美しい光景を目にすることができます(笑)。
TX81Zはできましぇん。いいなあ。ステージの目立つところにおいておきたいですね。

Kirino [E-Mail] 2001/05/04(金) 00:34:50
前述”オルタネイティブ〜”はあまりにも変態技なので、少し普通に使えるハーモニーを考えたので結果のみ書いてみます。
4和音にします。トランスポーズは -3 +4 +7 +9の順。
これに主旋律(0)を重ねます。(音色によってはさらに+12を控えめに重ねても良いかも)
主旋律の音量・音色は和音よりやや目立つように。
(よしめめさんの機材であれば、EWV2000でVCOのFREQが0と12の音、EWI3000mで4和音ですね)
また、バランスをみながら-12、あるいは+24の音を控えめに重ねることもアリ。
コードで言えば、仮に基音Cとすると、「C6」のコード音を上下に重ねたかたちになります。(5thが入ってるけどね)
4和音のコードは固定なので、EWIのコードプレイ機能を使っても可。
とりあえずジャズっぽいとは思いますが。「フォーブラザーズ」吹いたらサマになりましたよ。

あとは、これだけでは変化に乏しいので、テンションの音を加えます。
C6にハマるテンションは・・・ええと9thと#11thでいいのかな・・とすると
トランスポーズ値でいえば +2と+4。これを、(強く吹いた時だけとか)時々鳴るように設定してみましょう。
とりあえずまたしてもTX81Zの「オルタネイティブ」を使って、+2,+4,-10,の3つを順番に鳴らすようにして重ねてみました。(-10は+2のオクターブ下、という意味)
結構イケまっせ。ORIGINAL RAYSも前より良くなったかも。

よしめめ [E-Mail] [HomePage] 2001/05/18(金) 14:23:30
しばらく開いてしまいましたが続きです。

>僕らレベルが「目的のところで必ず低音を発音する」には、ベロシティその他の
>設定で例えば息を強く吹いたときは必ず低音が発音するような設定が必要と思われます。

というか、その方がより実践的ですよね。


>(よしめめさんの機材であれば、EWV2000でVCOのFREQが0と12の音、EWI3000mで4和音ですね)

こちらも試してみました。ありがとうございます。
結果、い〜カンジの和音になりましたね。
EWV2000で0とオクターブ上の12を鳴らして、回りの和音と音源を分けることにより、かなりまとまりが良くなりました。(*^^*)

>C6にハマるテンションは・・・ええと9thと#11thでいいのかな・・とするとトランス
>ポーズ値でいえば +2と+4。これを、(強く吹いた時だけとか)時々鳴るように設定してみ
>ましょう。

現在WT11貸し出し中なので、カシオトーンにてヴェロシティ値など無視してやってみたんですけど・・・トランスポーズは出来るけど、ノートシフトが出きんじゃないか!(笑)
やっぱポータブルシンセじゃ駄目か。(^_^;

こちらはTX81Zが来てからのお楽しみですね。

それはそうと、3000m単体で「強く吹いた時だけ音を出す」ってことは可能なんでしょうか?
(EWV2000で制御)
それらしいパラメータが見当たらなかったので、出来ないとは思うのですが、なにかウラワザ的な設定等あります?


ちょっと横レスになりますが、これって、VX600が1台あると、とたんに楽になるんでしょうね・・・。オルタネイティブ使えないけど。(^_^;

Kirino 2001/05/22(火) 17:30:53
>それはそうと、3000m単体で「強く吹いた時だけ音を出す」ってことは可能なんでしょうか?(EWV2000で制御)
結論からいうと、3000m側の設定で、
(a)ブレスでVCAコントロールする値を変える
(b)ブレスでVCFコントロールする値と、Cutoffの値を変える(ブレスが弱いときには思いっきりフィルターを閉じて、強く吹いたときに一気に開くようにする)
方法かと。WX5/VL70mでも同じ方法が使えます(値とカーブを変える)。
でも3000mはVCA、VCFっていくつ装備でしたっけ。オシレータごと(4つ)ではなかったような。とすると、オシレータごとに「強く吹いた時だけ音を出す」のは不可能ですが。

蛇足ですが、
僕がためしたところでは、(b)の音源or音色ごとにブレスでフィルターが開くタイミングをずらすのは結構有効なテクニックかな〜と思いました。
ブレス強さのちょっとした違いで倍音成分が複雑に変化するので、重ねている音数以上の音色が重なっているように聞こえます。音源を複数持っているひとにはおすすめです。

よしめめ [E-Mail] [HomePage] 2002/03/28(木) 12:18:55
KirinoさんからTX81Zを貸していただいたということもあり、久し振りに復活です。(^_^;
まずはEWV2000と3000mのみで音作って鳴らしてみました。

