JWSA & WX5 workbook > 音づくり実験室

ちょっと攻撃的なフルート音色!(Pr2-049「JazFlute」をいじる)

[戻る]
ぎあ [E-Mail] 2000/11/15(水) 00:01:16
フルートと言うと、サックスなどに比べるとややおとなしいキャラクターをイメージさせますが、
ブレスノイズなどを折り混ぜたフレーズでは、結構荒々しく力強い表現も可能な楽器だと思っています。
ここでは、そんなフルートの持つ”強い”キャラクターを独自にWXで表現できるよう、プリセット音色を
いじってみたいと思います。

では、ちょっと攻撃的な(笑)フルート音色を作ってみましょう。
元となるプリセットは、Pr2-049「JazFlute」です。
● EDIT→CONTROL
PB Ctrl = +02 → +00
Prs Curve = +02 → -10
AmpCtrlDpt = +94 → +127
Amp Curve = -01 → -10
Emb CC No. = 13 → PB
EmbUpprDpt = +127 → +58
(↑これはリップセンサーでアンブシュアをコントロールすることを前提にした設定です。
リップセンサーの設定は、先の「リップセンサー〜」のスレッドを参照して下さい。
これで、高音域で「ビェ〜!」という音が出て、かなり挑発的な音になります。)
Bnz CC No. = off → 02
(↑せっかく、デプス=+48、カーブ=-08になっているので効かせてあげましょう(笑))
Grl CC No. = off → 81
GrlCtrlDpt = +00 → +60
(↑これはHigh Dキーを押す事で、巻き舌による効果を出します。ディップスイッチの設定は、
取扱説明書P23を参照されたし。尚、High D/D#キーを運指に使われる方は、PBなどを
割り当てても良いでしょう。)
● EDIT→FIL&EG
Treble = +00 → +32
(↑実はココが一番の決め手だったりして・・・(笑))
● EDIT→OTHERS
Vib Rate = +00 → +08
Vib Depth = +00 → +08
Vib Delay = +00 → +16
● EFFECT→VAR
Type = DELAY LCR → REVRS GATE
VarConnect=INS → SYS
● ボイスプレイサブコントロール
VarSend = 000 → 032
NoteSft = +0 → +12

とりあえずはこんな所ですが、いかがでしょう?
ご意見・ご感想、それと修正意見などもお待ちしています!

(おまけ)
T-SQUAREの最新アルバム「FRIENDSHIP」で、伊東氏が久々にフルートを聴かせてくれましたが、
雑誌のインタビューで伊東氏は、「これ(フルート)が今の僕のマイ・ブームなんですよ」
(月刊「エレクトーン」11月号)とおっしゃっていますから、スクェアの曲にフルートが登場する場面も
多くなってくるかもしれません。
そうなれば、スクェアのコピーをするのにウインドシンセでフルート音色を鳴らす・・・という使い方も
増えてくるかもしれませんよね?(強引?(笑))
安藤氏は「次のアルバムは、ブラジルで録音したい」とも言っているようです。そうなれば、当然、
ブラジリアンフレーバーあふれる、ボサノバっぽい曲でフルートを!という事も考えられますしね。

Kirino 2000/11/16(木) 13:05:32
>Bnz CC No. = off → 02
>(↑せっかく、デプス=+48、カーブ=-08になっているので効かせてあげましょう(笑))

開発者の苦労というか試行錯誤が偲ばれるパラメータの残骸ですよね(笑)
あるいは音色を作った人は挑戦的な音をねらったのだけれど最終的に発売時はおとなしいものに落ち着いたとか。

ぎあさんの設定試してみました。
>Treble = +00 → +32
やっぱりこれが一番効いてますね。単純だけど効果的ってことですよね。Bass & Treble。

● EDIT→CONTROLについては、ぎあさんのよりもさらに挑戦的にしてみました。

上記のぎあさんの設定を全て行った後で、以下の点を変更します。

Emb CC No.=2
EmbUpprDpt=127
EmbLowDpt=0
EmbMode=Cntr
   ブレスを思いっきり吹くとオクターブあがります。間にもうひとつ倍音がはいります。
   適度にアクセントをつけて吹くと、音の出だしが「ビェ〜!」となって攻撃的です。

Tng CC No.=2
TngContDpt=126
TngCurve= +3
  ブレスが弱いときはやわらかい音になります。かなり不安定な生っぽい感触が付加されます。

Grl CC No.=PB
GrlContDpt=96 →ここはお好みで
GrlCurve= +16
   グロウルはPBにしてみました。カーブが16なので、最高に強く咬んだときだけグロウルになります。

Abs CC No.=2 →お好みでPBでも可。
AbsCtrlDpt=70 →お好み 最大半音くらい下がるのが良いか?
AbsCurve= -12 →お好み。ただしマイナス側が良い。

なお、● EDIT→OTHERSのビブラートの設定は切ります。

どうでしょうか。
Embで、同じ運指でもブレスでオクターブあがるようになっています。Embでオクターブあげた音は「ピヤー」という派手な音なので、ここぞというときは、オクターブ下の運指でブレスを思いっきり強くしてオクターブあげた音を出します。さらにリードをかんでグロウルつけるとハッタリがききます。

Absでは音程が変わります。シンセ的な数学的なベンドでなくて、生っぽい音程変化なのが良いです。ブレスにしてあるので、生フルートのように息でビブラートをかけたときに音程もわずかにゆらぐことを狙っています。