以下パラメータです。

■EWV2000
(パラメータ名:SOUECE-1,-2)
▼OSC
FREQ:00,+12
FINE:+02,-02
WAVE:ノコ,パルス
PULSE WIDTH:20,4
SYNC:OFF

▼VCF
CUTOFF:0,3
RESONANCE:3,8
PICH FOLLOWR:38,38

▼LEVEL
100,100

▼BREATH
VCF:72,100
VCA:100,100

▼TRIGGER
SINGLE

▼VIB/BEND
BEND WIDTH:04,04(セロテープのため)

ノコ波は自分が何吹いてるのか分かりやすくするため好みのものに。パルス波はブレッカーまんまです。
デチューンせずにそのまま吹くと音が混ざってしまったので、FINEを合計4ずらしたらちゃんと別の音に聞こえて一安心。
なお、音量バランスは100-100の同量にした方が感じでました。
こちらは基音ということで一応気合い入れて作りました。EWV2000を2台制御できるようになった暁には各々ノコ専用、パルス専用・・・と基音がさらに厚くなるでしょう。


■3000m
(数値が違うとこ)
FREQ
VCO-1A:-3
VCO-1B:+4
VCO-2A:+7
VCO-2B:+9

(VCO-1A,1B,2A,2B,SOURCE-1,-2全部一緒)
PLUSE WIDTH:50
SYNC:OFF
BALANCE:50-50
OUTPUT LEVEL:99
TRIGGER:SINGLE
BREATH VCF:100
BREATH VCA:100
BEND WIDTH:04,04(セロテープのため)

見ての通り、3000mはシンプルそのもの。
全部の音をデチューンしたら妙な不協和音が出たので中止(笑)。元々うねりのあるアナログをこれだけ足す時にはデチューンしない方が馴染むようです(研究不足?)。
似せるならBREATH RESOを多少つけた方が良いかも知れませんが、音の出だしが「フッ」っと出た方が気持ち良かったのでこんなシンプルセッティングになりました。

で、はやる気持ちを押えきれず(笑)、練習もせずに吹いた結果が
↓コレ。
http://www6.plala.or.jp/tk_homepage/ZZZ_JUNK/ori_ray.mp3
(毎度お馴染みのノイズ入り(^_^; 2、3日中に消します)

演奏は無視するとして(笑)、音はまずまずといった所でしょうか?
もうちょっと和音の音量上げても良かったかな?
やっぱアナログがこれだけ一辺になるとブ厚いですね〜。(*^^*)

音程がヘロヘロなのはケーブル断線もしくは機材多数のための電圧不足が起きているのかと・・・。
で、2000と3000mの感度差のせいで息を弱くした所で2000しか鳴ってない箇所がありますよね?
これを、狙って出したり消したりできると色んな曲に使えるんでしょうね〜。

よしめめ [E-Mail] [HomePage] 2002/03/28(木) 12:20:26
で、問題のTX81Z・・・。
現在やっと「オペレータ、キャリア、ボイス、パフォーマンス、キーアサイン」などなどの用語が分かるようになった程度です。(^_^;
(例の作成途中サイト(笑)のぎあさんの記事も目茶苦茶参考になってます!)
まだ取説とか十数年前に楽器屋で入手した冊子「V2マルチガイドブック」を読みふけっているような状態ですので、実際に設定して効果をためすまでいってないのですが、オルタネートの記述に気になる点が。

>また、和音の場合には、音の数分の音色が重なって発音されます。
(マニュアルP65)

ってことは、例えばこんな使い方って出来るんでしょうか?

■TX81Z側
音色は全部ホルン音色で、ノートシフトさせたものを以下のVOICE NUMBERにストアしておく
A1=-3
A2=+4
A3=+7
A4=+9

そしてKEY ASSIN MODEをaltr(オルタネート)にして、設定を以下のように。

1 、2 、2 、2 、1 (←MAXIMUM NOTES)
A1、A2、A3、A4、A1(←VOICE NUMBER)
1 、1 、1 、1 、1 (←MIDI RECEIVE CHANNEL)

■EWV2000側
で、EWV2000(私の場合)のCODE PLAYを使って

「CD00 00:+1: : 」(以下全て00:+1に統一)

2つの和音を出すように設定してやる・・・。

■結果・・・
1番目A1、A2(voiceA1、A2の音が重なって鳴る)
2番目A2、A3
3番目A3、A4
4番目A4、A1

↑こんな感じでグルグルと鳴ってくれるんでしょうか・・・。


で、もう一台TX81ZやTX802を使って、Kirinoさんの書き込みにあるように「強く吹いたときだけ」とか条件決めてテンション(+2、+4、-10)が時々鳴るようにする。
(でも「強く吹いた時だけ」・・・これってどうやるの?)

誰か音源これだけ持ってて素早くエディット出来る人(つか、ぎあさんかKirinoさんだな)、試していただけます?

音源沢山使うけど、これだけやればマイケルから拍手位はもらえるかな?(笑)

Kirino [E-Mail] [HomePage] 2002/03/28(木) 22:37:47
おお!また始めましたね!
●まずはEVI2000+EWI3000mだけの場合について
僕の設定の追試ありがとうございます。
よしめめさんのMP3聴きましたが・・全部アナログだと、イイ!ですね!
透明感があってとても良い感じですね。

もしアイデアとして付け加えるなら、
あとは、ブレスが強いときだけ、ぶっとい低音(-24)をくわえると、かなり迫力が出ると思います。
「ブレスが強いときだけ」の方法ですが、音源の感度差を利用する、ベロシティの強いときしか発音しないようにする、ブレスが弱いときはフィルターを思いっきりかける、等の方法が考えられますが、TX81Zでの方法は僕自身そこまでTX81Zに詳しくないので、ちょっと待ってくださいね。

●TX81Zオルタネイティブについて

よしめめさんの投稿読んだときは、「え〜?そうだったっけえ??」と思ったのですが、
追試してみたら、

>1番目A1、A2(voiceA1、A2の音が重なって鳴る)
>2番目A2、A3
>3番目A3、A4
>4番目A4、A1

確かにこの通りになりますね。びっくり。

ただよしめめさんは
>音色は全部ホルン音色で、ノートシフトさせたものを以下のVOICE NUMBERにストアしておく
としていますが(確かにこれでも良いのですが)
パフォーマンスの設定の時にNOTE SHIFTを設定することができるので、その方が簡単です。

設定例としては
2 、2 、2 、2 、(←MAXIMUM NOTES)
A2、A2、A2、A2、(←VOICE NUMBER)
+1、+2、+3、+4、(←NOTE SHIFT)
1 、1 、1 、1 、(←MIDI RECEIVE CHANNEL)

にして、EWV音源側のCODE PLAYを
「CD00 00:+1:+2: 」(3音同時発音)

にすれば、A2の音色で、TXのシフト量とEWIのシフト量を足した分シフトした3音の和音が8通り、順にぐるぐるまわります。
1つめ 1/2/4 (各数字はノートシフト量。Cを吹けばC、D、Eの3音の和音が出るってこと)
2つめ 2/4/5
3つめ 4/5/3
4つめ 1/3/4  (以下略・・・ほとんど数学の世界)

なおこの設定はあくまで確認のための設定なので、音楽的なハーモニーにはなっていないのであしからず。
ちなみにほとんど数学の世界ですが、いろんな場合を考えても、最大8通りまでしかぐるぐるしません。

最大の問題は、音楽的な和音にするにはコードシフトをどういう設定にするかですが・・・・・・・

それにしてもEWIのコード機能を絡ませるとは恐れ入りました。
でもWXをEWI音源につないでもEWIのコード機能って使えないんですよ。それがとても残念。

●おまけ
TX81Zのプリセット音を、ブレスで音量コントロールできるようにするには

・EG BIAS SENSITIVITY(EBS)を4つのオペレータ全て7にして、(TX81Z取説P30)
・BREATH CONTROLLER EG BIAS RANGE(BC EG Bias)を99にする。(TX81Z取説P43)

とりあえずこれでOK。

このテーマ、時間かかりますけど、今後もじっくり育てたいですね。

Kirino 2002/03/29(金) 10:43:20
●上の誤字修正
誤 EVI2000 → 正 EWV2000

誤 Cを吹けばC、D、Eの3音の和音が出るってこと
正 Cを吹けばC#、D、Eの3音の和音が出るってこと

よしめめ [E-Mail] [HomePage] 2002/03/29(金) 15:18:57
どもども。毎回長くてゴメンなさい。(^_^;

■-24の音追加について
う〜ん、TX81Zをオルタネイトに使うとしたら、後残る音源と言ったらWT11かカシオトーンしかないんですよね・・・。
WT11ってノートシフトは出来るけど、ベロシティの設定できたかな・・・。

確かベロシティってボイスに設定(パフォーマンスじゃなく)するパラメータですよね?
だとしたらTX81Zで作ったボイスデータをWT11に読み込むことが出来たハズだから可能・・・かな。帰宅したらマニュアル読んでみます。

・・・が!(今思い出した!)
私のEWV2000だとベロシティが出力されない!(ベロシティ出るROM積んでるのは最後期型)
QちゃんにROM焼きお願いしとこう・・・。(^_^;

■TX81Zオルタネイトについて
普段教えてもらってばっかりだから、少しでもお役に立てて良かった〜。(*^^*)