以上のセッティングにすると、不安定なので、練習しないと、吹けません。(シンセのくせに)
曲としては静かな曲には合いません。
スタンダードなら「マンテカ」とか、あとは激しいラテン16ビートなんかにはかなりイケルと思います。

ぎあ 2000/11/18(土) 00:24:17
>開発者の苦労というか試行錯誤が偲ばれるパラメータの残骸ですよね(笑)
>あるいは音色を作った人は挑戦的な音をねらったのだけれど最終的に発売時はおとなしいものに落ち着いたとか。
という、ご発言に少しばかり思う事があります。

ただ、僕個人の戯言ですので、気軽に聞き流してくださいね(笑)。


VL70mのプリセット音色には、他にも「デプス(効果深さ)やカーブ(感度)は設定されているけど、なぜかoff」という
モノがいくつか見うけられます。
実はコレ、開発者の方々の意図した所ではないでしょうかね?つまり、ワザとやっている・・・という事です。

VA音源というものは、従来のアナログシンセやPCM系シンセと比べると、個人個人の技量によって音色が変わる
”本来の楽器らしさ”にこだわったコンセプトを感じます。

VA音源において音づくりをするという事は、どんなリードを使うか?息の吹き込み方をどうするか?・・・という事を決めて
いるのと同じではないでしょうか?それは奏者自身が決める事で、楽器開発者が決めることでは無いハズです。
つまり、VA音源にあるパラメーターは、それを使うユーザー自身に調整され、初めてその意味を持つと思うのです。
そう考えると、VL70mのプリセットが、どれもとりあえず音が出る程度の「おとなしい」設定なのは、ある意味納得です。

とはいえ調整に関しては、ご承知の通り難しいワケで、「なにを、どう調整すればいいのか?」と途方にくれてしまうことも
しばしばです(笑)。
こんな時に「デプス(効果深さ)やカーブ(感度)は設定されているけど、なぜかoff」になっている音色で、”off”を”on”に
するだけでも随分と音色に輝きが見えてきたりします。
きっと、これはVL70m開発者の方々が、あらかじめ用意してくれた”音づくりのヒント”ではないでしょうか?
「VL70mってのは、ココが良い所なんですよ〜。ほら、”off”を”on”にしてみてね!」って言われている気がします(笑)。

プリセット音色は、決してその音源によって出し得る音色の、完成形ではないハズです。
だから、僕は積極的にプリセットをいじる事をしたいと思っています。
せっかくお金を払って購入したんですからね(笑)。

magro [E-Mail] 2000/11/18(土) 02:31:27
>きっと、これはVL70m開発者の方々が、あらかじめ用意してくれた”音づくりのヒント”
>ではないでしょうか?「VL70mってのは、ココが良い所なんですよ〜。ほら、
>”off”を”on”にしてみてね!」って言われている気がします(笑)。

なるほど!こう捉えてみると面白いですね! 実は10日ほど前kirinoさんとパラメーター
シートの件でmailした時に「ボツになったパラメーターセッティングの残骸が結構
ありますね。YAMAHAの担当者さんも悩まれたんですね」なんて会話がありまして…
確かにWXユーザー以外も念頭に入れた汎用音源としてのVL70mですから、ここいらの
パラメーターはWXやBC以外の楽器だと意図した効果が得られない可能性があります。
そこでコントロールだけをoffにしておいて、推奨セッティングは残しておくと…
VLの表現力ならではの出来事かもしれませんね。
(蛇足になりますが以前kirinoさんも日記の中で指摘されてましたがコントロールbノ
未使用の13を割り当てた音色が結構あります。何に使うんでしょ? WX以外なら
ギターコントローラー用かな? ご存知の方いらっしゃいます?)

さて本題(笑)。吹いて楽しいflute音色ですね。
僕はグロウルをCC17に割り当ててみました。Hi D/D#は運指上捨てられません(笑)
詳細は取説P13。キメの部分だけなら何とかホイール使えるかな?(笑)

kirinoさんのセッティングで生っぽさ倍増なんですが僕が吹くと"びっくり箱"状態!
こりゃ練習が必要です。

神保彰さんやCOBAさんの曲とかに合いそうです。アレンジしてみたいなあ…
でもそんなウデ無いなあ…(涙)

Kirino 2000/11/22(水) 12:40:55
>きっと、これはVL70m開発者の方々が、あらかじめ用意してくれた”音づくりのヒント”
うん、そうですね。そういう捉え方のほうが良いですね。
今つくっているパラメタシートができればそういうとこも一目瞭然になるので、がんばってつくらねば。

>僕はグロウルをCC17に割り当ててみました。Hi D/D#は運指上捨てられません(笑)
>詳細は取説P13。キメの部分だけなら何とかホイール使えるかな?(笑)

同じ使い方で、JazFluteではありませんが、同じフルート系音色で、
ホイールで、CC17と16にグロウルとピッチチェンジを割りあててキメで使っているMP3を本文のほうに載せていますのでご興味のある方は参照ください。

追加発言
■ お名前(ペンネーム可。短めに。)
  
■ メールアドレス(省略可、半角で入力)
  
■ ホームページアドレス(省略可、半角で入力)
  
■ 発言(エラー時再送信禁止)
  ←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
  
  

WwwLounge Ver2.16
JWSA & WX5 workbook