>パフォーマンスの設定の時にNOTE SHIFTを設定することができる

これ、昨日実際に音源いじってて気付きました(^_^;
色んな事が結構簡単に、しかも一辺に出来るんですねTXのパフォーマンスモードって。便利だこりゃ。

で、

>1つめ 1/2/4 (各数字はノートシフト量。Cを吹けばC、D、Eの3音の和音が出るってこと)
>2つめ 2/4/5
>3つめ 4/5/3
>4つめ 1/3/4  (以下略・・・ほとんど数学の世界)

↑コレが良くわかんない・・・。

Kirinoさんの設定

>2 、2 、2 、2 、(←MAXIMUM NOTES)
>A2、A2、A2、A2、(←VOICE NUMBER)
>+1、+2、+3、+4、(←NOTE SHIFT)
>1 、1 、1 、1 、(←MIDI RECEIVE CHANNEL)

↑コレは単音で

+1、+1、+2、+2、+3、+3、+4、+4・・・の順で鳴るから、EWIのコードプレイが3和音だとすると・・・

1つめ +1、+1、+2
2つめ +2、+3、+3
3つめ +4、+1、+1
4つめ +2、+2、+3
(以下順繰り)

ってなりません?それともノートシフトを足した分だけの音色が鳴るんでしょうか?

でもそうすると単音の場合順番に
+1、+2(+1+1)、+4(+2+2)、+6(+4+2)、+9(+6+3)、+12(+9+3)・・・
ってどんどん足されるだけになっちゃうから、ノートシフトって

    ココとココとココ
    ↓  ↓  ↓
>2 、2 、2 、2 、(←MAXIMUM NOTES)
>A2、A2、A2、A2、(←VOICE NUMBER)
>+1、+2、+3、+4、(←NOTE SHIFT)
>1 、1 、1 、1 、(←MIDI RECEIVE CHANNEL)

で一回一回リセットされるってことでいいんですよね?
でも、これを計算するのって相当大変なような・・・。

だとしたらやっぱりパフォーマンスモードでのNOTE SHIFTは使わず、ボイスエディットでノートシフト(FREQズラし)させたものをVOICE NUMBERに順番にストアしておいてパフォーマンスモードで拾ってくる方が計算楽になるような・・・。

とりあえず色々やってみますね。うまくやれば適当なところでテンション入れられるかも知れないし。

■WXでTX81Zを制御する場合
>WXをEWI音源につないでもEWIのコード機能って使えないんですよ。

WXのキーホールドスイッチ(確かそんな名前)って使えないですか?
あれなら2和音出てくれそうなんだけど・・・。


■TX802のオルタネイトについて
Kirinoさんが2001/05/02にやったオルタネイト、VOICE NUMBERだけで各々のNOTE SHIFT量が書かれてませんよね?
これ、802でシミュレート済みでしたら、どういう音がどういう順番で鳴ってるか書きだしていただけませんか?
ブレッカーのサイト消えちゃってNOTE SHIFTのデータがすでに見られないもので・・・。


■おまけ
>TX81Zのプリセット音を、ブレスで音量コントロールできるようにするには
ありがとうございます! ホルン以外でも色々試してみます。

>このテーマ、時間かかりますけど、今後もじっくり育てたいですね。
うんうん。特にTX81Zはヤフオクで5,000円前後で取引されてるし、「なんちゃってブレッカー」やりたい人には嬉しいでしょうしね。
また、一段落したら他の音源(オルタネイトなしで)でも重音のテストしたり、末長く育てていきましょう!

Kirino 2002/03/30(土) 15:44:05
う〜んやっぱりわかりづらいですか。
>で一回一回リセットされるってことでいいんですよね?
ってことではないのですがわかりずらいので図にしてみました
http://jazz.page.ne.jp/wx/_append/TX81Zalt.gif
これでわからなければ、実際セッティングしてみればとにかく8種類がぐるぐる廻りますので確認してみてください。

>Kirinoさんが2001/05/02にやったオルタネイト、VOICE NUMBERだけで各々のNOTE SHIFT量が書かれてませんよね?
>これ、802でシミュレート済みでしたら、どういう音がどういう順番で鳴ってるか書きだしていただけませんか?

たまたまブレッカーのサイトが消える前にローカルに保存していたのがありまして、
消えてるものを公開するのもどうかと思いますがまあ、目立たないようにということで、
http://jazz.page.ne.jp/wx/_append/a.html
http://jazz.page.ne.jp/wx/_append/b.html
の2つです。

御存知の通り後日TX802を入手しまして、このセッティングも当然試してみました。
それっぽく鳴りますよ〜。演奏例は、いずれ。

よしめめ [E-Mail] [HomePage] 2002/04/01(月) 14:58:05
え〜、土曜日曜と色々いじってみました。
TX81Zのパフォーマンス、使いやすいですね〜。
こりゃ面白いや。

■まずはレス
>ってことではないのですがわかりずらいので図にしてみました
ありがとうございました!
意味分かりました。そかそか。EWIの信号分ノートシフトってこういうことだったんですね・・・(^_^;
オルタネイトアサインって、「鍵盤でどんなとこ押そうが設定した音以外は出ない」って勘違いしてました。ちょっと考えればそんなことないっちゅーの(笑)。

>ローカルに保存していたのがありまして、
こちらもありがとうございます。早速私も保存しました。(*^^*)
エキパンはオルタネイトではなく、リミット決めて音を出したり消したり・・・って仕事なんですね。

■TX81Z
Kirinoさんが設定したものと思われるパフォーマンスナンバー1、かな〜りいいです。前述の3000mと一緒に鳴らしたところ、相当面白いことになりました。
また、2000との相性もバツグンに良いみたいで、pp〜ffまできちんと追従してくれてます。
こちらがドッカンになってない分、3000mの音との親和性も上がって満足しきりです。
(「星に願いを」なんかハマるハマる! 今度演奏例出しますね)

が、ひとつ不思議なことが・・・。TX81Zってコードプレイでもしない限り和音でオルタネイトって出来ないんですよね?
ところが和音が鳴ってるんです(MAXIMUM NOTESは全部1だし)。
ひょっとしたらキャリアが2つあってそれぞれのフリケンシーをズラしてるのかと思ったのですが、ノーマルモードでB08:Hornを吹いても単音しか鳴ってない・・・これってなんで?

■WT11
久し振りにマニュアル引っ張り出したり色々いじってたり遊んでみました。
で、WT11の音色の切替えって全部「パフォーマンスの切替え」だったんですね。意味がようやく分かりました。(^_^;
ボイスは勿論のこと、そのパフォーマンスもいじれないという不便なシロモノですが、きっちりDX・TX系を踏襲してるんですね・・・ちょっと感心。

で、パフォーマンスデータのエディットを直接出来ないものの、ユーザバンクはあるんです。これはTX81ZやV2、DX21/27のデータを受信するために設けられているということですので、早速データの受信してみました。

・・・が、受信はちゃんと出来たものの、オルタネイトが4音しかグルグル回らない・・・(T_T)
なんでだろ?

とりあえずパフォーマンスデータの送受信が可能なことが分かったので、色々またやってみます。

■蛇足
それにしても8chミキサー、4chミキサー(エフェクタ)、コンパクトディレィ、3000m、WT11と平置きモノばっかりで、設置場所に頭を痛めてます。(^_^;
あと、TXに加え、WTまで導入したことによるEWI音源の電圧の不安定さが増大中!(笑)
こりゃマジでパワーディストリビュータ入れないとヤバいかも・・・。

よしめめ [E-Mail] [HomePage] 2002/04/04(木) 22:09:14
ということでテストがてら吹いてみました。
http://www6.plala.or.jp/tk_homepage/ZZZ_JUNK/when_u_star.mp3
(1.9M。頑張って落として下さい)

「星に願いを」かなりマッチしてますね。
他にも「スウィングしなけりゃ意味ないね」とかハマりました。

さ、演奏例も出したし、また研究続行!

よしめめ [E-Mail] [HomePage] 2002/04/08(月) 13:02:09
昨日思いついたことがあったので、またテストしてみました。

設定例
1 、2 、2 、2 、1(←MAXIMUM NOTES)
B8、B8、B8、B8、B8(←VOICE NUMBER)
+0、+4、+7、+12、+0(←NOTE SHIFT)
1 、1 、1 、1 、1(←MIDI RECEIVE CHANNEL)

これで、EWIのコードプレイを

「CD00 00:00: : 」

に。
同じノートでも鳴ってくれるかのテストなんですが、ちゃんと順番に和音が出てくれました。

コードプレイのノートシフトが「00:00」でもイケるんですが、これだとTX81ZのMAXIMUM NOTESは全部足して8までなんで、上記のような設定ぐらいしか出来なかったので、面白みはイマイチってところでしょうか。
「用途次第では手軽に使える方法」として覚えておいても損はないかな。(^_^;

やっぱ本格的に使うにはコードプレイのノートもきちんと+/-させて使う方がいいかも。
次回はこの辺をやってみたいと思います。

よしめめ [E-Mail] [HomePage] 2002/04/13(土) 12:54:31
で〜きた!\(^o^)/
TX81Zオルタネイト+EWIコードプレイで3和音が8種類グルグル回すの一応成功しました。

やみくもにやっても駄目だったと、数学(算数とも言う)苦手な私はまず「EWI和音計算表」を作ることから。
http://www6.plala.or.jp/tk_homepage/ZZZ_JUNK/ewi_waon/ewi_waon_keisan.jpg

この表の「各音源設定」欄を手入力すると数字が出るように公式組みました。

TXのMAXMUM NOTEを2にするとさらに混乱しそうだったので、とりあえず全部「1」に。後で気付いたんですが、これは後述する「アナグラム」する時に非常に有効となりました。

色々数値を入れてはみたものの、まずEWIのコードを固定させたほうがいいことに気付き、なんとなく「ひとつは基音(0)、ひとつは偶数、最後にそれと離れ過ぎず近すぎずの奇数」と思い、「0、2、5」に固定。これでいじるのはTXのみ・・・ということで済みました。

で、ここからはメモと見比べながら、TXの黄色い部分に「2」と入力したら計算表の合計欄の黄色い3箇所を見る・・・と言った力技で-12〜+12までで使えそうな数字を選び出します。
結局-10、-5、2、7の4つがいい具合だと判明。順に並べてみましたが、今度は和音欄の中でカブる音(同じ音)が出てしまいました。よって、4つの数字をアナグラムして、最終的に出来たのがこのセッティングです。

■TX81Z側オルタネイト設定
 1  1  1  1  1  1  1  1(←MAXMUM TONE)
 2 −5 −10 7  7 −10 −5 2(←NOTE SHIFT)
 0 −2 −1 +1  +3 −3 −1 +1(←INST DETUNE)
 B8 B8 B8 B8 B8 B8 B8 B8

■EWV2000側コードプレイ設定
「CD 00→00:+2:+5: : 」
(以下C〜Bまで全部「CD 00」使用)

吹いてみた感想ですが、TX81Z単体で音を出すといくつか不協和音的な感じがありましたが、メインのEWV2000(0と+12)を重ねるとかなり馴染み、たまにしか出ないこともあって逆にイイ感じです。

ORIGINAL RAYSの前半部分(ファ、シ♭ー、ファ、シ♭ーってとこ)には合うと思うけど、後半部分は「単音オルタネイトKirino式設定(+2+5-2-5+9-12+6+12)」の方が良かったので、切り替えて使うのがいいかな?

「星に願いを」も、前半は「Kirino設定」、ちょっと盛り上がって「よしめめ設定」、最後は派手に「よしめめ設定+3000m」にしたらさらに良くなりました。

とりあえず試してみて下さいな。

よしめめ [E-Mail] [HomePage] 2002/04/19(金) 17:14:19
え〜、しつこくしつこく続きます(笑)。

まずはお詫びと訂正から。前回の書き込み、不協和音だらけで使えないことが判明。どうしてまともに聞こえたのかは不明(違う設定選んでたか、頭狂ったか)ですが、駄目ですねコレ、使えません。ということで、前回の書き込みは無かったことにしといてね・・・。(^_^;

で、今回は例のOriginal Ray'sのXpander設定を試してみました。

●Additive Xpander Patch
ボイス   1   2   3   4   5   6   7   8
シフト +24 +17 +10 +15  +1  +6  −4  −3
デチュ  +1  +2  −2  −1  +2  −2  +1   0
ロー   C0 A#0 G#1 F#2  E3  D4  C5  C6
ハイ   C5 C5  D#7 D#7  D#7 D#7 D#7 D#7

このままだとTX81Zに使えない部分もあるし、汎用で使うにはちょっと・・・と感じたので、表作って汎用で使えるようなリミット設定考えてみました。

http://www6.plala.or.jp/tk_homepage/ZZZ_JUNK/xpander_lmt.jpg

Horn音色を使ってないのはオルタネイトの方で使うため。

これを完全な形でWT11に転送できれば完璧なんだけどなぁ〜。なぜか4Voiceしかいかない・・・(オルタネイトも)。

■NOTE LIMIT設定
  1   2   3   4   5   6   7   8  (←VOICE No.)
−24 −12  −3  +4  +7  +9 +12 +12  (←NOTE SHIFT)
 +1  −1  −2  +2  +1  −1  +3   0  (←DETUNE)
C−2 C−1 F#0  C1 F#1  C2 F#2  C1  (←LIMIT LOW)
 F2  F2  G8  G8  G8  G8  G8  G8  (←LIMIT HIGH)

音色は以下のような構成を考えてたんですが、イメージ通りのプリセット音がなかったので断念。

Voice-1:弦ベース(ブレスコントロールなし)
Voice-2:テューバ
Voice-3:トロンボーン
Voice-4:トロンボーン
Voice-5:トランペット
Voice-6:トランペット
Voice-7:フルート
Voice-8:ミュートトランペット

まぁ、イメージに似せた構成でためしたのですが、あまり音色が違うと良くないかも。
この辺はまだ研究課題ですね。

つーこってまだまだ続きます。(^_^;

Kirino 2002/04/19(金) 22:28:24
うーーー。ここんとこまとめて時間がとれなくてなかなか試せないのですがいずれ追試させていただきますのでレス気長にお待ち下さいませ・・
閑話休題。
先日近所に古本屋がオープンしまして、ふらりと立ち寄ったら古いJazz Lifeが安値でずらりとあったのでいくつか買ってきまして、1990年6月号にマイケルのインタビュー発見。
時期的に、Original Raysや、その後の「Don't Try This at Home」中の曲についての言及と思われますが

---以下引用----
(インタビュア)日本のファンはあなたのEWIアンサンブルがどうやったらできるのかを知りたがっています。
(マイケル):それは秘密だよ(笑)。言葉で説明するのは難しいけれどやってみると簡単さ。いろいろやっているうちに偶然できたんだ。今はバリエーションを試している。
(インタビュア)あのオーケストレーションはあなたが書いたのですか?
(マイケル):そう。いや、EWIが勝手にやってくれたんだ(笑)。EWIの表現力はすごいね・
------立東社・JazzLife 1990年6月号より 引用ここまで-----

だそうです。偶然できるのようにいろいろやってみましょうか(笑)

よしめめ [E-Mail] [HomePage] 2002/04/23(火) 09:34:17
>いろいろやっているうちに偶然できたんだ。

<<誇張・謙遜>>
ロープーがよく使う呪文。

<<類義語>>
「いやぁ、僕の機材はノーマルっすよ、ノーマル」

(民明書房刊『音楽家になるための文例集』より)


つーこって頑張りましょうかね(笑)。

Kirino 2002/05/14(火) 22:53:51
たまたま、ここ10年くらい見ていないようなビデオを整理していたら、なんと、ブレッカーのスタイナーホーン演奏発見。
88年にBSで放送した、「ニューポートジャズフェス87」で、マイケルブレッカーグループの、ずばり「Original Rays」の演奏。
スタイナーのソロの最初の部分はカットされていて定かではないのですが、収録されている部分では、CDと同じような音色・ハーモニーのスタイナーホーンのソロからテーマになだれ込んで、テナーサックスに持ち替えてアドリブして終わるというもの。
音源は、いくつかは使っているようなのですが、ほとんど写っていなくてわかりません。
ただ XpanderもしくはMatrixらしきものは見えました。
演奏途中で頻繁にフットスイッチを踏む動作が確認できました。
また少なくとも1回、演奏しながらXpander(?)のパネルのボタンを押しました。

以上より推測すると、音源はXpander(もしくは他のアナログシンセ)がメインで、演奏途中で音色パッチ、または音源・音色ごとのボリュームをいろいろと切り替えている、ということになりそうです。

あまり参考になりませんが、メモということで。

Kirino 2002/08/12(月) 08:44:19
少し前に実験したまま、途中でほったらかしにしてたんですが、このまままだと結果を完全に忘れてしまいそうなのでここにメモっときます。
CD "Michael Brecker"の"Original Rays"のハーモニーの一部の解析をしました。
解析しやすい場所として、頭から17秒くらいところに、13個同じ音(実音F)を吹くリズムパターンがあります。ここのとこのハーモニーだけ解析してみました。
解析の小道具として、 "Transcribe!"というソフト↓を使いました。
http://www.seventhstring.demon.co.uk/xscribe/index.html
ピッチを変えずにスピードを落としたりできるほか、特定部分の音程を画面上に表示してくれるスグレものです。
これを利用して13個のハーモニーの構成音を分解し、低音域の倍音と予想される音を省略したりして
もっともらしくした構成が以下の通り。
数値はピッチシフトの量を表します。0がモトの音(この場合実音F4)、例えば-4は半音4つ分低いということ(この場合実音C#4)

1音目__-20__-08__-04__0__+02__+08__+12
2音目__-20__-09__-04__0__+02__+08__+12
3音目__-27__-08__-04__0__+02__+08__+12
4音目以降は、1〜3音目までを順に繰り返し

というわけで、Xpanderの機能を使っていわゆる”ぐるぐる”させているのは低音域の-20/-27、および-8/-9で、
それも計3パターンという案外シンプルなものでした。それ以外は平行移動の、単なるトランスポーズでした。

これを手持ちのYAMAHA TX802で再現する設定として
・音色はとりあえず全部シンプルなブラス系音色
・-8/-9/-8のとこの”ぐるぐる”は、もともと目立たないのでこの際省略して、
・-27なんて設定は出来ないので苦肉の策で全体を1オクターブ(+12)上げて、
・PERFORMANCE EDIT のシフト量を
   -8_←_-8_←_-15__+8__+12__+14__+20__+24

にしてみました。最初の3つ(-8/-8/-15)をオルタネイティブでぐるぐるして、あとは単なるトランスポーズ。
VL70-mのシンセ系音色をメインにしてこのハーモニーを重ねたところ、なかなか良い感じになりました。

TX81Zでやるなら、-20/-20/-27のとこだけをぐるぐる回すパッチを作って、あとは他の音源で平行移動させたパッチと重ねる
ということになりますね。

一応パッチがひとつできたぞーーというところなのですが、
マイケル氏、どうも曲の途中でパッチを切り替えているようで、
ここのハーモニーが曲の他の部分にも当てはまるわけではありません。
ただまあ、実際には案外シンプルなんだなあと言う印象です。いちいち解析するよりも、
平行移動のハーモニーが3〜4声、3つ周期のぐるぐるが1声、
くらいでいくつかのバリエーションを自分でトライ&エラーで作ってみた方が早いかもしれません。

Kirino [HomePage] 2002/09/28(土) 02:31:38
JWSA&ブレッカーの一人オーケストラ解析委員会 発足記念ということで(?)、解析の続きです。
手法は前回と同じ、Original Raysの一部分のハーモニーを抜き出して分析します。
ここでは前回の、実音Fが13個連続する直後の、またまた実音Fが10個連続する箇所。
CDを聴けば判りますが、この13個と10個の間で、和音の感じが違っています。どうもこの一瞬でフットスイッチか何かで、音色パッチを切り替えているクサイですね。

で、結果のみ書きますと、4つ周期のぐるぐる、プラス平行移動のハーモニー、となりました。

オルタネイティブでぐるぐるさせる音は4個
1個目:-27 or -15
2個目:-18 or -6 or +6
3個目:-32 or -20
4個目:-4 or +8
です。 「or」と書いてあるのは、これらは全てオクターブ違いの倍音として解析されるため、機械だけでは判別できないんですな。ハーモニーの音色によっても実際にどれを使うといいか変わると思いますので、各自いろいろ組み合わせてみてください。
ただまあ、素直に設定すれば1〜4個目は、
-15__-6_-20__-4
あたりが妥当だとは思います。
あとはぐるぐるしない、並行移動のハーモニーとして-9、+3、+10、+12、+21
が含まれています。最も目立つのは-9、+3、+12で、+21はごく薄く、+10は入っていないとしても良いかもしれません。
というわけでTX802での設定シフト値は、

-15←_-6←_-20←_-4__-9__+3__+12__+21

という設定になるでしょうか。(ハーモニーの音量は同一でなく、バランスを検討してください。+3と+21は弱めの方が良いかも)

TX81Zだと、4つをぐるぐるして、平行移動は他の音源で重ねるということになるでしょう。とりあえず僕はEWI3020mで-9と+21を出して重ねました。
しかし、どうもこのハーモニーはイマイチ格好良くない気もしますが、一応パッチ2つめ!

Kirino 2002/09/28(土) 02:33:17
続けてもう一つ、テーマ(?)の最初の部分を解析。ひとしきりアドリブしたあとの、実音でファッ・シbーーー・ファッ・シbーーー・ファッ・シbーーー・ってとこです。
結果からいうと
こいつは全然わけわかんなくて、ぐるぐるの周期性があるようでない。けれども無理矢理まとめてみると、
常に出ている和音は、
-7、-5、+5、+12で、これはまあ確実。+5は-7のオクターブ違い、+12は0のオクターブ違いなので、最小限としては-7と-5だけを鳴らしてやれば良いでしょう。
あとのぐるぐるの部分がよくわからなくて、順番としては
-15_-11_-17_-15_-12_-3_-17_-15_-12_-3_-17_-12_-3
てな感じ、ですが、あとこれにランダムに-10と-3と+14あたりが薄〜く加わっていて規則性がありそうで無い。わけわかりません。
しかたがないのでここはエイヤ!で簡略化して、
-17_-15_-12_-3だけを抜き出して、この4つをぐるぐるすることにして
TX802だと

-17←_-15←_-12←_-3__-7__-5__+5__+12

でどうだ!・・・う〜んいいんだけどあんまり似てない!

いろいろやったら、TX81Zで先頭8つ
-15_-11_-17_-15_-12_-3_-17_-15
をぐるぐるさせて、EWI3020mで並行移動の-7と-5と重ねたら多少似ました。
使用する音色によって全然違ってくると思うので、シフト値は参考ということで、
シフトの順番とかぐるぐるの数とか、いろいろお試しください。
一応パッチ3個め!

追加発言
■ お名前(ペンネーム可。短めに。)
  
■ メールアドレス(省略可、半角で入力)
  
■ ホームページアドレス(省略可、半角で入力)
  
■ 発言(エラー時再送信禁止)
  ←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
  
  

WwwLounge Ver2.16
JWSA & WX5 workbook